ドラクエとFFの発売間隔wwwww

コメント(130)

1: 2023/01/07(土) 14:05:59.61 ID:hyMD4S1Da

1986 DQ1
1987 DQ2 / FF1
1988 DQ3 / FF2
1989
1990 DQ4 / FF3
1991 ——- FF4
1992 DQ5 / FF5
1993
1994 ——- FF6
1995 DQ6
1996
1997 ——- FF7
1998
1999 ——- FF8
2000 DQ7 / FF9
2001 ——- FF10
2002 ——- FF11
2003
2004 DQ8
2005
2006 ——- FF12
2007
2008
2009 DQ9 / FF13
2010
2011
2012 DQ10
2013 ——- FF14
2014
2015
2016 ——- FF15
2017 DQ11
2018
2019
2020
2021
2022
2023 ——- FF16

ドラクエ1 ~ ドラクエ5の期間 2303日
ドラクエ12が2023年11月18日までに出ない場合、ドラクエ1 ~ ドラクエ5の期間を超える

 

3: 2023/01/07(土) 14:07:19.60 ID:HnVvE8WB0
>>1
FF7リメイクや、FF14拡張もいれたらそんなに空いてないぞ

 

22: 2023/01/07(土) 14:20:33.68 ID:u+eH6INN0
>>1

 

119: 2023/01/07(土) 15:22:47.43 ID:uZixWLr4a

>>1
15が元々は13の外伝だって忘れてる或いはそもそも知らない奴が多いよな

だから本来16が15だとも言える

 

129: 2023/01/07(土) 15:29:51.71 ID:hyMD4S1Da
1987 FF1(ファミコン)
1988 FF2(ファミコン)
1989
1990 FF3(ファミコン)
1991 FF4(スーファミ)
1992 FF5(スーファミ)
1993
1994 FF6(スーファミ)
1995
1996
1997 FF7(PS1)
1998
1999 FF8(PS1)
2000 FF9(PS1)
2001 FF10(PS2)
2002 FF11(PS2)
2003
2004
2005
2006 FF12(PS2)
2007
2008
2009 FF13(PS3)
2010
2011
2012
2013 FF14(PS3)
2014
2015
2016 FF15(PS4)
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023 FF16(PS5)

 

138: 2023/01/07(土) 15:33:50.85 ID:hyMD4S1Da
1986 DQ1(ファミコン)
1987 DQ2(ファミコン)
1988 DQ3(ファミコン)
1989
1990 DQ4(スーファミ)
1991
1992 DQ5(スーファミ)
1993
1994
1995 DQ6(スーファミ)
1996
1997
1998
1999
2000 DQ7(PS1)
2001
2002
2003
2004 DQ8(PS2)
2005
2006
2007
2008
2009 DQ9(DS)
2010
2011
2012 DQ10(Wii)
2013
2014
2015
2016
2017 DQ11(3DS/PS4)
2018
2019
2020
2021
2022
2023

 

4: 2023/01/07(土) 14:07:23.35 ID:DD4bfS1U0
堀井が全部やりたがるせいでだいぶ差が開いちまったなぁ

 

5: 2023/01/07(土) 14:07:32.31 ID:CbNMWznWa
15と16ってそんな間隔空いてたのか…

 

6: 2023/01/07(土) 14:08:00.74 ID:Qe1pczLy0
DQ1~5までがたった6年で出てるのはすげえな
まあ、FCの頃は開発ボリュームも今とは全然違ったけどさ

 

8: 2023/01/07(土) 14:09:18.78 ID:DD4bfS1U0
DQ3で堀井の中にある話の引き出しが尽きたとかだっけ、だから3→4で時間かかってる

 

10: 2023/01/07(土) 14:09:46.09 ID:HTWeLwW80
ドラクエもFFも外伝や派生作品出てるのに何故かFFの方が体感的に期間長く感じる
実際はFFの方がナンバリング多いのにね

 

12: 2023/01/07(土) 14:11:54.80 ID:Qe1pczLy0
>>10
FFの関連作ってFFの外伝と言うより例えば7のスピンオフみたいな感じだからなあ
FF初めてやる人が気軽に手を出せるような代物はほぼないんだよな

 

16: 2023/01/07(土) 14:16:20.89 ID:hyMD4S1Da
>>10
発表してから発売までの長さが心理的に影響してるのかもね

 

11: 2023/01/07(土) 14:10:37.39 ID:Rjwg90Mya
こうやって発売間隔を拡げて世代交代に失敗してるのを見ると、ポケモンの
完全新作→新作のマイチェン→過去作の完全リメイク
と毎年本編を出してるポケモンの戦略は正しいってわかるな
でも流石に現状は開発スピードが追いついてないから、今後どうなるかだな

 

14: 2023/01/07(土) 14:12:57.03 ID:Qe1pczLy0
>>11
それ言ったらドラクエも結構派生作で繋いで居る
でも最近はそっちも開発ペースが遅くなって来た

 

18: 2023/01/07(土) 14:18:22.59 ID:7wfiEBzD0
>>14
ビルダーズ2から10オフラインの間コンシューマで10オンライン関連以外何も出してなかったけどね
その間約3年半ぐらいになるのかな

 

13: 2023/01/07(土) 14:12:15.77 ID:spxPB2mGd
オンライン版のは完全に別物だから表に入れんで良いよな

 

23: 2023/01/07(土) 14:20:48.15 ID:NV/XNZzDa
ドラクエは大ヒットソシャゲも大量に運営してるからな
10も含めて全て稼働中のオンラインゲーム
FFはソシャゲのほとんど壊滅でしたね

 

24: 2023/01/07(土) 14:21:02.51 ID:7wfiEBzD0
忘れてたけど11Sからだとちょうど丸3年になるのかな
コンシューマで3年間何も展開しなかったのは失策としか言いようがないと思う

 

25: 2023/01/07(土) 14:23:42.27 ID:57xBKRFV0
こんなに間隔が開いたら若いユーザーに忘れられるのは当たり前

 

28: 2023/01/07(土) 14:25:15.32 ID:5jfWjx0s0

それでもドラクエは未だに人気有って
逆にFFは国内では失墜した

ブランドの維持ってよく分からんね

 

30: 2023/01/07(土) 14:25:58.19 ID:7wfiEBzD0
>>28
ドラクエも人気に陰りが見え始めてるけどね

 

31: 2023/01/07(土) 14:26:21.42 ID:7wfiEBzD0
数年前ならトレジャーズはもっと売れただろうし

 

35: 2023/01/07(土) 14:29:25.49 ID:Qe1pczLy0

>>31
ポケモンSVとどことなく内容が被っててしかも発売日も近かったのは
良く無かったな。何となくポケモンの劣化版の様な印象が出てしまった
発売日が離れてればまだマシだっただろうが

まあ、それ以前にAmazonみても評価がイマイチ良くないから根本的な出来に問題がある

 

33: 2023/01/07(土) 14:28:27.50 ID:CXJjmPVfp
DQは外伝のジョーカーシリーズ完結させちまったのがデカいなアレのせいでモンスターズ路線続けるの難航してるし
そういやなんでキャラバンハートってリメイクされないんだろうな?

 

42: 2023/01/07(土) 14:34:49.94 ID:lxjkDeZsM
>>33
キャラバンハートなんてシリーズの汚点みたいなもんやし

 

41: 2023/01/07(土) 14:32:41.29 ID:diosZ4uY0
ドラクエも3DS辺りまではリメイクとか外伝いっぱい出して頑張ってたのにな
PSに傾倒して外伝の新作色々出した後におかしくなったな

 

66: 2023/01/07(土) 14:50:51.28 ID:H48X4+y80
ドラクエ11はそんな前だったか

 

71: 2023/01/07(土) 14:52:43.02 ID:N04UEMg90
ロバート山本が息子に「DSってなに?」って訊かれて衝撃うけたって言ってたな

 

115: 2023/01/07(土) 15:18:19.42 ID:1wul+gxAM
PS3では13出しただけ?

 

117: 2023/01/07(土) 15:21:34.01 ID:hyMD4S1Da
>>115
FF14も元々はPS3向けのゲームだった

 

123: 2023/01/07(土) 15:25:51.34 ID:Dqp/D94z0
PS3の頃はむしろFF13を3作乱発して死んでたな

 

134: 2023/01/07(土) 15:32:08.22 ID:w7AueHV20
>>123
でもそのFF13の三部作はどれもFF15よりは出来が良かった
FF13-2ですらベストエンディングの結末が酷いけど
道中は嫌がらせ同然のミニゲーム以外はまとも

 

127: 2023/01/07(土) 15:28:36.63 ID:cn3E0WC20
バカめ!
10オフが正式なナンバリングなので
新作を出したばかりだというのに!

 

128: 2023/01/07(土) 15:29:45.02 ID:HnVvE8WB0
>>127
正式なナンバリング、、、?
10年前に出た話やん。

 

155: 2023/01/07(土) 15:49:46.91 ID:/LfIKvK+0
1986 DQ1 ——-/ゼルダの伝説
1987 DQ2 / FF1/リンクの冒険
1988 DQ3 / FF2
1989
1990 DQ4 / FF3
1991 ——- FF4/神トラ
1992 DQ5 / FF5
1993 ——-——-/夢をみる島
1994 ——- FF6
1995 DQ6
1996
1997 ——- FF7
1998 ——-——-/時のオカリナ
1999 ——- FF8
2000 DQ7 / FF9/ムジュラの仮面
2001 ——- FF10 /ふしぎの木の実
2002 ——- FF11/風のタクト
2003
2004 DQ8 ——-/四つの剣+・ふしぎの帽子
2005
2006 ——- FF12 /トワプリ
2007 ——-——-/夢幻の砂時計
2008
2009 DQ9 / FF13 /大地の汽笛
2010
2011 ——-——-/スカイウォードソード
2012 DQ10
2013 ——- FF14 /神トラ2
2014
2015 ——-——-/3銃士
2016 ——- FF15
2017 DQ11 ——-/ブレワイ
2018
2019
2020
2021
2022
2023 ——- FF16 /ティアーズ
※ゼルダはリマスターリメイク及び無双作品を除外

 

160: 2023/01/07(土) 15:55:15.18 ID:d14KZPj0d
>>155
ゼル伝ってドラクエと同期なんだな
てっきりドラクエが先かと

 

161: 2023/01/07(土) 15:56:25.46 ID:OuFje6GXa
>>160
寧ろ発売もゼルダが先

 

158: 2023/01/07(土) 15:53:27.82 ID:gszcYPtRd
ドラクエは10をverごとで新作として見れば開発ペースは変わっとらんよ

 

212: 2023/01/07(土) 17:56:41.70 ID:CmL54XRR0
気づいたらffも40代のジジババの溜まり場になってたの怖いよな

 

213: 2023/01/07(土) 18:03:12.03 ID:PHN+hCKt0

>>212
これのどこが?

no title

 

214: 2023/01/07(土) 18:04:14.07 ID:myM10ecX0
DQFFがどちらも出ない期間に、サッカーワールドカップが2つもはいってるのかよ

 

217: 2023/01/07(土) 18:08:11.10 ID:K+lYZFII0

FFは10以来20年ぐらい まともな新作でてないからね
今回の16でどれぐらい復調できるか。

ドラクエは12で御三家がいなくなったはじめてのドラクエだからなあ。

スクエニは、ここで変われるかどうかだろうね

 

208: 2023/01/07(土) 17:40:37.83 ID:F50Y3Mh80
時間も開発費もやたら伸びてるな、そんなんよりHD2D路線で作り込んだの出してくれればいいのに

 

210: 2023/01/07(土) 17:50:18.47 ID:DNRXnmNH0
今はMMOやソシャゲがあるからさっさと新作出して新キャラなり補充したいのにねー

 

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1673067959/

 

 

エルおじ

実はクリアしたことあるFF作品が1つもなくて…
今回のセールでFF1~15全部買ったので16が出るまでに全クリ…は無理そうなので2023年はFF作品遊びつくす!

 


ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


 

コメントを残す

130 COMMENTS

アバター 匿名

ドラクエは12出さずに終わりでいいよもう
この先は1~11とモンスターズを繰り返しリメイクするだけで搾取できるだろ、ジジババから

返信する
アバター 匿名

坂口博信がFFの概念この前聞かれたときに「FFは理系っぽい」って言ってたけど
まさにその通りだよな
ボスだけでも結構な謎解き要素があるしな

返信する
アバター 匿名

DQ10は好きだからこそ現状の終わってる体制をどうにかして欲しい
元の作りが悪いから改善も見込めないらしいし
完全に新生するかDQ13オンライン出して欲しいわ。無理だろうけど。

返信する
アバター 匿名

君の妄想をいかにも公式発表のように言うのはよくないぞ

FF6とFF16が関連性あるなんて、そんなの魔大戦周りのことを考察厨()が勝手に妄想で語ってるだけだしな
そもそも16開発してるメンツのはFF6開発してたチームからほぼ入れ替わってるのに
そんな人たちが勝手にFF6と結び付けるような傲慢なマネ、するはずがないだろw
あるとしても14みたいにオマージュをちらっと入れる程度で終わるに決まってる

返信する
アバター 匿名

でもパクリとオマージュとパロディって言い方を変えただけで実質は同じだろ?
じゃあ
例えば中国のパチモンを「これはパロディです!」って言ったら許されると思ってんのか?
普通に訴訟起こされるだろ?

どっちも同じだよ

返信する
アバター 匿名

全部違う
バカは似た言葉や似た意味を全部同じに捉えるけどなんで「自分には学がありません」ってアピってんの?
まさかシコプラなん?

返信する
アバター 匿名

そうか?
この前のFF14PLLテスト放送で言ってたけど、ポプテピピックなんかはパロディ前に承諾ちゃんと取ってるからな?
そういう意味では、確かに「実質やってること」は同じだけど、それで法的問題は発生しないよな?

ちゃんと許可取ってその上で行われている、いわばパロディは「容認されたパクリ」なんだから
以上!

返信する
アバター 匿名

一番わかりやすい違いは
バレると嬉しいのがオマージュ
バレないと困るのがパロディ
バレたら困るのがパクリ

返信する
アバター 匿名

FFはグラに力入れたり毎回システム変えたりするから新規ユーザーが多少いるけどドラクエはグラもそんなにでキャラやストーリーもそんなに濃くないしシステムは古いしで完全にドラクエ世代だけのゲームになっちゃったよね

返信する
アバター 匿名

そういうのがひとつあってもいいと思うよ
そのおかげかいまだにロープレのイメージはドラクエ
白縁取りの黒地に白文字でドラクエ
レベルアップの音はたいていドラクエ
並んで歩くだけでもドラクエ
さすがに若者には通用しないかもしれんが
良くも悪くも伝統芸になってしまってる

返信する
アバター 匿名

何とかクエストっていうコーナー名でドラクエSE使いまくってる番組もあるしね
伝統芸は確かに
ただ、若い子には通じなくなってるから元ネタが番組ってなってる

返信する
アバター 匿名

流石にそれはない
新プレステの開発なんてソニーの一番の柱だし
時代は4Kとかとっくに越えてきてるからな

返信する
アバター 匿名

ps3くらいまであったリージョンコードを復活させればいい

今の転売目的の流れは日本で購入して海外で売りさばくだから

返信する
アバター 匿名

ドラテンエアプがドラテンブログにいるとか……
箱舟シリーズで9と10が繋がってるんだぞ
神話篇のグレイナル然り、大地の箱舟然り
ver6のシナリオでも一応繋がりは匂わせてる(とこしえのゆりかご、エルギオスの豆知識etc)

返信する
アバター 匿名

ドラテンエアプのドラクエおじさんってなんのコンテンツしてるのだろうな?
ドラクエの話が全くできないし

返信する
アバター 匿名

コンシューマのオフRPGじゃないからでしょ

ドラクエトレジャーマップ
ドラクエオンライン
あたりにしてスピンオフ作品であるべき

返信する
アバター 匿名

スクウェアとエニックスが合体したらファイファンみたいな間隔でドラクエが出ると思ったんだけどな
実際はドラクエ並みの間隔のつまらないゲームしか出なくなってしまった

返信する
アバター 匿名

最新のナンバリングが一千万売れてるのにブランド死んだなんて言ったらニンテンドー以外大半のブランドが死んでる

返信する
アバター 匿名

ヴェルサーチとコラボして13派生展開とか言い出した頃には完全に終わってたろ

あと本スレの15は13の派生云々こいてる奴は知ってる事を言いたかっただけだな15は15

返信する
アバター 匿名

ヴェルサスはKH4でまだ擦ってるようだから、気が向いたら見てやってくれ
ファンからすると割とキレてたけど

返信する
アバター 匿名

FF14、生放送14時間の中でプレイヤーの要望受けて、吉田が開発者呼んで、14時間の中で要望の修正作るのすごいな。

DQ10の開発も見習って欲しいスピード感。

返信する
アバター 匿名

杉山は亡くなったし、鳥山も今後関わるつもりないと発言してるし
どうするんだろうな・・・
堀井が消えればガチでこのシリーズ終了やん

返信する
アバター 匿名

鳥山はそんなこと一言も言ってない
DQ10の10周年にキメラ描いてるし、本当だったらソースを出してみろ

返信する
アバター 匿名

ゲームデザインとかディレクターは誰か才能ある人で、シナリオは藤澤に書かせてで充分。
堀井は要らないよ。

返信する
アバター 匿名

坂口植松(天野氏だけ一応関わってるけど)が消えても存続してるFFとの違いは一体なんなんだろうなw

伝統といって古臭い風習をいつまでも残してるドラクエ
常に革新的で新しいものを追い求めてきたFF

例えると「古典文学」と「現代の映画」みたいなものだな
今の時代にどっちが人気出るのかは一目瞭然だわ
スライムのデザイン、序曲、このあたり変えられないのはさすがに良いと思うけどね

返信する
アバター 匿名

元々FFは続編の2すら出す予定がなかったと言うか会社が存続できるかすら怪しかった
当然DQの御三家みたいなビッグネームに頼れなかったし、初期の123でもまったく連続性がない
だから今もファンもそういうシリーズだって認識してる
逆にDQは初期に設定した御三家がアイコニック過ぎてファンのイメージが固定化された結果、身動きが取れなくなってしまった

返信する
アバター 匿名

ドラアクエⅧがCMで朝7:00発売って宣伝しまくってたおかげで
当時勤めてた家電量販店では店は開店せずに事前入金済みの予約客に
店頭で予約表と引き換えにソフトを引き渡すというクソ面倒くさい対応をせざるを得なかった

返信する
アバター 匿名

FFはナンバリングごとに開発チームが変わって並行開発してる時があったりするけどドラクエは御三家は完全固定だから手が足りないってのがあるんじゃないの?

返信する
アバター 匿名

お前ら笑うなっ!
こいつは誰もしらねぇ所で
毎日過酷なドラクエ擁護やってんだよ!
お前らは毎日過酷なドラクエ擁護やって
日本と世界を置き換えたりしてんのか?
してねぇ奴は笑うな!

返信する
アバター 匿名

粗製濫造ってビンゴの玉が場外ホームランして帰ってこないようなヒドいバグまみれのままリリースしたり、買ってみたらボリューム無さすぎて金返せって言われるシリーズの為にある言葉じゃね?

返信する
アバター 匿名

まあドラクエ御三家が居なくなったあたりでちょうどドラクエ世代も高齢者になり始めてドラクエの需要無くなるから別にいいでしょう

返信する
アバター 匿名

ナ忍黒白でやってたな
忍者があまりにも足引っ張ってた記憶がある
そのくせに1のジョブの中で忍者だけFF3で最強ジョブになってびっくりしたがw

返信する
アバター 匿名

それが相手にしてるんだよな
FF16はまさにその大人になったジジババ向けに作ってるってインタビューで吉田が答えてる
まあ背伸びしたいガキにも遊んでもらいたいとかも言ってたけどな

返信する
アバター 匿名

正直長年続いたナンバリングタイトルが終わるって
ゲーム業界ではよくある話だからな

ドラクエはこのまま終わってもおかしくないと思うよ
FFは何だかんだ続いていきそうだけどね
古いものばかり大切にしてたらいずれ破綻する

返信する
アバター 匿名

すだれの一言で全部だめになるんじゃ誰もついてこんわな
もう金なんか一生使い切れんだろうにドラクエごと抱えて4ぬんかなぁ

返信する
アバター 匿名

正直ドラクエ人気って言ってもテレビが韓流大人気って言ってるくらいの人気なんだよな、テレビとドラクエスレ以外では話も聞かない

返信する
アバター 匿名

日本の東京の新宿の新大久保って一部地域でしか流行ってない韓流と比べたらさすがにドラクエが上やろ
階段一段分くらい

返信する
アバター 匿名

食べ物が人気だからと言って全部が人気って事はないと思う
まあドラテンよりは人気なのは間違いないけどw

返信する
アバター 匿名

ダイ大で親子でドラクエ洗脳を狙ったんだろうが効果はいつ出ますかね?
このワケわからんプロジェクト絶対いらなかったろ

返信する
アバター 匿名

FFもDQもいいゲームだとは思うけど
FFは映画、DQは絵本
FFは独りよがり、DQは万人向け
FFは面白くなければ面白くないと見捨てられ
DQは面白くなくてもドラクエだからと愛される
そんなイメージ

返信する
アバター 匿名

あんまり愛されてる気がしないなあ
TVのバラエティ番組みたいなノリ
放映してるからとりあえず眺めてるだけみたいな扱いに感じる

返信する
アバター 匿名

FFは最近の作品がグローバルで800万~1000万売ってるからなぁ
DQが万人受けってもう無理あるだろ
昔からやって来た人に特化したシリーズ

返信する
アバター 匿名

ドラクエは堀井のものやぞ?
それをスクエニに貸しとるんや
だから全部堀井許可がいる
発売したゲームの商標はスクエニが持っとるけどな

返信する
アバター 匿名

少なくとも新曲はもう出ないのが一番ネック
堀井さん鳥山さんは大きく関わってないけど
音楽だけは独占したからなー
少しずつ交代、後継者を育成してればよかったのに
そこだけは未来を見てなかったと思う

12は知らないけど10ですぎやまこういち以外が
作曲するのはちょっと考えにくい

返信する

コメントを残す