DQXTV新コーナー「提案広場に生アンサー」まとめ

コメント(164)

2021年12月28日放送「超ドラゴンクエストXTV番外編 冒険者の超忘年会スペシャル2021」の新コーナー「提案広場に生アンサー」のまとめ。

このコーナーは提案広場にいただいた冒険者の提案を青山さん、安西さん、小澤さんが生で回答してくれるという企画。「DQXTVで新しいコーナーやりたいねと話してて一番大変なんですが…できるだけ提案広場にお答えしていきたいと思います。正直大変なので毎回やるとはお約束はできない」と安西氏。

実は今年の9月に「提案広場いつの間にか安西しか答えてないし回答頻度も少なすぎる!」という内容の提案に対して青山氏が回答されていました。おそらくですが、この問題を解消するための企画がコレ。

※ここで答える提案広場の内容は重複した提案内容をジャンルごとに要約して一つにまとめたもの

 

「せかいじゅの葉」「せかいじゅのしずく」の使用準備時間を元に戻してほしい

▼詳細のまとめはコチラ

安西D「葉っぱ雫のアイテムナーフはバトルにほとんど影響なかった」 元に戻せー!とか騒いでた人どうすんの…

 

「源世庫パニガルム」で報酬を受け取り忘れる・・・

椿「最初意味わからなくてずっと捨て続けてた…」
安西「すみません…。そうなんですよね」

安西「とりあえず、すぐにできる対策として『まだ続ける』の文字を黄色にしたいと思います。それだけでも注視することができて受け取り忘れ防止になるはず」
安西「バージョン6.1に向けてレイアウトを作り直します。なるべく見落とさないような形にします」

エルおじ

「創生珠は欲しいけど、紫のパニガログはいらんな~」とはならないよね。最初からなぜ全部自動で受け取れるようにしなかったんだろう。

にもぱんなら預かり所もちゃんと用意してあって整理できるのに…。

 

「源世庫パニガルム」に転職神官がいてほしい

安西「ボスに勝った後の続けるか外に出るかの部屋になら(神官)置けそう。担当者と前向きに話してる。」
安西「ただ、ボスで負けた時に戻される部屋には神官は置けない仕様。」

エルおじ

これ意図的に置かない処置をしたのかと思ってました。こだわりなかったのかーい!w
【源世庫パニガルム】再戦できる石像の横に転職ポイントを設置しなかった理由www

 

「源世庫パニガルム」報酬がなくてもいいので10回以上遊びたい

安西「これは嬉しい」
椿「エルギオスみんなに誘われて遊んでたから10回では少なかった」
安西「むしろ10回では多いかなぁと思って実装した。みんな週10回やるのはツラいかなって」
安西「外に出ちゃうとカウントされちゃうからね…。たしかにフレンドに誘われた時に10回じゃ足りなくなっちゃうかな」
安西「とはいえ、週10回制限することでアイテムの排出量のバランスをとっている
小澤「実は今、週10回以上遊べるように開発進めています。ただし、中で手に入るパニガログなどのアイテムは入手できないような仕様になると思う。でも創生珠だけは10回以上周回でも手に入るようにします。」
小澤「今も外に出なければ何回でも周回して創生珠集めはできるので、ただ単に外に出にくいコンテンツになっちゃってる。それであれば、平等にいつ行っても創生珠だけは手に入るようにしてもいいかなという判断。しかし、残念ながら10回以上の場合はバフ効果は付けられない予定
安西「バフ効果アリにすると良い効果出るまで繰り返しできちゃうため」

エルおじ

アイテムとバフ効果は無理だけど…
創生珠だけはもらえるなら落としどころとしては良いんじゃないでしょうか

 

「源世庫パニガルム」パーティ同盟を組む相手を選べるようにしてほしい

安西「正直…今は予定はない」
安西「初めての3PTマッチングのコンテンツなので、まずはオートマッチングで楽しんでほしい」
安西「大きいチームならみんなで集まって遊びたいという気持ちもわかる」
安西「将来的に考えます」
小澤「それは本当ですか?ギロリ」
安西「や、やるとは言ってない。検討します。でも今のところは積極的には考えてない。」
小澤「3PT任意で組めてしまうと固定PT組んで高速で周回するプレイに繋がってしまう」
小澤「もっと気軽にマッチングして遊べるコンテンツにしたいから慎重に検討している」
小澤「単純に技術的に3PTマッチングは難しい」
椿「8人までの固定は?」
小澤「パニガルムはスタートから同盟PTたちと一緒に入ってないので。誘う先が分からない」
竹若「どうしても倒せないなら構成考えてみんなで一緒に倒したいなら分かるけど…効率よく高速周回するためだけに実装されるくらいなら、偶然のマッチで楽しむ方がいいよね」
安西「このコーナーの難しさは、さっき迂闊に『考えます』と言ったら肯定的に実装するていに受け取られちゃう。『慎重に検討します』はとてもいい言葉ですね。気をつけます」

エルおじ

防衛軍がいい例ですね。固定PT組んで高速周回で回してる人たちを見ると、オートマッチングで遊んでる人たちからするとちょっと行きづらく、損した気持ちになる。

 

女神の木の育成画面をキャンセルで抜けたい

安西「最初テスト段階ではあった方がいいよねと判断してた。なんでかって言うと、あそこの場所ってバリエーションが増えていくんですよ。自分なりにカスタマイズできるようになっていく。その時に迂闊にキャンセルボタン連打するとメニューから抜けちゃう。メニュー戻って、また入り直すのは面倒だよね。でもバージョン6.0の時点ではそんなバリエーションはない
安西「今の時点であっても面倒くさいだけなので、一先ずこのハイ・イイエを外そうと思います。今後バリエーションが増えてきてメニュー画面抜けちゃうのが不親切になってきたらその時に“慎重に検討します”。」

エルおじ

6.0時点での女神の木はタネを育てることと、庭ランクを上げると見た目の変化を楽しめるけど、今後バリエーションが増えることを示唆しましたね。メニュー画面を抜けると面倒な要素とは…

 

ターゲット選択画面で、倒した直後のモンスターも表示される

青山「エンジニアとしての回答になります。」
青山「メニューのプログラムとバトルのプログラムがあって、前者は敵が死んでる場合選択してもキャンセルされてメニューに戻ってくる。メニューのプログラムはなんで戻ってきたのか知らない。且つ、その時点ではバトルのプログラムはまだ敵が死んだって信号が来ないので敵はまだ生きてると思ってコマンド選択できちゃう。」
青山「美しくプログラムを作るとそういう仕様になってしまう」
青山「プログラムは他のことを知らない方が効率が良かったりする」
青山「できるだけ知らないように作ってるんですが、キャンセルされた時に敵は死んでるって信号を戻してあげれば、再度即キャンセルはなくなるはず」
小澤「1個デメリットとしては、これを対応するとターゲットできないと『敵はすでに死んだんだな』って見た目上、画面内でまだモンスターが生きているように見える状態でもサーバー内では死んでいるという見た目の不整合が生まれてしまう。」
椿「別にいいんじゃない…?今も生きてるのにサポが私を蘇生に来たら『あっ私これから死ぬんだ』って思うし」
青山「万魔の塔でも敵死んでるのにターゲットに出てて何度もボタン連打しちゃうことありますもんね。開発陣でもそれはストレスに感じていたり。」
安西「正直、どっちもストレス。どっちが不快に感じるのか。実際にやってみないと分からないので怖いところでもある」
青山「コメントにもあるが試すのも大変。気軽にはできない」
加藤「万魔だけそういう仕様にはできないの?」
青山「もっと大変!」
椿「敵が死んでること分かっちゃうと予知能力になっちゃうねぇ」

エルおじ

コマンド選択のメニューとバトルのプログラムは別なせいで若干のラグが発生してしまうんですねぇ

 

金のフェザーチップを他のアイテムに交換できるようにしたい

安西「バージョン6.1で魔塔に新しいシステムが実装されます」
安西「そこで金のフェザーチップを使うと思うので、お楽しみに」
椿「これ今使おうと思ってる方お待ちください案件じゃない?」
小澤「でもまあ今って金のフェザーチップって使い道ないのでw」

エルおじ

交換リストにアイテムが増えるだけじゃない…?

 

うっかりひとりで強戦士の書のボスに……

安西「これね…やりたいです」
安西「これは私もちょいちょい死にますね」
安西「実はパーティから抜ける処理って色々あって、PTリーダーからキックされたり、通信障害で抜けたり案外大変な処理を行ってる。でも自分から抜けた時だけに限定すれば一緒にサポも抜けることはできそう。
小澤「安西さんが言ってるのは、サポが勝手に控え状態になってそのままになってるのを自動で戻すよって機能
加藤「サポを雇ってない場合は?」
小澤「それはもうどうしようもない」
安西「これが実装されれば私みたいなうっかりプレイヤーに役に立つんじゃないかな」

エルおじ

日替わり討伐もらってサポ出すの忘れて戦うのはあるあるですね

 


今回、持ってきた提案は以上になります。
こんな感じでね、その時その時ホットな話題の提案をこんな感じでゲスト含めてお話できたらいいなと思っています。

エルおじ

せかいじゅの葉問題のような詳細なデータで話すことは今後ないそうです。それ以外で話した内容のようにもっと気楽に喋れるコーナーになるそうです。

 

提案広場の内容について答えてくれることはとても嬉しいですが、このコーナーができたからと言って、提案広場の回答をこれ以上疎かにされるのは違いますからね!回答の頻度を上げたうえでこのコーナーもやるのがベスト

運営側からの声がなければ同じ提案を延々投稿し続けます

 



ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


コメントを残す

164 COMMENTS

匿名

100回200回やらなきゃいけないコンテンツで高速周回したらダメとか正気かよ
あと野良だと耐性無いヤツや放置が出てくるから固定で行くのはストレスやギスギスの予防になるんだけどな

えっと、本当にゲーム作ってる?

返信する
匿名

正直固定化は賛同出来ないな知らない人とわちゃわちゃてのが楽しい部分もあるし毎回変な面子って事もないだろまぁ居てもそういう部分も含めて楽しめこれに関しては安西の考えは分かる

返信する
匿名

耐性あるのが偉いのか?
上級者は初心者を助けてあげるのが当たり前なんだけど心が狭いの〜w
お前みたいなのを準廃ってんだよw

返信する
匿名

お前みたいのが装備揃い切ってない連中排除しようとするからオートマしか出来なくされるんだろ。
日頃の行いよ。

返信する
匿名

負けも想定して毎回色々なPTで楽しめ
脳死の高速周回なんか楽しくないだろう
スマホゲームじゃあるまいし

返信する
匿名

データ出されたら何も言えないね(´・ω・`)
母数がナンタラかんたら反論してるやつって要するに
挑戦せずに文句言ってるエアプが多いって主張にしかなってないんだよね(´・ω・`)

返信する
匿名

ほんとこれ。
内部プログラムが美しいかなんてユーザーは知らんつーの
死ぬ敵を選ぶ、自動キャンセルの繰り返しとか、
キャラが倒れる前にコマンド消えるのは、
ユーザーから見たらただただ不細工なゲーム

返信する
匿名

プログラム複雑にするとスパゲッティになってその後弄れなくなるからな。
美しいことの重要性はそこにある。
FF11とかそのせいでレベル上限外せなくなったしな。

返信する
匿名

マジレスすると
開発者のプログラミングは美しい=使いやすいの認識だから

ドラテンの場合はそもそも利便性が悪いし
ゲームバランスが良くないから美しい以前の問題

返信する
匿名

これスクエニ自体の開発体制の問題が大きいのだろうが
ユーザーの提案なんか結局聞く気は無く
運営は今も昔もやりたいことを勝手にやってるだけでただの一方的な言い訳しかしとらんよな

開かないギルドはどうなったのか?オープンする気がないなら消せ
→開発リソースが無い、消せない、現状維持ご理解ください

みたいな言い訳ばかり

返信する
匿名

ガス抜きって知ってる?
パクレもそうだけど運営に損はないことは答えるよ
本当にヤバいものは答えない
優良誤認で現金じゃなく福引券を返したりね

返信する
匿名

それでいいと思うしなんの問題もない
都合の悪い情報まで全部公開して
俺らになんの得があるの?

もし単に毎日が不愉快で誰かを反省させてスカッとしたいなら
自分の人生を見つめ直したほうがいいと思うよ

返信する
匿名

パニパニ、10階以上はバフ無しってそんなポンコツと一緒にやりたくないぞw
10回以上の連中は、そいつらだけでマッチするようにしろよw

返信する
匿名

パニの神官設置ってプログラム的に難しいからやらないのかと思ったらで出来んのかよ?
そこ配慮してなかったってエアプすぎだろ

返信する
匿名

パニガルムのアイテムの自動取得の件はマジでこいつろくにプレイしてないんだなって印象しかなかったな
なんだよ色変えますって

返信する
匿名

普通にプレイすれば分かることをユーザーに言われてからデータ上だけで考えた結果
臭いものに蓋をするような応急処置しかしないから根本的な解決にならない
自分の作ったものはプレイしてチェックしろ
キャンセル連打で会話を打ち切れないパニガルムなんてまさにその最たる例

返信する
匿名

効率とか考えなくても引きこもりは初週でカンストじゃんw
マイペースでやってる人はイン出来る日にオートでやるんだし、今の仕様で全く問題ない

返信する
匿名

どの質問もガチ勢向けでライト勢に影響無いね。
オフパコラーの為に出来る事を検討して欲しい。
直結の機会を増やすとか。

返信する
匿名

なぜ直結が否定されるのかな。
MMOでオフパコほど楽しいことなく無いか?
当然、当たり外れはあるけど。
外れたらバックれBLで良いし、当たればセフレで続くし。

返信する
匿名

ホントにセフレが当たっちゃって、少子化対策に貢献したりして。
国策にも貢献出来るドラテンはすげーな。

返信する
匿名

オフパコは今の時代にあってる出会い方と言えるかもね。

でも今俺がいるルームでは35越えた中年共が
毎日そういう話してて気持ち悪すぎる

自分や相手が既婚者や子持ちでも何のお構いもなし。
毎日頭悪い下ネタ。

あいつら見たいな汚い中年共の恋愛なんて
醜すぎて地獄絵図にしかならんわ。

男はまぁ~まだ許せるが
女は30越えたら価値ないんだし自重しろよといつも思ってる。

返信する
匿名

細かい調整するなら、イベントやコンテンツ増やして、人口増やすべき。
国民選挙の人気を見ても、まだ人口増の伸びしろがある。
女性向け広告をうち、まーんを増やそう。
まーんが増えたら男は勝手に寄ってくる。

返信する
匿名

若いメスを呼びたいなら今のグラじゃ勝負にならん
リアル系にしないとな
プクかわいー言ってるのはおばさんかJCJSだぞw

返信する
匿名

雫だけじゃなく
聖守護者を終了したおかげで
耐性装備も武器も料理も含めてバザーが死んでるぞ

運営はバザーを含めたハイエンドは止める方向で調整しているんでしょ

返信する
匿名

かもねパニガルムがその方個性の1つな気がする聖守護者的な物は今後出す様な事言ってた気もするがライト寄りに大きくシフトしそうオートマ導入もありえる
運営お得意のデータ的に見るなら参加率からしてハイエンドは失敗でしょ

返信する
匿名

じゃあなぜこれまでハイエンドバトルを実装してきたのか?
それは開発余力もあったからバトル勢まで楽しませる余裕があったが
バージョン6で人が減った結果
今の利益を確保するには

めんどくせ

返信する
匿名

ガチ勢向け調整なんか、わざわざ放送しても、面白くないよね。
昔の吉本やアメトークのドラテン番組を見てほしい。
マニアックな仕様に無駄なコストをかけ過ぎ。
一般人が見て楽しめる放送にすれば良い。

本来、淫ら過ぎるドラテンはオフパコ向けで、ガチ勢はFFという棲み分けがあったはず。

返信する
匿名

いまのドラテンはマーケティングが下手…
総選挙でMMO部門日本一になったのも思い出補正だろ。
最近のドラテンは、FF寄り。
マニアック路線過ぎで、過疎るよ。

返信する
匿名

同じマニアック路線ならff14に人が流れても仕方ないよなぁ。
安西は保守的だからドラテンも先細るやろ。

りっきーは発想があって良かった。
ゲームバランス悪かったけど。

淫ら過ぎる時代も、りっきーのときが最盛期。

返信する
匿名

FFに寄るなら思い出投票の順位は下がるけど利益は圧倒的に上がるからいいんじゃね
絶対そんな事ありえないけど

返信する
匿名

サポのとこで小澤が通訳してるけどもう安西は表に出てくる必要ないよな
通訳なかったらなに言ってるかわからんわ

返信する
匿名

椿
「別にいいんじゃない…?今も生きてるのにサポが私を蘇生に来たら『あっ私これから死ぬんだ」って思うし」

これもうそういう仕様になってるよな?
万魔やってたら頻繁にある
ラグズレかもしれんが

返信する
匿名

だからやってからリリースしろよ!w

>
安西「正直、どっちもストレス。どっちが不快に
感じるのか。実際にやってみないと分からないの
で怖いところでもある」

返信する
匿名

まぁまぁ、何時間捨てたんだよ
もうドラテンはおまえらの人生だろぉ
自分自身の人生ゴミみたいにいうなよぉお

安西さんのおかげで素敵な人生だったなぁって思いなよぉ
じゃないとドラテンやってないやつより、人間として成長してないゴミ豚ってだけになっちゃうよぉ?

返信する
匿名

パーティー同盟を組む云々のってプレイ配信が当たり前な時代
なるべく多くの視聴者と遊びたいって人もいるわけでそっちの需要もあるのにな
まぁDQ10は配信に対してユーザーも厳しいし放送するプレイヤーも殆どおらんからそこまでやけど

返信する
匿名

君のおかげで給料上がったよありがとう
しか思ってないだろ

で、おま、ドラテンやってて出世したか?ゴミのような人生になってないか?安西さんの生き方から学んだ方がいいのでは?
ゲームばっかりしててもさ

返信する
匿名

固定で周回されたら~(ギロッ)
野良が損した気分になる!って
ワイはそこを調整して実装するのが開発の仕事だと思うんだけどこいつら開発どこかに丸投げしてるのか?

そら両者の報酬同じままで実装したら固定ゲーになるだろうよ

返信する
匿名

ラグによって不整合が出るのはまあ体感でわかるよな

コマンド選択できて攻撃も当たるけど
実は敵のHPはすでにゼロでそのダメージは意味がないようにするのはどうだろうか
どうせHPは目に見えないからオーバーキルでもほとんどの人は分かんない
もう死んでるのに2999とか当てちゃうような

まあそれはそれで損した!!って騒ぐんだろうけど

返信する
匿名

いやまだちゃんと話す気があるほうだな
じんろうには吉Pがやるのを止められるくらいの
魔力があるのかもしれん

返信する
匿名

ようやくエンドコンテンツみたいなもんばっかりじゃダメって気づいたか?
そんなもんVer4の時に気づいておけや
データを見ればわかっただろうに何でリキカス路線を引き継いでしまったんだよw

返信する

コメントを残す

error: Content is protected !!