Nintendúo がアクセスできたさまざまな情報源によると、任天堂は Nintendo Switch 2 を 2025 年の夏に発売する予定です。 Switch 後継機のタイトルに取り組んでいる少なくとも 6 つの開発スタジオのメンバーは、コンソールの発売期間が6 月から 7 月初旬までであることを私たちに認めました。
任天堂は、新型ゲーム機をすでに発売した状態で2026会計年度第2四半期に臨む計画だ。これらのデータを考慮すると、最も論理的な時期は 6 月中旬頃であり、通常の Summer Game Fest と伝統的な Summer Direct の期間を利用して、Switch 2 の発売に合わせて一連の発表を行うのに理想的な時期です。今年の偉大な啓示として特に優れた日付。
この件について任天堂に問い合わせたところ、同社はコメントを控えた。噂によると400ユーロから500ユーロの間とされる価格、発売カタログ、新世代コンソールのハードウェアが提供する新機能など、不明な点はまだたくさんある。彼らがいつ幕を開け始めるかはまだ分からない。最初のSwitch 2アクセサリが最近登場したことは、その瞬間が近づいていることを示唆しています。
持ち運べるPS4なら妥当かな
さすがに高すぎんか
まさか性能を上げただけのSWITCH2なんてお粗末な物を今更出さないよね任天堂だけはそんな無能な事はしないで欲しいね
400ユーロ~450ユーロと考えても日本もそこに合わせるなら最低でも税込み6万は余裕で超えるな
400ドル400ユーロで税込み6万ほどになるとしたら初期PS5の値段よりも高くなるな
有機ELモデルの価格から考えて400ドル400ユーロ4万円ならぶっちゃけ妥当かなとみんな思う値付け
ただ為替レートがそれを許さないってだけで
日本をどこまで優遇するかの話だわな
VRはそれこそ性能至上主義じゃないと現状問題が多い多くの人が遊べるが必要な任天堂にはハードルがメチャ高い
VRでは既にフレームレートが低いと酔いやすい
併せて解像度が低くても酔いやすいのでこの2つをクリアするのには
任天堂程度のグラのゲームでもPS55PROぐらいの性能は必要になってくる
大作AAAなら4090でも正直足りないかもってぐらい
今の有機ELモデルだってまともに今のレートで計算したら5万超えるし
任天堂は値上げしなかったってだけで
その後の円安にMSとソニーは耐えきれず値上げしたけど任天堂はしてないって話でしょ
値上げはしてないけど値付けは為替準拠じゃん
決算でも130円だかで計算してるんだっけ?
698000もアリエール
5万以上になると買い替え躊躇する家庭が増える
Nintendo Switch 2の保護カバーと保護ケースのアクセサリーが漏れるwwww
Switch 2 screen protector have been leaked… And carry case listed on Alibaba… Compare to og switch.. switch 2’s screen size is massive
https://www.reddit.com/r/NintendoSwitch2/comments/1h5kwlb/switch_2_screen_protector_have_been_leaked_and/
保護フィルムでかっ
やっぱり8インチっぽいな
現行switchとの比較用かな?
俺はノーマルで6インチだからよりデカく感じそうだな
使いにくいなーと感じる事がしばしばあるので
あまり大きくなるのも考えものだとは思う
となるとバッテリー容量がどのくらいかが気になるな
結局、これまでのリーク全部当たってたな
海外で400ユーロだからといって
ユーロ円レートのまま、日本での価格が
決まる訳ではないからなあ
家庭用ゲーム機で4万越えたら終わり
プロコン合わせたら7万
ソフト2つ買ったら8万
子供のおもちゃにそんな出せんだろ一般家庭は
しかも任天堂の場合は本体1つに島1つしかセーブさせないぞとかやってくるから、兄弟ぶん揃えて一家庭で12万円18万円ってところか
まず普及しないだろう
Switchまだまだ売りたいみたいなこと株主に言ってるけど
値下げしないともう無理だろう
6万ぐらいなら安いもんだろ
うちらゲハおっさんなら10万ぐらいでも買うけど
学生さん抱えてる家庭に売るには厳しいでしょ
オンライン1年無料にすればええ
為替レートを大幅に無視して日本だけ値下げしてくれるなんてお花畑な考え誰ももってねえよ
子「友達も持ってるし買って!」
親「しょうがないわね、誕生日に買ってあげますよ」
1ユーロ158円
400ユーロ 63200円
激安じゃないか
税込約7万だな
但しスペック的にはswitchに対して、ストレージが早くなった、処理速度が少し早くなった程度でしかないだろうな
宮本も実際に今年「任天堂をつまらないスペック競争に巻き込まないで」と言った発言してるし
スペックがーという奴らは本当に失望する結果になるだろう
しかし多くのゲームユーザーはスペックなんてそんなに気にしてないのが実情
steamdeckみたいな進化はしません、絶対に
SSDではなくSDカードは継続される、但しより早い企画に代わる程度
リーク通りT239なら十分だろうな
GPU、CPUともに5年前の旧式なのがいかにも任天堂という感じだがこれでもPS4は超えられる
問題はその程度のスペックアップなのに何を売りにするか?だけど、
例えば同時接続で楽しめる人数を増やす(4→8)とかかな
後は面白ギミックをつけるとかだろうな
ジョイコンをもっとボタンを増やすとかか?
まぁそういうのはまだわからんけどね
画面サイズを大きくすればそれでいい
携帯機の成否の基準はソフトでも価格でもなく画面の改善だから
3DSはこれを疎かにしてDSiLLより小さい液晶にしてしまったのが痛恨だった
そもそもswitch初期は3.2万円でも利益はあったけどな
あれnVIDIAが在庫処分で投げ売りしてたTegraから機能削減しただけでエンジニアリングコスト全然かかってない安物だし
今の任天堂の利益率の高さは安く作れたSwitchをそこそこの値段で売れてるからってのが理由の大半だからまともにコストかけて作ってるSwitch2は同じコスト計算式の上にいない
GBの5~6倍、GBAの3倍、DS・3DSの2倍だし。
SFC 25,000円(税別)
N64 25,000円(税別)
NGC 25,000円(税別)
Wii 25,000円(税込)
WiiU 26,250円/31,500円(税込)
NSW 32,978円(税込)
6万円でも買ってもらえる性能目指せばいいのになあ
エルおじ
日本では3万7980円ですが
米国は349.99ドル(約5万2000円)
欧州は349.99ユーロ(約5万5000円)
とレート無視した国内優遇された価格に設定されています。
そうなるとSwitch2でも海外に比べて-1万円くらいの価格で提供してくれそうですね。
400~500€$と仮定すると
ドル59,892~74,865円
ユーロ63,048~78,810円
日本では5~6万程度が予想されます。
Switch2がPS4Pro相当のスペックになったとしても
既にAAAタイトルはPS5専売でPS4版切り捨てされているのよね…
任天堂IPタイトルも当分は縦マルチで発売されるだろうし高いSwitch2買い替える人どのくらいいるのだろう?
ログ
エックス
たっか
後継機だからドック無しverを5000円とかで引いたりしてくるんじゃないかな
まあ、PS5専売にしてどれだけ売れるのかって話よ
Switchマルチじゃねえと売れないよ
PS5版だけで見たらドラクエ3リメイク爆死だし
ミリオン発表すらないやん
AAAタイトルは世界で売る前提で作られてるから、PS5箱PCマルチでPS4以下の性能は切られるってことでしょ
たっか無理やん
基本料金1500円すらないドラクエ10民にはキツすぎだよな
4垢6000円を解約してキッズタイマーになるしかない
来年の今頃はSwitch2買えるようになるんだぞ
自社ip商売は結構だが時代遅れカスハードはやめて
別に価格高くてもいいからさー
≫噂によると
解散
任天堂はサードパーティが全滅してるからな
自社開発のマリオとゼルダ
子会社のモノリスのゼノシリーズ
関連会社のポケモン
ラインナップタイトルが一騎当千ではあるけど
話題の洋ゲーとかいっさい無い
日本だけ安かったら外国人も買っていくんだが
そうなんだよな…
海外の転売erが群がることになるから、そこを防げるのかどうか
10万でも買うかな
任天堂のハードでしかできないゲームあるし
だよな。価格は別にどうでもいい
欲しいゲームあったら別にそれがPS5でもswitch2でも
PCやグラボでもどんなハードでも普通に買うだけ
個人的にはディスプレイレスな廉価版が欲しいな、どうせ携帯機としては使わんし
3DSの頃は値段設定もそうだけど大震災直撃が大打撃だったと思ってる
今さらPS4程度のスペックで出してもサードが対応できないし、また任天堂ゲー専用機みたいになるよ
次世代機を出すのが遅すぎるんだって
税込価格なのか税抜価格なのか。
仮に税込価格だとすると欧州の消費税率は15%~27%(国によって違うらしい)
日本の消費税率は10%。
switchは逆ザヤしないって社長が言ってたからswitch2も逆ザヤしないだろうな
wii2の二の舞にならないことを祈る
そのうちゲーム機は10万〜15万が普通になりそうだな。
まあsonyも任天堂も日本は捨てたってのが現実って事なんだろう
どっちの信者も最近扇動や汚言が酷くなってるし正体表し過ぎである
そもそも生活必需品でも何でもない