【コインボス】「タイムマスター」攻略

ドラゴンクエスト10(DQ10)のタイムマスター攻略ページです。討伐報酬や称号、オススメの職業や役立つ耐性、ボスの倒し方や、攻略ポイントを掲載。少しでも攻略の参考になれば幸いです。タイムマスターはDQ7(ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち)に登場した強敵ボスです。

コインボス「タイムマスター」

 

討伐報酬のアイテムやアクセサリーや称号など

討伐報酬 軍神のゆびわ
神智のゆびわ
神々のゆびわの破片
※現物出現すると軍神・神智の2種類同時にゲットできます。
※「武刃将軍のゆびわ」「魔導将軍のゆびわ」と第二伝承が可能
合成効果 軍神のゆびわ】
死亡時10%で攻撃力上昇が残る
死亡時8%で攻撃力上昇が残る
死亡時5%で攻撃力上昇が残る
開戦時100%でバイシオン
開戦時80%でバイシオン
開戦時60%でバイシオン神智のゆびわ】
死亡時10%で呪文威力上昇が残る
死亡時8%で呪文威力上昇が残る
死亡時5%で呪文威力上昇が残る
死亡時10%で詠唱時間短縮が残る
死亡時8%で詠唱時間短縮が残る
死亡時5%で詠唱時間短縮が残る
開戦時100%で早詠みの杖
開戦時80%で早詠みの杖
開戦時60%で早詠みの杖
称号
実装日 2024年5月13日(バージョン7.0)

 

オススメの職業

職業 理由
盗賊 ・ツメの火力貢献
・「サプライズラッシュ」「お宝ハンター」で「タイムストップ」スタン封殺
・「ゴールドフィンガー」で敵の「クロックアップ」のバフを消せる
賢者 ・メインヒーラーとして活躍できる
・マホステで攻撃呪文無効化
・扇やブメで味方支援できる
・「零の洗礼」で敵の「クロックアップ」のバフを消せる
・「きせきの雨」で「落氷」即死ダメ対策

 

役立つ耐性

必須級、あると便利、好み(なくても問題ない)の3段階で表しています。

必須 呪文…メラガイアー、神速メラガイアー、イオマータ
炎属性…メラガイアー、神速メラガイアー
氷属性…落氷
便利
好み

 

 

敵のステータス

HP
MP
攻撃力
守備力
重さ
系統 あくま

「-」表記は不明or未調査

 

敵の耐性

超弱点 波動
弱点 スタン/MP吸収/土属性
普通 /幻惑/炎属性/氷属性/風属性/雷属性/光属性/
軽耐性 呪い/耐性低下
重耐性 攻撃力低下/守備力低下/行動間隔低下/闇属性
激耐性 与ダメージ減少/発動中断/ふっとび/重さ減少
無効 即死/眠り/封印/笑い/転び/縛り/怯え/魅了
未検証 混乱 マヒ

超弱点ほどよく効きます。無効でもボスによって「フォースブレイク」などで属性耐性を無視して効果が発揮される場合があります。

 

敵の攻撃パターン

スキル名 対象 効果
通常攻撃 単体 550ダメージ
武器ガード 攻撃をガード
メラガイアー 単体 炎呪文600ダメージ
神速メラガイアー 対象ランダム 炎呪文700*3ダメージ
イオマータ 対象ランダム 光呪文250*8ダメージ
リバースターン 床ギミック 範囲内にいるとバフ解除
クロックアップ 呪文威力2段階上昇+早読み杖+行動間隔2段階上昇
落氷 対象周囲 氷属性550*2ダメージ
タイムストップ 全体 10秒間時を止める
呪文威力2段階上昇+早読み杖+リバースターンが永続発動
激怒 攻撃力が1.5倍上昇

攻撃範囲

▲「ぶんまわし」範囲はかなり狭いので逃げ遅れ気味に離れても回避可能。ヒット&アウェイを意識して戦おう。
▲「落氷」全滅しやすい攻撃。必ず見方を巻き込まず一人で当たるようにしよう。「氷属性」の耐性を盛ると対策しやすい。
▲「タイムストップ」2ターン(約10秒)の間、何も動けない。スタン技がなく回避不可の場合は限りなく遠くへ退避して巻き込み事故をなくそう。

 

攻略ポイント

壁タゲで時間稼ぎ

特に序盤~HP50%まではターゲットは逃げて他キャラで相撲をして敵の行動時間を引き延ばす作戦がとても有効です。賢者で操作した時は序盤は前衛が壁タゲしてくれた方が開幕のバフ管理と回復がしやすいので嬉しい。

スタン技でタイムストップを阻止しよう

HP50%(黄色)になった瞬間「タイムストップ」を使用してきます。このタイミングに合わせて盗賊「サプライズラッシュ」や必殺技「お宝ハンター」のスタン技で阻止しよう。「武器ガード」持ちなので運が悪いと阻止できないので筆者的には盗賊2の方が安心。ちなみに戦士の「チャージアタック」も試してみましたが成功率が低かったので盗賊の方がオススメです。

リバースターン幻魔もバイバイ

「リバースターン」で床に魔法陣が出現(プレイヤーの足元に発生する)。範囲内にいると自身のバフ効果がすべて解除されてしまいます。さらに天地のげんま召喚なども解除されてしまうのでこまめに移動しながら解除されないように立ち回ろう。

呪文威力2段階上昇は必ず解除しよう

「リバースターン」や「タイムストップ」で敵が攻撃呪文威力2段階上昇のバフが付与されます。この状態で「神速メラガイアー」や「イオマータ」をくらうと耐性を盛っていてもけっこう危険。盗賊なら「ゴールドフィンガー」、賢者なら「零の洗礼」で敵のバフを消しとくと事故も起こらず安心に戦えます

【サポ攻略】状態異常のデバフが入りやすい

毒、幻惑、呪い、攻撃力低下、守備力低下などデバフが入りやすいボスです。特に幻惑が入ってると物理攻撃がミスしやすくなり戦いやすいです。

 

関連記事

「タイムマスター」の関連記事を探す

 

攻略動画

「タイムマスター」の攻略動画を探す

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,950
(2024/06/18 06:37:40時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。

22 COMMENTS

匿名

それでこのボインコス倒して何か意味があるんですかね?

返信する
匿名

どうせくだらない効果で時間稼ぎされるだけしょ

解散解散

返信する
匿名

単体だし賢者の洗礼あればただのボーナスターンもあるしサポでも楽勝レベルだな俺得
マセン入れて出す陣を踏まないようにぼこぼこ殴るだけ

返信する
匿名

効果はともかく難易度易しくて私には丁度良かった
安西さんナイスです!

返信する
匿名

どうやったらコインボス1体追加されただけで新規復帰が寄ってくるようになるのか…

返信する
匿名

その新規さんは一体何時になったらコイツと渡り合える様になるんだろうか

返信する
匿名

盗賊はツメがいいの?
毒入るなら短剣もって盾装備した方が魔結界2回で呪文無効化できるから安定するとかない?
ハンマー×盾とか

返信する
匿名

火力差がね・・・
爪>鞭>>>短剣>>>ハンマー
くらいDPS差があるし
鞭はスパショはかなり有効
魔戦無しならずっと鞭でもいいと思う
ハンマーはシルブレで開幕ルカニ用

返信する
匿名

なるほどなぁ
身体上の呪文耐性埋めだけでも何とかなるか

返信する

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。