株主から「昨年度はHDゲームで新作や新規IPがなく、リメイクやシリーズ作品が中心となった。その結果、小中学生が当社のゲームに触れる機会が減少し、将来的に当社でゲーム開発を志す人材の育成に不安を感じている」との指摘があった。
これに対し議長を務めた代表取締役は「昨今のゲーム業界では新規IPの創出が困難な状況にあるが、少しでもその機会を創出すべく取り組んでいる。TBSテレビとの協業による『KILLER INN』など、新たなIPやジャンルへの挑戦を継続していきたい」「パラノマサイトのような成功事例では、IPを単に作るだけでなく、育んでいくことも重要と認識している」と回答した。
加えて「今後は、小中学生を含む幅広い層に楽しんでもらえる機会の創出にも注力していく」とも述べた。
>>1
でも新作ってどれもヒットしないじゃん
大丈夫なのか?
昨年度というのが2024年の事指してるなら一応サガと聖剣が新作出てる
でも若い層に売れてない
前者は何となく見た目が若者受けしにくそう、後者はswitchハブで若者が触れる機会皆無
2023年ならFF16出てるけど同じくswitchハブ
スクエニってサードの中で1番Switchに力入れてたんだけどな
数はめっちゃ出してんだよな
がしかしマーケティングと品質管理が終わってるから無意味
また、現在のゲーム事業を牽引する「ファイナルファンタジー」シリーズや「ドラゴンクエスト」シリーズでは「可能であれば毎年交互に発売して欲しい」「量から質を重視することは賛成だが、バランスを取ってもらいたい」との要望も寄せられた。
これについて、議長は先の「再起動の3年間」の後に「大型タイトルのみならず、モバイルを含めた多様なメディア展開を視野に入れている」と言及。「新しいタイトルを量と質のバランスを保ちながら、安定的に提供できる体制へと着実に移行しつつある。その成果については、今しばらくお待ちいただきたい」と期待を含ませた。
このほか新作展開についても質問が寄せられ、株主から「コマンド型RPGで出してもらいたい」との要望もあり「コマンドバトルは当社にとって原点とも言える重要なバトルシステムであり、今後も大切にしていくべき要素であると認識している」と応じていた。
一方、ファイナルファンタジーXIVに関しては『黄金のレガシー』以降のコンテンツ品質低下を懸念する指摘もあった。これに対しては「現在、『ファイナルファンタジーXIV』は、『暁月のフィナーレ』から『黄金のレガシー』への移行に際し、ストーリーの刷新を含め、新たな取り組みに挑戦している。今後の10年を見据え、開発チーム一同、全力で取り組んでいる」と説明した。
あとポケットペアも
キッズ「スクエニ…?」
DQやFFのナンバリング7年とか平気でかけてるようじゃキッズは存在知らずに育つよ
他のゲームもキッズ向けとはとても言えない
堀井含む多くのスクエニ開発人が海外で売れたい願望が強すぎて子供を切り捨ててきた結果が今
堀井氏は外部の人間やん
>>20
リメイクリマスターはある程度既存のジジババ信者に納得してもらえる出来にしなきゃなんないからな
その分若者から見ると冷めた目線で見られるものになりがち
だから完全新作を成功させた方が若者を取り込みやすいし、
既存シリーズIPでも完全新作なら多少老人を敵に回してもそれ以上に若者にウケさえすれば問題ない
なのに既存IPの新作すらもスイッチハブじゃあ若者何それ状態になるわな
若者に売りたいならゲーム内容云々IP云々よりまず最も大事なのが任天堂機かスマホに出すこと
ゲーム内容はその次くらい
あの古い絵で子供向けか?
あれ一応ゲーム原作アニメの中では頑張った部類なんすよ
同時期のアニポケとかけもフレ2騒動想起させるレベルの地獄だったし
ゲームのアニメ化って最近は本当に難しい
いわゆるアニポケスタイルが生きてた時期は子供向けはそこそこ成功例あったけど
それもここ十年成功例なし(妖怪は11年前)
>「大型タイトルのみならず、モバイルを含めた多様なメディア展開を視野に入れている」
ソシャゲ連発でCSで出さないから飽きられてるのだと思うのだけど
・新規層の取り込みをしなさすぎて売上ヤバいから
新規層の獲得を頑張るよ
・テレビメディアとの連動など強化してくよ
・ゲーム機やスマホ等様々なプラットフォームで
毎年何かしらの「FF」または「DQ」の新作を出してくよ
・これらの対応を行う為に準備が必要なので
3年間の組織改編を行う期間をください
ツムツムのとこに作らせたのはいいけどつまらない見た目すぎて
もうちょっと丁寧に作っていれば
あれが最後の鳥山パッケージ
ドラクエだと昔は外伝でももっとつくりこまれてないと世に出せなかったはずなのにね
おもいっきしマイクラに寄せる感じでww
ビルダーズとヒーローズはメイン担当が退社してるんでもう出ない
仮に出せたとしても元の良さはない
その路線が継続されてれば下の世代も気に入ってたと思うんだけどな
モンスターズとかポケモンに匹敵するポテンシャルがあったと思うんだけどね
子供も大人に人気
若い人はスクエニ自体知らんから変な先入観もないし
面白いと思えばちゃんとついてきてくれるよ
90年代の中学生にウケそうなものばかり作り続けてる
>>113
感性がガチで昭和後期から平成初期で止まってるからな
7R2のユフィとかマジで目眩がするわ
あーん、もうあたしのバカバカバカ♥(アタマポカポカ
おいやめろ
パワプロもスイッチで続いているし
ビッグタイトルだからってわがまま放題やらせすぎ
12も全然出来てこないし
DQはSwitch全盛期を逃してるのが馬鹿過ぎるわ
ダメそうですね・・・
それ無料げーなの?
無料じゃないなら若者に受ける可能性ゼロだよ
アモンガスも有料だったしイケるだろ(てきとう)
マイクラ的タイトルの中では良くできてたし
キャラクターも可愛くデフォルメされてて
子供から大人まで楽しめるいいゲームだったのでは
ビルダーズ2はNPCの振る舞いも秀逸だったので本当に楽しめる内容だった
このシリーズは続けるべきだ
今のをアップデートする流れでも良いのでSwitch2に乗っけて行かないといけない
コマンド式RPGで美麗ムービーでもないんだから
ポケモンはゲームとしての出来がいいのではなく、
アニメ化、グッズ化、カードゲーム化のメディアミックスで洗脳したらだそ
まるで他は一切そういう売り方やってないかのような言い草だな
成功してるのは大体ポケモンみたいにゲームから始まって爆発的に流行った上でのグッズ展開よな
バンナムとか他は流行らせるの前提でいきなりメディアミックス戦略でぶち込むけど
大体クソゲーだったり発売日がずれ込んだりで全てが廃れて終わるイメージ
グッズだけ垂れ流しでゲームの動きが全くないFF9なんてまさにそれ
ブランドの毀損はしないで済むけど若者層にFF9を売り込むとかそういう展開は出来てないのがな
他それやったゲームって妖怪ウォッチ位しかないのでは?
それこそドラクエだってメディアミックス色々やってたぞ
スクエニはメディアミックスが致命的に下手なんだよな
ゲームの方がまだマシだと思うぐらいに下手
最早映像しか作れない会社だから映像作品だけ出してればいいとか言われるけどFFナンバリング関連以外の映像作品も全然ウケてない
でも初代と並ぶくらいに売れているけど?
アニメやカードゲームで洗脳完了してるから、ファンはクソゲーだけど関係なく売れるんだよ
そんな簡単にできるならスクエニもやればいいのに
普通伸ばそうと協力するだろうに
あっちが勝手に潰れた
フットワークがなくなってるな
あー…それいい
そういうのでいいんだよ
スイカゲームパクってスライムゲーム作らないのには失望したよ
12でIP完全に終了させるんかなと思ってるわ
子供は過去の知識がないから「今流行ってるの」以外知らないんだわ
俺も結局定着しなかったし周りも結局中学生で卒業してそれっきり
9世代に何人か知り合いいるが定着率はうーん
発売ペースが遅過ぎて定着しようがないんだよな
9年?10年?子供が成人になって、成人が中年に差し掛かりそして興味を失っていく
思い出だけで繋ぐにはあまりにも長過ぎる年月だと思うわ
FF7リメイクが完結する前にポケモンは初代リメイクとDPリメイクと本編二世代終わらせちゃったからな
ドラクエは若い世代でも1~2作ならやったことあるってケースが割とあるよな
スライム有名だし
でもその後が続かないのがざんねん
スマホだと星ドラはそこそこ拾えてた印象だがガチャゲーだからそうでもないのかな
ホストゲームばかりに力を入れるスクエニ
地図を続行するんじゃなけりゃどうにも
2005
2006
2007
2008
2009 DQ9 16年前
2010
2011
2012 DQ10 13年前
2013
2014
2015
2016
2017 DQ11 8年前
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
>>872
2017 DQ11
これが運命の分かれ道だったな
もう三年早く3DS専用として出して、2020年頃に12をSwitch専用として出せていれば、DS→3DS→Switchと子供から成長した大人もターゲットにした戦略も取りやすかっただろうに
同時に御三家が揃ったナンバリングをもう一本残せたんよなー
国内しか強くないが一応子供たちにも認識されるドラクエ
『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ version 1-7』と『バージョン7 未来への扉とまどろみの少女』が50%オフセール中!(2025年8月11日まで)
おつかれ、頑張ったな!
さっさと辞表を出せ
失言しても謝らない
失敗しても認めようとしない奴が
自分から辞表なんか出すわけないだろ
いい加減にしろw
これはポリコレ推しレベルの致命的ミスだなぁ
日本人の人口分布見たらパイの多い50前後に受けるゲーム作ったほうが金になる
だからリメイクばっかり作ってる今が商業的には正解
子供に大人気でも売り上げ爆死する未来しか見えない
ドラクエは無理でしょ?
ドラクエ異坂屋の件とか
悪いことでもなんでも
やったもの勝ち
そんなんでどこの若者がついて来るんだろ
ここでやらないでくれないかな
なぜ?
またドラクエIPの話なのに伊阪屋しか見えていないとか?
そういうところがドラクエの足枷になってるんだよ?
ここでやらないでくれないかな
オウムさんはラーメン屋でラーメン頼んだら
「ここでラーメンを頼まないでくれるかな」
とか言ってそう
何言ってんだコイツ?
暑さでとうとうおかしくなったか
あれ?わかりませんか?w
出禁さん出口はあちらです
出禁ってどこの?
あれ?わかりませんか?w
ええわかりませんなぁ
そもそもここ出禁ならなんで書き込めるの?って話だし
違うところならじゃどこってなるしね
それ単に理解力がないだけでは?
だから四面楚歌って言われんだろうな
居場所がここしかないのも
恥じた方がいいと思う
↑
SNSも5chもブログも広場もゲーム内も株主総会も
ほとんどのところでドラクエ批判だらけなんだから
四面楚歌はご自分の方では?w
そもそもそもそも
「ここ出禁ならなんで書き込めるの?って話だし
違うところならじゃどこってなるしね」
という矛盾を指摘してるのは理解力の問題ではなく
答えれない方が結局間違ってるって話になるしねw
出禁だから異坂屋とか伊阪屋とかしか書けないんだろうな
クソワロタw
「書き込めるから出禁とは違う」とか主張してんのは流石に草だわ
BANと出禁の意味ぐらい理解しなよw
それ間違ってんのは明らかに過去に出禁食らった奴だよw
↑
ほら
「またドラクエIPの話なのに伊阪屋しか見えていないとか?」
この通りで草
ここドラクエIPの話だぞ?w
IZAKAYAの話に変えたいのか?w
出禁なのは否定できないんだなコイツw
書きたい言葉も自由に書けないのは草www
出禁なら書き込みできないだろw
アホか
ドラクエおじさんなんだからドラクエの話をしろよw
「出禁なら書き込みできないだろw」
↑
出禁とBANの意味わかってないやつw
えっ?もしかして出禁になっても本人の意思で入ることかできるとか言ってるのか?w
そもそも本当に出禁になったら本人に通告が来るし本人は自分の意思で行くようなことはしないだろw
それができるのは恥知らずのネット掲示板依存症のドラクエおじさん
↑
自己紹介してんのワロタwww
おっ盲目ドラクエおじさん久しぶりに来てるじゃんw
こいつ個人攻撃ばかりだからすぐわかるよなw
個人攻撃って使うのお前しかいないからすぐわかるよなw
ドラクエの話をしろw
個人攻撃を注意してくれるだけ良かったなw
これで注意さえもされなくなったら
ドラクエおじさんリアル四面楚歌だぞw
↑
一番注意されてんのはお前だよ
四面楚歌なのお前やん
お前じゃなくて
注意されてる奴の対象は
「個人攻撃してる奴」
なw
これしきのこともわからないから四面楚歌なんだよw
誰も個人攻撃なんてしてないのに
勝手にいつも個人攻撃されてると思い込んでる奴のほうが
四面楚歌だわw
ジジイババアのルール違反を黙認してる運営に若者が信頼を置くわけがないんだよな
もうドラクエじゃ無理だろ
とりあえずコロシアムの
不具合解決しろよ
タゲ選択したらキャンセル出来ない
不具合が起きてて
それが起こると終わる
運営もガン無視だし直す気もない
キッズタイムがあって優しいのかと思いきや中身は重課金ゲーのドラテンを野放しにしてよく言うぜ。
10~20代の口から出てくるドラクエの印象はよくサ終してるソシャゲのとこっしょ?
みたいな感じじゃねーかな
本文見てもわかる通り社長の質疑応答においてもカギになっているところと、今後3年間は何をするにおいても以下のパーパスとバリューズが基礎で考えることをドラテン民は覚えておいた方がいいと思うぞ?
【スクエニ株主総会】
>・この3年間、その先にあるものに向けてスクエニグループ、社員一同どういった考え方の元で事業を推進していくのか、その為にこの度、新運営体系パーパスとバリューズを導入した。
>・パーパスとバリューズを達成する為に必要なサービスとはコンテンツの力。その力がみんなを幸せにする。
>・スクエニ社員全員が、いかに我々自身が我々自身を変えていけるのか。この問題が非常に大きくなっている。
>・パーパスとバリューズについては5/13に社長から全ての社員に直接説明した。これからのアクションとして、行動に繋げていくのか取り組みを始めた。
>・パーパスとバリューズを実現する為にコアになるものはなにか?それは我々が持っているIPと考えている。
>・IPをコンテンツとして昇華させ、世界中の皆さんに届ける為にパーパスとバリューズを元に原点に立ち返りたい。
>・再起動の3年間。
>・我々が将来どういった姿になりたいのか。
>・残してしまった課題をひとつひとつ丁寧に課題解決していきながら成長に繋げたい、これが3年間の大きなミッション。
>・確かな面白さをお届けする。安心して長く遊べる面白さ。
>・お客様が本当に求めてるものは何か?と我々のクリエイティブを掛け合わせて提供したい。
>・コアになるIPを多面的に展開していきたい。
>・我々の持ってるIPはまだまだ大きな可能性がある。ライセンスをしっかり管理して、散財していたものを統合することによって次のステージに向かいたい。
↑
これができていればドラクエ10もサービスが続くし、できていなければサービス終了する
できていないのにサービスが継続したら、社長にその矛盾を問い合わせ入るだけだから、どちらにしろ終わる
なんでドラ10はパーパスとバリューズが守れないの?
いや誰一人現実見れてないじゃん
子供が触れる機械云々以前に
昭和~平成初期の古くさいコマンドRPG続けてる限り若者に受けることはないし
その上でリメイク3やモンスターズ3を筆頭にチャンプだのなんだの内容も終わってるんだから
触れる機会云々じゃないよ
最後に若者にウケたドラクエシリーズは間違いなくライバルズ
DCGはガチャゲーにするわけもいかないジャンルでスクエニに儲けるノウハウがなくて即畳んだけど
あれ畳んだのマジで勿体なかったぞ
そうは言ってもドラクエ11が売れたのは
画面酔いをしないその昭和や平成の2Dのドットバージョンがあったからだぞ?
だからそれはおっさんターゲットの話だろってこと
若い世代はそんな古くさいシステムじゃついてこないんだよ
新しいシステムにしたら今度はおっさんたちがついてこれないじゃん
ff9はロードおせえからよおーー(スマホ
マジのマジでマジレスすると
まともなユーザーが逃げ出して
自分さえ良ければいい!いくら世間から文句言われてもドラクエ10が続けばいい!続けば間違っていなかったということだろ!
という世間の常識と剥離した一部の年配しか残っていないのがドラクエ10なんだから
ドラクエ10運営がドラクエ10を維持するために残ってるユーザーの間違った常識に合わせてしまうのは当然なんだよな
なぜならそうしないとドラクエ10が維持できないから
ただご存知のようにその代償としてドラクエ10以外の社会ではドラクエIPが失われていく
そこがドラクエ10からドラクエがダメになってる!とかドラクエ10民がドラクエの足枷!
とか言われているカラクリ
だからこそ
それに気づいた株主や社長が体質改善を宣言して
利益のために残ってるドラクエ10民みたいな間違った人に合わせるのではなく
社会や世間の常識に合わせましょう!
としたのが新パーパスとバリューズ
会社はドラクエ10の未来よりドラクエIPの未来を取らないといけないから
だからドラクエ10では間違ったユーザーがレジスタンスになってるし
スクエニからしたらドラクエ10運営がレジスタンスになってる
桐生さんどーすんのこれ?ドラクエの責任者って今だれよ?
斎藤陽介じゃないの?
管理人に注意されてんだから荒らすのやめたら?
このどこが具体的に荒らしてると思ったの?
そういうドラクエの問題点を突かれたからって
見て見ぬふりをしたり問題点を指摘した人を攻撃することの方が
ドラクエにとってはマイナスポイントになるんだよ?
屁理屈はいいから荒らすのやめなよ
ドラクエブログでドラクエの問題点を指摘するのは屁理屈どころか大歓迎レベルなんだよなあー
管理人に注意されてんだから荒らすのやめたら?
そもそも注意されていないけど?また妄想?
それと荒らしってドラクエの話そっちのけで
個人攻撃してるキミみたいな間違ってる人のことだよ?
それくらいわからないとみんなと会話できないよ?
屁理屈はいいから荒らすのやめなよ
またオウムかよw
ボキャブラリー少なぇな
管理人に注意されてんだから荒らすのやめたら?
はいはいw
これからもドラクエの話続けるよw
ドラクエの話は別に注意されるものじゃないだろw
ドラクエの話がダメならここ何を話するんだ?
ヒント:四面楚歌
↑
SNSも5chもブログも広場もゲーム内も株主総会も
ほとんどのところでドラクエ批判だらけなんだから
四面楚歌はご自分の方では?w
大ヒント:同じ顔
あれだけ敵を株主総会なんか出れないとか
社長と面と向かって会話できるわけがないとか
バカにしてたのに
敵が株主総会で社長と話ができるぐらいの人物と認めていて草
その時点でドラクエおじさん完敗してんじゃんw
総会で発言したのはそいつとは別人だぞw
お前そんなことも知らなかったのかよww
総会で恥かいただけで笑いものにされてあれから出てこなくなったなw
じゃ同じ顔じゃねーじゃん
アホか
↑
多分理解してないわこの人
スライムもりもりとアーケードのモンスターバトルロードはキッズ人気
あったけれど、赤字になって、将来性がなくなったからやめた
人気があったのに赤字になるって?
あったけど
過去形じゃん、別に矛盾してないだろ
じゃ人気がなくなったの?
読解力低すぎるだろ
キッズ人気あったけど将来性がない、、?
子供にも大人にも耐えうる良作と
子供騙しは別物だが
Ver6やリメイクDQ3は子供騙しにすらなっていない
根本からしてすでにおかしい
ターゲット層とか関係なく面白いゲーム作れないから無理じゃろ
そもそも課金ばかりで面白いゲームを作ろうとしていないじゃん
だって今の社長って10年経たずに辞めて逃げるんだよ
彼の発言内容に先のことに対して責任も何もないだろ
それを馬鹿正直に信じてるアホが多すぎる
10年なら10年計画が進んでいることを発表したFF14
辞めるなら決められた3年後があるから辞めると辞めたドラ10Pの青山
桐生社長が10年経たずに辞めて逃げるというエビデンスが見つからないんだが
どこに載ってる?
ドラクエにしがみつくのをやめればいい
TBSか、終わってるな
石破氏を叩いてどつく
10の緩和は???10おじは見捨てられる感じか?
>> 872
毎年複数本コンスタントにリリースしている優良ブランドなんだが。
2004年:DQVIII(PS2)、DQV(PS2)、DQ&FFいただきストリートSpecial
2005年:スラもり2、大戦車としっぽ団、モバイル不思議のダンジョン(iモード)
2006年:少年ヤンガス、不思議のダンジョン、DQ&FFいただきストリートポータブル、DQMジョーカー
2007年:いただきストリートDS、DQソード(Wii)
2008年:DQIV(DS)、DQV(DS)、DQモンスターバトルロード(アーケード)
2009年:DQIX 星空の守り人(DS)、DQウォーズ(DSiウェア)
2010年:DQVI(DS)、DQMジョーカー2、モンスターバトルロードビクトリー(Wii)
2011年:DQMジョーカー2プロ、スラもり3、大海賊としっぽ団、DQ25周年記念I・II・III(Wii)
2012年:DQX Ver.1(Wii)、DQMテリー3D、DQおでかけ便利ツール(iモード)
2013年:DQVII(3DS)、DQX Ver.1.5(Wii U・PC開始)、DQポータルアプリ(スマホ)
2014年:DQM2 イルルカ(3DS)、DQX Ver.2(Wii U/PC)、DQスーパーライト(スマホ)
2015年:DQヒーローズI、DQX Ver.3、、DQX オールインワンVer.1〜3、DQVIII(3DS)、シアトリズムDQ
2016年:DQビルダーズ1、DQMジョーカー3、DQヒーローズII、DQX(ブラウザ版開始)
2017年:DQXI(PS4/3DS)、DQX Ver.4、DQI〜III(DL版)、いただきストリート DQ×FF 30th
2018年:DQビルダーズ2、DQX オールインワンVer.1〜4、星のドラゴンクエスト(スマホ)
2019年:DQXI S(Switch)、DQX Ver.5、DQMテリーRETRO、DQライバルズ エース(スマホ)
2020年:DQウォーク 正式版、DQタクト、DQライバルズ エース(PC/Steam)、、DQX オールインワンVer.1〜5
2021年:DQけしケシ、DQX Ver.6、DQチャンピオンズ(αテスト)
2022年:DQトレジャーズ、DQX オールインワンVer.1〜6
2023年:DQM3 魔族の王子とエルフの旅、DQチャンピオンズ、DQX Ver.7
2024年:DQIII HD-2D
2025年:DQX オールインワンVer.1〜7
サービス終了したりリメイクばかりで草