https://news.yahoo.co.jp/articles/6e262afcbda753437b740d84c134a0847cd250f8
9/17(水) 15:52
※注:本記事には『ドラゴンクエストVII』のネタバレが含まれます。予めご了承ください。
2025年9月15日、堀井雄二氏が出演したYouTubeチャンネル「ゆう坊とマシリトのKosoKoso放送局」の生配信にて、「キーファ=オルゴ・デミーラという都市伝説」について問われ、「僕的にはそんなこと全然ない」「1mmも考えてなかった」と都市伝説を一蹴しました。
◆意外と根強い都市伝説、原作者により完全否定
この発言が行われたのは、YouTubeチャンネル「ゆう坊とマシリトのKosoKoso放送局」にて9月15日に配信された「『バーチャル福岡』からこんにちは!公開生配信スペシャル」においてです。
同番組では『ドラゴンクエスト』生みの親・堀井雄二氏や「Dr.マシリト」こと鳥嶋和彦氏、そして漫画「ダイの大冒険」の作画を担当した稲田浩司氏などが出演し、さまざまなトピックについて会話を繰り広げました。
その中で動画の52分50秒頃、番組MCを務めるNaz Chrisさんから「どうしても都市伝説の答えとして聞きたい!」として飛び出した質問が、『ドラゴンクエストVII(以下、ドラクエ7)』の「キーファは、オルゴ・デミーラと同一の存在なのか?」という都市伝説についてです。
「キーファ」は、物語の舞台となるグランエスタード国の王子にして、主人公の親友。作中においては、パーティから永久離脱してしまうキャラクターです。
一方の「オルゴ・デミーラ」は同作におけるラスボスであり、神に成り代わろうと悪辣な謀略を仕掛けてくる魔王です。
実際のゲーム中では両者のキャラクターに接点はまったくといっていいほど描かれないのですが、ファンの間では「キーファ=オルゴ・デミーラ」とする憶測が長い間根強く出回っています。
堀井氏はこの都市伝説についての質問に対し、「僕的には全然そんなことない」と即答。
その後Nazさんがこの都市伝説に関する説明を行う中で、「キーファとオルゴ・デミーラって外見が似ているかも」と発言したところで、堀井氏は「確かにちょっと、顎とかね」と述べます。その後、Nazさんより「(都市伝説のような)発想は全くなかったですか?」と改めて問われると、堀井氏は「1mmも考えてなかった」と答えました。
続きはソースをご覧ください
53:00~
はい。ここで堀井さん。一つだけ都市伝説の 答えが欲しくて。
DQ7のキーファはオル ゴデミーラ説ってどう なんですか?
堀井雄二
僕的には全然そんなこ とないです
ちがうんですかw
堀井雄二
なんでそんなことになってるんだろうってw
naz
キーファって途中で離脱するじゃないです か。
キーファって本当はもっと後から離脱するん じゃないかって。
他のナンバリングタイトルの「ラーの鏡」の 使い方って真実の姿を映し出すみたいな。と ころがDQ7でのラーの鏡は特にイベントで使 うこともなく利用価値は無いに等しい。実は 大灯台とかのイベントがあるとか前段階では 計画されていたんだけど、開発途中でシナリ オが変更されたんじゃないかって。
実しやかに都市伝説になっているんですよ。
堀井雄二
みんなよく考え たな~
↓
ネットに広まる
↓
糖質「キーファはオルゴデミーラの予定だった!没にした痕跡が残ってる」
↓
堀井「1mmも考えた事なかったw」
そんな設定だったら隠したままにせんやろ
バーバラ=マスタードラゴンとかはどうやっけ
マスドラというかマスドラの祖というのはほぼ公認と言っていいんやないかな
なるへそありがと
容量足りなくて削ったらしいわな
せやで
色ボケのアホが時を遡って神を倒し全ての島を消すとか意味わからん過ぎんか?
ラスボス=元仲間だったらええなで思考停止しとるやろ
そうだよ
仲間も家族も王族の義務も全て捨てて愛に生きた男だよ
主人公とマリベル→アダムとイヴ
キーファ→蛇
PS版のパッケージアートではマリベルが林檎をかじってる
キーファ=オルゴはともかく、これはガチだと思う
別にオルゴデミーラがキーファ本人じゃなくても吸収してるでもいい訳だしな
人間形態時のアゴ長具合が似てるのは
ドラゴンボールのセルみたいに人間を村や町ごと吸収
キーファは最後まで抗ったが敗れたみたいな
でもこれだとドラゴンボールみたいだから没にしたとかね
アゴ長具合て
鳥山のキャラデザなんてパターン少ないんだからいくらでも被るだろうに
取り込んだ人間に化けて精神攻撃するってあるじゃん
例えばキーファに化けて手が出せないのをラーの鏡で本当の姿に戻してバトル再開とか
勿論ただの妄想だけど
使い道のないラーの鏡と
なんで第二段階で人間形態になってまた三形態で第一形態みたいなのに戻るの?って当時疑問があったから
あと上にも書いてあったけどオルテガやパパスみたいに勇敢に戦ってキーファが散ったならここまでネタにされなかったかなぁって
悲報
キーファ=オルゴデミーラの
没になった痕跡、糖質の妄想だった
まじでそっち方向の病気か?
100人に1人青葉や…
キーファデミーラは偶然が重なったように見える
否定派の考察動画も欲しいところだな
Q:ファンは行間を読む癖があることが多い。例えばファイナルファンタジーVIIIのリノア=アルティメシアの場合、北瀬さんが否定した説があります。
シナリオを設計する際にこのような反応を期待していますか?ファンの立場になって考えていますか?A:確かに、ファンの方が想像力を働かせて信じられないような繋がりを作っているのを見ると、自分よりも上だなと思うことがありますから、驚きます(笑)
そして、確かにファンの方からこういった反応を発見すると、刺激にもなりますし、前進できるものですねhttps://www.finaland.com/?rub=site&page=news&id=6355
そっちも妄想だぞ
北瀬がまず否定したしな
まあ無いって言ったら無いんだろう
信じちゃった奴は頭にアルミホイル巻いたほうが良い
離脱した後は国に帰ったの?
ユバールの民の踊り子さんが好きになったからこのまま残ってユバールの民と一緒に旅するって確かこんな経緯
キーファの末裔がアイラね
どうしてここまで広まってしまったんだろう?
そこがネットの面白い所だな
>>24
キーファ=魔王ではない魔物だった可能性はある
ラーの鏡で魔物から人間に戻すイベントがあったかも
でも死んじゃってラストのあの手紙でユーザー号泣
全部妄想
使い道のないマジャスティスとラーの鏡
ラーの鏡は偽物の神様だと見破られないために隠したのは分かる
マジャスティスエピソードはあれ誤解するよね
いや、出番ないなら置いとかなくていいじゃん、ラーの鏡
ほぼ世界を手中に入れてる
狡猾な魔王を示すアイテムになってるじゃん
むしろ没案ならわざわざ残しとかないだろ
FF7でエアリスのリミット技があったり、あの時代のゲームは没案でもそのままゲームに入れとけみたいなの多い
代表的なのがポケモンのミュウ
だったら手元に置いておいて、アルスたちの手に届かない場所に設置しとけばー?って思うんだよ
わざわざ手に入れさせる必要あるの?って言いたい
置いてあっただろ
ラスダンにあるんだから
違う違う
取れるようにしなくてよかったじゃんってこと
ラスダンまで来られたらもはや不要の長物化してるから
匂わせアイテムとしての意味が出るんだろ
❌キーファ=オルゴ・デミーラ
❌リノア=アルテミシア
お前らの負けだ。
30年間無駄にしたな?
まあ念には念をってことなんやろうけど
シナリオ上でも魔物が化けていることがあったしな
あれは疑問に思う奴がギリ健さん
国も家族も友人も捨てた
一途な男
それでいいじゃないの?🥺
オルゴの封印戦略ってラーの鏡があれば早々に解決したことが多いんや
アントリアとか
レブレサックの神父とか
マーディラスのなんとかの使いとか
コスタールの子供とか
神様復活とか
ラスダンのラーの鏡はオルゴが鏡を恐れて後生大事に隠してたことの表れ
無理やり理屈つけるならな
オルゴ=キーファ説に繋げるのは糖質
昨今のフェイクドキュメンタリーとか顕著に
集スト界隈が考察界隈に吸収されてたらまだ平和そうだから
それだけは良いことだな
草
いい得て妙
オルゴデミーラがキーファだとしても化けてるんじゃなくて変貌してるんだからキーファ写らんぞ
ミルドラースとかデスピサロとかそのへんのやつ元に戻せるアイテムになっちゃうな
頭ヤバいだろ
そうだよ、ヤバイよ
そしてそのヤバイ奴らの中からふるいにかけられて残った「公式に否定されても主張し続ける奴」が真のヤバイ奴
これで確定したな
ここまで妄想を膨らませることはなかったと思うが
意味はあった
誘ったキーファ(蛇)が化け物になるって話
ドラクエ7の最初らへんのボス
マチルダもナイトリッチになってしまうし
中盤の村で僧侶も化け物になってしまうから今更化け物になるの矛盾って訳ではないのになw
エデンから冒険が始まったからってだけやろ
>じゃあエデンの戦士たちってなんだよってなるのも意味分からんけどな
散々論破されてるのに毎回無視してるからかなり濃い仕上がりになってるな
こうやって宗教って生まれるんかな
歴代で一番部下に恵まれてるし
優秀であちこち殲滅成功してるやつらおるし
特にバリクナジャさんとか強いし
他人の考察に乗っかってこれが真実なんだとか吹聴するだけの奴が害悪すぎるんだよな
なんだよ時系列って
勝った世界の分岐とか負けた世界の分岐とか
本当にくだらないと思う
絵柄が一緒なのは世界観が同じで
あとは全部バラバラで独立した世界観で良かったんだよ
って書き込み多いな
そういうことにしないと妄想でしかなかったことを信じていた自分に刺さるから仕方ない
正常性バイアスってやつ
だったけど色々揉めて伏線貼りまくった
まま投げちゃったよ!なんて言えんわな
まだ諦めきれない馬鹿発見
アホn考察だよ
動画をだしていて本当に騙された。
製作者からしたら考察するやつってマジで邪魔なんだろうな。
自分の妄想が真実のように確定してくるわけだし。怖いよね。
としおは散々これは俺の妄想だって言い続けてる
悪質な切り抜き信じてるのはアンチの方
【終止符】ドラクエ7の都市伝説「キーファ=オルゴデミーラ説」ついに堀井さんから真実を語る衝撃の裏話。(DQ7リメイク、DQ1&2リメイク、クロノトリガー言及、裏話など)
ゲハゲハゲハ
キーファがオルゴデミーラとかアホの妄想だろ
妄想は妄想で留めときゃいいんだよな
思い込みの激しい人間はあかんで
キーファはオルゴデミーラではないけど
伊酒屋はどうなん?
毎度そうだけどDQ考察勢の過激派は恐ろしいな・・・
DQ4のPS版やDQM3などの展開ですら、ifなのに『正史の歴史が歪められた』と吠えてる人居たりするし
ストローマン論法みたいに、無い部分を勝手に脳内補完して喰いついてくるのが厄介過ぎる
別に否定されたならそれでいいけど
キーファの扱いはもっとどうにかしてあげて欲しい
本人より残されたリーサ姫が悲惨すぎて
DQ7は未完成で発売されてるのは事実なのだが
それを認めるわけにはいかない大人の事情があるのだろう
=オルデミ説結構うっとおしかったから助かるわ
リノア=アルティミシアは120%間違いない
こんな妄言信じてたアホが多い事実に今すごい震えてる
そもそもなんでユバールの守り手になってるキーファが闇落ちしてるの?w
ドラクエの生みの親が勝手に言ってるだけ
チャモロ=エビプリ説創設者もいまだに弄られてるか
ローレンシアとかオルデカとかの誤字で大体の程度は知れるだろうに
本人が違うって言ってるのにお前の妄想を優先させるのって、
アンチのそれだよな
僕「僕はハゲてません!」
敵「お前はハゲてるんだああああ!」
僕「エル子だよっ」
僕「エルおじがぁぁああ!」
こういう事だぞ、本人が言ってんだからそうなんだよ。
僕「エル子だよっ」
僕「エルおじがぁぁああ!」
どういう事だぞ?
別にキーファが魔王でなくてもいいからせめて鏡とギガジャティスは何故実装したのか聞きたい
それでもキーファはオルゴです
はぁ…ガリレオの気持ちが少し理解できるわ
キーファがオルゴならどんな経緯でオカマになったんだ?
シルビアの世直しパレードにでも巻き込まれたんか?
キーファ=オルゴ・デミーラは全くのガセなんだろうが
キーファ+ライラ=オルゴ・デミーラはあるかもしれん
雌雄同体になったからあの口調なんだよ
ライラのあのムービー、そんじょそこらのモンスターよりも不気味で怖かったろ?
キーファのアゴと合わせて素質は十分だ
別にキーファがデミーラでなくてもいいからこいつに恨みを晴らす機会は設けてほしかったわ
そんな説1mmも知らん
妄想は勝手にすればいいけど公式のように振る舞うのはどうかと思う
ナメック頃の鳥山明なら、迷わずキーファをラスボスにしてそうだけどなあ…(゚A゚;)
鳥山明はキャラクターデザインであってシナリオには関わってません
キーファ「そうだ、種を返すぜ!」
キーファ「ポコペンポコペンダーレガツツイタ」
なかまが魔王だなんてあってはならないんですよレブレサック
なおポルテはそれをやぶった
キーファの事に限らず、プレイヤー側の考察として楽しんでいる人達の事はどうとも思わないけどそれがあたかも真実かのようにわめき散らしてた○○野郎共は大嫌いだったからスカっとしました
キーファはオルゴデミーラではありませんよ
世界征服一歩手前まで行ったオルゴデミーラと家族に手紙を残す発想すら湧かなかったキーファが同一人物な訳ないだろという言説が一番説得力あった
まぁ、キーファがラスボスだと
プレイヤーが感じてきた
ストレスがカタルシスへ昇華される
収まりが良いからね。リノアル説くらい。
ダーマやレブレサック等でストレスMAXのDQ7のラスバトでキモいムカデオ●マゾンビを殴っても大してカタルシス得られないからな
キーファ=オルゴ説の台頭はムシャクシャの矛先が自分勝手な離脱でプレイヤー(および本作の罪のないNPCたち)に多大な迷惑かけたキーファに向かった当然の帰結だったのだろう
公式がかってにめんどうだからそういうことにしてるだけ
なぜ初めの島が封印されなかったのか
キーファがいたから
じゃあオルゴデミーラの目的達成してるやん
何でのうのうと漁師の息子を連れて旅に出る必要なんかあるんですか
元々はただのネット上の与太話だった話が、注目を浴びるための道具にされ、動画で収益を得られる時代になってからはさらに過激化・先鋭化したっていう印象
エルおじが17歳JK(女子高生)ならまずマツコみたいにおじなのに女みたいなややこしい話があった上で井上喜久子みたいに17歳なのに娘のほうが年上みたいなややこしい話になるやろがい
マスドラ、ゲマ、キーファ、チャゴス、ゼネシア・・・
少なくともキーファは悪者ではなかったのでヒールとしてはゲマやゼネシアに遠く及ばんが、屑っぷりはチャゴスと並んでトップクラスだな
ドラクエで考察とか意味無いでしょ
いざとなったらどこからともなく声が聞こえてきて主人公の都合の良いように事が進んでいくんだからさ
解析でわかったデータの説明を納得いくようにしてほしいね
途中でめんどうだからキーファ魔王ストーリーはやめて、
やめたことをしめすレブレサックをいれた、というふうにしか解釈できないんだわ
キーファに魔王の魂が封印されていて、冒険心がまさったということだ。スケベ心ができたら封印がとける。
イルーシャナラジアみたいな関係だな
都市伝説はキーファにしてもチャモロにしても公式からの匂わせがまったくないんだもん
3→1→2とか当時から匂わせあったし、DQ4の勇者の父親もそう、レティス=ラーミアは最後に公式発表あったしな
ニズゼルファ=ゾーマも怪しいもんだよ
偽りのアンルシアは本物アンルシアの女性器を元に作られたからマンルシアて呼ばれてるんだよな
考察じゃなく妄想だろこのレベルの話
キーファが世界征服したい理由ゼロじゃん
あいつやりたいこと自由にやって何も不満ないだろ
そらそうでしょ
矛盾多すぎる説なのに、解説・考察動画ではそこんとこ触れないからね
こういうのに自分で調べないで受け入れちゃう人は、騙されやすい人って自覚したほうがいいよ
堀井をドラクエからはずせ
無駄な考察ご苦労様♤