【v5.3】白フードの謎集団が魔界を急襲!? イルーシャと瓜二つのナラジア…いったい彼は何者なのか 破界篇はボイス搭載の長編クエスト

コメント(213)

☆☆☆☆☆☆☆☆最新DQ情報局!☆☆☆☆☆☆☆☆
『DQX』Ver.5.3の新情報到着! 近日公開の長編クエスト「破界篇」情報もゲット!!

週刊少年ジャンプ36・37合併号では、『DQX』の最新情報を掲載!
ここでは未公開のさらなる情報を特別に公開しちゃうぞ!

 

大魔王戴冠の儀を終えた魔界に白フードを被った謎の集団が出現!?
いずれもかなりの実力者で、屈強なバルディスタ兵でも止められないほど。
使用する武器はさまざまなようだが…?

謎の集団はリンベリィとも接触していたようだ。
どうやら、彼らは魔王ヴァレリアを探しているらしい。

また、Ver.5.3ではイルーシャとそっくりの不思議な青年が登場!
その名はナラジア。いったい彼は何者なのか…?

そして、全冒険者待望のあの人がやってきた!
アストルティアの頼れる勇者姫、アンルシアが装いも新たになって登場!
今回はいったいどんな活躍を見せてくれるのか…?

Ver.5.3でさらなる新展開を迎える魔界から、目が離せないぞ!

そしてここからは、Ver.5.2期間中に公開される新たなクエスト「破界篇」を紹介!

「破界篇」クエストは、神話篇や夢幻篇に続く、長編クエストの第3弾。
冒険の舞台はなんと、偽りのレンダーシアだ!

偽りのココラタの浜辺にある民家から物語は始まる。
偽りのレンダーシアではさまざまな異変が起きているようだが、人々はそれを何らかの予兆だと感じているようだ。

「この世界は重症だな」と語る青年も。彼の言葉が意味するものは一体…?

そして、破界篇クエストにはパートナーが存在することも明らかになったぞ!
その名はクマリス! どこか気だるげで、食っちゃ寝が趣味と語る少女だ。
彼女とともに、異変の真相を突き止めよう。そして、真相の先に待つものとは…?

「破界篇」は『DQX』がボイス対応となってから初の長編クエストであることも忘れてはならないぞ。
新クエスト「破界篇」は、近日公開予定とのこと! 心して待つのだー!!

http://vjump.shueisha.co.jp/dqnext/webno216.html

 

エルおじ

趣味は食っちゃ寝だ。

 


ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


コメントを残す

213 COMMENTS

アバター 匿名

ボイス要らないんじゃないかな?
ボイス縛りで何か違和感があるんだよね。
ボイスない方がボリュームも展開も良くなる気がする。

返信する
アバター 匿名

当然無しにしているけど、それはそれでボリュームが乏しい感じなんだよね。
ボイスが無いからボリュームがないとかじゃなくて
これ、ボイスに労力かけなければ2倍のストーリーになったりして?って感じ。

返信する
アバター 匿名

今まで見てきたら、開発労力をボイスのせいにしてスカスカでも仕方ないと思わせるのがドラクエ10じゃないのか?

返信する
アバター 匿名

ボイスにどれだけの労力がかかるかは知らんがw
開発コストからボイスを除くと何が出来るようになるかは知りたいな

返信する
アバター 匿名

Ver.5パッケがデスマスと万魔
アプデ目玉が改修、レベル上げさせて大富豪
どこがボリュームあるのかわからない

返信する
アバター 匿名

展開は知らんけど、ボイスがあるからボリュームが減るって事はないでしょ
完成したシナリオからこの部分にボイス付けようって選ぶんだから
そりゃボイス収録の為にシナリオの締め切りが早まったりはするだろうけど補完や補足はボイス収録後にも追加できるんだし

結局は今の開発のモチベと規模だとこれが精一杯って事でしょ
ボリューム増やしたいならボイスより無駄なカットシーンを減らした方が良い

返信する
アバター 匿名

つまりボイスとムービーが無ければもっと良質のストーリーになるってことか。
マジレスすると、ドラクエにボイスって合わないよね?

返信する
アバター 匿名

だからファミコンやってろ爺
時代錯誤なんだよお前はいつまで昭和脳なんだよ
しぶしぶボイスオフ機能を付けてやってることにありがたく思えよ
金輪際令和時代のRPGをやるなよ

返信する
アバター 匿名

「だからファミコンやってろ爺
時代錯誤なんだよお前はいつまで昭和脳なんだよ
しぶしぶボイスオフ機能を付けてやってることにありがたく思えよ」

いまの子どもってこんなカスしかいねえの?

返信する
アバター 匿名

何でそうなるんだよ
テキストのボリュームや無駄なおつかいクエは増やせるかも知れないがシナリオが良くなるかどうかはライターの腕次第だろ
FCの名作を良さをそのままリメイクしてボイスとグラフィック上げたらクソゲーになる訳じゃねーだろ
ボイスやムービー、サウンドは付加価値にはなるがそれでシナリオがよくなるわけではない
それこそFF13やFF15が叩かれてグラやムービーで劣るがシナリオが良いと歴代ドラクエやFF14が評価されてるだろうが

返信する
アバター 匿名

だけど、ストーリーの大部分がムービーでドラクエ本来のストーリーってムービーよりも冒険感とか物語とか音楽がうまくマッチしたから国民的タイトルになったんじゃないの?

返信する
アバター 匿名

だから付加価値だって言ってんだろうが
ゲーム性やBGM、ボイス、ムービ(グラフィック)や演出がマッチすると元々良いシナリオが相乗効果で更に良くなり感動する程のゲームになる
逆に、シナリオがクソでBGMだけ良かったり、グラフィックだけ良くても感動するものにはならないんだよ
それは映画、アニメ、ゲームなど映像作品は全て同じ

返信する
アバター 匿名

今の時代、ボイスは付けて当たり前とかの固定観念より、ドラクエにボイスが合うのか?客が本当に欲しがっているのか?を臨機応変に対応するのが今の時代のやり方だよ。

返信する
アバター 匿名

ボイスなど無くていい、それがドラクエらしさ。
などという昭和思考の客に合わせて来た結果が凋落であり、今頃になって現代志向に舵を切ってボイスを付けたが、昭和世代からは文句しか出ず、平成世代からはボイス以前に見放されていた為、手遅れエンド

返信する
アバター 匿名

話をすり替えるなよ
ボイスが無くなるとストーリーが良くなるってのがこいつの主張だぞ
ドラクエにボイス合うかどうかは別の話だし、ボイス付きにゴーサインを出したのは堀井雄二だろ

返信する
アバター 匿名

主語が こいつ! じゃん
日本語からかよ

>話をすり替えるなよ
>ボイスが無くなるとストーリーが良くなるってのがこいつの主張だぞ

返信する
アバター 匿名

早見さんでも、今のよりまだマシ、まだ他にアンルシアに今のより似合う声がある。
演技指導が誰だよマジで。

返信する
アバター 匿名

むしろ何で設定があるの?
ボイスが求められていないのなら、最初から無しにしてその開発を他のコンテンツ開発に回した方が良さそう。

返信する
アバター 匿名

組織で仕事したことないやつが知ったような意見を言うなよw
本来は付けられるならボイスつける予定だったからな
ボイス求められてるから付けてんだよ
お前ら数人のためにボイスなしRPGは制作しないよ
この先出るDQ新作はボイスありが当たり前になる

返信する
アバター 匿名

国勢調査で出てくるのでは?
前回のアンケートではオール1を付けた
オールキングではなく文字通りすべて1

返信する
アバター 匿名

いや、だから求められて付けたボイスなら設定で消せるという無駄に時間もお金もかけることをしないでしょ?

返信する
アバター 匿名

だからお前のようなボイスオフ老害から金とるためにわざわざ付けてんだよ
もしお前がキッズタイムでやってんなら発言権は一切ないから

返信する
アバター 匿名

そもそもボイスを付けるのはサウンド版だろ
ドラテンのサウンド版なんて新曲作らないしボイスくらいしか仕事無いじゃん
サウンド版にはコンテンツ作れないんだし

返信する
アバター 匿名

音響担当者がシナリオ書けるのか?
サウンド担当者が作曲できるのか?他の仕事の開発できるのか?
制作費の内訳出してみなよ

返信する
アバター 匿名

だったら使い回しBGMじゃなくて、新BGMでも作ったら?
開発ソースをボイスじゃなく他に回せって言われるのはそういうところなんだよ。

返信する
アバター 匿名

何がだったらなの?仕事の内容がぜんぜん違うって言ってんだろ
サウンド担当は作曲の仕事はできないんだよ新BGM作れるわけ無いだろアホか
お前開発ソースって意味わかってないだろw仕事してないやつが知ったような口出すなって
担当が違うから他のコンテンツに回せないって言ってんの

返信する
アバター 匿名

ガイの相手すんのも大変そうやな。
隣でもpvp減らして他の班増やせ!って騒ぐヤツとか少なくないから、苦労が分かるぞ

返信する
アバター 匿名

みんながボイス求めているなら設定なんてないはずなんだよな。なぜボイスを消せる設定があるのか?

返信する
アバター 匿名

ボイスオフ理論の爺がこれからのDQにとっての余計な存在です
堀井は何年も前にすでに思考を切り替えている

返信する
アバター 匿名

ほとんどのゲームではオンオフじゃなくてボリューム設定でミュートにするだけじゃないか?
BGM、システムSE、スキルSE、環境音、ボイスって感じで個別に設定できるやつ

返信する
アバター 匿名

ボイスを設定でオフにしろとか言うテンパがいつもいるけどドラクエ民でボイスを望んでる人なんていないんだよ。みんな設定オフで遊んでるんだからボイスを入れる為の費用を他のコンテンツの開発に回せってみんな言ってるんだよ。まあ声豚のテンパ共は理解できないんだろうけどw

返信する
アバター 匿名

開発方針が気に入らないならさっさと辞めればいいのに自分の思い通りにならないと気がすまないとか中学生かよ

返信する
アバター 匿名

でたよw 嫌なら辞めろ理論w
それでFF14が過疎ったって事をまだテンパちゃんは理解できてないのかなぁ?

返信する
アバター 匿名

嫌なら辞めろの何がおかしいのかわかんない
気に入らないならものを嫌々やる方がおかしいと思うけど…
それで過疎ったら望まれてないものを作ったのが悪いんだからね
自分が辞めたら過疎るから辞めないってこと?

返信する
アバター 匿名

嫌なら辞めろが一番運営に効くんだよ
運営が一番ユーザーの増減を知ってるからな
確かにFF14はかつて声だけはデカい少数派のイキリ準廃の要求を真に受けて高難度路線を加速させて準廃のプライドをへし折り過疎った
手痛い被害を受けその後、演出重視の緩和路線に切り替えライト向けコンテンツや便利機能を追加する事で次第にユーザーが増えていった

嫌なら辞めろとは言うが二度とやるなとは言わねーよ
改善されたと思ったら復帰すれば良い

返信する
アバター 匿名

ボイス実装を熱望したのは安西と青山だぞ
文字通りドラテンのトップだ
そいつらがテンパだと言うならマジで何でこのゲームやってんの?

返信する
アバター 匿名

それをこんな所でテンパとか他ゲーの所為にしてどーすんの
本当に嫌なら提案広場に投稿して課金を止めればいい
賛同者が多ければ売上が下がるから運営は無視できなくなる

返信する
アバター 匿名

ドラクエ10プレイヤーのほとんどが依存症と言われる中で、そんな理由でやめると思う?いや、やめれると思う?

返信する
アバター 匿名

アフォなの?課金を止めたら売上が下がってスクエニの予算が他のゲームに割り当てられるだけだろw
DO10を良くしたいなら10垢でも20垢でも課金し続けるのが良いんだよ。
実際に俺も今は30垢を課金し続けてるからねw
FF14よりもDQ10が良質なアプデを続けられてるのはたぶん俺みたいなユーザーのおかげだよ。

返信する
アバター 匿名

はい、依存症が一匹釣れましたわ
そのお前の課金がお前がわざわざオフ設定するボイスに使われてんだぞ、運営に無視されて養分になってるだけ
お前は一体どこの立ち位置に居たいんだよ
サ終まで養分でいたいならそのまま好きにすれば良いが、他のコンテンツにコスト回して欲しいなら運営に文句を言えよ

返信する
アバター 匿名

俺が課金してるからドラクエ10が続くのは俺のおかげだよ!

だからこんなスカスカギスギスイライラのダメなゲームになるんだろうね。
なぜなら運営が手を抜いても金が入ってくるから。

返信する
アバター 匿名

ドラクエ11がなぜ売れたかと言うと(ちなみに11Sは爆死)
16bitでプレイが選べたからだよ。
つまりボイスではなく回顧主義にみんなが動いたから売れた。

返信する
アバター 匿名

11Sは単にタイミングだわ
ドラクエ11やりたいやつは粗方PSか3DSでやったあとなのに、まだ二年も経たずにまた大ボリュームのほぼ同じゲームやりたいやつはそらそんないない
ただそれだけで声とか関係ない

返信する
アバター 匿名

売れたねぇ…まぁ確かに同時期の他のタイトルに比べれば売れたのは確かだけど、歴代ドラクエの中では売れてない方なんだよなぁ

返信する
アバター 匿名

ドラクエ全盛期に過剰な思い入れがある一部はともかく、今ゲーム業界の主要な客になってる世代はポポポポ会話音なんて聞いた瞬間萎える人も多いよ。(無音のほうがましですらある)
ないよりはあったほうがいい。人口が正義のMMOならなおさら。
ただ、そういう層を引き込む目玉がボイスなんていう今更なものしかないこと
ボイスいらないと思ってる古いユーザーには何のプラスにもならないこと
加えて古いユーザーが「直接のプラスはないけど、自分たちは充分ゲームに満足してるから、新しい層を引き込むのにもコストを使ってくれ」と言えるような環境を整えずに突然偏ったコスト配分をしたことが失敗。

そもそも、最初からドラクエのオールドファンだけを囲い込むような発想でMMO作ろうとしたのがダメだったのかもね。

返信する
アバター 匿名

破界篇はボイス搭載って
ヨイのキャラクターファイルズにはボイス入れなかったくせに!
ヨイとアサヒにボイスつけろよ!バレンタインのイベントで上位に入ったらボイスつけるとか寝言言いやがって!そうじゃあないだろ!そういう事関係なくボイスつけろよ!そういうとこだぞ人狼クソ眼鏡!

返信する
アバター 匿名

マジレスすると、ボイスは別にプレイヤーの為につけたのではなく、
運営が声優とのパイプを持ちたかったから&ボイスというのはストーリーの一部ではなく、コンテンツの一つになると思ったからでしょ。
だからプレイヤーが求める求めない関係なく、運営の都合。
ただしっかりしたゲームでコンテンツもボリュームも充実しているならボイスもわかるけど、ボイス付けてもスカスカコンテンツやムービー見るだけのストーリーだからプレイヤーからボイスに対しても批判が出るのでしょ。
だからボイスが吉と出るか凶と出るかは今後のコンテンツの充実度によると思うな。

返信する
アバター 匿名

パイプを持ちたがるのは仕事をもらう側であって仕事を依頼する側では無い
依頼する側は事務所に仕事依頼すればそれで終わるんだから

返信する
アバター 匿名

それを含めてパイプって言うんだよ。
特にドラテン運営の場合は昔っから芸能ごっこがお好きな様で。
あれだけ不祥事連発で悪い印象ばかりの初心者大使になぜ金を使う?

返信する
アバター 匿名

本来ならやめるべきの初心者大使という芸能ごっこをやめない時点で仕事をもらう側だけでない証明だろうな。
論破されたらすぐ相手が理解できてない。は驚いた。

返信する
アバター 匿名

傍からみると、
↑のレスをネタと思ってる方が理解できないのでは?
どう考えても運営の芸能人好きは異常。

返信する
アバター 匿名

依頼したら案件と明示しないといけないけど、仕事を依頼したよしみで無償でソフトをプレゼント、は案件ではない
だから、そうやって芸能人プレイヤーを増やすことで宣伝効果を得るということ自体はありえる

返信する
アバター 匿名

それはステマと言うんだけど、スクエニ社長は「スクエニはステマをやらない」とハッキリと公式発表していたよ?

返信する
アバター 匿名

言わないよ
ステマは案件を案件であるということを隠して宣伝すること
この場合、ゲームをもらったとしても別にやらなくても構わない
でも一人でもハマればそこから有名プレイヤーが増えるから地道に布教するってだけ

返信する
アバター 匿名

ボイス導入は運営の都合ってのはその通りだと思うな
ただ、コンテンツというよりは新規を獲得する為の目玉になると思ったんだろう
新拡張に魔界にボイス導入と変わったんだと印象付けたかった
ストーリースキップ出来る様にしたのもそうだな、結果はお察しだったけど
ボイス導入で荒れようがここまで継続してきた古参はどうせ辞めないとナメられてるんでしょ

返信する
アバター 匿名

まじでボイスは今からでも全削除してくれ。
オフにできるとかそんな問題じゃなくて声優が付いてるって時点で声のイメージが固定されるから嫌悪感しか感じない。
ドラクエは声なんて要らないし、そもそも3Dにする必要が無い。
グラなんてFC時代の3で完成してるんだから10もFCのドット絵で声も無しにしてくれればみんな喜ぶのになんで運営はその程度の事もわからないんだろう?

返信する
アバター 匿名

うーん。
たぶんあなたは自分とその周囲の人との狭い視野の中でしか物事を考える事が出来ていないんじゃないかな?
DQが3Dになってから没落したのは良く知られてるし、FFだって6が最高傑作で7以降は駄作だよね?
結局ゲームをダメにしたのは3D化とボイスだってのは多くの人が理解してるけど声の大きな一部の人によって3D化とボイス化がすすめられた結果として今のゲーム業界はダメになったんだよね。
現実的に考えたらDQ10をドットにするのは新生するレベルの労力が必要だから難しいだろうけどボイスを削除するだけなら可能だと思うんだよ。それをしたらDQ10のユーザーはもっと増えるはずなのに一部の声の大きな声優ファンがそれを阻んでるんだよ。

返信する
アバター 匿名

ドラクエの売上順は9、7、3、8、6で3と8は10万本しか差がなくて上位はほぼ3Dタイトル、FF7はFF6の3倍以上売れてますよ
売上が全てでは無いし個人の好みは自由だと思いますが、これが世間の評価です

返信する
アバター 匿名

売り上げの差はプラットフォームによることが大きいんだよね。
だから3Dが受けているのは理由にならない。
特にドラクエの場合は8までが育てて守る方針、9からおかしくなって10から使い回しメインになって使い捨て方針に変わったから何をやっても良くならないよ。
その証拠にボイスつけて売り上げ下がってるでしょ?
パッケージにしてもね。

返信する
アバター 匿名

ドラクエ10を始めるときに3D化は時代の流れだから仕方ないって思ったんだよ。
でも途中からボイスを入れるっていう愚策を行ったからさ、それを削除したらもっとユーザーは増えるって言ってるの。

返信する
アバター 匿名

変わらなかった結果新規が増えず徐々に人が減って黒字ギリギリですと夜話する羽目になったんでしょ?
ボイス実装が実際に効果があって正解だったかは知らんけど少なくとも青山さんは新規を増やそうとした結果だとは思うぞ
ボイスが無くても人が減っていたのに、追加したボイスをまた削除したら人が増える理論がわからん

返信する
アバター 匿名

なにもないQ1よりボイス付けたパッケージ発売のQ3のほうが売り上げ下がってるのに?
どんな理由でも売り上げ下がっているんだからボイス付けた奴は責任を取らないといけない。
それが企業というもの。
ボイスは失敗であり、本当に人を増やして利益を上げたければ運営の都合でボイスなど付けるのではなく、ユーザーが求めるコンテンツを実装した方が遥かに売り上げも利益も増える。

返信する
アバター 匿名

じゃあ何でボイス入れて売り上げ下がってるの?
レベルの低い話だけど、
売り上げ下がっているのは事実で○○がなければもっとやばかった。って発想はしない。
結果の要因と上がる為にどうするか?を考えないと廃れていくだけ。

返信する
アバター 匿名

ターゲットがあんたに変わっても、ボイスのせいでドラテンの売り上げが下がってる事実は変わらない。

返信する
アバター 匿名

それは運営のお仕事です。
ユーザーはスクエニが出した情報から考察で十分。
証明できるデータが少ないならスクエニが出す情報が少ないということ。
ユーザーのやるべきことを勘違いすんなよ。

返信する
アバター 匿名

「ターゲットがあんたに変わっても、ボイスのせいでドラテンの売り上げが下がってる事実は変わらない」
ここまで断言してるのに答えがそれかよwwwwww
知能低すぎだろ

返信する
アバター 匿名

改変スゲーな。煽りじゃなくマジで。

「それまではボイスを付けていなかった。
ボイスを付けたら急にパッケージが売れなくなった。」

これは事実

で関連性は?→それを出すのはユーザーの仕事じゃなく運営の仕事。

なにもおかしくないけど?

返信する
アバター 匿名

運営の仕事増やすなよ
コロナで大変な時にアホの妄想に付き合ってこれ以上進捗遅れたらどうするんだか

返信する
アバター 匿名

Ver.3~4の時点ですでに売れてないよな
ボイス付けたら売れなくなったという事実とデータはどこにも掲載されていないんだよな
「お前」って言われてるやつの想像の域でしかない

返信する
アバター 匿名

ボイスの導入は声豚を釣るためだろ
その為にバージョン5だけに声いれて、バージョン5からスタートできるようにもした。

ゲームの物語の途中からボイス入るゲームって聞いたことないだろ?
本気で入れるならバージョン1からストーリーの要所要所で入れるのが普通。

返信する
アバター 匿名

その通りだと思うけど、それの何が悪いんだ?
現状だと売上が厳しいから新規顧客を獲得するしかない
しかし、キャラデザ変更する訳にはいかないし、今更ゲームを作り直して新生するにも莫大な金額と時間も掛かる

だから手っ取り早く作り直しも必要無く比較的安価なボイスを付けようとしただけでしょ、オタクは金使ってくれるから
ソシャゲなんて絵とボイスで何万と縛り取ってるからな
効果があったかはわからないけどやろうとした事は理解できる

返信する
アバター 匿名

既存ユーザーは今のままでやめないんだから
新規獲得の為にドラクエ10好きじゃない声豚でも欲しい

ドラクエ10大好きなやつが払う1000円とドラクエ10に一切興味がない声豚の払う1000円は同価値だしな

返信する
アバター 匿名

同価値?
ほんとニートなんだな。
吉田が言ってたよ。
そんなやり方だとIPが文化になって続くことはないと。
人は感情の生き物なんだよ。
その感情の生き物がお金を落とす理由ってのは多々あって、商売は目先の小銭よりも理由の方が大事なんだよ。
家に引きこもっているだけじゃ理解できないんだろうなー。

返信する
アバター 匿名

事業だからお金を稼ぐ概念は正しいが最終的に短期間の利益を上げるという目標ではなく、
開発チームとユーザーとの間に信頼関係を築くことが最も大きな収入だと思います。

あえて無理をするよりプレイヤー個人が使用する金額を下げる代わりに今より2~3倍多くのプレイヤーが
来るように作って3~10年後の未来を見ることが進むべき道だと思う。

さらに、日本のソーシャルゲーム市場が近年とても低迷を歩いている。
多くのゲームが2ヶ月以上持ちこたえることができず消えていく。
収入のためだけに運営にゲーム市場とプレーヤーの間で信頼関係が崩れてしまったことが原因だと見ている。

私たちはゲームや音楽などが文化を形成しなければならないと考えますが、そのように、
全てが消えてキャラクターとIPだけ残ると文化になることができません。

私たちは、ユーザーが継続して今後もFF14を体験できるように努力するので心配しないでください。

返信する
アバター 匿名

それよりも引用するときは引用元を書きましょうね
出典を示さないと証明になりませんよ
社会人なら常識なんですけどね

返信する
アバター 匿名

言うと思っけど、
お金の同価値についての文字が無いからというのは理解できない証明にしかならんよ。
これはあくまでも信念や理想や約束。
そのガバナンス通りにユーザーとの関係を構築していくのがコンプライアンス。
この文章にユーザーとの関係やIPの作り方、お金の価値やダメになる要因、いろんなことが含まれているんだよ。
文字が書いてないから違う!
というのは文章が持っている伝えたいことを読み取れない頭なんだよ。
社会人ならみんな理解してるぞ?

返信する
アバター 匿名

どう見ても吉田の規範の話でしょ?w
それが新規獲得にも既存客確保にも繋がるのに。
FF14はなぜV字回復に成功したと思う?

返信する
アバター 匿名

新規獲得のために声入れた結果釣れた声豚の1,000円と既存プレイヤーの1,000円が同価値かって話なのになにが吉田の規範の話だw
頭おかしいんじゃねえの

返信する
アバター 匿名

吉田がそんな事を言っていた?どこで?

モロに質問してんじゃん?
頭大丈夫?

>なにが吉田の規範の話だw
>頭おかしいんじゃねえの

返信する
アバター 匿名

今日も朝から老害ドラクエおじさんが頑張っているな。

理念規範→行動方針→新規獲得→ゲーム活性化→売上利益→企業株価が全部繋がっていることも知らないとは
さすが老害。

日大会見の司会じじいを思い出したわ。

返信する
アバター 匿名

ドラクエ10大好きなやつが払う1000円とドラクエ10に一切興味がない声豚の払う1000円は同価値

これをお前が否定した根拠の話なのにいつのまにかいつもの行動規範と株の話になるのはアスペすぎて面白い

返信する
アバター 匿名

ほらきた。
困った時の「アスペ」は時代に逆行してる老害ジジイの証拠なんだよな。
今の時期に匿名掲示板で誹謗中傷はようやるわ。

返信する
アバター 匿名

同じ価値ではない理由が上に書かれているけど?
煽るわけじゃないけどマジで理解できていないの?

>人は感情の生き物なんだよ。
>その感情の生き物がお金を落とす理由ってのは多々あって、
>商売は目先の小銭よりもその理由の方が大事なんだよ。

返信する
アバター 匿名

青山はユーザー=金と思っているからな。

全部がキングじゃないオールキングフェス
出目が均等とか言いながら裏で確率変更
各サイレント修正
各やっだもん勝ち
キャラデリ金策ゴールド回収詐欺

ユーザーの為にゲームを作るならこんなことは絶対にしない。

返信する
アバター 匿名

ファミコンやスーファミの頃からやってる人ならボイス無くても何も感じないだろうけど
PS2以降からゲームに触れ出した層は、ボイスない事でチープなゲームだと受け止めるんじゃないの?
お前らはプラスに感じてなくても、若い層からのマイナスなイメージを和らげてるんだよ

返信する
アバター 匿名

だからドラクエ10に若い層がいるのか?
じゃあボイス付けたバージョン5パッケージは若い層から爆売れしたな!
あれ?

返信する
アバター 匿名

だから失点を抑えるためのものと言ってます
ドラクエ10は既に他のところの失点大きすぎるんで新規は増えません
でもシリーズとして、いつまでもボイスも付いてないんじゃ若い層からのブランドイメージは下がる一方ですよね?

返信する
アバター 匿名

白フードの奥、杖がホーローじゃね
そうすると右がエイドスに見えてくる
なら左はブロッゲンか?
手前は細身の剣はアンルシアだろうな

返信する
アバター 匿名

声無し派の奴も異常だけどそれにめちゃ反論してる
奴も異常に見えるほどのコメント長さと多さ
結局書いてる奴らは依存症だからどうせ何があろうが
辞めないんだから仲良くしてろよ

返信する
アバター 匿名

自分は正常だと思ってるのが最高に滑稽ってことだぞ
社会人ならそのくらいの文脈わかるはずなんだけどな
やっぱりニートは駄目だな

返信する
アバター 匿名

ボイスの話が急にお前の精神の話に切り替わるとか
鏡の前でファイティングポーズを取ってる奴じゃないとわからんわな。
どっちが正常なんだかな。

返信する
アバター 匿名

お盆の今日から英一郎様が現世に帰ってきているから降臨されているだけ。
そういえば、英一郎もこのデータの時代に、「壊れたレコード」とか言ってたな。

返信する
アバター 匿名

テクスチャ粗いな

ああ あとボイスが嫌ならコンフィグで「ボイスなし」にしとけ
てめぇらのボイスの方が目障りじゃカス共w

返信する
アバター 匿名

ボイスはやめれると思うぞ。
なんでかってver5にしか付けていないから。
本気ならver.r1から付けてる。
運営もテストしているんじゃないかな?

返信する
アバター 匿名

ボイスオフ設定なしにして浮いたコストで何かコンテンツを作ったろ!って???

いや、そこまでやる気はないんとちゃうか

返信する
アバター 匿名

ドラクエ11であったじゃん?
しかも爆売れ。
3Dは酔うから無理っていう人多かったよ。
しかも20代からもね。

返信する
アバター 匿名

DQ11は3D+2Dなので2Dオンリーじゃないので比較にならんな
DQ12が2Dオンリーで発売して爆売れしたらその理論は通る

返信する
アバター 匿名

>3Dは酔うから無理っていう人多かったよ。
>しかも20代からもね

具体的にどれくらいいたの?
公式とかゲーム誌のアンケかなんかあったの?
それとも自分の半径数メートルの話してんの??

返信する
アバター 匿名

ここでやっと本文のレスか。
いくらステマの提供ネタにしても、もうゲーム内容に興味がある奴が少ないんだな。

返信する
アバター 匿名

ストーリーが面白ければ
誰もボイスに文句は言わないだろ

ボイスがついたと同時に
ストーリーがなぜか、超つまらなくなったから
ボイスに原因があると思っちゃうのは仕方ない

返信する
アバター 匿名

早朝からオジさん達の熱いレスバトルで草

結局はスカスカだろうがドラテンはストーリーが良い!ストーリーに力を入れている!ってのが最後の支えだったのにつまらなくてそれがへし折れてボイスに矛先が行ってるだけだと思う
つまらない小説を声優が朗読してもつまらないし、逆もまた然り

返信する
アバター 匿名

ほとんどがボイスに関する口論だな
皆にとってはストーリーとか新キャラよりもボイスの方が大事なんだな

返信する
アバター 匿名

初心者救済していいんじゃないかなと思う。じゃないとライト層3日坊主でプレイしなくなってるよ。
あとアストルティア五大陸にちょくちょく行くようストーリー作らんと初心者に会う機会すらないぞ

返信する

コメントを残す