「ウェディ」ってネーミング実は吉田直樹が名付け親って知ってた? ウェディの日改め“吉田の日”を讃え楽しんでいこう

吉田直樹が名付け親の種族ウェディの日楽しんでいこうや!!!!!!!!!!!!!!!!
no title
【イベント】アストルティアの五種族をぴったりの日にあてはめた記念日「種族の日」がやってくる!
7月21日の「海の日」は水の民「ウェディの日」!
各「種族の日」には、メギストリスの都にいる「術師マギダス」が12時間その種族になれる仮装メイク術をかけてくれるようになります。
ウェディではない種族のみなさんも、7月21日「海の日」に「ウェディ」になって遊んでみませんか?
せっかく「ウェディ」の姿になるのなら、「ウェディ」で集まって一緒に遊びたい!というみなさんのために、「ウェディ」になってワイワイできる「ウェディ交流会」も開催!
当日放送されるドラキーマのアナウンスを聞きながら、あなたも「ウェディ」として楽しく過ごしましょう!

 

324:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/18(金) 19:25:30.27 ID:evL2xtbBd
10の日とはウェディの日とかドラクエの日とかはプレイ時間無料にしませんか?
そしたらサブ垢の追加パッケージ買うくらいの気持ちにはなるのにな

 

325:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/18(金) 19:28:03.61 ID:H6JN6W9k0
安いと民度下げるだけだから要らんよ

 

973:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 10:37:52.96 ID:9iniUOZe0
ウェディの日はウェ子ちゃんのケツでシコるか~

 

スクエニ吉田直樹さん、ドラクエとFF両方に携わってるすごい人だった

Producer
吉田 直樹
Naoki Yoshida
ファイナルファンタジーXIV
ドラゴンクエストX
ドラゴンクエスト モンスターバトルロード

ゲハ民みたいな底辺の人間が叩いていいお方じゃないんだよ

 

他にもいるか?両方に携わってる人

 

ドラクエは吉田に破壊される前に除名投票満場一致で追い出せたから良かったけど
FFは吉田にぶっ壊されましたな
凄いお人や

 

>>3
追い出して作り直したにも関わらずDQ10はたった5年程度で寿命が尽きて、国内覇権もFF14にぶんどられて坂を転がり落ちるように終わって行きましたね

DQ10をあっさり追い抜いて日本一、さらにそれに飽き足らず世界一のMMOへと羽ばたくFF14と吉田を、青山たちはどんな気分で見上げてたんでしょうね?

 

ドラ10はFFCCチームが混ざってるからいっぱいいるよ

 

ドラクエ10開発中に吉田直樹は追い出されて全部作り直しにはなったものの、サービス開始初期は吉田的なゴミ要素の名残がいくつかあったようです
もちろんそれらの要素は不評を買い早期に修正されました

 

この板で元ルミナスがDQ10の部署に吸収されたって見たけど
ワンチャンDQ12にいるんじゃ?

 

ドラクエ10は吉田が関わったとこ藤澤がひっくり返して上手くいったんじゃなかった?

 

DQ10の開発デモは凄いセンスあって良かったんだけどな
あれff17に取り入れたら
カメラの位置とかいちいちセンスがあった

 

ドラクエ10はver2は藤澤の遺産があったから良かったけど藤澤がいなくなったver3から急に落ちたからな

 

いいからドラクエとFF両方に携わっているすごい人だっつーの!

 

>>41
ハドソン在籍中に
天外魔境やボンバーマンにも携わってんだぜ

 

106:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 19:03:05.40 ID:atk0EIqr0
(´・ω・`)光る床と戦うゲームのFF14から光る床輸入せんでもええのにな
(´・ω・`)吉田の圧力か?

 

107:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 19:07:09.79 ID:atk0EIqr0
(´・ω・`)光る床(中国産

 

108:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 19:10:24.97 ID:vK2aAvqd0
👓 僕の考えたジャンプもあるぞ

 

110:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 19:18:35.08 ID:atk0EIqr0
(´・ω・`)初期DQXに吉田が居たのはたしかだから
(´・ω・`)ジャンプを考えたのは吉田かもしれない

 

124:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 20:04:53.07 ID:1Zew8dk90
>>110
吉田が考案してたのは高確率で攻撃が外れる装備とか武器に耐久値入れて使い続けていると壊れるとか、ここにいるドラクエおじさんには血管ブチ切れるような仕様だったろ
まぁ装備耐久値はFF14で採用され不満の声はあるが定期的なギル回収システムとして機能しているのでおまえらみたいに口汚く罵られるほどではない
ゼルダブレワイティアキンも壊れるがこれも不評ながら一方で緊張感やリソース管理などプレイヤーの自発的な判断を促すことになっている
DQ10でやったらおまえら口から泡吹く

 

111:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 19:24:27.03 ID:gRv2GCFI0
過去の話からすると安西の可能性が高くないか

 

112:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 19:25:16.39 ID:mPSh8IdO0
ジャンプ考えたのは安西だって初期のDQTVで話してたよ
ピョンピョンしたら楽しいでしょ~ってコミュニケーション用に入れただけで戦闘に組み込む予定は無かったらしいが

 

119:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 19:44:23.72 ID:aq71gvP40
ジャンプは安西さんが入れたと聞いている

 

122:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 20:03:44.99 ID:vK2aAvqd0

JUMPを死守したコントローラー担当安西神!!!!!

MMORPGでも“ジャンプ操作”は絶対必要なんです!――チーフプランナー安西 崇氏も招いた「ドラゴンクエストX」バージョン2.1インタビュー
https://www.4gamer.net/games/232/G023261/20140416099/

・「ジャンプ」は何度もなくなりそうになった

安西氏:
いや,ジャンプって大事じゃないですか(笑)。「EverQuest」あたりを遊んでいた方なら分かってもらえると思うんですが,嬉しいときになんとなくジャンプして走り回ったり,敵から逃げたりするときにもジャンプしながら走ったり。あの感覚を「ドラゴンクエストX」にも盛り込みたいと考えていたんですよ。それに個人的に「ドラゴンクエストVIII」を遊んだとき,ジャンプが出来なかったのがもの凄く不満で。だから,自分が作るからには絶対にジャンプは入れたいと思っていて。

4Gamer:
「ジャンプは必要!」って感覚はとてもよく分かります(笑)。でも,ジャンプを残すことってそんなに大変なことだったんですか?

安西氏:
ジャンプって,実は開発コストがもの凄く高くつくものなんですよ。なぜなら,ジャンプはほとんどのモーションから派生できるアクションですし,ジャンプがあることによって,マップの検証やデバッグなんかも大変になりますから。さらにいえば,メモリの容量も結構食うもんだから,何かを削らなきゃいけないって場合は,大抵「じゃあ,ジャンプ削ろうよ」って話になって。

りっきー:
「なんでジャンプを残したいんですか?」って周囲が詰め寄るんです。だけど,ジャンプを残すべき理由って,あくまで感覚的なものでしかないじゃないですか。理屈として「だからこれが必要だ」って言いにくい部分なので,説得するのも,突っぱねるのもしんどいんですよ(苦笑)

安西氏:
「これ,ゲームとして必要なんですか?」って言われるんですけど,「うーん……必要!」って感じで(苦笑)

4Gamer:
純粋に機能としてみたら,基本的にはなんの意味も無いアクション(※)ですしねぇ。

※現在は,戦闘などで相手の攻撃を避けたりする時に使うこともある

安西氏:
そうなんです。だから「なんでそんなものにボタン一つ使っちゃうんですか」とか言われると,論理的に説明できないので,ほんと返す言葉もないんですよ。プランナーだけじゃなくて,ワールド班やモーション班からも「ジャンプはもう止めよう」って言われてましたからね。でも,私がコントローラーを担当していたので,ひっそりとジャンプボタンを死守していました(笑)

 

123:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 20:04:35.72 ID:dB6NXcMq0
相撲とジャンプだけは凄い発明だと思う

 

126:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 20:12:48.83 ID:srhHNHWs0
相撲中ジャンプ出来ないからジャンプ即死攻撃避けられないの糞じゃね

 

131:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 20:32:02.54 ID:xk7dGIBq0
ジャンプ凄い!でもねガテリア号とブートキャンプで相打ち、いやトータルマイナス評価なんだよね

 

133:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/17(木) 20:39:29.98 ID:VmguyEAl0
ジャンプはジャンプ攻撃のタイミングがめちゃくちゃすぎる
わたあめで飛びながら戦うのもひどい

 

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1752723114/
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1752552996/
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1752485279/

 

created by Rinker
日経BP
¥1,980
(2025/7/21 7:03:42時点 Amazon調べ-詳細)

 

エルおじ

DQ10初代チーフプランナー。モンスターバトルロードシリーズのディレクターも務めた。DQ10では開発初期からのメンバー(そもそもDQ10を作るために齊藤Pの招聘でスクエニ入りした経緯がある)。

 

主にりっきーとともに【ハウジング】周りなどのライブ関係を担当していた。(DQ10・FF14のハウジングの仕様はかなり似ているが、吉田がDQ10で作ったものをFF14に持ち込んだ、というのが真相のようである。)
また、テクニカルディレクターとして青山さんをチームに引っ張ったのは吉田である。青山と吉田は以前、共にハドソンに在籍していたことがあり、一緒に仕事をしたことはなかったが、一緒に飲んで熱いゲーム談義を交わすことがあった。その後、吉田のスクエニ入社に先立って、青山が旧スクウェア社に移籍していた。
なお、【ウェディ】の名付け親でもある。吉田がDQ10で企画したクエストが没になり、その中に登場した「ウェディ」だけが残ったそうである。

 

DQ9の開発末期に藤澤DがDQ10の現場を離れていた時期には、ディレクター代行も務めた。
藤澤Dが離れていた期間は1年半程であったようだが、その間に開発がかなり進み、すでに大枠が出来上がっていた状態であったという。
しかし藤澤Dの考えていたものとは方向性が違ったらしく、齊藤Pに相談してかなりの部分を作り直す決断をしたという。

藤澤D復帰後程なく離脱、その約1年後にFF14の立て直しのため現職に就き、現在に至っている。(wikiより)

 

 

『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ version 1-7』と『バージョン7 未来への扉とまどろみの少女』が50%オフセール中!(2025年8月11日まで)

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥2,475
(2025/07/21 07:00:58時点 Amazon調べ-詳細)

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

 

コメントを残す

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。

24 COMMENTS

匿名

吉田はMMORPGに詳しい、というのは認める。DQ10の立て直しを手伝って欲しい。
FF16は失敗だったね。

返信する
匿名

まだ言ってるやつ居るんだ
それ言うとドラクエがどんだけ惨めになるかっていい加減分かれよ
本当ドラクエ信者はドラクエの敵だな

返信する
匿名

ウェディ男使ってると、めちゃモテるからねー
相手が中身男でも仲良くなってあれこれ遊べたら楽しいしな。コツが分かると簡単に相手が堕ちるから面白いよ。

返信する
匿名

おくすり置いておきますねー
検索:ジョーカーさんがDQXから追い出された吉田について対談するそうです

返信する
匿名

スクエニへの利益貢献は坂口堀井に次いで3番目
ある意味レジェンドなんだよね

返信する
匿名

> ドラクエ10開発中に吉田直樹は追い出されて全部作り直しにはなったものの、サービス開始初期は吉田的なゴミ要素の名残がいくつかあったようです
> もちろんそれらの要素は不評を買い早期に修正されました

修正が完了しきったのが今のドラクエ10なんだが

返信する
匿名

開発初期の戦闘画面ってかっこいいんだよね。
魔力覚醒したら中に浮くようにならないかな。

返信する
匿名

武器が壊れるとかだったら自分も続けてはいないしそもそもサ終してるだろうしホイミソもエルおじちゃんもいなかっただろうな
まぁその分武器が手に入りやすかった(≒カネトルティアではなかった)可能性もあるが

返信する
匿名

吉田がDQ10に残ってたら新生FF14は存在しなかったのか
DQ10が覇権MMOになる未来もあったんだな

返信する
匿名

普通に新生してたやろ、別に誰でもいいポジションなんだから

返信する
匿名

吉田じゃなきゃ新生しないで3年でサ終させてたよ
スクエニソシャゲと同じ道を辿ったハズ

返信する
匿名

DQ10が国内覇権をとった可能性はあるよね
吉田はプロジェクト管理をきっちりやる人だから今頃DQ12、DQ13が発売されてたかもしれない

返信する
匿名

花嫁云々のストーリーがあったからウェディングから由来してるのかしら

返信する
匿名

たぶん「ウンディーネ」が由来だと思う
ウンディーネや人魚から種族イメージを構築したんだろうし
ウンディーネだと長いから、もじって言葉を作ったんだろ

返信する
匿名

ジャンプは他のゲームからの導入やろ
というかジャンプは避けじゃなくて攻撃に使えんかったんかな
即死を訳の分からんタイミングで避けるって出来て当たり前扱いでマイナスしかねぇんよ

返信する
匿名

ジャンプとか40年以上前、ドラテン発売時から30年以上にはあったよなぁ
なんでもかんでもドラクエ発明にしちゃうのってどんな病気なんだろう

返信する

コメントを残す

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。