たった10年でドラクエ1からドラクエ6まで全部生み出した堀井雄二とかいう天才児w

すごすぎ

1986 DQ1
1987 DQ2
1988 DQ3
1989
1990 DQ4
1991
1992 DQ5
1993
1994
1995 DQ6

 

しかもクロノ・トリガーまでやっとる

 

>>2
それはほとんどやってない
クロノ喋らせるなとか大事なとこだけ口出して現場が混乱した話は雑誌に載ってたけど

 

>>27
原案とプロットは堀井雄二でシナリオ脚本は加藤か

 

やっぱスピード感だよな大事なのは
今はスピード感なくてうんち

 

なお現在

2017 DQ11
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025

 

>>4
2017 DQ11、DQ10v4
2018
2019 DQ10v5
2020
2021 DQ10v6
2022
2023
2024 DQ10v7
2025

 

>>8
DQ10は堀井関わったのはver2までですけど?

 

いただきストリート1,2も

 

中村がいたからここまで出来たってだけだろ
つかその後がグダグダなのに天才とは

 

>>6
今の中村見ると中村って持ち上げられすぎなんじゃないかと思う

 

>>15
堀井もな
狂信者が持ち上げすぎなだけ

 

ロトと天空で使い果たしたな
ネトゲは論外

 

チュンソフトの開発力がすごかったんじゃね

 

11以降はスマホアプリとか別のドラクエを売るために本編は延期してるな
どうしてもPS5で売りたかったのも有る 普及台数が多いSwitchをスルーしてるからな

 

>>10
わざわざ本編開ける意味ある?
コロナもあったんだろうけど

 

2002年 KH
2005年 KH2
2019年 KH3

 

ドラクエって超美麗グラフィックとかそこまでいらないのに何を勘違いしちゃったんだろう

 

>>12
3HD2Dのグラはしょぼいって叩かれまくったぞ

 

FFよりはクオリティ高いし待たされても全然OK

 

そこにポートピアからのアドベンチャーといたスト入れると本当にセンス凄い

 

ドラクエ4くらいで、ドラクエといえば発売延期のイメージあったけど、今では考えられんな

 

今思えば鳥山≧すぎやま>>>堀井だと思う
堀井のワードセンスって鳥山節だししょぼいグラだからこそ想像力を掻き立てられて成立してたとこもある
スクウェア系のHD2Dグラでやっても感情移入できない
昔のゲームはネーミングセンスよければ売れてたと思う
「ドラゴンクエスト」もそうだし「ファイナルファンタジー」も1~3はピクリマでやったがかなりB級ゲームだと思った

 

ウォークと10のせいで
危機感が無いのかもなあ

 

危機感とか
何目線だよきっしょ

 

堀井は下に優しすぎてまともな後継ぎ育ってない

 

そもそも育てる義理も責任もない

 

これ植木算だから9年じゃなくて10年だよ
でも最初の10年で1~6まで作ってるのに、後ろの29年8ヶ月で7~11までしか出来てない

 

ファミコンの4までが早すぎる

 

79年生まれは
小1で1,2、小2で3、小4で4、中1で5、高1で6だからな

 

ドラクエシリーズを確立したことは凄いけど
6なんかげーむとしてはそんな価値ないやろ

 

むしろ俺は9や10が真のDQだと思ってる

 

10はドラクエの黒歴史だろ
運営が自民より傲慢だしグラも酷い

 

FF1 1987年12月
FF7 1997年1月31日

この間スクエアも特にSFC後期の密度ヤバすぎて草
FF7 2/3作るのがやっとってどんだけ落ちぶれてんだ

 

スーファミ時代ですら5から6まで3年かかってるってそうとうやからな
当時も1年で全然作れるレベル

 

こんな事言うとなんだけど
世の中のゲームが2Dから3Dになった事がゲーム作りの手間を極端に大きくさせたんだと思う

 

ドラ10はひどいな
絶対に堀井が考えなさそうなシナリオ
絶対に鳥山が考えなさそうなデザイン
使い回しBGMによる思い出ぶち壊し

 

>>44
ってかビールのCMで使うのやめてほしい

 

いつも思うんだが堀井だけでは無理だろ
何ですべて堀井の手柄になってるんだ?

 

手柄で言うなら
少なくともEDクレジットに出てる人全員がそうだよ

 

ドラクエを面白いと思った事ないな
コマンドRPGの面白さがまったく
理解できない

 

>>49
チー牛うざ

 

世代によるかもしれないね

でも、なんだかんだ、ゲームは原点(アクションゲーム)に帰るんだろうね

 

ドラクエ11は傑作

 

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1742201589/

 

created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥4,560
(2025/05/23 11:38:32時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
コーエーテクモゲームス
¥7,583
(2025/05/23 15:27:25時点 Amazon調べ-詳細)

 

エルおじ

2025年のドラクエはDQ1÷≥÷`÷«æ…¬¬˚¬…∆˙©ƒ∂ßß∂ƒ©˙∆ˆˆπππœ∑´†¥¨ˆøπ≠≠ºª•¶§∞¢£™™2
2025年5月27日で『ドラゴンクエスト』の誕生から39周年!

ビッグサプライズに期待

ログ

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,950
(2025/05/23 06:57:32時点 Amazon調べ-詳細)

 

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ちくちく言葉ではなくふわふわ言葉を心がけましょう。ユーモアもない変な人は荒らしと判断されIP BANされる可能性があるので仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。

25 COMMENTS

匿名

堀井が生みの親的なことは知ってるけど
どういう立場で参加してたんだ?

返信する
匿名

物語と世界観の発案者で参加でしょ
ゲームとして形にしたのはチュンソフトの中村

返信する
匿名

スクウェア・エニックス、“元フロントミッション”ことメカSRPG『鋼嵐』の配信元を訴える。開発中止時のアセットが流用されているとして

返信する
匿名

薩長同盟は
坂本龍馬と中出慎太郎2人でやったけど
坂本龍馬1人でやった事にされた感じか
そっちの方が盛り上がる

返信する
匿名

過去の功績は過去の功績で評価されるべきだけど
今の時代は今の時代に合った人がトップに立たないと逆に過去の功績まで失ないかねんぞ

返信する
匿名

いうて現在も別に失策を犯してはいないんだよなぁ
ただ、堀井が死んだらたとえ同一チームで新作を作っても別物とみなされるだろうくらいの影響力が浸透している

返信する
匿名

最近の堀井さんは信用できないよな

ポケモンGOも「自分の方が先に開発してたやられちゃったなー」みたいなことを言ったり
(こういうことを言うのがマイナスになると気付かなくなったんだろうか)

ドラクエ12発表会で株価暴落したら「もう結構作り込んで開発してる」とか言ったり
(じゃ情報出してって言われるだけなのに)

特損221億でドラクエ12が開発中止の報道が流れたら「12の打ち合わせしてた」とかお気持ちツイートしたり齊藤陽介まで時間合わせて「堀井さんとの打ち合わせが楽しい」みたいなことやり始めたり
(報道は特損221億クラスの大きなものなんだからスクエニの公式発表をみんな求めてる)

最近の堀井さんとドラクエチームは何か世間の求めてるそれとズレているんだよな
割とマジで

返信する
匿名

古い人がいつまでもトップで権力握ってたら全部がおかしくなるフジテレビで学んだだろうに

返信する
匿名

他のゲームやれよ
ドラクエはゲーム苦手な人がとっつきやすいからやるゲームって時代だよ
何年も次回作持つようなものではなくなった
エンジニアも減っているのにソシャゲにも人員をさかないといけない
だからドラクエユーザーはガチャゲーをやるしかない、ドラクエ12もソシャゲとしてさっさと出して良い

返信する
匿名

たった数年でドラクエ10の実績を全部台無しにした安西崇とかいう天災爺w

返信する
匿名

ドラクエは3で完結してる
8〜10でレベルファイブが夢を持ち込んで息吹き返してただけ
11をコーエーに任せてたらこの流れを引き継げただろうけど、スクエニ内にドラクエ作れるPDがいない
HD2Dもゲームバランスや演出に熱意を感じられない

返信する

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ちくちく言葉ではなくふわふわ言葉を心がけましょう。ユーモアもない変な人は荒らしと判断されIP BANされる可能性があるので仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。

モバイルバージョンを終了