子供「攻略サイト見なかったの?」 おじさん「ワシが若いころは攻略ノートだったんだよ」 子供「嘘だー!」

 

ゲームの攻略本読むときほどワクワクしたことは無かったな

 

方眼紙だよね

 

マッピングはしてた

 

マジでこんな複雑な考察をしないとクリアできないゲームだったのか?

 

バイオ0やったけど
ぜんぜんわからん
何を攻略してんの?

 

クリアするまで攻略は絶対に見ない
但しフロムのボス戦は除く
見てどうにかなるゲームじゃ無いからな

 

これは必要かどうかじゃなくてノートを作るところまで含めて趣味にしてる人だろ
ゲーム体験を最高に楽しんでいるといえる
まあMYSTは普通にノートくらい取らないとクリアできなそうだけど

 

PS1ゲーの攻略本今更買ったけど攻略情報自体はそれなりだったわ
スタッフインタビューとかメカの設定画とかもあったけどな

 

馬鹿みたいにゲーム雑誌があってクソみたいなゲームでも攻略本が絶対出てたから

 

最近のゲームだとサブノーティカは地図を自分で書いたわ
マップ機能がないのと未知の惑星で生存者が自分一人っていうシチュだから書いてておもしろかった

 

攻略も何も
まずは復活の呪文をメモしないことには

 

マリオ2とか子猫物語は攻略本あっても全然進めなかった
先のステージの写真をながめるだけ

 

数千年前の人間のが生きるのに知恵が必要でIQが高かったらしいけどこれ見るとそうかもな
便利になって俺たち退化してるのかも

 

FFは9の時には攻略wikiがあった

 

攻略本のライターが書いたコラムとか面白かった
攻略wikiとか掲示板が盛んだったころも熱心な文章で楽しかった
今は糞みたいなコピペwikiの粗製乱造で完全に終わった、内容もリセマラがほぼ全て

 

50円ゲーセンにあったドルアーガの塔には
金入れる所に紐で単語帳が括りつけられてて宝箱の出し方が手書きで書いてあった

 

方眼紙にマッピングしてたわ

 

 

引用元:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717913658/

 

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,950
(2024/06/20 06:37:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。

28 COMMENTS

匿名

子供の頃たけしの挑戦状の会話をいちいちメモってたな ちなみにクリアしたことはない

返信する
匿名

攻略サイトは鵜呑みにできない
結局やり込むときは自分用のメモを作るよ

返信する
匿名

攻略情報なくてもそれなりに進められてはいた
やり込み要素や取り返しのつかない要素、裏ステージなどはやはり雑誌・攻略本ありきだったかな
当時は『知らなくて損をした』ではなく『知って得をした』と感じていた

返信する
匿名

性格悪いなあ
楽しんで作ってるのぐらい見れば分かるだろ

返信する
匿名

少なくとも、画像のゲームたちは攻略本全盛期のゲームたちなんだが

返信する
匿名

だから何なんだ?
自分で攻略法を見つける楽しみもあるだろ
俺にはノートを含めて楽しんでるように見えるけどな

返信する
匿名

それで若い頃は攻略ノートだったんだって言ってるから好適に見れないんだろ

返信する
匿名

かーちゃんのドラクエ1〜3はこんなメモが書いてあったな

返信する
匿名

今でも攻略サイトなしでやるの楽しいよ
バグによるハマり(セーブデータ破損とか含む)、ゲーム内説明が嘘とかがないことが条件だけど

返信する
匿名

今の若い奴って何も考えずにyoutubeで ゲームタイトル 最強ぶっ壊れ ってすぐ調べるよな
まぁノート取ってんのもアレだが

返信する
匿名

今のゲームだとオフゲでも都度アップデートで挙動とか武器防具やアクションに修正(アッパーもナーフも両方)入ったりして紙媒体と相性悪いからなぁ
企業系wikiが台頭してきて攻略文化はゴミになったし、プレイヤー側も脳死で攻略通りのトレースしかしないし試行錯誤することもないカスが多い

返信する
匿名

今でも攻略本は出てるぞ
昔と比べて売れてるかは知らん

なくなったのはゲーム雑誌だ

返信する
匿名

攻略サイトを見ない
は、時間が無限にある子供時代の話ね

返信する
匿名

親の見張りとかあるし、むしろ子供の頃の方が有限じゃね?

返信する
匿名

家庭の差だとか仕事の差だとかその辺を考えないでいうなら子供の方が時間がある
子供には寝るまで休息がいらないが大人には何かをするたびに休息がいるからな

返信する
匿名

親が共働きで放任主義だったり
ゲームは1日30分!みたいな教育ママもいたり
クラブ活動や習い事でゲームに使う時間が少なかったり
家にTVが1台しかなくてTVゲームに使える時間がなかったり

いろんな子供時代があるだろうなあ

返信する
匿名

FEトラキアのとあるマップだけは、一手一手を全て事前に考察、書き記してからその通りに進めていった。
ぱっと見、棋譜のようなそれは今でも大切に保存してある。

返信する

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。