【HD-2D版ドラクエ3】DQ3から発売したのは時系列順という理由ではなかった! 堀井氏「ドラクエ3→1→2の順番で遊んだときに驚きがほしいってことで色々入れさせていただきました」

HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』ゲーム紹介トレーラー

東京ゲームショー2024の前に新しいゲーム紹介トレーラーが公開されました。

 

今のところ判明してる「HD-2D版DQ3だけの新要素」
・NPC、敵キャラのボイス搭載(仲間もボイス選択可能)
・仲間の容姿やボイスのキャラメイク機能の充実
・名前は8文字まで付けられるように

・会話ログを思い出せる「おもいで」機能
・ピラミッド、テドン、火口にボス追加
・モンスターバトルロード
・モンスター育成要素
・フィールドに点在するキラキラで素材を拾える

・難易度選択の追加(カジュアル・ノーマル・ハード)
・敵モンスターの全体的な強化(難易度ノーマルでも結構強い)
・難易度イージーは戦闘不能にならない。敵弱体化。
・難易度ハードは全敵のパラメータUP、弱点ダメ低下、経験値・G低下。
・移動ダッシュ機能
・戦闘速度設定あり(超早いなど)
・仲間・勇者特技あり
・新職業「まもの使い」追加
・呪文の追加(勇者がデイン・ベギラゴン・ザオなど)
・呪文の調整(ニフラム超強化など)
・オリジナルエピソード追加(オルテガ篇など)

などなど

 

 

ピラミッド世界初公開

昨日公開された【TGS2024】狩野英孝のクリティカノヒット 東京ゲームショウ2024特別編でピラミッドの内部の映像を世界初公開されました

 

スタート時の主人公の「性格診断」は健在。質問の答えによって性格が決まり、主人公のパラメータが変化します。この性格診断の開発に一ヶ月かかったそうです。

 

各町の入口にはセーブポイントが存在。

 

TGS2024での試遊機60台あるそうです。約15分間、指定の範囲を自由に遊ぶことが可能だそうですが、どのハードで遊べるかは選べないようです。

個人的にはTGS後に体験版の配信を期待しているのですが…

 

開発秘話としてピラミッドを作る際、実際にエジプトにあるピラミッドを訪れて取材をしたそうです。

 

世界初公開のピラミッド。狭い通路を通るとマップ上部に蜘蛛の巣が張ってあったり不気味さや臨場感を演出しています。

 

ピラミッド内部の敵はけっこう強い…!Lv16~18のPTですが苦戦してますね…。

 

落とし穴のギミックも健在。地下に落ちてしまうと呪文禁止の呪いにかかってしまう。

 

地下では魔法使えないって言ったばかりなのにホイミで回復するように指示してしまう堀井さん。

 

堀井さんお気に入りのモンスターは「くさったしたい」。DQ5でくさった死体を仲間にすると名付けられている“スミス”という名前はくさったしたいの生前の頃の名前だそう。

 

関西出身(兵庫)なので、呪文のネーミングは“擬音”から。

 

ピラミッド内のギミックである「まんまるボタン(ふしぎなボタン)」を押す順番の謎解き要素。とある町にいるNPCが正解を教えてくれるが、新機能「おもいで」で会話ログからいつでもヒントを思い出すことができる。

 

原作では登場しなかったピラミッド最深部にボスが存在…!ネタバレ防止の観点から公開はされませんでした。敵は複数体、マヌーサを使用してくるらしい。

 

隠し階段の先にある棺の中にが「おうごんのつめ」が!つよつよ武器。

 

おうごんのつめを うばう者に わざわい あれっ!

おうごんのつめを持ち帰ろうとするとイベントが発生。ピラミッドを脱出するまで手ごわい敵がうじゃうじゃ湧いてくる…持ち帰るのが大変だっ!

 

 

3→1→2の順番でプレイすると驚きが!

番組終盤、ドラクエ1&2を差し置いて3から発売した経緯についてのトークを展開。

オリジナル版では1→2をプレイしてから3を遊ぶと最後に大どんでん返しが用意されていた。

HD-2D版では、ドラクエ「3」→「1」→「2」の順番で遊んだときに驚きがほしいってことで色々入れさせていただきました。

ドラクエの時系列的には3→1→2で、1→2→3の順番で遊んでもらってもそれはそれで驚きはあるんですが、ぜひ、ドラクエ3から遊んでもらいたいそうです。

 

気になる~~~~~~~!!!!!!

 

 

TGS2024スペシャルステージ

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』TGS2024スペシャルステージ

明日2024年09月29日13時30分~からTGS2024スペシャルステージを放送します。11月14日(木)に発売されるHD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の情報を、実機プレイを交えて開発者やゲストのみなさんと一緒にお届けします。

MC:JOY(モデル・タレント)
堀井 雄二(ゲームデザイナー)
結(俳優・タレント)
早坂 将昭(HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』プロデューサー)

 

 

ファミコン版「ドラクエ3」のドットぬいぐるみクッションが登場

HD-2D版ドラクエ3発売を記念してファミリーコンピュータ版『ドラゴンクエストIII』のドットがぬいぐるみクッションが登場。ラインナップは「勇者」「戦士」「魔法使い」「賢者」の4種類。

現在、予約受付中で発売は2024年11月14日を予定。価格は2,970円(税込)です。サイズは高さ約35cm、厚み約6cm

▶︎「スクウェア・エニックス e-STORE」各商品ページ

 

裏面は真っ黒なのがちょっと残念…!

HD-2D版ドラクエ3では、戦闘画面や移動画面でもキャラの背後を見る機会が多いので、なんかねーって思っちゃいます。

ファミコン版準拠のデザインなので致し方ない問題なのかな…と思ったけど、オリジナル版でも横向きや背後のデザイン存在する…!?(ファミコン版遊んだことないので知らない。ずっと正面向いた“カニ歩き”はDQ1だけ?)

それなら背後真っ黒じゃなくてデザイン妥協して欲しくなかったのは私だけ?

まぁ好評なら4種類以外にも女勇者とか職業・性別で全種類出してほしいですね~★

 

 

おわりに

恐ろしいこと言ってもいいですか?

怒らないですか?

実はドラゴンクエストIIIそして伝説へ…クリアしたことないのだ。

もちろんDQ3プレイ自体はしたことあります。でも途中で遊ぶのを放棄してしまったのです。

理由はいくつかあって。「ゲームクリアしたくない病」「DQ10以外でもレベル上げしないといけないのか…」「システムの最適化の問題、レトロゲームが馴染まない」など。特に「ラスボス前症候群」は深刻でDQ7やDQ8も終盤で冒険を辞めた経験があります。

バラモスが本当のラスボスではなくその先にゾーマがいるとか、DQ3→DQ1に繋がってるとか周りの人が話してるのを聞いて知ったかして生きてきたことを懺悔します😏バラモスもゾーマもDQ10でしか倒したことありません😤

これを機に、セール中だったのでDQ1~3まとめて購入した!PS版!HD-2D版DQ3発売するまでにクリアするぞ!DQ2も途中で遊ぶの辞めちゃったからこれもクリアするぞー!(DQ1はスマホ版でクリア済みだったけどせっかくなので購入)

 

2024/10/9 23:59までセール中です!

 

 

created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥4,560
(2025/05/20 14:00:25時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥5,480
(2025/05/20 23:31:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,950
(2025/05/20 06:57:22時点 Amazon調べ-詳細)

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ちくちく言葉ではなくふわふわ言葉を心がけましょう。ユーモアもない変な人は荒らしと判断されIP BANされる可能性があるので仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。

25 COMMENTS

匿名

1と2に3の要素をちょっといれたりとかかな?
話に出てくるとか。
データ引き継ぎとかできたりしたら
自分がつけた名前がでてくるとかはあったり

返信する
匿名

1、2でも特技追加はありそう
脳筋ローレにゴリゴリの攻撃系特技だけとか

返信する
匿名

リメイク直前に原作やるのようわからんなぁ
現時点で最高に金がかかってる方を最初にやった方が感動もでかいんじゃないかと思うけどねぇ
しかもそれあまり評判のいい移植でもないしなぁ

返信する
匿名

違いを楽しむために改めて前のやってみてから
リメイクをやるってひとはいるんじゃない?

返信する
匿名

アプリ版が微妙移植なのは同意だが
リメイク新作前にあえて原作をプレイするって選択肢はアリだと思うよ
事前に原作知ってればリメイクをプレイした時にあーここはこう変えてきたかーって楽しみがあるしな

返信する
匿名

実際リアタイで123と遊んでゾーマ登場と時系列の判明で楽しめたのは本当に当時組だけで、俺なんか初めて触れたDQ3は友達がゾーマぶちのめしてたとこ横で見せてもらってたくらいだからね
ネタバレなんて概念も知らない小学生の頃の話だがそれでもDQ3を面白がって遊んでたよ

返信する
匿名

1→2の後に12に繋がる説あったけど3から遊ぶ必要性には繋がらなさそう

返信する
匿名

ファミコン時代に爆発的ヒットしたのって時代だったからなんよ
いじわる要素がいっぱいあって、そのくせ攻略本にも載ってない
だから学校行って友達に聞いて解決するみたいな
今はもうすぐに攻略サイトで解決するからそれ込みで面白いか判断される
そんなんで評価超上がることってないからね、リメイクってそういうもの
買わない宣言じゃないよ?俺は買うしやるけど、今のゲームの評価って難しい

返信する
匿名

黄金の爪はアイテム物語に書かれてた「鉱石を魔物に回収させるためゾーマの声が吹き込まれている」設定がエンカウント率爆上げに準じて面白かったのにな
バハラタまで持ってく時デスジャッカルもガンガン出てきて全滅ギリギリのバトルだったし
ファラオの呪いに設定変更されてエンカウント率上昇がピラミッド内限定になるならその後武器として活用できるからまあいいんだけど

返信する
匿名

後付けだとしてもああいうの大事だよな
最初に買った小説がモンスター物語で、なんだ文字だけかと思って放置してたがある日読めることに気づいてストーンマンで大泣きしたの思い出したわ
SFC版だとピラミッドから出たらエンカウント正常に戻ったよな確か

返信する
匿名

HD-2Dのグッズでファミコン版のドット絵を出してくるのは面白いね
綺麗にしてもファミコン版を超えられないって白状したようなものじゃん

返信する
匿名

俺もドラクエ2、3はクリアした途中で飽きて事ないわ
4と7はやったことないし

返信する
匿名

若い奴がやるわけないんだよな
だ面白いゲームが多い昨今
時代遅れな凡ゲー以下のタイトルではなんともいえんよ

返信する
匿名

驚き、ってのは引き継ぎ要素だろね
3で自身が使用したアイテムや名前が1や2ででてくるってことだろね

返信する
匿名

無理にクリアしなくてもHD3D版待てば良いのに時代時代の旬があるし
DQは発売スパンが長いから記憶から忘れ去られて触れてない世代多いのも仕方ない
「国民的RPG」なんて冠してもナンバリングフルプレイ者なんて実はあまり…

返信する
匿名

あぶない水着でゾーマ倒せば、それがロトの鎧になるって事か!
そして1〜2はカンタダスタイル勇者になるんじゃないかな

返信する
匿名

怒らないけど、ドラクエ3クリアしてないのはゲーム下手すぎるし、エアプのアフェまとめだったかという印象になる

返信する
匿名

堀井さんがここまで仰っても「123の順でやるのこそ至高!」みたいな人居るよね
個人のこだわりで貫くならそれでいいけど、312でやる人を悪く言ったりしないで欲しいわ

返信する
匿名

312の順でやると、ほとんどの場合1がショボいと馬鹿にするからねえ
ゲームの歴史を考えて最初期のRPGなのに良くできてると言った人は見たことがない
悪く言われるのは悪く言われても仕方ない理由があるんじゃないかな

返信する
匿名

リアルタイムでも金持ちでゲーム自由にできる上級子供か大人じゃない限り123の順番でやってる人なんていなかったと思うぞ
多くは社会現象になった3からやってハマってるはずだ

返信する

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ちくちく言葉ではなくふわふわ言葉を心がけましょう。ユーモアもない変な人は荒らしと判断されIP BANされる可能性があるので仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。

モバイルバージョンを終了