【ドラクエ7】 キーファはオルゴ・デミーラだった説、なぜここまで語り草に? 「離脱は伏線」「つじつまが合う」

『ドラクエ7』キーファはオルゴ・デミーラだった説、なぜここまで語り草に? 「離脱は伏線」「つじつまが合う」
7/20(土) 21:25 マグミクス
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c82a8800dee746eb4c4e68455f71729cb90be7c

親友がまさかのラスボス、なトンデモ説!

スマホアプリでも登場した『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』

壮絶過ぎる、シリアスなストーリー展開が特徴の『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』には、長年ファンの間で考察されている「とあるウワサ」が存在します。冒険開始当初の仲間キャラクターであり、途中離脱することから「種泥棒」の悪名で知られる「キーファ」が、ラスボスの「オルゴ・デミーラ」と同一人物ではないかという説です。

根拠となる事象はいくつか存在します。この考察を行う上で必ずといっていいほど挙げられるのが、作中における「ラーの鏡」の存在です。ラーの鏡は多くのナンバリングタイトルで、「別の存在に化けている者の真実を暴き出す」という用途で使用されてきた、重要アイテムのひとつです。

歴代作の多くが、このラーの鏡を特別なアイテムとしてメインストーリーで採用していますが、『ドラクエ7』の場合、そうではありません。しかも気になるのが、ラーの鏡を入手できるのは、ラストダンジョンで最後の戦いの地である「ダークパレス」内です。明らかにラスボス戦で使うとしか思えない仕様なのに、実際はその後も全く使う場面がありませんでした。

この違和感は、「元々、ラーの鏡でオルゴ・デミーラの正体を暴くイベントがあったが変更されたのではないか」と考えることができます。

キーファの離脱について、生みの親のである堀井雄二氏が、『ドラゴンクエスト』30周年の際に行われたインタビューで興味深い情報を明かしています。堀井氏いわく、「キーファはもうちょっと後にいなくなる予定だった」そうです。実際にPlayStation版『ドラクエ7』用の「Vジャンプブックス」では、キーファが離脱した後に訪れる「大灯台」や「黒雲の迷路」のゲーム画面に、なぜか彼が映り込んでいることが確認できます。

『ドラクエ7』のシナリオは終始シリアスで、人間の闇や醜い部分に大きく切り込んだものです。「キーファが後半戦まで一緒にいる予定だった」というのは、「世界や人間の闇をもっと見る予定だった」と解釈することも可能です。

こういった背景もあって、「元々キーファは闇堕ちしてラスボスになる予定だったのではないか?」という考察が生まれ、ラーの鏡がラストダンジョンで手に入る理由も、キーファの正体をあばくためだったと考えれば、しっくりくるところもあります。

またオルゴ・デミーラは世界のほぼすべてを支配していたものの、ただひとつ、キーファの故郷である「グランエスタード島」のみは手中に収めていませんでした。グランエスタード島は人間時代の自身の故郷だったことを考えれば、こちらもさまざまな考察ができます。

主人公と、闇落ちした親友が対峙するというまさかの可能性に、「ないない」と笑い飛ばしたくなる一方で、ネット上の考察を見ると、確信せざるを得ない要素がいくつもあるのも事実です。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

 

>>1
ラストがキーファからの手紙だしな
オルゴ・デミーラも結局何者かよく分からんままだったし
キーファ=オルゴ・デミーラだったら神作だった

 

種最後まで取っておく派の俺は皆がキレ散らかしてるのが不思議だった

 

199:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 11:05:26.39 ID:Ia1bwtW40
>>3
俺も
てか、そもそも種泥棒って言ってた人って本当に存在するのかな

 

キーファにやった種って
結局アイラには反映されてないのか

 

4と5以外ストーリー覚えてない
みんなよく覚えてるな

 

280:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 14:51:00.97 ID:0siL1cxq0
>>7
6以降くらいから自分が大人になってるせいか繰り返し遊んでないからかストーリー全く覚えてないわ

 

ドラクエ途中で離脱するキャラ3選

 

>>8
DQ3商人
DQ4ホイミン
DQ7キーファ

離脱するが帰ってくる3選
DQ2サマルトリア王子
DQ8ゼシカ
DQ11ベロニカ

 

449:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/22(月) 15:55:25.82 ID:RwrCO2QO0
>>28
マリベルも一応帰ってくる
どうも初期案では永久離脱みたいなんだが

 

で どうやったらキーファが魔王になれるの? 修行wか?

 

>>15
進化の秘宝
ピサロがロザリーこ◯されてデスピサロになったのと同じ方法だな

 

>>21
ピサロってロザリーに出会って人間界侵略を中断
しただけで元々人間の敵なのに

何でかわいそう扱いになってるのか意味が分からん

 

240:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 12:20:43.38 ID:1p0PJYAH0
>>37
当初から人間界侵略してたって設定はなくね? 小説は近いがそんな単純じゃない
モンスターズ最新作だと人間助けたら恩を仇で返されて母親死んだのが発端らしい

 

早く戦闘させろよと思って渋々プレイする序盤が辛すぎる7

 

アゴ見たら一発でわかるだろ

 

旧約聖書の話とか入ってるから奥深い

 

そもそも見た目が一緒やん

 

種なんて使ってないくせにキモヲタチョンにいちゃもんつけられた被害者

 

154:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 09:55:55.49 ID:JXvNUtFk0
>>45
アタッカーに種使うのは普通

 

213:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 11:26:15.65 ID:ai1+spyS0
>>154
成長系アイテムはどのゲームでも全て主人公に注ぎ込むオレには関係ない話だった

 

発売日翌日の同級生との会話
「もう戦闘できた?」っていうのこのゲームくらいだろうな

 

117:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 09:18:16.68 ID:EAz5UBQC0
発売当時プレイボーイのコラムを堀井が書いていて、7は83点としていたはず
100点で発売してくれと思った

 

127:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 09:30:37.09 ID:QbGXbU5B0
>>117
そのコラムで堀井さんがハッスルダンスを推していたのを見て全員の職業を最短でスーパースターにできるように頑張った
育てている最中は大変だったけど全員がハッスルダンス使えるようになったらおそろしく楽になったよ
リメイクではハッスルダンスの効果が弱くなっててもおかしくなさそう

 

322:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 17:49:16.60 ID:sVhgajR/0
>>127
あのコラムを読んでいた人がいたか
そんな適切なアドバイスをしていたとは知らなかったよ

 

219:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 11:35:47.95 ID:kxQaOqJj0
この説とかテリーがエスタークとかリノアがアルティミシアとかの話は、夢が有って正直結構好き

 

265:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 13:27:35.14 ID:b19JylZD0
>>219
テリーエスタークはまだこじつけ感の方が強いし明確に時空的矛盾も残ってるけど、リノアルはこじつけと言うのは余りに伏線がしっかりし過ぎてる。
キーファオルゴはこじつけにもなってない完全な眉唾。
さすがに一緒には出来んよ。

 

224:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 11:51:00.74 ID:7/eAzviW0
キーファー・サザーランド最低だな(´・ω・`)

 

226:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 11:58:56.04 ID:g8IIGUTp0
>>224
本当にすまないと思っている!

 

232:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 12:08:05.11 ID:UukHpH5l0
いや初期プロットはそうだったろうと思わせる伏線あっただろ
むしろキーファじゃないと一番最後の石板のメッセージが
意味無さすぎてドラクエ史上最低のエンディングってことになる

 

233:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 12:11:33.54 ID:9pf0vWrD0
公式が認めてないからって理由で否定する奴たまにいるけど
タイガーマスクの正体みたいなもんで
みんな薄々は気づいてる事だろうけど公に言うのは野暮だよねって話と同じなんだよ
A〇ペっぽい人は何故かそこにすごいこだわるけど

 

249:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 12:45:21.13 ID:oXVczJPX0
言われてみると不自然だね

 

250:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 12:45:59.72 ID:FhhDU8w50
ボツネタを中途半端に残した風なのはたまにあるね

 

321:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 17:42:31.51 ID:r7ey1imt0
キーファは知らんが6のテリーと4のピサロは血縁があると思ってる
そして進化の秘法とはズバリ「はぐれの悟り」を元に造られた秘術だと思ってる

 

338:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 19:11:12.65 ID:5b00HqnN0
PS版の7はフリーズ酷過ぎて2度とやりたく無い

 

341:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 19:23:07.09 ID:iKnOmc8O0
確かにフリーズは酷かったね
昔のドラクエは、セーブ出来るポイントが決まっているから、何度も悔しい思いをしたわw
今のゲームはどこでも中断出来るし、便利というかゆとりというか、簡単になったね

 

340:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 19:17:48.30 ID:9NOaU7Sl0
堀井 がゲーム雑誌のリークにへそ曲げたのが濃厚だからエデンの意味が全く通じなくなったのも
途中でストーリーを変えたせい
おかげでバグや石板探しも含めて支離滅裂なクソゲーになった

 

342:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 19:34:49.29 ID:ptiZd9QR0
>>340
あれ、リークじゃないよ。
エニックスのドラクエ課が公式にジャンプに提供した情報が出し過ぎだったから堀井がキレたんだよ。

 

381:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 22:07:27.50 ID:UukHpH5l0

堀井雄二がぶっちゃけるか、初期設定資料が
流出するだな

ジャンプに載せられた画像にはキーファが中盤以降もいた

その後ドラクエ7の発売延期があった

堀井雄二はキーファについて大幅修正が
あったことだけは証言している(変更内容は秘密)

 

389:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 22:45:59.03 ID:4dgIns590
伝説の戦士メルビンの異常な影の薄さ

 

391:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/21(日) 22:51:05.70 ID:QfZbF7Sn0
旧約聖書からの引用でアダム(主人公)とイブ(マリベル)をそそのかして、禁断の果実を食べさせた蛇(キーファ)だから
蛇=ルシファー=大魔王ってのはよく出来たストーリーだったのにな
ドラクエ6でも7でも堀井はシナリオひっくり返してるし、精神的に不安定な時期だったのかな

 

421:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/07/22(月) 06:28:52.75 ID:n3ev8ViH0
親友を退治するというストーリーがコンプラひっかかったんだろな

 

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1721513114/

 

created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥2,250
(2025/09/18 21:26:07時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
SQUARE ENIX CO., LTD.
¥2,400
(2025/09/18 21:26:08時点 Amazon調べ-詳細)

 

エルおじ

開発データでは中盤以降もキーファが仲間にいたり、「雲のほこら」みたいな未収録のデータも存在したのでDQ7はストーリー何度も改変されて開発も難航していたんだなって想像できますね

あと少年キーファかわいいよね

スマホだとイマイチなのでベタ移植でいいから現行機で遊べる家庭用ハードで遊べるようにしてほしいわね。

ログ

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

  へ返信する コメントをキャンセル

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。

54 COMMENTS

匿名

離脱するキャラはヘンリーやパパスの方がイメージ強い
ドランもピサロ仲間にすると永久離脱する

返信する
匿名

7は途中で嫌になって無理矢理クリアだけはしたけどオルゴデミーラとかいうヤツが誰なのかすら覚えてない

返信する
匿名

なんかのようつべで
7はキーファラスボスにしようとしていた
※キガジャスティスとラーの鏡をキーにする

しかしネタバレしてほしくない所が
発売前に漏洩し
急遽今の内容にしたってのがあったな
事実かどうかは不明だが
7はプレイヤーの想像を刺激する作品で素晴らしい

返信する
匿名

DQ7のモチーフは旧約聖書以上にグノーシス派の要素が強いことには注意が必要
旧約聖書をたどって解釈すると確かにエデンからアルスを連れ出したキーファは蛇の役割で悪の存在になってしまうがDQ7では連れ出した先が「なぞの神殿」であることに注意、なぞの神殿と石板、それによる過去介入はどう考えても神さま側のギミックである(デミーラ的にはエスタード島は堕とせなかったがそれ以外の世界は全て堕とすのに成功していてそれ以上何かする必要が無い、つまり神殿を建設する必要が無い)
これをグノーシス派をたどって解釈すると、まず最初の世界の姿は偽物でありその楽園にアルスを閉じ込めていたのはデミーラとなる、キーファは知的好奇心からその偽りの楽園よりアルスを外に導く、石板世界で一行は知恵と知識と勇気で問題を解決し世界は徐々に真の姿と現していく、この解釈なら神殿が神さま側のものであり蛇は聖なる使いであると自然に解釈が可能である
キーファがデミーラ説の欠陥はDQ7のモチーフが旧約聖書とグノーシス派両方であることを知らず(または故意に隠して)つじつまがおかしくなったのをキーファがデミーラであるとして無理矢理解釈しているという点につきる

返信する
匿名

こういう妄想ストーリーしてるおじさん達って
何が楽しいのかサッパリわからない

返信する
匿名

ドラクエ7。天秤の下に隠された入り口が分からなくて、2時間半さまよってた。

返信する
匿名

そこまでの重大な話の肝ぶんなげるって
やってて「この話つまんね」とでもなったんか堀井は

返信する
匿名

定着させようとしてる輩が定期的にスレ立てて擦ってるだけで
こじ付けにもならない与太話にしか思えん

返信する
 

定着させようとしてる輩が定期的にスレ立てて擦ってるだけで
こじ付けにもならない与太話にしか思えない

返信する
匿名

ホロライブの鷹嶺ルイがDQ7初見プレイで種こそ一切使ってなかったがキーファに怒ってたな
「こいつ王子の立場や責任を放棄して女を選びやがった!元の時代に戻った主人公達は王様になんて言えばいいんだ!」って

返信する
匿名

あいつは器が小さい
親友の恋路を応援してやろうという気概がないんだ

返信する
匿名

これ普通に初期案ではキーファオルゴだったんだとおもうよ

このリークだけで堀井ブチギレたんじゃなくて、それまでのゲーム開発でスクエアだか集英社だかに約束破られたり適当に扱われてきた鬱憤が積もり積もって爆発したんだって、堀井コメントだしてたよ

コメントによると、ネタバレ食らってもう作りたかった7は作れないとかなんとかいってシナリオ大幅修正したって流れだったはずだけど、もったいないよな〜
ぜったい初期案のままのほうが傑作だったと思うわ
キーファのタネ被害は離脱が後になればなるほど深刻だっただろうけど、アイラに反映させればいいだけだしな

返信する
匿名

なんかもう種の恨みで合法的に殺したいだけに思えてきたんだが

返信する
匿名

個人的には急に「究極の美しさを見せてあげましょう」的な台詞言い出すのが気になった
これもボツ案の名残かなんかなのかなあと

返信する
匿名

ナルシスト発言にみせかけての人間批判か
正直な魔物のほうが欺瞞だらけの人間よりよほど内面が美しいという
あると思います!

返信する
匿名

堀井のじいさんは平気で作り話するから鵜呑みにしないほうがいあ

返信する
匿名

仮に同一人物だったら歴代魔王の中でも支配に王手かけた有能と称される一方、絶対に全部を支配できないポンコツってことにもなる

返信する
匿名

オルゴデミーラがキーファならラスボス戦でああ久しぶりだなアルスぐらい言ってくれそうだけど言わないから別人でしょ

返信する
匿名

「ワンピースの最強は山賊」と同じなんだよな
ゲーム内描写からその結論へのこじつけが笑いどころなのに本気で信じる奴は心配になるわ
テリー=ダークドレアムも同じ

返信する
匿名

考察では進化の秘法でモンスターなったから記憶なくなってたとかそんな感じだったはず
6のあとのインタビューで堀井が「次の主人公は魔王にしたい」って言ってたらしいから状況証拠的にはほぼ決まり

プロットではキーファが主人公→どうしても敵役にしかならないのでキーファ主人公の親友に格下げ→リークで堀井ブチギレ→製作グダグダになって発売延期&完成度ダダ下がり

たぶんこう
あとなんか、あまりにもプレイヤーにトラウマ植え付ける展開が開発内でも反対意見多くて…みたいなこと言ってた記事があった気がする
それもあってキーファ魔王匂わせになったのかもね

返信する
匿名

どう思おうが勝手だけど公式が否定してるんだからそう思わない派を否定してるのは行き過ぎではと思うが

返信する
匿名

初期案での主人公の立場…

親友と冒険の旅に出発→人間の醜さを見せつけられながらも頑張って乗り越える→親友メンタルやられて離脱→ラスボス倒してラーの鏡に映したらなんと親友→自分の島に戻って漁師してたら親友の手紙発掘→「俺たちずっと友達だよな!」

うん、まったく救いがないね
ああ、それでエデンの戦士たちなのかも
もともと住んでた島が楽園だったんですよーってオチ

返信する
匿名

00年代はこういう鬱ゲーが多かった記憶ある
ドラクエでそれをやるのはよろしくないという判断は結果的には良かったと思う

返信する
匿名

つまり藤澤の神シナリオを堀井がぶち壊したとなるけどいいのか?

返信する
匿名

前にどっかの配信者が本当にキーファに種使った?ってアンケート取ったら、使ってないが7割ぐらいだったな
俺も種は主人公に使ったし、タネ泥棒もネタで呼ばれてるだけだよな

返信する
匿名

流石にテリー=エスターク説よりは信ぴょう性あるだろw
それだけキーファの存在が7において異質なんだよ。あまりにも浮いてる

返信する
匿名

駆け落ちして子孫が仲間になりました、だけで退場にするのは不自然極まりないし、それでラスボス撃破後の手紙で俺たちずっと~なんてあまりにも話が繋がらない
ドラクエはあれこれ都市伝説みたいなのあるけど、これは伏線が多すぎるんよね

返信する
匿名

タネは永遠離脱に対する嫌悪感を一発で分かるようにしたネタだろう
マリベルが途中離脱するのもだが回復役担ってるとか構成ってものがすでにこっちにあるのに、ストーリーで離脱はめっちゃ難易度上がって腹立った

返信する
匿名

マリベルって会話楽しむために入れたキャラでイブというまで重要じゃない気がする

返信する
匿名

キーファは呪文が使えない。
オルゴデミーラはメラゾーマなどの呪文を多用する。

はい、解散

返信する
匿名

種泥棒て誰が言い出したんだろうな
全然種使ってなかったから意味不明だった

返信する

  へ返信する コメントをキャンセル

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。

モバイルバージョンを終了