藤澤「ストーリーは偽レンダをver2で真レンダをver3に先延ばしにしたろw」 りっきー「!」

172: 2021/02/27(土) 18:16:54.98 ID:NgytY4Rx0
目標10年って言ってたからこれで最後かね

 

174: 2021/02/27(土) 20:11:22.95 ID:EHhNMFZAd
>>172
むしろ超えてしまうわけだが
あと本来のストーリーは5で区切りとか言ってた
ここからは人気ある限り続くのだ

 

130: 2021/02/26(金) 01:16:06.23 ID:rL9MCPv30
需要も人もいなかったらバージョン6作られず
最初なら想定してたバージョン5のストーリーで終わりだったからな

 

175: 2021/02/27(土) 20:15:25.58 ID:IpUKJrj10
つまりVer6は最初予定してなかったんか?

 

211: 2021/03/01(月) 02:39:44.48 ID:7bI/VEkx0
>>175
当初はレンダーシア完結がVer.3だった
予定に無かったのはVer.4のほう

 

225: 2021/03/02(火) 02:56:43.52 ID:DEV+vRjwd
>>175
DQ10はx.5までしかバージョンアップできない事情があるらしいから10年計画なら最初から6くらいまでは織り込み済みかと思う
そして、出生が謎だった主人公は元々天使の子って設定だったらしいから天界の話になることも予定されてただろう
何故魔界より先に天界の話に行かなかったのは謎だけどな。ver.4のコインボスは全部9からの出展だったからver.5は天界か?と言われていた

 

176: 2021/02/27(土) 20:17:14.05 ID:PsnKxqsc0
バージョン3までやる話を端折りまくって2に詰め込んだ挙句
新たに作ったバージョン3は2年半まで引き延ばしアホならいたな

 

177: 2021/02/27(土) 20:21:43.79 ID:IpUKJrj10
どの話をVer2に詰め込んだん?

 

178: 2021/02/27(土) 20:27:06.04 ID:PsnKxqsc0

>>177
本来は2.0の話を広く展開してバージョン2の間にやり
2.1~2.4にあたる話をバージョン3するのが藤澤の構想だった

そのツケはバージョン2中でも身体の持ち主の話を端折ったり
レンダーシアがオーグリードとウェナに陸続きだったのに地図から改変したり
エクゼリア王国という国の1つを設定ごと削除するなどの形で現れてる

 

179: 2021/02/27(土) 20:57:24.22 ID:IpUKJrj10
つまり偽レンダの話ををVer2で
真レンダの話をVer3でやるつもりやったんやな

 

181: 2021/02/27(土) 21:14:24.29 ID:NgytY4Rx0
>>179
そっちのほうがよかったな
Ver2のときは続きが気になったけどVer3以降はどうでもよくなったからなあ
話がチマチマしててちっともワクワクしなかった

 

241: 2021/03/02(火) 12:28:20.19 ID:DL8bEMzJM
>>181
ねえよ
ver2.2~2.4ストーリーつまらなさすぎて人かなり減ったろ

 

265: 2021/03/04(木) 16:19:21.14 ID:W0mSMA9v0
バージョン2も2.2~2.3は蛇足感すごい
特に2.2は酷い

 

264: 2021/03/04(木) 10:52:54.30 ID:zuCP6L3Cd
バージョン2の印象が強いのは序盤に詰まっていたからってのもある
1~3までのお約束だったラストの脱出シーンも2が一番簡素だし

 

182: 2021/02/27(土) 22:00:00.26 ID:Q99K6luq0

いや無理があるだろ…ver2が好評だったのはレンダーシアでキッチリと勇者対大魔王の話をやったから
これを下手に引き伸ばして途中でver2終わり、大魔王討伐はver3でね
なんて間違いなく大不評、素人でもわかるデマ

ver3.0が不評だったのは竜族の世界とかいう触れ込みだったのに、拡張発売直後では竜族の世界に行けなかったからだし
偽レンダver2、真レンダver3仮説でも同じく不評になるのは明らか
むしろver2も大不評になってた悪手

万が一これをリッキーが変えたのなら、有能と言わざるを得ないわ

 

214: 2021/03/01(月) 04:43:14.09 ID:7bI/VEkx0

>>182
デマじゃなくて公式放送で言ってたぞ
リッキーがver.2中に魔王倒せないのはあり得ないって無理やり詰め込んだんだよ
当初のシナリオ展開で予定が無かったのはver.4かもな。あれで主人公の生い立ち設定が変わったらしいし

リッキーが有能か無能かは知らんが、あの人はドラクエ愛が暴走してたのは確か

 

219: 2021/03/01(月) 10:18:41.85 ID:AaiCoFcga
>>214
少なくともシナリオについては有能だな
真レンダをver3に持っていってたら2.0ココラタ→2.1メルサンディ→2.2セレド→2.3アラハギーロみたいな竜族の世界も真っ青のスカスカ展開が待ってたぞ
今より衰退してたのが容易に想像出来るレベルだわ

 

183: 2021/02/27(土) 22:12:19.45 ID:WEaw2YW20
ver3はエリア解放型が不評だったことやアンテロやフィルグレアみたいな強いストーリーボスに心を折られたのもあるでしょ

 

184: 2021/02/27(土) 22:30:13.71 ID:7nYYSAeZ0
各エリア解放が数ヶ月掛かるとか、そもそもVer3.0は新エリアにいけないとか
普通にうんちだったからな
流石にあれは失策もいい所だろう(拡張買っていけないだぜ?)

 

198: 2021/02/28(日) 18:47:45.30 ID:pb9APL7+r

おい三宅はよ発表会やれや

DQ9リメと12宜しくね

 

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614095917/

 

エルおじ

りっきーの英断がなければ今頃アルウェーンのストーリーやってたのかもね。ver6で魔界…

おかげでりっきーD体制での開発はかなり大変だったみたいですね。バージョン3で真レンダやる予定が前倒し、学園は半年延期するほど難航、ゲーム1本分の開発リソース!さらには妖精図書館も3話作るのにも神話篇よりも開発コストかかっていたそうですし。

当時ロードマップでも予定されていなかったのに「邪神の宮殿」「常闇の聖戦」を生み出してくれた名采配。

ありがとうりっきー

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,950
(2025/04/02 06:54:52時点 Amazon調べ-詳細)

 

41 COMMENTS

匿名

7の「偽りの世界」のBGMと偽レンダの世界観が
マッチし、
後で「なるほどなー」といい意味のドッキリとワクワクが後の思い出補正と変わるのに
最近のドラクエ10はただの使い回しばかりだから
ドラクエの良い思い出が、10で悪夢に変わる。
結果的にブランドイメージの低下と右肩下りの負のルーティンへ。
そろそろ使い回しやめませんか?

返信する
匿名

Ver3以降のフィールド曲の脈絡のなさw(3.0と4.2に何の関連があるんだよw)
8の名曲をたかが3.2ごときで使ってしまい、以後使用できない先見の明w

返信する
匿名

りっきーが「迷いましたが炎の領界にぴったりな曲を見つけました!」ってドヤりながら言ってたな
基本的にやつは行き当たりばったりよ
それでも嵐だけはナイスチョイスだったがな

返信する
匿名

りっきー頑張ってたんだな……
りっきーがなんも言わずに楽な仕事してたらバージョン3までレンダーシアやってたと思うとゾッとする

返信する
匿名

マンガ読んでても仕事してるって思ってもらえるディレクターさんがなんだって?

返信する
匿名

話がカットされたりしてるんだろうから、そのままの内容でバージョン2と3に分かれる訳ないんだから良かったか悪かったかは誰にもわからん

返信する
匿名

藤澤がDを続けてたのなら、当然シナリオも彼が関わっただろうから、偽レンダだけでver2やっても、十分なシナリオ内容になったんじゃ無いかな?

本来ver3にすべき内容をver2に詰め込んだから、ver3の開発リソースが不足してスカスカになった。
本来はもっと余裕持って開発できたはずなんだよ。リッキーが戦犯だし、それを許した牡蠣豚がダメすぎる。

返信する
匿名

まったくもってその通り。
エルおじちゃんも含めてリッキーにみんな甘いのはなんだろう。

返信する
匿名

安西がそれ以上に悪いからじゃね?
過去のリッキーを叩けば、今の安西が正当化されると思う民度だから、過去よりも今の現実を見ろ!ってことでしょ

返信する
匿名

でも過去を掘り起こすとリキの絶大なクソがわんさかでてくるんだが、それをスルーできるほどの許容力があるなら今なんかストレスフリーだろって思うわ

返信する
匿名

りっきーはちょっと萌え豚だったけど多分目線がナンバリングファンに一番近い
だから成長させて敵を倒せるようにならないとプレイヤーが飽きるとか、ストーリーが進まないとナンバリングファンが離れるとか、そういうDQの基本的な遊び方を知ってる

返信する
匿名

ストーリー進まないとファン離れると知っててのバージョン3か?ありえない

返信する
匿名

全くその通りだけどDQ11に人材持ってかれるのは予想出来なかったんじゃないかな
ストーリーを進めるにはマップや新しい敵が必要で、それを作るには人材が必要だし
仮に藤澤Dのままだったとしても人材不足には悩まされたと思うよ

返信する
匿名

ちゃぷちゃぷしてドラクエブランドを失墜させた男がナンバリングどうこうってのもな

返信する
匿名

神から授かった素晴らしいアイデアを実現させるため日夜マンガや動画を消化しまくってるんだろうよ
言っとくが全部自分で言った言葉だからなそれ

返信する
匿名

ストーリーを増やした分、何かを削ってるってことでもあるんだけどな
それ次第じゃ間違った選択の可能性も否定できない

返信する
匿名

いやいや、削ったって元々予定無かった邪神や常闇の神コンテンツ作ってくれたやん

返信する
匿名

無理せずver2.0を4つに分けてたとしても、ver3も3ヶ月更新を維持してればver3半年更新よりスケジュール早いんだけどな
その判断なら現段階ですでにver6に突入してる

返信する
匿名

3時代ははすべてのバージョンで分割制(0~4前期後期制、5は前中後期制)で引き延ばしがひどかったからな

返信する
匿名

バージョン2で勇者が3つの技取得するのもその先でちょろっと使うだけでほぼ出番なかったし盛り上げるためとかじゃなく引き延ばしとしか思わんかったな

返信する
匿名

Ver2は今よりおつかいクエストが多くて今より面倒&退屈だった印象。レンダーシア編をVer4になるまで薄く引き伸ばしてやってたならその当時に止めてたと思う(終盤のトーマの描写は良かったけど)

マンネリ化する前にさっさと完結させてその先のストーリーを素早く提供してくれたりっきーのおかげで今も遊べてるわ

返信する
匿名

そういう人もいるだろうけどナドラガンドで大量の脱落者を出したのもそのりっきーの決断のしわ寄せなのよね

返信する
匿名

前任もその後釜もどっちも違うベクトルでヤバいやつしかいなかった。
まぁ熱意だけはある無能は一番タチ悪いが

返信する
匿名

リッキーは自分が努力家だから他の人も同じ様に動けると勘違いしてたんじゃないの?
でも誰もがガイコツみたいになるほど必死で働く訳じゃないから、リッキーが思い描いたような製作運営はできなくて、結果として毎回安全確認の極小マップみたいになっちゃったんじゃないかと思う

まあでも私はリッキー好きだよ
Dには向いてなかったと思うけど

返信する
匿名

それ一番上司にしてはいけないやつじゃん
たぶんそのあおりで安西政権発足時には上から「働き過ぎるな」「無茶やらすな」と厳命が下っていたと思うよ

返信する
匿名

りっきーはスケジュール管理が最大の問題だからドラクエ6くらいのDなら向いてたんじゃないかね
あの頃はドラクエといえば発売延期が代名詞になるくらいだったからね
今でもオフゲならユーザーは満足すると思うよ

返信する
匿名

多少文句があっても藤澤と比べたらりっきーも安西も頑張ってると思うよ
1.1~1.5は虚無の期間だったから

返信する
匿名

ミスった小学生って打とうとしたわクソみたいな変換でてきた

返信する
匿名

偽レンダと真レンダって大体コピペやん。拡張買わせてマップがほとんどコピペとか、どう考えてもコケまくるわな。
りっきー有能というか、藤沢が客を舐めてただけ。尺伸ばして多少肉付けできようが、マップがコピペだらけなのは否めないでしょ。

返信する
匿名

結果的にリキが開発期間無視して真偽を同バージョンにしたからコピペにせざるを得なかっただけで、もしかしたらマデサゴーラの未完ぶりを強調するためにも、真はもっと広く偽とは似ても違ったマップの構想があったかもしれない
真相なんてわからんよ

返信する
匿名

どこかの無関心糞メガネとは違って
りっきーの情熱はホンモノ。これだけは確かだった。

返信する
匿名

藤澤
ドラクエの理解度とユーザーに寄り添う気はあったが、
思慮深すぎて展開が遅く締め付けもきつかった
初のバージョンと言うことで手探りだったので酌量の余地はある

りっきー
ドラクエ愛と行動力はあったが方向性がズレていたせいで、
インフレと使い捨てコンテンツと「違うそうじゃない」の量産になった
ユーザーの期待に応えなければと言う謎のプレッシャーを感じてた様子

安西
ドラクエ愛は知らんが行動力がない上に方向性もズレてる最悪の男
ちびちびとしたシステムの手入れは良い事だが総じて「今さら」である
用意したコンテンツは対人とギスギスと味のしないガムばかり
ヘラヘラした笑みを浮かべて間違った内容を早口で話すだけのサイコパス
声優が大好き

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です