act使ってたらBANされたんだがwwwww

678: 2020/07/05(日) 13:42:08.32 ID:RAdSRE5rr
act使ってたら9日間の垢停止食らったww
216PBって次何してもBAN?

 

680: 2020/07/05(日) 13:44:49.86 ID:WaVIAtIr0
>>678
actのファイル頂戴
復帰してなんか動かなくなったんだけど

 

682: 2020/07/05(日) 13:53:26.60 ID:l2dZZMf00
>>678
はいウソ
俺は使い続けてもお咎めありませーん

 

685: 2020/07/05(日) 14:05:42.74 ID:RAdSRE5rr
>>682
俺もずっと大丈夫だったのに、今日有効な垢が無いって言われてメール確認したら停止されてたw
通報でも入ったかなー。

 

695: 2020/07/05(日) 14:22:30.67 ID:lz3qrzdQ0
>>685
停止理由ACTじゃないんじゃないの?
外部ツール等使ってうんぬんとか書いてあった?

 

684: 2020/07/05(日) 13:57:15.32 ID:WaVIAtIr0
まじでactのファイルくれくれくんになっている
読み込むやつどこ探してもねーし;;

 

687: 2020/07/05(日) 14:08:41.47 ID:nq9MxFP1d
バレなきゃOKとか子供じみた考えの中年が喚いているのを見ながらの午後のティータイムも乙なものだ

 

692: 2020/07/05(日) 14:19:26.90 ID:WaVIAtIr0
actのファイルくれよ;;

 

693: 2020/07/05(日) 14:20:11.60 ID:BkdAQ1II0
諦めろ

 

701: 2020/07/05(日) 15:00:16.77 ID:WaVIAtIr0
ぐぬぬぬ

 

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1593738406/

 

 

エルおじ

DQXは国内専用ゲームだから開発者少ないけどDQXact分化は細々とあるみたいですね

でも規約違反だから使っちゃだめだよ!

 

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

 

コメントを残す

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。

109 COMMENTS

匿名

まずバフデバフとかチャージタイムとかのクソUIを改善しろや
そのへんが不便だから外部ツール使われるんだろ
規約違反をするのが悪いのは当たり前だが
RMTとかといっしょで根本原因を放置してるから違反者が減らねーんだよ

返信する
匿名

act使って邪神一獄周回する放送見たことあるけど火力出せてない奴丸わかりで面白かったな
桁違いに火力出せてない地雷人間男が叩かれまくってるのを見て爆笑した覚えがあるわ

返信する
匿名

actって、使ってることが運営サイドにバレるものなのか?

返信する
匿名

どうやってバレるんだよって思うのよね。
バレるとすれば、後1万だー!とか白チャしてたり
攻撃回数少ないよ?とかatcやってなきゃわからない
情報を言うバカだと思うのよ。

返信する
匿名

みく LH264-317 魚女
攻撃しろデバフするな無意味だろと侮辱口調で命令
たぶんGMから警告行ってる

返信する
匿名

一応クライアントソフトに特定のソフトウェアを検知する機能が内蔵されてたらバレるはバレる。
FPSゲームとか位置情報ゲームアプリだとチートツールの検知とかはやるね。
ドラクエがやってるかは知らないけど。

バレる人とバレない人が居る違いは、アプリケーションのバージョン違ってたら古い方は検知されるけど新しい方は検知されないとかはあるかもしれないね。

返信する
匿名

それ検知される側のユーザーは自PCの中身を検知されることに同意してないから大問題になりそうw
ドラクエ10運営がもしやってたらスクエニが終わるくらいやべぇw

返信する
匿名

OSレベルの意味がわからんw
そもそもそのOSはマイクロソフトから個人が買ったものだから
スクエニが覗き見ることはアウトじゃねーの?

返信する
匿名

ログ読み取り行為のみならバレないというかバレようがない。自分でバラしたらそりゃバレる。

返信する
匿名

ガルドドンの場合賢者のドルモーアは単発だから暗算しやすい
呪詛は基礎ダメージが決まってるから暗算厳しくても大体どこまで削れたか想定は可能
最初の5分で抜けたいってパーティが5.2になってもあまりに多かった

返信する
匿名

スクエニは”規約違反”にしてるけど、実際にactを使用したことによってBANにしてしまうと、スクエニが社会的にBANになるんだよ。
裏でどんなアプリが動いているかを無断で取得してしまうとスパイ行為にあたるからね。

返信する
匿名

無差別にどんなアプリが動いているかを取得するのはダメだけど、指定された特定のアプリが動いているかどうかを検知するのは合法なんやで。
ポケモンGoとかがやってる手法や。

返信する
匿名

でも普通はそれで処罰はできないんだよな、ACTは汎用ツールであってDQXからデータ取ってる確証がないから
14(じゃなくてもいいけど他のACTプラグインのあるゲーム)とDQX2窓してました!誤BAN!がありえるからな

返信する
匿名

14とDQ10のACTが全く同じものならそうなるけど、違う部分があるなら区別はつく。
データ取ってるかどうかは、例えばオーバーレイ処理がされてるかどうかで使用してる判定することはできるよ。

返信する
匿名

オーバーレイはそれこそクライアントのPCでウィンドウに重ねて別のもの表示してるだけじゃん
基本的にスクエニと通信しないものの情報は勝手に取るとまずい

返信する
匿名

ACTのプロセスは同一(読み込むプラグインが違うだけ)
画面の上に乗っけてるだけのオーバーレイがあるかないかどうやって判別すんの?

って辺りで結局本人が自白しなければどうにもならんのよね

返信する
匿名

ログ抽出系は運営側が見つけるのは無理だな
スパイウェア的なモノをプログラムに忍ばせておくなら可能だけど
それやったら一企業として大問題になるからな
まあ自ら使用しているのを白状したのなら処罰は出来るなw

返信する
匿名

常駐監視ソフトが無いから検知が出来ない
だから申告もしくは汚れた金を掴んだかのどちらか

返信する
匿名

ACTからDQXサーバーに何か送ってる訳じゃ無いのでドラクエが個人のPCで走らせてるアプリを検知できるようにならない限りバレない

返信する
匿名

いっそFF14みたいに自分でUIカスタマイズ出来るようにならんかね

返信する
匿名

FF14はUIカスタマイズしても、リキャストやプロック管理はアイコンのメーターだけだし、バフデバフも秒数みるしかないでしょ
ACTプラグインのキャストタイマーとかで横バーとかにできるし、音声で知らせてくれるようにできる
UIをいじってもいつも目を置くところに重要な情報を置くとか、そういうことしかできんよ

返信する
匿名

どうせリアマネーしてbanしたのを
actのせいにしてんだろ?

返信する
匿名

「ACT使ってまーすw」と公言しない限り運営はBANには出来ない
運営がプレイヤーのPCを覗くことはできないから
常闇部はみんな当たり前のように使ってるよ

返信する
匿名

最初で最後にが〜りっくさんの生放送見たガルドドン3初日
3月15日のコメント欄にも書いたが
7:17で名前赤になって一旦押し合い反撃済んでから3秒の時点でパラの人がパラディンガードの詠唱始めた(3.8秒の詠唱が済めば効果が出る)
と同時に誰の声か区別付かなかったが「エンド早く来るかも」の声
5秒の段階でエンドおぞおたきてパラディンガード詠唱し切れずパラさん吹っ飛んで死亡

一連の流れを見て思ったのは
・パラさんはACTを使ってない?
・「エンド早く来るかも」の声の主がACT使って気付いていた?

返信する
匿名

見てないからわからないけど、パラが押してたからエンド速いの気づいただけじゃね
かばうわけではないけど、これはわかる人はそこそこいるし、actて言われるのはかわいそう

返信する
匿名

ガルドドン でエンド攻撃が早くなるって言ってる人もACTと思われてそうw

返信する
匿名

actはあくまでゲーム内のログを可視化するだけのツールやでw珍宝のターン開始からエンドまではゲーム内でなにも表示ないだろ?そういう要素はactで読ませることも無理。珍宝民はactをなんだと思ってるんだよw

返信する
匿名

普通のプレイヤーはACTそのものの知識がないから「なんでも教えてくれてそれさえ入れれば俺もトップ集団と何ら代わりないDPSが出せる無敵チートツール」だって思ってるよ。
敵のCT管理は可視化したらまぁCTC対応とか普通のプレイヤーでも無い場合よりはできるんじゃないか?

返信する
匿名

act固定ボイチャイキリニート勢は引退だな
脳は厨房並だからイカ5もactないと倒せないだろ、ざまあw

返信する
匿名

配信でもやっていたのを通報されたのかね、映像付きで。
思うにFF14と違い、DQXは結構PC以外のプラットフォームの人が多いからACT等のツール関係を使われるのに抵抗がある人が多いのではないかと思う。
当然運営としても禁止宣言を出している以上、判明すれば何らかの処分をせざるを得ないし、そういう圧力も他のゲームに比べて大きいのだろう。

返信する
匿名

配信見て通報はFF14でも対処できんからそれはないでしょ
それっぽく見えるけどこれはCPUの温度計とかクロックメーターとか言えばそれ以上スクエニは突っ込むことができない領分になるからな

返信する
匿名

データ改変してるわけでなくログを読み取ってるだけだから公言しない限り運営からしたら分かりようがないよ
act嫌いが不安を煽ってるか別件でのBANかのどちらか

返信する
匿名

これ主のどうぐLVが88だから昔の画像引っ張り出して来たんじゃねえの?

返信する
匿名

Actが規約違反なのは分かるが、ならUIの方ももう少し考えて欲しいと言うのが正直なところ。いくら何でも前時代的過ぎる。CTぐらいなんとかして。

返信する
匿名

FFやってからUIの見やすさ自由度に感激してドラクエが無理な体質になってしまったw

返信する
匿名

ご卒業おめでとうございます
もうここに用はないんじゃないかな

返信する
匿名

ほんまそれ。別ゲーやり出したらなかなかドラクエ10に戻れないわ。

返信する
匿名

DQ10超速報で議論されていたけど、actって
「システム側に痕跡が残らない&運営がプライバシーの関係上個人のPCの中身を見ることができない」
からactを理由にBANされることが無いって結論が出ていたよ。

返信する
匿名

そうだよ
唯一ACT使用を理由でBANできるとしたら、使用者からの自首しかない
これはFF14ですでに前例がある
知っていると思うが、これは他のACT使用者がACTで計測できる数値をもって他者を非難していたことを、BANされた人が義憤から通報したのだが、運営からの「あなたはACTを使っていますか?」という誘導尋問に正直に使っていると答えたからだった。そして通報内容は第三者の通報ということで対処はできないとされ、自白したACT使用という理由で、非難されていた第三者を守るため誹謗していた悪質ユーザーを通報した人がかえってBANされたという、なんとももやる事件だった
これではっきりしたのは、ACTも他人同士の誹謗も、第三者がどう理由をつけようとも運営は動くことはない、ということだった

返信する
匿名

ただそれはFF14側の結論であってDQ10側もFF14のルールと一緒とは限らんけどな
あくまでも参考

返信する
匿名

同じスクエニなのに?
確かにドラクエ10は規約違反をスルーしているしな。

返信する
匿名

同じスクエニでもドラクエ10は国内限定で、FF14は海外展開してる違いがある。
FF14は展開してる各国の法令に基づかなきゃいけないけど、ドラクエ10は日本国内の法令だけ守ってれば良い。
そして、個人情報の取得は特に欧州でかなり厳しいのと、チートそのものではないからFF14はACTの検知を外国の法令上できない。
しかも世界共通の対応しないと差別って話になってしまうから、日本国内の対応も海外基準でやらざるを得ない。

ただ、日本はネット関係の法令グダグダだから、ドラクエ10はACTだろうがチートツールだろうがゲームに関係する範囲でアプリケーションを特定さえしていればクライアントソフトで検知させることは合法的にできてしまう。

返信する
匿名

海外だと不当BANだって訴えられたら証拠出さないといけないけど、疑わしいだけだと根拠と認められずに賠償金支払わされる可能性あるからな
しかも一件でもそんなことあったら今までBANされたやつがみんなスクエニを訴えることになる

返信する
匿名

ACTもnotepad.exeにリネームされてたら検知しようがない、みたいな話は聞いたことがある。

返信する
匿名

GMチームはスクエニMMO全部共通しているんだけど各ゲームとGMの間にポリシーつまり基本方針がそれぞれ関与してくるからな
FF11とFF14は同じ部署だから方針は一緒と考えていいだろうけどDQ10は多少違う可能性があるからな
現にDQ10のGMのフットワークはFF14に比べると重い
これは方針が違ってるのが原因でGMが上手く動けていないんだと思う

返信する
匿名

コミュニティチームは室内率いるスクエニ統一組織だけど各ゲームの取り締まり要項はそのゲームの運営側が決めるのでコミュニティチームはそれに沿って活動するだけ

返信する
匿名

一応、室内がトップだからFF14もDQ10も判断の根幹は同じと見た方がいいんだよな
あんま舐めてかかって、好き放題してはいけない
ACTはスクエニ側から干渉できないが、そのACTを根拠にゲーム内でのハラスメントがあれば、そっちで引かれるからな
ゲーム内でDPS自慢とかもう馬鹿のすることになってるから
昔FF14では、IDですらDPS自慢して他人を詰ってたアホがいたからな(しっぽ君とか有名だったw)

返信する
匿名

ACTを根拠にハラスメントがじゃなくハラスメントそのものが処罰対象やな

返信する
匿名

そう書いてるんだけどな、ハラスメントで引かれるって
そのハラスメントの文言が無根拠イキリ暴言なのか、ACTによるDPS数値の優劣でのことなのかは問題とはされない
他者を排除する意図にのみ対応するわけだからな
しかし言われた方としては、無根拠イキりはただのキチガイと思ってスルーの可能性もあるが、歴然とした数値をもって無能を突きつけられると憤激もひととおりではなさそうw

返信する
匿名

チームは同じだが各ゲームごとに方針が違うから
そのルールによって対処するってモルボルが言ってたよ

返信する
匿名

なるほどな
とはいえ、DQ10ではACTなどのツールは問題化するほど使用者もいないんだろうな
もともとコンシューマーが主力だし、わざわざ感知プログラム組み込むなんて手のかかることはしないだろう
表面上はFF14と似た対応にしかならんと思うがな

返信する
匿名

こっそり使用していればバレないわけで運営側も正直あまり触れたくない部分だからACT使用していても運営、ユーザーどちらも大人しくしているって感じだろう
あと感知プログラムなんて組み込めるわけがない
企業が黙って他人のPCを覗き見している事になる
そんな事やったらACTよりそっちが大問題になるだろう

返信する
匿名

特定のアプリを検知、というのはやりかたによっては別に法に問われないらしいよ
上でその話してるじゃん
真偽は知らんが、どっちにしてもそんな手間かけて検出しなければならないほど、ドラテンでACT使うことがゲームバランスを崩壊させている問題とはなっていないだろうから、自己申告以外ではBANはされないだろう=ドラテンとFF14で取り締まりのルールが違うとはいえ、この件に関しては先例のあるFF14と同じ対応で落ち着くのではないか?
ということを書いているんだよ

返信する
匿名

どうせ暴言でも吐いたんだろ。人の気持ちを理解できないから自覚がないだけ。それかツール自慢でもしたんじゃない?

返信する
匿名

構っておじの嘘確定
こんなのまとめてたらリアル女ブロガーのみっちゃん大先生に負けるぞ!

返信する
匿名

自白でBANもまずないぞ、冗談でした、で簡単に逃れられちゃうし
上でもさんざん言われてるけどACTは運営側から証拠が絶対出せないんだから
そういうのじゃBANできないよ、確実に別の理由です

返信する
匿名

ななせのイカ5動画は、ACT有りだとしても動きがやば過ぎる

まあACT使って傭兵とかしないんだったらいいんじゃない?ハナホジ

返信する
匿名

この画面わかりやすくていいな
公式でこれくらい可視化してくれんかな

返信する
匿名

オワクエでは情報多くしすぎると頭が追い付かないプレイヤーばかりなのでダメです

返信する
ニドラン♀

運営はクライアントとサーバーのデータのやり取りの仕様を頻繁に変えるくらいの対策しかできないけど、act利用者が少ないならそれでも効果はありそう
実際スレで動かなくなってるって書き込みがあるのもそういう対策の結果なんだろうね

クライアントに渡す情報を減らすっていうのも対策の一つ
例えば敵のターンゲージ情報なんかはクライアントに渡す必要がなくて、サーバーで処理して行動結果だけをクライアントに渡せばいい(実際ここの運営がそういう実装にしているかは知らない)
今のactでも自分以外のターンゲージは見れないんじゃない?

画面上の情報を読み取るツールだったら対策は難しそう
敵の残りHP見るくらいならそういうツールで実装できると思う

返信する
匿名

FF14はパッチが当たるたびに暗号鍵変えて読み取れなくしてるけど、
あっちは海外勢が解析するからだいたい数日~1週間くらいですぐ対応版が出るんだよな
人口が多いと対策は無理だろうね

返信する
匿名

プラグインが遅れてレイドレースやってるなんてザラなんだけどね
一時、プラグイン製作者が長期旅行と称して一向にアップデートがなかったことがあったが、そのときは結構情緒不安定だったなACT依存者たちはw

返信する
匿名

零式は最近はトップ層なら1日でクリアできる難易度だからACT使えないけど、絶は余裕で数週間かかるから途中で使えるようになるよ

返信する
匿名

共鳴編はW1st出た後にプラグインが更新されてた
つまり使わなくてもクリアは出来るな

返信する
匿名

昔やってたときバリバリactつけながらやってたが、普段常闇、防御イキリしてるやつのdps低すぎで草生えまくった
やはり珍宝ってヘタクソガイジしかいねーんだなって
いまでも残ってるやつってそんなガイジしかいないんだべ?

返信する
匿名

CT技使う度にチャージ完了数秒前にレンコンで実行してりゃバレるでしょ

あんなのゲージ見てないと無理

返信する
匿名

サムネみたいな画面になるんだなぁ…。
初めて知ったぜ
つーか見づらいな

返信する
匿名

画面解像度が低いw
本来はもっと見やすいと思うが、こういうキャストゲージはACTのプラグインでの機能で、素では使えない
FF14もUIカスタマイズとか言われるが、こういった横バーがデフォルトであるわけではない
慣れると依存するくらい便利よ?
DQ10 はswitchでやってるから使えないが、デフォの機能でCTゲージはほしいよなー

返信する
匿名

いくら捏造でBANされたと発言しても
ACTは長い歴史でログパーサーでしかないと証明されてるからな
スクエニから感知する方法はないし自ら自首したり
Actの数字で他人を煽ったりしなければBANなんて絶対にされない

返信する
匿名

これってはっきしいってゲボエフは運営の規範がガバガバだからACTを自由に使えるけどドラクエ10は運営が不正をしっかりと取り締まってるからACT使用者をちゃんとBANしてるって事だよね。やっぱりホイミソ様が言うとおりゲボエフは過疎ってるから不正ユーザーをBANできないけどドラクエ10は人がいっぱいいてから不正ユーザーを厳格に処分できるって事だよね?

返信する
匿名

FF14はACTが違法ツールがって連呼してる人が超速報にいるけどDQでもACTあるんじゃないか、FFだけ噛みつかないでDQの方にも言っとけよ

返信する
匿名

言ってきたけどDQはBANされてるから大丈夫なそうだ、FFでもBANされたケースはあるけどそこは完全に無視みたい

返信する
匿名

BANされているわけがないだろうw
そもそも黙って使用していれば運営にはバレないからな
PC勢は使用していると思った方が良い

返信する
匿名

情報送信しないからバレるわけないんだよな
他の理由だろ

返信する
匿名

ACTのUIはやっぱ左右の端に分けて置くよな。
ガーリックが4:3で放送する理由はどう考えてもACT隠しとしか思えんw

返信する
匿名

もうモンハンみたいにPC勢専用鯖作って隔離した方がいいと思う

返信する
匿名

というか、なんでACT使うだけで違法になるんだ?
そんな法律あったか?企業の規約違反するだけで捕まるのか^^;

返信する
匿名

というか、スクエニが決めた規約に違反したことに対する異議申し立てを焦点にした裁判ではななかろうか?

返信する
匿名

スクエニでその行動をとるとしたら、吉田くらいだけだろうけどFF14の現状をみるにしないだろうな

返信する
匿名

規約はあくまで契約の条件だから契約の範囲でしかできないよ
例えば規約違反したら罰金100万円と契約に書いてあれば、支払わないことについて裁判はできるけど、逆に言うとそういうのがなければ司法は関与しない

返信する
匿名

吉田が裁判やるわけないじゃん
日本だけで裁判起こしても意味ないから世界中で裁判起こすことになる
ただ世界ではMMO等はPCでやるものでありアドオン導入は当たり前に行われているものであって自分のPC内部の情報を視覚化して何が悪いって話になってくるからな
これがツールじゃなくチートとかなら全く別の話になってくるがな

返信する
匿名

ずっと前からこの問題あるがそもそもそんなツール使って楽しいか?
お前らもっと純粋に戦うの楽しめよ一体何と戦ってんだ
ゲームも今や立派な趣味になってるんだから無邪気に楽しもうぜ
フレンドや野良と試行錯誤して成長してくのがエエやん・・・対戦ってそういうもんだろ

返信する
匿名

不便なUIのせいで管理が面倒な部分が楽になるんだからより楽しいだろうな

返信する
匿名

ツールで可視できるからこそ楽しめる要素があるのだよアホ珍宝民

返信する
匿名

ACTじゃないが中華ドラテンのUI便利そうだった記憶
日本版でも使わせてくれ

返信する
匿名

act正式対応してほしいわ
ドラクエらしさが…… とか言って古臭いUIを堅持してるけど、これだけバフデバフの種類&アイコン増やといて「今更何言ってんだ!?」って感じ

返信する
匿名

クライアントにスパイウェアみたいなのを仕込めばスクエニ側でACTの感知はできるけど、それをプレイヤーの同意なしにやってバレたら大問題になる
ユーザーへ適切なサービスを行う目的でPC内のデータを読み取って送信するアプリは結構あるけど、必ず使用者の同意を得てる
得ずにやるのはやばいアプリだけ

返信する
匿名

TA勢はだいたいact使ってるでしょ
有名どころでも動画の画面比率おかしいのいるけど
外部ツール隠して配信してるからでしょ。
それでもBANできないってこった。

返信する
匿名

タゲはまだわかる
ターンエンドの概念が重要なのだから、そこは可視化するなり敵の挙動を変えるなりしたほうがいいわな

返信する

コメントを残す

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。