10の製作にも流石に影響あるやろなあ
合掌
入院してたせいか・・
もしかしてバージョン4のラスボスの曲じゃないよな?
年も年だしなぁ
今後釜って誰で進んでるんだろ
今はドラクエのふじのりと主要スタッフがVTuberにハマりすぎててこれからやばそうだ
内川毅じゃね(´・ω・`)
岡本北斗は自滅したしな。
ドラクエはもう終わり
ドラクエという名を被った別作品になる
これで使いまわしが減るわ
ダイの大冒険ソシャゲで一番いいところは
すぎやまじゃないので新曲なところ
ダイ大のソシャゲは今やってるけどこれに関しては別にすぎやんの曲でなくても違和感はなくプレイできている
けどサービス終了時にはエンディングで「この道わが旅」を流して欲しいなとは思う、旧アニメのEDでもあったし
なんか違う、すぎやまの方が良かったと
なんだかんだで文句を言うんだろ
坂口のいないFF、ノビヨが書かないFFの曲みたいに御三家が崩れてドラクエブランドやばいわ
だから普通は少しずつ他の作曲家の曲入れるんだよ
段々と後継者にスライドしていかなきゃいけなかった
さっき物足りなくて元に戻したとこだわ
そこでこの訃報とか
三宅有を信じろ
Q 単純にドラクエが好きで株主になった。ただ、堀井雄二さんが64歳、すぎやまこういちさんが87歳で今後大丈夫かなと思っている。
5年、10年先、どういう形でドラクエを見すえているのか #スクエニ株主総会
— すずき (@michsuzu) 2018年6月22日
三宅:ドラクエシリーズは堀井さん、すぎやま先生、鳥山明さんの3人と一緒に作っていくのが一番大事
その後は考えてはいるが、考えないようにしている(笑)。ユーザーのみなさまも、堀井さんやすぎやまさんがずっと続けてほしいと言っているが、
続けられなくなった時にどうなるかはいろいろ考えていますが、まだ考えていないということにしています(笑)
Q ドラクエ10で規約違反やユーザー間のトラブルがあり、裁判という話もある。トラブルに対するドラクエ10の運営方針は
松田:ドラクエ10は非常に長い期間、運営してきて、たくさんのユーザーに楽しんでいただいている
運営が長期になると、いろんなケースが出てくる。運営チームは日々、運営状況をモニターして適正に対応、規約を遵守していただけるようにしている。
もし、何かあればカスタマーチームを通じて、ご提案いただければ開発にフィードバックする
>>107
三年くらい前の発言を出されてもっていう(´・ω・`)
>>113
2018年で「5年、10年先、どういう形でドラクエを見すえているのか」
というまさに今この状況になっているんだけど?
三年くらい前の発言とは?
鳥山明もすぎやんもいないって
まるで堀井はちゃんと絡んでいるみたいな言い方だな
英一朗がいるから安泰やな
アンルシアのテーマとか新曲がたくさんあったが
ドラクエ11の制作や、すぎやま氏の高齢もあって新曲も減った
Version6.0以降では全部新曲にするぐらいの勢いで
新コンポーザに曲を作ってもらって
ドラクエ12につなげられるといいと思う
ドラクエ10で新規作曲された曲
Ver.1~
【王宮への招待】
【村人たちのおしゃべり】
【おやすみ村人たち】
【街の息吹】
【まどろむ街並】
【風雅の都】
【トンテンカン】
【あの丘を越えたら】
【花の民プクリポ】
【地の民ドワーフ】
【水の民ウェディ】
【風の民エルフ】
【炎の民オーガ】
【暗闇をさまよう】
【五重魔塔】
【終焉の迷宮】
【刃の旋律】
【渾身の力を込めて】
【死へのいざない】
【高なる鼓動】
【冥府の王】
【青のソプラノ】
【青のテノール】
【死の世界より来たる者】
【高なる鼓動】
【ざわめく心】
【迫る脅威】
Ver.2~
【勇者アンルシア】
【砂漠の王国】
【晴れわたる世界】
【飛竜は空高く】
【アンルシアの恵み】
【追憶のオルゴール】
【アンルシアの願い】
Ver.3~
【聖鳥のアルペジオ】
【魔人王ドミネウス】、【時見の箱】戦など
【メレアーデのお部屋】室内
【魔界】フィールド
【ユシュカ】テーマ
【異界滅神ジャゴヌバ】テーマ
オーケストラ音源になれば再評価される曲も結構あると思う
アンルシアの恵みってver1じゃなかった?
ver4、5と通常戦闘曲を新しく作ってくれていたら文句無かったんだけどなぁ
天界でもテレレーテレレーはもう本当に勘弁してほしい
過去曲のストックがあるとはいえ、どのネトゲより楽曲数少なすぎる。
長い時間聞くことになる曲だからこそくどすぎずネトゲ向けの曲に仕上がってると思う
まあ全部良かったが
今振り返ると信じられんあれ70代で作ったんだよな
この曲聞きながら普通に代わりがいないって思ったわ
バージョン1のフィールド曲はどれも神だな
たしかにそうよなあ・・すでに80歳で新曲作ってたんだもんなぁ
素直に尊敬
https://m.youtube.com/watch?v=Jhslom-RIPQ&feature=youtu.be
すげーな
URLの中にRIPがあるわ
テレレーも元々は9の時にボツにした戦闘曲だったって藤澤が言ってたしな
流用曲は多いだろうな
Wii U版 ドラゴンクエストX オリジナルサウンドトラック 東京都交響楽団 すぎやまこういち
- すぎやまこういち(cond),東京都交響楽団
- キングレコード
- 価格¥3,466(2025/04/02 09:02時点)
- 発売日2013/07/24
- 商品ランキング39,292位
ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オリジナルサウンドトラック
- 東京都交響楽団 すぎやまこういち
- キングレコード
- 価格¥3,353(2025/04/02 06:22時点)
- 発売日2014/07/22
- 商品ランキング35,979位
ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オリジナルサウンドトラック 東京都交響楽団
- すぎやまこういち指揮 東京都交響楽団
- キングレコード
- 価格¥3,034(2025/04/02 21:38時点)
- 発売日2016/03/08
- 商品ランキング2,084位
R.I.P.
今週、ずっとリピートして聴いてます。
5大陸の音楽はどれも好き
ってか、ドラクエ12の楽曲も手がけたって
いったい何曲手がけたんだろうな?
3曲ぐらいだったりしてw
Ver.1は多くて当然として2345は数曲くらいなのか
ほぼ過去作の曲を使いまわしてたからな
しかも以前は場面に合った曲をちゃんと選んでいたが最近はほんとに適当に使ってる感じ
許可が出た曲を順に使ってるんじゃないかと勘繰ってしまうほどひどい使い方してる
これから使い回しが減るとか本気で言ってるのがすごいな
むしろ増えると思うが
テレレー テレレー
マジでアレンジでいいから6では変えてくれよな・・・
権利関係でアレンジはできないって聞いたけどな
まあ6はすでに決まってると思うが
これからどうなるのかね
すしざんまい行って女性客いたんだけど
30~40代の小太りの女性でした
(´・ω・`)
魚子とか使ってるのかな
きしょ
ドラテンばっかやってないで外出た方がいいぞ
すしざんまいが久しぶりの外出だったのかな?
すしざんまいでドラクエ寿司頼んでるおばさん1人客たちって
結構病んでそうな人が多い
そもそも、お前はどうなんだ
他人の食事を観察ですから
相当やばいですね
深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ
に気づいてないんだろうね
別に覗かれても構わんのだが?
言葉通りの意味にしかとれないんか
糞が糞を見てあいつ糞だなーって言ってるだけじゃんと言われてるんだぞw
観察ってか
「ドラクエ一丁!」
とか言われたら見てしまうだろ?w
ドラクエ12が最後の作品と宣伝してるけど
1〜2割程度の曲しか作っていなかったら
誇大広告だよな?
鳥山明もデザインは主人公とラスボスくらいなんじゃないか?
ファンがそれでいいならいいんじゃねもう
デザインが鳥山明と売り出しているのに
実際は主人公とラスボスだけどか
すぎやまこういちが手掛けた最後の音楽がドラクエ12とか売り出しているのに
実際は3-4曲だけとか
佐村河内じゃないんだからw
どこが誇大なのだろうか
たとえ1曲でも最後に作ったのが12の曲ならなにも間違ってないだろ
作ったのはドラクエ12ではなくドラクエ12で使う曲なのだから
誤認させたらダメだろ?
例えば全曲すぎやまあきらの曲と思って購入したドラクエファンが曲に浸ってたら
実は赤の他人が作った曲とか目も当てられない
はぁ…読解力がないやつはほんとに疲れるな
俺はドラクエ12の曲はすぎやまこういちが担当してますとかの話ではなくあくまでもすぎやまが最後に作った作品の話をしてるんだが
最後の作品がドラクエ12ならそれが1曲でも「最後の作品がドラクエ12」というのは事実でしょ?
言ってる意味わかる?
なんで急に「俺は」の話になるんだよ?w
Yahooニュースとかで
すぎやまこういちの担当する仕事はドラクエ12が最後になるってニュースになってたから
そういうドラクエ12を宣伝するときは優良誤認に気をつけろってことだろ?
ドラクエ12発売時にはすぎやまこういちが実際に手掛けた曲が何曲なのか?
ちゃんと伝えるようにしなきゃだよな?
最後の仕事はよかったよなwww
自分の意見を言ってるんだから俺はと書くのはおかしくないと思うが…
それに亡くなった事によって最後の作品が発表されただけであって宣伝したわけではないでしょ
人の死を宣伝に利用してると思うのは流石にやめた方がいいよ
前にも書いたが最後の作品がドラクエ12だったってだけでドラクエ12の音楽をすぎやまに担当してもらいましたと発表したわけではない
ヤフーニュースではドラクエ12が椙山先生が最後に手掛けた作品とか書いてあったけど?
てことはドラクエ12って椙山先生が音楽監修をしたんだよな?
監修したという根拠は?
↑
ドラクエ12が椙山先生が最後に手掛けた作品とか書いてあった
遺作は遺作だろ
仮定の話でなにかを叩くのはただの藁人形だよ
まードラクエ12の発表待ちだね。
これでスクエニがどの曲を椙山先生が手掛けたのか明記したかったら
消費者庁に乗り込めばいいと思うよ。
1曲でもOKとかマジかw
さすがドラクエ10民。事件が多いわけだ。
優良誤認表示とは、商品やサービスの品質や性能について、一般消費者に対し、実際よりも著しく優れたものであると誤解させたり、他社製品よりも著しく優れたものであると誤解させるような表示をいいます。
たとえ一曲でもというが
1人のアーチストのクレジットでCDを発売しておいて
1曲以外はそのアーチスト以外が作曲しました!とかやばない?
そんなものがあればやばいね
そんなものがあるのか知らんけど
ドラクエ12……
ドラクエ12の音楽はすぎやま一人が担当しましたとか発表あったのか?
嘘ついてまで人を否定して楽しい?
優良誤認はむしろ
ドラクエ12の音楽はすぎやま一人が担当しましたとか発表しなきゃいけないんじゃないっけ?
景品表示法理解してる?
頭青山かよw
一曲だろうが新曲使ってれば遺作にはなるでしょ
その一曲だけ見るとそうだが
アルバム全体を見たら?というお話。
本スレでも勘違いしてるやついるけど
ラスボス最終形態BGMに通常ボス曲を選曲(権限?があるのはD)したのは人狼メガネで
すぎやんが病に伏してたかは関係ないからな
最初の形態は新曲だったしそれを最終形態じゃなくて先に使っちゃったメガネのせい
バージョン2以降は3曲程度しか楽曲実装されてないとかむしろすげーな
DQ10のオーケストラ版のCD買おうかな
特典付かないから持ってないし聴いたことないんだよな
BGMも優良誤認ってマジか
レグナード~デルメゼまで8ボス全部不死身の敵に挑む
バラシュナでやっと竜王
エンドやるプレイヤーに精神的苦痛でも与えようとしてたんか?
運営があまりBGMに関心がないか、もともとドラクエってボスにいくつも曲がつかないから、そのオンゲの印象をそのまま引きずっていて何もおかしいとさえ感じていないか、そもそもすぎやんが高かったか
ご めんなさい
ver4のラスボスのオーケストラ版を聞いてみたいんだけど、どう探せばええんや?
それは講演でやっただけらしい
優良誤認がどうとかことあるごとにいちゃもんつけてんのちくわじゃねーの
あいつすぎやん追悼tweetにも逆張りして憎まれ口ばっか叩いて手に負えんおっさんだからな
優良誤認といえば
限界王アクセのジェム課金優良誤認の返金対応はあったの?
未だに放置されてるとか?
DQ4の時からとっくに終わってた人
鳥山だけではなくすぎやまもドラクエの仕事受けたの後悔してただろうな
バージョン6って鳥山は絡んでいないの?
椙山先生も鳥山先生もバージョン6に絡んでると思ってた
なぜバージョン4と5のサントラ出さないの?
ドラクエって結構権利関連がややこしい事になってるよな
常にアプデし続けないといけないオンゲーでは縛りプレイみたいなもんなのでは?
DQ10を御三家が参加しないナンバリングとして
これから実験場にしていけば
使い回しで実験の結果
ウレションすることが判明しました
10だと死ぬほど聞いた通常ボスの曲が何だかんだで一番好きだわ
アンルシアのテーマのフレーズから後半勇ましく巻き返していく感じが良い
タイトル分からんが
いっぱい○ッパイ
ぼく元気!ってヤツが好き
10も11も使いまわし地獄だったからどうでもいいや