ドラクエが育てた市村龍太郎の新境地——テーマは「うんち」と「おしっこ」!?鬼ごっこマルチ『プリっとプリズナー』発表!w

これもスクエニ関係やん

「うんぴ」と「おぴっこ」で戦う4vs2鬼ごっこマルチ『プリっとプリズナー』発表。元スクエニベテラン開発者による完全新作
https://automaton-media.com/articles/newsjp/unpi-20250731-351499/

 

>>37
正直これの方が引きがあったわ

 

300:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/08/01(金) 08:30:23.13 ID:W1CA/6Jq0
>>37
まともな奴はスクエニ辞めてるってことや

 

365:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/08/01(金) 14:15:52.45 ID:0pvLJnAi0
>>300
「うんぴ」と「おぴっこ」は頭いかれてるだろ

 

366:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/08/01(金) 14:27:12.85 ID:uS9slQKBd
>>365
子供喜ぶやろ

 

433:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/08/02(土) 15:18:13.28 ID:eMNMW7qZ0
>>37
ダイ大からトンズラしたPやん

 

209:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/08/01(金) 08:11:55.49 ID:MBmFWD5w0
ドラクエが育てた市村龍太郎Switch2新作タイトルうおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!
no title
no titleno title開発を手がけるのはかつてスクウェア・エニックスに在籍し
『ドラクエ』シリーズに携わってきた市村龍太郎氏が設立したスタジオ。
ピンクルは7月31日、『プリっとプリズナー』を発表した。
対応プラットフォームはNintendo Switch/Nintendo Switch 2/PC(Steam)。発売時期は今冬。
『プリっとプリズナー』は、マルチプレイアクションゲームだ。
プレイヤーは、4体のどうぶつチームと2体のロボットチームに分かれて戦う。
どうぶつチームはステージ内から脱出を目指し、ロボットチームは脱出を阻止する。
脱出ゲートを開くにあたっては、「うんぴ」と「おぴっこ」が鍵を握る。
同スタジオにとって初めての作品になるようだ。続報を楽しみにしておこう。 

市村 龍太郎
@RyutaroIchimura
先ほど配信された「#NintendoDirectJP 」にて、
ピンクルのデビュー作『 #プリッとプリズナー』を発表しました!
やっとお伝えできて嬉しいです😊
ちょっと意外な内容だったかもしれませんが、
この企画が ピン!ときちゃったんです笑
Switch2,Switch,Steamに対応してます!
今冬発売を目指してがんばってますので、
公式Xをフォローして待っててください!
#プリプリ #うんぴ #おぴっこ
no title

 

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1753924236/
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1753969135/

 

 

『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ version 1-7』と『バージョン7 未来への扉とまどろみの少女』が50%オフセール中!(2025年8月11日まで)

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥2,475
(2025/08/08 07:02:07時点 Amazon調べ-詳細)

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

 

【💩】うんち離席→放置行為として説教部屋【運営の態度は許さない】

 

サメやうんちにだってなれる これがドラクエだけの優越感なんだよな

コメントを残す

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。

5 COMMENTS

匿名

会社設立時に藤澤と組んで何か作ってる雰囲気出してたけど
まさかコレ・・・ではなさそうだな

返信する
匿名

うんこ漢字ドリルやおしり探偵が流行ってるから子供相手へのマーケティングなら間違ってないけど、子供向けと子供騙しを間違えると失敗しそう
うんこ漢字ドリルとかめちゃくちゃこだわってうんこの文言考えてるといってた
これに関しては出てからじゃないとわかんないわ

返信する
匿名

ゲーム作りを楽しんでるなーってのは分かる
スクエニにいるとドラクエFFしか作らせてくれないだろうしな

返信する

コメントを残す

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。