称号欲しさに「140万円」課金したのに特等が当たらない!

コメント(286)

550: 2022/11/19(土) 04:44:24.60 ID:PtCbJms90

特等のマイタウン権利証・封書
が当たるまでいくらくらい使用すれば当たる可能性があるのか記載してほしいです。
現在140万円分のジェム福引きをしても当たってません。
念のため消費者庁にもきいてます。
わたしと同じ被害者が出ないためにもお願いします。

 

マイタウンができてから3年だっけ?ひと月4万か
特等10万分の1らしいが引くのに1回20円なら普通じゃね?

 

551: 2022/11/19(土) 04:49:51.30 ID:QfT2WHsa0
>>550
昇格演出含めたら実際はもっと確率高かったはず
1000連引く時のジェム割引キャンペーンとかもあるし
本当に140万も使って当たってないなら問題になりそうだな

 

578: 2022/11/19(土) 08:45:55.65 ID:Yo8Xf3S+0

>>550
約46万枚引くと99%の確率で当たる
20X460000=9200000円
割引使って4600000円

計算は、連続何回外れると外れる確率が1%以下になるかと同値となる

当選確率計算機
https://tools.m-bsys.com/calculators/winning_rate.php
確率 1/10 で当たるんなら 10 回やれば当たる?
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/saji/mathyomi/probability.html

グレンで特等当たる確率は100万分の1、必要な枚数約466万枚

 

553: 2022/11/19(土) 04:52:47.49 ID:ox1q3zNS0
マイタウン権利書てあれ特等当てるより
メダル1000枚貯まるほうが早いんじゃ
まあ売れば最低1億ゴールドだから
何枚でも欲しいが

 

555: 2022/11/19(土) 05:12:33.38 ID:Orv4ppS1d
115500回だな
通常でも一つ以上の期待値69%だし、ありえないが全部チャンスでも75
残念だが根拠にはならんレベル
青山さんの糧となったことを誇りに思ってほしい

 

556: 2022/11/19(土) 05:14:10.41 ID:rotdoG5Za
どうやったら140万も課金するモチベーションがわいてくるんだ

 

559: 2022/11/19(土) 05:29:33.29 ID:QfT2WHsa0
>>556
特等称号じゃね?
これだけは当たらなきゃ取れん

 

575: 2022/11/19(土) 08:05:02.24 ID:pC8vFKEO0
>>550と同様にコンプ意欲高い人なんだろうさ
青山はそういう人の嗜好を逆手にとった集金を頑張ってるだけ

 

558: 2022/11/19(土) 05:19:13.33 ID:Orv4ppS1d
逆に言えばフカシというわけではないと思うな
140万布施したのは本当だろう
500万課金なら99%は超えそうだ
行くしかねえよなあ!?

 

561: 2022/11/19(土) 05:57:29.04 ID:Z+DZt7Xm0
特等の称号だけは運以外どーにもならんから
取れなくて闇落ちしてるやつけっこうおるんやろな
ゲーム内ゴールド余裕で持ってってもツールで
特等狙いでジェムぶっぱ奴はまさに青山の狙い通りなんだろね

 

562: 2022/11/19(土) 06:06:27.42 ID:lUUYyBV20
簡単なことして称号もってるキャラ買って育てた方が早い

 

564: 2022/11/19(土) 06:24:26.64 ID:rbnAa6SKa
称号なんて気にしてたのはver2くらいまでですわ

 

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1668691553/

 

 


ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


 

コメントを残す

286 COMMENTS

アバター 匿名

確率表記が各個人に対していないからでは?

要するに確率1%なら100回引けば当たるところ

100回引いても1000回引いても当たらないことがある

逆を言えば10回で当たる場合もある

なぜなら各個人ではなく総数だから

ってことは確率は意味がないよね?

当たりは○個入ってます!の方ならわかるが

そこがアップルの返金申請や

消費者庁がどう捉えるかだな

返信する
アバター 匿名

こいつなにいってんの?

「なぜなら各個人ではなく総数だから
ってことは確率は意味がないよね?」とか
さすがに恥ずかしくないか・・?
中学生以下の知識なのか・・?

返信する
アバター 匿名

いや、、、普通の人は
「要するに確率1%なら100回引けば当たるところ」
この発想にはならないよ。。。
だいじょうぶなのかなマジで
だいじょうぶじゃないんだろうな

脳が笑

返信する
アバター 匿名

そういうことを言ってるんじゃなくて
確率1%と表示されていても本当の確率は0.00000001%だとしてもアップルはそこまで表示通りの確率かどうか審査してるのかねってこと

返信する
アバター 匿名


それを審査するのはAppleではなく消費者庁。

Appleは単に表記や通報内容で返金申請をするだけ。

だから運営が優良誤認に触れそうなことをすれば返金申請しろとあれほど…..

返信する
アバター 匿名

Appleは表記も通報内容も見てない
返金申請を短期間に繰り返したりしてない限り100%返金する
その後のトラブルは勝手にアプリ提供企業とユーザーの間で訴訟でもなんでもやれってのがAppleのポリシー
App Storeの規約にAppleは一切の責任を負わないから当事者間で解決しろって書いてあるだろ

返信する
アバター 匿名

課金したらダメ元で全部返金申請するのは普通でしょ
そんなので睨まれたら誰も返金申請なんてできないじゃん

返信する
アバター 匿名

中身が100個あるなら100回引けば100%で間違いないけど
中身が無限にあるなら100回どころか1万回引いても確率100%にはならないんだぞ?
限りなく100%に近づけることはできるだろうけどね

返信する
アバター 匿名

確率1%を100回試行しても当たる確率は6割強だぞ
0.99^100は約0.366だから36.6%の確率で100回やっても当たらない

返信する
アバター 匿名

1回の試行ごとの確率に決まってるだろ
それを表示しないアプリは掲載させないってのがAppleの方針なんだから

返信する
アバター 匿名

称号はクイズの奴で諦めたかな
あとやりたくないミニゲーム称号がたくさん出たのでどうでもよくなった
大商人は取ったけどあれは立ちポーズがあったからで称号はどうでもいいな

返信する
アバター 匿名

世間からしたらドラテンプレイヤーの時点で十分恥ずかしいけどね
それから目を背けるとそういう思考になるんだね

返信する
アバター 匿名

数年後だったら「洗脳されてガチャ回した、ガチャのせいで家庭が崩壊した、今は後悔している」で返ってきたかもなー

返信する
アバター 匿名

そういう考え方のやつがパチンコとかギャンブルで破産するタイプだからな
「○回外れたんだから次は来る!」みたいな確率を無視した思い込みでやめられずに負ける

返信する
アバター 匿名

表記に騙される?
違うよ、そういうやつは書いてあることを理解できてないだけ

表が出る確率が50%、裏が出る確率が50%のコイン投げがあります
10回連続で表が出る確率は約0.1%(1024回に1回)です
9回連続で表が出たあと、もう一回コイン投げをしたら、表が出る確率と裏が出る確率どちらが高いでしょうか?

返信する
アバター 匿名

この例だと表がでる確率が高いと思うがね

> 表が出る確率が50%、裏が出る確率が50%のコイン
が間違ってる可能性も無視できない

初日のカルドセプトサーガでダイスを振ったら連続9回偶数がでました。
次の回で偶数が出る確率は?みたいなもん

返信する
アバター 匿名

そうやって考えてしまうこと自体が間違いなんだよ

確かに表表表表表表表表表表と出る確率は1/1024なのは正しい
でも、実は表表表表表表表表表裏と出る確率も1/1024で変わらない
表裏表裏表裏表裏表裏と出る確率も、表表裏表裏表裏裏裏表と出る確率も1/1024
どの組み合わせも一つを取り上げれば1/1024で均等で、それが1024通りあるだけだから、特定の並びが出やすい、出にくいということ自体がない

返信する
アバター 匿名

片側に重心が寄ってるとか
そもそも両面の絵柄とも表で、裏がないエラーコインとか
そういう可能性を棄却できるか?

返信する
アバター 匿名

前提条件がこう提示されてるのでその可能性は考慮しません

>表が出る確率が50%、裏が出る確率が50%のコイン

返信する
アバター 匿名

まぁ、無料に釣られてソシャゲに140万も課金するやつが悪いよ
月額有料でパッケージ売りまでちゃんとしてるゲームやればよかったのにね

え?これドラクエ10の話なの?

返信する
アバター 匿名

当たり前だろ
今や大半のソシャゲに天井導入されてるから140万搾り取るゲームなんてドラテンくらいだわ

返信する
アバター 匿名

こういうのは「月1回出たらその月はもう出ない」とか、確率以外のパラメータがあるもんやろ
ステルス修正や隠し要素なんて、安西先生の得意とするところやん

返信する
アバター 匿名

当たるまで引けばそれは100%かもしれんが
100%じゃない物はどれだけ回数重ねても完璧な100%にはならないんだよ

返信する
アバター 匿名

1/100000の確率のクジを1億回引いたとしてもその1億回は毎回引くごとに確率1/100000だから当たらない奴は永久に当たらないぞ

返信する
アバター 匿名

その花火も何度も見た花火だしな
せめて毎年でいいから花火の種類増やせよな
打ち上げしかないからロケットとかネズミとか増やしてほしいわ

返信する
アバター 匿名

さっきフレが言っていたんだけど
ドラクエ呑み屋痛恨の店長がコロナ感染したらしい
その店に通っていたドラクエ10プレーヤー達はクラスターならないよな?

返信する
アバター 匿名

○のみつ○こんでクラスターか?
と思ったけど
この店に通うドラクエおじさんドラクエおばさんは
体調悪くなってもドラクエ○酒屋行ったこと黙ってそうだなw
「ドラクエが叩かれるー」
とか思ってそう

返信する
アバター 匿名

マイタウンが出たときに計算したけど、特等でマイタウン狙うというよりはメダル1000枚貯めて交換する可能性が圧倒的に高く、その場合はよほど運が悪く無い限り10万とか20万とかで十分貯まるはず。
称号狙いで特等以外をメダル以外に交換してると140万でも当たらないと思うよ。

返信する
アバター 匿名

釣りだけじゃなく
全部入っていないオールインワンパッケージ
ウルトラワイドモニターのサイレント非対応化
キャラデリ金策詐欺
返金ではなく福引券返品詐欺
こういうところも消費者庁にバレたらヤバそう

返信する
アバター 匿名

そう、そこに突っ込んでない時点で良く判ってない人ばかりだよな

称号だけなら課金する必要ない
マイタウン狙いであっても10万もしないでマイタウンメダルは貯まる

つまり140万は嘘だよ

返信する
アバター 匿名

流石に記事の内容というかまとめぐらいは読んだ方がいいよ 記事タイに悪意があるだけで

>特等のマイタウン権利証・封書が当たるまでいくらくらい使用すれば当たる可能性があるのか記載してほしいです。
>現在140万円分のジェム福引きをしても当たってません。
>念のため消費者庁にもきいてます。
>わたしと同じ被害者が出ないためにもお願いします。

返信する
アバター 匿名

自己責任とはいえ140万はさすがにクレームくらいは入れていいと思う
仮に子供が携帯でポチポチジェム買ってしまったらどうする気だ?

返信する
アバター 匿名

一般的な遊び方してる人は140万も使わないでしょ。
称号が欲しかったとかその人なりの目的があってガチャに140万入れたら当たりませんでしたってだけ。
競馬に140万つっこんで全負けしたらクレーム入れていいって言ってるのと同じだよ。
子供の場合は未成年者取消できるだろ。訴訟やらのごたごたは監督不行き届きで親が甘受すべき。

返信する
アバター 匿名

違うでしょ?

ガチャ
「確率○%です(○回引けば当たる確率)」

競馬
「当たるかどうか馬の気分次第でわかりません」

返信する
アバター 匿名

>「確率○%です(○回引けば当たる確率)」
日本語でおk
何回引いても確率は絶対に100%になることはないぞ
高校の組み合わせ順列や極限のとこでやるだろ

返信する
アバター 匿名

君が言ってる事が正しいとしたら消費税1パーセントの国で100円のもの買ったら消費税が30円かかるってことになるでしょ
ちょっと考えればそに程度は小学生でも理解できるよ?

返信する
アバター 匿名

確率通りだから何百万使っても外れる可能性があるんだぞ
もし140万使ったら100%出るとしたら、それは確率通りじゃなくて人為的に操作されてる

アバター 匿名

ガチャの確率をわかりやすく説明してあげよう
当たりの玉1個とハズレの玉99個を抽選BOXに入れてかき混ぜたあとに中身を見ないで1つ取り出す
ハズレを引いたらそのハズレ玉を抽選BOXに戻してまた100個の中身から1個取り出す
これを繰り返すのがガチャ1%の確率
1000回引いても当たらない人は当たらない

返信する
アバター 匿名

引く側からしたらそうだけど戻す事で当たりにくくして課金額増やさせる様誘導するのが向こうの狙いじゃん?

アバター 匿名

お前の画面では1回目に引く時と100回目に引く時に当たりの確率が違うように表示されてんのか?
そんな神仕様のガチャあんの?

アバター 匿名

原神のガチャは70回あたりから当選確率が徐々にあがってく
ただの「そんな神仕様のガチャあんの?」に対する返答なんで今回の件とは何も関係ないけどね

アバター 匿名

それは中国の法規制の対応だよ
中国だとガチャは天井設定が義務で、一定金額ごとに絶対最高レアが出るようにしないと共産党に捕まるからな

アバター 匿名

別に中国がどうこうとか誰もそんな話はしてないけど…
聞きかじった知識を披露したかったの?

アバター 匿名

本来は当たり本数を掲載しないといけないよな?

その本数を載せずに運営が好き勝手するからガチャ問題が起きるのだろう

返信する
アバター 匿名

意味がわからない
確率を根本的に理解してないのか?
幼稚園か小学校か知らないけど、中学校に行ったら学校で習うよ

返信する
アバター 匿名

DQ10のスマホツールはR17ぐらいのはず。R18にすれば成人になるのにな。

まぁガチャは悪い文明なので騒ぎになって、なくなれば良いのに。

返信する
アバター 匿名

ツールの無料2回分や新ボス追加の50連2回無料で当ててる人はよっぽど運いいよね
自分8年ほどやってるがいつだかのSP追加された時のスライムカープリズムしか当てた事ない

外れるから当たる人がいる
当たる人がいるから外れる

ドラテン

返信する
アバター 匿名

他人の称号そんなに見る?
エンドするやつくらいでしょ
エンド関係の称号なら野良で誘われる、誘うときの目安くらいにはなるけどそれ以外の称号は全く意味ないや

返信する
アバター 匿名

無知な奴ほどとりあえず消費者庁にチクれば助けてくれるって勘違いしてるよな
お前が行くべきは消費者庁じゃなくて消費者金融だろうと

返信する
アバター 匿名

140万かけても当たらない

消費者庁や国民生活センターに相談したら突っぱね返されることは無いよ?

ちゃんと調査してくれる

返信する
アバター 匿名

消費者センターはちゃんと経過や結果を連絡してくれるぞ?

消費者センターに通報したことないの?

お花畑はどちらなのかな?

返信する
アバター 匿名

そんな煽りはいいからツールふくびきで確率詐欺してる証拠を出すか、なんの証拠もないのに誹謗中傷してましたって認めるかどちらか選べよ

返信する
アバター 匿名

誹謗中傷ってどれが誹謗中傷と思ったの?

その時点でお前さんの意見が支離滅裂で消費者庁に駆け込む方が正解としか思えなくなったけどw

返信する
アバター 匿名

こういう人が一定数いるから便利ツールの
セルラン異様に高いんだろうな
俺が遊んでるソシャゲより圧倒的に
稼いでるのほんまおもろい。

返信する
アバター 匿名

確率なんだからどれだけ使おうが当たらないときは当たらない
「○○円使えば確実に当たる」なんてものがあるなら、むしろそのほうがきちんと確率で判定してない証拠

返信する
アバター 匿名

なんのためって公正にするための確率だろ
コインを投げてn回連続裏が出る確率は1/2^nだけど、試行回数をどんな有限の数にしても確率は絶対に0にはならない、なるのは無限のときだけ
逆に言えば、人間は生きている間は有限回しか試行できないのだから、投げるコインがすべて裏で終わる可能性は常に存在する

確率で言えばお前がその書き込みができる確率はどれくらいだ?
両親からは23対の染色体を2セット受け取るが、それぞれの親についてどの染色体が子供に受け継がれるのかはわからない
(厳密には卵子と精子が作られるときに決まっているが、卵細胞は生涯100~200万、精細胞は兆や京の単位で、実際には受精に使われないので更に天文学的な確率になる)
単純に減数分裂だけ考えても、両親それぞれについて23対のうちどちらかを決める組み合わせは2^23、両親合わせて2^46
お前が今の遺伝子の組み合わせである確率はそれだけで1/2*46だから70兆分の1

人がひとり今の染色体の組み合わせで生まれる確率だけでこんなに低いけど現実には起こってる
両親や祖父母でさえ同じ確率なんだから、確率が低ければ起こらないならお前はここにはいない

返信する
アバター 匿名


なら確率なんか出さない方がいいのでは?

だって消費者側からすれば
そんな全体像の確率なんて

砂上の空論

返信する
アバター 匿名

いや?

出すならちゃんと消費者側が騙されないような表記にしないとダメってことでしょ?

おじいちゃん理解してる?

返信する
アバター 匿名

消費者が騙されないように1回の確率を表記してるだろうが……
逆に100連回して一度でも出る確率しか表記されてなかったら、そこから1回の確率を計算するなんて一般人には不可能だろ
100乗根を算出しないといけないんだぞ

返信する
アバター 匿名

マタイの福音書はもとは日本語じゃなくて英語だから砂上の楼閣なんて使われてない
まさか「SUNAUENOROUKAKU」って書いてあったろおもってんのか?w
ほんと馬鹿は生きるの大変そうだなw

返信する
アバター 匿名

日本語じゃないって言いたいだけで英語でもヘブライ語でも何でもいいよ
論点そらすってことはお前の負けってことでいいよな?

アバター 匿名

砂上の楼閣という慣用句がマタイの福音書由来であることは一切否定されてなくね?
それで言うなら豚に真珠だって聖書由来なんだからお前の理屈では間違いってことになるが

アバター 匿名

さっさと古代や中世の文献で砂上の空論という言葉が使われていた具体的な証拠を出せばいいじゃん

アバター 匿名

なんで古代や中世?
悔しくてついに狂ったのか?
支離滅裂になってるからまじで病院行ったほうがいいぞ

アバター 匿名

古代や中世じゃなく現代でも近代でもどの時代でもいいから実例を出しておくれよ

アバター 匿名

どの時代でもいいとかもうヤケクソじゃんw
次はどの平行世界でもいいって言い出すのかなw
自分で時代すら絞れないのになんでドヤ顔なんだよw

アバター 匿名

「実例」って言ってるのに何で並行世界が出てくるんだよw
お前の中では並行世界は実在してるのか?

アバター 匿名

おっ?
実例おじさんついに自演か?w
でもここまでバレバレだと恥ずかしいぞw

アバター 匿名

間違いを間違いと認められずに顔真っ赤でついには自演扱い
生きるの大変そうだね頑張ってね

アバター 匿名

近世になるまえは砂上の空論だったなら、それ以前の中世や古代の文献にしか証拠はないはずだろ
歴史区分は古代→中世→近世→現代なんだから
古代以前は考古学の分野だから歴史区分はない

アバター 匿名

ユーモアを理解するには最低限の知性が必要だからね
馬鹿はユーモアにたいして「砂上なのは楼閣空論なら机上」とかマジレスしちゃうんだよな…

返信する
アバター 匿名

おまえらほんとアホだなw
なぜ砂上の空論と皮肉ったのか教えてあげようか?

まずこういう皮肉は内容を理解していないと言えないことだろ?

ガチャという
基本がしっかりしていないために、物事が長続きしないこと。また、実現不可能なこと。一見、すばらしく思えることでも、実は、あまり確かなことではないということ。(砂上の楼閣)


確率と言う
机の上で考えただけの、実際には役に立たない意見。(机上の空論)
をミックスさせて
ガチャ確率を机上の空論と皮肉ったんだけど
レベル高すぎてドラクエおじさんのレベルではわからなかった?

返信する
アバター 匿名

諦めろ
そして引退しろ
140万で脱珍できるなら安いよ
ドラクエやってるやつなかんか世間から見れば犯罪者予備軍でいつ犯罪起こすかわからない危険な生き物だしね
犯罪者扱いされたくないならこれを気に引退しろ
140万で明るい未来手にいれたと考えろ

返信する
アバター 匿名

引退はいいけど

Appleに返金申請するとか

消費者庁に通報するとか

やるべきことをやってから引退しないと

同じような被害者が増えるだけ

返信する
アバター 匿名

え、福の女神もってない奴とか本当におるん?w
俺スラジェネが実装されたぐらいの時、ゲーム内の無料福引きで特等引いちゃったわ
すまんなw

返信する
アバター 匿名

じゃあお前はなんなら納得するんだよw
運で当たるも充分な理由になるだろ
元主の書き方も問題外だがお前も結局は何であろうと否定するし当事者になれば自慢するだろw

返信する
アバター 匿名

えっ?
普通はやったもん勝ちやサイレント修正のない公正公平で透明性のある世界で
ルールを守って努力や苦労したものが
結果を手に入れたら評価もされるし自慢もできるんだろ?

ドラクエ10の場合は全部その逆だから
自慢もなんねーし
世間からも失格者の烙印を刺されるんだろ?

返信する
アバター 匿名

DQ10は月額1000円だから金のかからない趣味です!!!→×

DQ10はガチャ1400000円だから金のかからない趣味です!!!→○

返信する
アバター 匿名

本当に健全なら一人頭の課金上限があればいいのにな
「1万円以上は課金できません」
とか
ゲーム依存症が搾取されるだけだから
運営もゲーム依存症が増えるゲームバランスにするわな

返信する
アバター 匿名

それがペアレントコントロールだろ
それくらいはあるだろ
ただ、自分で上限なしに設定して使う馬鹿は知らん

返信する
アバター 匿名

ドラクエは間違いなくフラグシップこれは間違ってない正しいよ
なおドラクエの中でも10は負け組お荷物だけどね

返信する
アバター 匿名

これだけ課金してもお荷物MMOのドラクエ10

ドラクエ10で課金した奴は金捨てただけの

タダのマヌケだったな

返信する
アバター 匿名

さて問題です。
共通点はなんでしょうか?

沖田杏里
NARUTO
サザエさん
涼子の怪奇事件簿
ドイツ村
芦澤竜誠
マクロスF
みたらし団子
紅白まんじゅう
ドラクエ4
アダムとイブ
パキスタン
りんご
マンゴージュース
パントマイム
海物語
島唄
沖ドキ
ドミノ・ピザ
ナシゴレン
バッシング
ビストロランチ

返信する
アバター 匿名

ドラクエおじは確率計算できないんだよな
ドラクエおじが言う、1%であたるなら100回引けば当たるっていうのはおでかけツールの釣り堀のようなシステムの場合や
5匹いる場合は1/5、1匹釣ったら1/4と最終1/1になる

ガチャは毎回全部の魚が入った状態や
最初5匹いたら、次釣る時も5匹、次も5匹
それがわかってないから確率詐欺とか言い出すねん

返信する
アバター 匿名


同じゲームでなんで違うの?
それと
最初5匹いたら、次釣る時は4匹、次は3匹にならなければ詐欺になるのでは?

返信する
アバター 匿名

ドラクエおじさんって頭弱いの?

さて問題

釣り堀で魚が5匹いました

1匹釣ったら釣り堀の中は何匹でしょう?

さらに1匹釣ったら釣り堀の中は何匹でしょう?

算数の問題

返信する
アバター 匿名

ガチャは引き算じゃないんだってそれだと1回引くごとに確率変動するよねしかし表記は一定の確率その意味わかる?

返信する
アバター 匿名

あ、ドラクエおじこいつは無視していいぞ
今話してる確率論理解してないから
宝くじは枚数が限られてるから1/100なら100枚買えば当たる

しっかし、ドラクエ10ってアホばっかなのか?

返信する
アバター 匿名

宝くじを1人で買い占めたら、そのうち53%が返ってくる計算だったような
買占めに100億円かかったら、53億円が返ってくる
47億円が大儲けの夢の値段

返信する
アバター 匿名

ショップ品はまあ分かる
誰かにとっては金ドブでも、そいつにとっては金額とサービスの折り合いが付いたから払うだけ
けど、運ゲーに勝手に140万円突っ込んでキレてる奴は流石に理解できない
上限設定もしてないのに

返信する
アバター 匿名

確率ちゃんと表記されてるのにまわしてるんだから自業自得だよね
パチスロでボロ負けしたから店訴えるってお前なに言ってんだってなるし

返信する
アバター 匿名

おれ課金なんか無駄金しないから
見ていないけど
確率表示はどう書いてあるの?

140万かけたら1等が当たるような書き方なら
優良誤認で消費者庁案件

返信する
アバター 匿名

140万かけたら1等が当たるような書き方ってどういう書き方だよ
何回引いたら必ず当たる天井がありますって書いてあるならその通りだが

返信する
アバター 匿名

マジレスすると

なんでナオキヨシダが

「部下がガチャ企画持ってきたら破り捨てる」

と言ったのか青山さんは理解していなくて草

結果

FF14は世界中でユーザー数が増え続け

DQ10は国内でも右肩下がり犯罪者予備軍しか残っていない

現実を見て

まだ気づかない奴は

相当重症だろw

返信する
アバター 匿名

お前新入りか?
アイツ前にも同じ間違いでサンドバッグになったのに覚えてないから今生まれたわけじゃないんだぞw

返信する
アバター 匿名

知ってるよ
ついでに言えば以前ここで「美人局」を「びじんきょく」で変換しようとした馬鹿と同一人物じゃないかね?

返信する
アバター 匿名

仮に140万もの課金が確認された時点で運営側はこりゃまずいな‥とかならないのかな?
昔友達が親の携帯で20万使ってたら携帯会社からプラン変えてみては?と連絡きたって言ってたぞ
ドラクエ10陣営はしめしめって思うのかな?

返信する
アバター 匿名

月額100万円
150万円分のジェムの特典付き
2年縛り
みたいなプランに変えてみては?って連絡するんじゃない

返信する
アバター 匿名

特等のマイタウン権利証・封書
が当たるまでいくらくらい使用すれば当たる可能性があるのか記載してほしいです。

この質問自体頭悪いよな
当たる可能性でいうと1回でも引けば当たる可能性はあるだろ
100%当たるにはってなら天井がない限り無理や

返信する
アバター 匿名

確率○%だから~
↑○%なら○回引いて当たる確率は○%
↑だったら~

この同じ内容の流れのツリー何個立ててんだよ
バカって怖いよな

返信する

コメントを残す