https://game-i.daa.jp/?cmd=world_analytics&apid=6447952559
セルラン179位!w (※6/30現在278位)
(はやくも完美世界以下、一週間前に出たばっかり)
本家FF14とほぼ一緒だな
アンチ負けたんか?
ググったら2018年
誰もやってなくて草
ダウンロードランキングも圏外だったw
https://blog.ja.playstation.com/2025/01/24/20250124-downloadranking/
PlayStation 5
日本
1. FINAL FANTASY VII REBIRTH
2. ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
3. ドラゴンズドグマ 2
4. Rise of the Ronin
5. Palworld / パルワールド
6. 龍が如く8
7. Call of Duty: Black Ops 6
8. Stellar Blade
9. グランブルーファンタジー リリンク
10. 黒神話:悟空
11. ARK: Survival Ascended
12. メタファー:リファンタジオ
13. ドラゴンボール Sparking! ZERO
14. ガンダムブレイカー4
15. ペルソナ3 リロード
16. ユニコーンオーバーロード
17. ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
18. プロ野球スピリッツ2024-2025
19. ELDEN RING
20. HELLDIVERS 2
PlayStation 4
日本
1. モンスターハンター:ワールド
2. マインクラフト
3. グランド・セフト・オートV
4. ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
5. バイオハザード6
6. 龍が如く8
7. バイオハザード5
8. グランブルーファンタジー リリンク
9. 龍が如く0 誓いの場所
10. 龍が如く 極
11. Fallout 4
12. ドラゴンクエストX オンライン
13. Bloodborne
14. ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
15. ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
16. NieR:Automata
17. レッド・デッド・リデンプション2
18. ペルソナ3 リロード
19. 龍が如く 極2
20. ARK: Survival Evolved
ちなみにどっちが上なの?
2年でサ終したDQ10チャイナ版みたいに?wwwwww
もっと早く終わりそう

特に美意識の高い中国ではアンチが大量に増えた
担当してた中国の下請けが抜けたって聞いてたけど
時期的にメタルストームの会社じゃないかな?
同時期にフロントミッションモバイルのX無くなって
ハガモバの下請け中華企業も手を引いていきなりクソゲーになった
ポリコレじゃなくてグラフィック内製化するついでに共通モデルを使い回してコスト削減しようとした結果でしょ
技術力の無い第三でやったらグラフィックダウングレードになってしまっただけ
コレ↓を作るためにトンデモナイコストかけたんで!!


知ったことではないですよね

ポイスとか馬鳥とか中国に媚び媚びだったのに…
そこにこんなクソグラ出したらこうなるは
当たり前では
札束は流石に盛りすぎだなw
万札に変換してくれ
今247位になってる
三日前179位だったんだろ?下がり方終わってんな
今271位
まだ1週間半ぐらいしかリリースから経ってないのにどうして・・・
ブァッハハハハw
なあにDQ10PSO2より遥かに国内人口が多いから問題無いw
アンチが何を言っても、
FF14は覇権(アクティブ人口最多)なんだから何を取ってもDQ10PSO2よりは遥かに上。
この一言で全て片付くw
FF14の覇権(アクティブ人口最多)に傷ひとつ付けることができない現実www
エルおじ
ちなみに中国版DQX『勇者斗恶龙X』は2019年5月30日15時(日本時間)にサービス終了しました。ありがとう中華珍宝
あばばばばばばばばば
中華料理と中国人の食いもんじゃあ意味が違うんだよ
かやのん出てるけど
中国はもう大丈夫なのか?
モバイル版も本家14中国版もそりゃ中国語吹替されてっからかやのんの出番ないだろう
そもそも中国へドラクエ10持っていくのを進めた人って誰なの?
部外者から見ても成功する要素がないのわからなかったのかな
そりゃ当時のPの牡蠣豚でしょ
あんな失敗をしておいてもちろん降格してるんだよな?
PS4のダウンロードランキングでドラクエx10あるの意外だな
日本でもおでかけ便利ツールのセルランが700位とかなんだけどマジで大丈夫なの?サービス終了とか
いやさすがに今どきお出かけ便利ツールから課金してる奴いねーぞ
冒険者の広場から課金した方がユーザー特典多いから
みんなそっちから金払ってるよ
スクエニ側もApple税手数料ぶん取られないで済むし
スクエニの手数料は俺たちには全く関係ないけど
自分の周りなら何かあった時に返金申請できるAPPの方で買ってる奴がほとんどだぞ?
返金申請もできない広場で買ってる奴はあまりいないんじゃないかな?
俺の知り合いは全員広場で買ってるな
てかスマホで買ってる人なんて情弱だけだろう
逆に自分周りは全員アップルで買ってるな
そもそも広場で買うメリットがない
アイテムとかいうけど結局役立たないエサ撒きにしかなっていないし
もうそんなのに釣られるユーザーはさすがに少ないと思う
どういう理由でメリットがないの?
くだらない特典とか単なるエサにしかならないゴミみたいなものだし
広場で購入履歴とかクレカとか個人データ抜かれるより
アップルに管理してもらった方がまだましかなー
アップルだと不具合とか理由があれば返金申請受け付けてくれるし広場なら不具合出ても謎に返金申請断られるからね
返金申請頻繫にするようなゴミ客なんて無視でいいしな
単純にツールで課金するより広場から課金の方がお得なんだし広場一択だわ
返金申請したらなんでゴミなの?
運営が返金申請するなら理由をつけろと規約変更したから
ちゃんと運営がおかしなことをした時だけ返金申請してるだけだよ?
運営がおかしなことをしてるのに返金申請しない方がゴミじゃない?
損をするだけだし
お前が課金するタイミングにだけ
運営に毎回おかしなことをされて返金申請できてるならいいけど
毎回返金できてない時点で広場購入者と差がついてるな
どんまい
広場って運営にデータ抜かれるからマイナスにしかならないんだよね
しかも不具合とかやらかしが多いのがドラクエ10運営なんだから
こっちもそれに合わせて返金申請しているだけだし
手軽に強くなれないなら中国ユーザーはとっつきにくいだろうな
なのでチートします
↓
1週間で2万アカウントがBAN
※中国で先行配信されたFF14モバイルの出来事です
PCでええやん
中国の失敗はドラテンのせい
中国の失敗はドラテンのせい
中国の失敗はドラテンのせい
中国もどのゲームをアプリ化するか、間違えたようだな
これがドラテンだったらまさに覇権アプリだったろうね
覇権なのに中国では速攻でサービス終了してたじゃん?
中国市場見てみろよ
原神とか鳴鳥とかNIKKEみたいなグラフィックデザインのゲームが主流になってる所にこんなレトロゲーが進出しても、そりゃ売れないでしょ
吉田はモバイルやらFF16やらやってないでFF14に注力したほうがいい
ドラテンだって大事な時期によーすぴがりっきーの暴走を止めてたらここまで落ちぶれてなかった
14のグラはDEIを意識して欧米に媚びたグラフィックだからね。中国やSEAで流行らないのは仕方ない。
数年前から中国で運営されてる本家のFF14は普通に成功してるよ
中華14は暁月の時点で推定40万アクティブだったっけ(うろ覚え)
そこからわざわざ劣化モバイル版を出したかは謎よな
国内が40万で世界だと200万だったな
中華はチート出来なきゃクソ言う連中が一定数居るからね
そりゃあね
キャラデザじゃない?
中韓のソシャゲはどれもコピペみたいにそっくりなエロ系デザインのキャラばかりだし
FFのキャラってアニメ絵とリアルの間くらいの割と薄気味悪いデザイン
あれってガチャゲーなん?
AIにきいたら、サシュウはドラテンのほうがはええといってるぞ!
がらがらの14よりはやくおわるんだ
屈辱
14は株主総会で10年続けると言っちゃったからね
ブルプロも10年続けると言ってたな
DQ10は10年継続発言して有言実行済みだけど
14は既に一度終わったからな
今の状況見ると厳しいだろうな
ブルプロは20年続けると言ったのに1年で終わった実例がある
公式IRがドラクエ10が10年継続発言したってソースはどこ?
DQ10発表時とかベータの頃に言ってたんじゃね?
すぐ終わるオンゲなんかにしやがってと始まる前から不評だったから
その心配を払しょくする必要があった
中国版はキッズタイムしかやらない乞食だらけったのねえw
向こう様のセルランの仕組みや、Iphoneの利用率とかすら理解せずこんな記事書いちゃって恥ずかしくないのかね
そもそも本家FF14が面白くないもん
エオルゼアしかやった事ないけど
2年でサ終したどこかのMMOと違って、その面白くない本家中華版14は続いておりますので…