ドラクエ10さん、ひっそりとウルトラワイドモニターには非対応になっていた

コメント(362)

457: 2022/01/15(土) 14:32:01.22 ID:Frpdd9J40

ツイッタでRTが回ってきたけど
プレイが出来なくなったとは
やはりこれはWiiUみたいにドラクエ10Windows版?PC版?が終了するフラグ?

リトル・ゼDQX@dqxmijinko
やっと運営から返事きたけど、これまで21:9でもフルスクリーンで表示されていたのに、急に両サイドに黒帯が入った不具合を報告したら、不具合が正常な挙動の返事はどういうことでしょ笑
ドラクエ10はウルトラワイドモニターには対応しなくなったということかな?
#DQ10 #ウルトラワイドモニター

 

503: 2022/01/15(土) 15:16:55.24 ID:YmYtWblW0

>>457
遂に恐れていたことが来てしまったか・・・

青山が「利益に為には開発を削るかもしれない」と発言していたが
それはシステムを削って利便性を下げることになるから
いつかこんな不具合が起きると思ってたよ

不具合が起きた後にどう対応するか注目していたけど
まさか不具合の方を仕様として押し通すとは・・・w

もう何でもアリだなドラ10運営様はwww

 

514: 2022/01/15(土) 15:24:43.70 ID:8bivjkdta
>>457
Twitter見てきたけどこれPC版の終了やのーて
ワイドモニターの対応が終了ってことだろ
しかしゲーマーの中でワイドモニターまで金かけれる奴はゲーム会社からすれば上客に当たるのに
その上客を切り捨てるとか青山マジかよw

 

521: 2022/01/15(土) 15:29:04.13 ID:5UJxWZ7RM
>>514
ぎりぎりまでコスト削減しようという強い意志を感じるわなw
アプデの間隔も伸ばすんだっけ?

 

523: 2022/01/15(土) 15:30:16.65 ID:6XUhqaOm0
>>514
乗客ってそいつらいればしょうもない課金に何億とか使うんか?
PC以外切り捨てるFF47さん・・・

 

538: 2022/01/15(土) 15:40:59.31 ID:8bivjkdta
>>523
乗客?
ゲーミングPCとかなら多いかもだが
みっちゃんみたいにモニターまで金かける奴って
ゲーム会社からすれば上客だろ?
そいつがどれだけ金持ってるか知らんけど
VUITTONの外商が貧乏人じゃなく金持ちに営業するのと同じ
ドラテン運営は斜め上行き過ぎて迷走状態

 

540: 2022/01/15(土) 15:43:30.16 ID:6XUhqaOm0
>>538
金持ってる奴には普段の100倍とかでソフト売りつけられるのかw?
何が同じなんだよw

 

543: 2022/01/15(土) 15:45:29.64 ID:Uqv91Iko0
>>540
なんかイキってるけど珍珍はパッケージだけ買えば月額無料で遊べちまうから金の話されて敵国に勝てる理由がないだろ
課金山も苦しい言い訳を重ねながらサイコロ詐欺やアクセ性能詐欺に手を染めてるわけで

 

551: 2022/01/15(土) 15:48:03.53 ID:lIZzDwKH0
>>540
FF14だとFenderとコラボしたギター数十万円したやん
そう言うのを買ってくれるユーザーって事でしょ
まぁ、14のコラボギターはすぐ売り切れたらしいけど

 

679: 2022/01/15(土) 18:07:27.39 ID:YmYtWblW0
>>457の元ネタ見たらこの人もあまり怒っていないようだし
ウルトラワイド買ったヤツは特に気にしていない感じなのか

 

683: 2022/01/15(土) 18:16:45.33 ID:k0PBNU5W0
>>679
元から対応ゲームの方が少ないし気にしてられないだろ

 

702: 2022/01/15(土) 18:50:58.40 ID:8bivjkdta
>>683
100,000円を無かったことにされたのに気にしないとかチョレェェーー

 

725: 2022/01/15(土) 19:29:29.21 ID:8bivjkdta
>>717
それ本人に聞けよw
>>457のTwitterにでも凸して来いw

 

727: 2022/01/15(土) 19:33:12.85 ID:1GUkszXi0
>>725
なら代弁した気になってしょうもない嫌味言ってくんなカスハゲ
まじでおまえ部外者やんけバカか

 

728: 2022/01/15(土) 19:34:25.59 ID:8bivjkdta
>>727
お前だって部外者やんけw
意見を言うのは自由って知らんの?

 

513: 2022/01/15(土) 15:24:23.24 ID:gg95oOqhM
ウルトラワイドモニターでドラテンプレイする人は希少種だからセーフ

 

516: 2022/01/15(土) 15:25:55.92 ID:4/nneRsaM
>>513
FF14の片手間にドラテンやる奴はそれなりにいそうなのにね
めちゃくちゃショボく見えるだろうな、FF14をワイドでやった後だと

 

550: 2022/01/15(土) 15:47:56.94 ID:oP4BSX9Q0
値段抜きにしても
ウルトラワイドは主流になりそうにないw
no title

 

556: 2022/01/15(土) 15:48:52.85 ID:BFHPU0BV0
>>550
鼻炎大変そうやな

 

563: 2022/01/15(土) 15:54:37.54 ID:YmYtWblW0

ドラクエ10がウルトラワイドのサービス終了するのは開発費の削減だろうけど

そもそもFF14はウルトラワイドに対応しているのか?

 

568: 2022/01/15(土) 15:59:18.72 ID:9Iudh/fQ0

>>563
当たり前
むしろFF14はウルトラワイドかそうでないかで攻略難易度が変わるほど違う
よくあるボスが外周にワープしてからの突進攻撃や、視点を動かして何かを探し出す系のギミックでは特にそれが明らか

そうでなくともUIを自由にカスタマイズできるFF14ではその利便性はドラテンとは比べ物にならん

no title

 

569: 2022/01/15(土) 15:59:47.56 ID:wV/fDUJKM

>>568
ほほっーーー

これは見易いw

 

575: 2022/01/15(土) 16:04:14.46 ID:YmYtWblW0
>>568
そうなのか….
ならなぜこれからウルトラワイドが主流になるのに
ドラクエ10はウルトラワイドを非対応にしたのだろうか?

 

589: 2022/01/15(土) 16:13:38.51 ID:ZeWAyjwH0
>>568
やっぱFF14は自キャラで戦ってるって感じではないよな
盤面の上の駒を一個担当して動かしてるって感じだ

 

594: 2022/01/15(土) 16:17:12.21 ID:9Iudh/fQ0
>>589
そもそも戦闘自体がそういう感じだからね

 

577: 2022/01/15(土) 16:05:44.79 ID:Z33UrolJ0
ドラクエ10のためにウルトラワイド購入した奴も少なくないはず
スクエニはそいつらにモニター代を返金するべきではないだろうか
ちなみに下の画像は中華版
no title

 

580: 2022/01/15(土) 16:08:08.09 ID:BFHPU0BV0
ブレワイですら対応してんだな

 

581: 2022/01/15(土) 16:10:51.98 ID:+UKMOzZH0
対応してたものが非対応、時代に逆行
これがドラクエらしさか・・・
つれぇわw

 

582: 2022/01/15(土) 16:10:57.18 ID:NIVbdLLSd
運営がドラゴンクエストXの場合プレイヤー間の不利益と利益でバランスとる1面も有るから導入出来ない環境だとそれありきの調整すると理不尽要素にしかならないからダメにしたんだろ

 

585: 2022/01/15(土) 16:12:25.76 ID:RB6flposd
逆になんでもありきにして突き進んだのがFF14ちゃんだな

 

595: 2022/01/15(土) 16:17:20.96 ID:YwkEGCF20
FFでもウルトラワイド対応は賛否出るところだよ
否定派からしたら一部プレイヤーが戦闘が有利になるチート扱いになる
一部のギミックではワイドで難易度が大幅に下がる

 

597: 2022/01/15(土) 16:19:23.86 ID:Z33UrolJ0
でもワイドはドラクエらしくないのでドラクエらしさでいえば4:3くらいにするのも有りかもしれない
no title
PSO2EP4の中に出てたヒツギ氏はPSO2にウルトラワイドモニター使用
no title

 

598: 2022/01/15(土) 16:20:01.26 ID:nl9kYhD7a
なら非対応で問題ないのでは

 

599: 2022/01/15(土) 16:21:22.14 ID:wV/fDUJKM
できたことが出来なくなったのに、この発言である>>598

 

603: 2022/01/15(土) 16:23:14.95 ID:Z33UrolJ0
ワイドだけでなく中国はUIもドラクエらしくなかったために終了した

 

610: 2022/01/15(土) 16:26:21.34 ID:YwkEGCF20
>>603
そのUI欲しいな

 

638: 2022/01/15(土) 17:03:35.27 ID:eqKyO6c80
>>610
これだめだろ
どこかで見たUIだしドラクエらしさが失われる

 

645: 2022/01/15(土) 17:07:43.28 ID:ioG23R7jd
>>603
FF14みたい…

 

668: 2022/01/15(土) 17:40:02.53 ID:9Iudh/fQ0

>>645

no title

 

706: 2022/01/15(土) 18:57:16.65 ID:1GUkszXi0
>>668
ええやんけこれw
コラか

 

641: 2022/01/15(土) 17:06:21.85 ID:YmYtWblW0

ウルトラワイドモニターは10万円もするんだ….
これまでウルトラワイドでドラクエ10やってたプレイヤーは怒らないの?

https://sakidori.co/article/38039

 

667: 2022/01/15(土) 17:39:11.79 ID:8bivjkdta
そういやウルトラワイドモニター廃止のアナウンスってあったんか?
これサイレント非対応なら詐欺に当たらないか?

 

164: 2022/01/16(日) 13:36:25.26 ID:eT2jrk5X0
この画像で説明するのが分かりやすいかも
上の画像で自キャラが東端限界に位置してると考えてみよう
16:9に比べて21:9は作り込まなければいけない範囲が増えてるのは分かるよね?
これは東端だけに限らず東西南北全ての端で生じることだから
トータルで増える作業量は馬鹿にできない量になるんだけど
これまでは移動できる範囲を制限することによって全体の作業量自体を少なくできてたから21:9対応も問題なくできてた
でもVer6以降飛べるようにすることでグラフィック班の作業量が飛躍的に増えたから
21:9ディスプレイ所有ユーザーのためだけに端まで作り込むのは無理ってなったんだと思う

 

604: 2022/01/15(土) 16:23:20.01 ID:8bivjkdta
ウルトラワイドモニターならデルメゼのジャッジとか見やすくなるん?

 

618: 2022/01/15(土) 16:36:59.87 ID:8bivjkdta
ウルトラワイドモニターなら万魔とかパニガルムとか端の方の状況とかわかりやすくなったりするん?

 

621: 2022/01/15(土) 16:40:26.01 ID:wV/fDUJKM
>>618
なるよ。見えないとこが見えるから

 

626: 2022/01/15(土) 16:46:32.72 ID:8bivjkdta
>>621
まじかよ
ならちゃんとバトルとかやりたい奴は必須じゃねーか
それを無くすとか
なんか店じまい感がものすごいよな

 

624: 2022/01/15(土) 16:43:38.36 ID:wV/fDUJKM
>>618
正確には今まで見えてたのが、見えなくなった

 

607: 2022/01/15(土) 16:25:38.92 ID:Z33UrolJ0
ウルトラワイドだと大富豪の画面は更に凄いことになりそう

 

608: 2022/01/15(土) 16:26:01.29 ID:RB6flposd
>>607
それ起動すらしてないわw

 

611: 2022/01/15(土) 16:26:21.69 ID:BFHPU0BV0
PC環境有利にケチつけるならWiiUのゲームパッドで寝転がりプレイもズルじゃね?

 

617: 2022/01/15(土) 16:31:28.71 ID:Z33UrolJ0
非対応化といえば640×480も
以前は対応してたけど消えたな
初代GPDWIN等で割と使ってたんだが

 

733: 2022/01/15(土) 19:47:55.05 ID:lIZzDwKH0
青山!ワイドモニターの件ちゃんと説明しろよ!
吉田だったらちゃんとその理由まで説明するぞ!

 

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1642159423/

 

 


ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


 

コメントを残す

362 COMMENTS

アバター コムケイ

運営便り、、、
プレイヤーども死ねと思い
メラゾビームを作りました。
心がすさんだ人間が作ったゲームなンだわ。
ワイドモニターになり見やすくなったら悔しいじゃないですか!

返信する
アバター 匿名

上客ってそういう意味の上客じゃないんじゃない?
最先端の道具を金かけて使う人や施設は何にでも上の方に位置するだろ
これわからないのはニートを証明しているようなもんだけどなあー

返信する
アバター 匿名

ハードにだけお金をかけるイメージがある。

俺は金持ってるからウルトラワイド買う!
ガハハ課金するぞ課金するぞ!みたいな奴は
ごくわずかじゃないの

返信する
アバター 匿名

ガチな奴は楽しむためならいくらでも金落としてくるんだぞ
1つの事にしかお金をかけられない貧乏人にはわからんか

返信する
アバター 匿名

今稼働してる大抵のネトゲはウルトラワイド対応してるのになぁ
ドラテンだけ5年前に時渡りしたのかw

返信する
アバター 匿名

それな
非対応だったのを対応するための開発をあきらめるならまだしも、対応していたものを非対応にする意味が分からんわ

返信する
アバター 匿名

まだ安西達クビになってないの?
Ver3くらいから失策ばかりでどんどん人減らしてたじゃん。
何か成功したことあった?

返信する
アバター 匿名

むりやり挙げれば宝珠とスキルの改修は成功かな、、、
でもこれ元が異常で普通になっただけなんで「成功」に当たるかどうか、、、

返信する
アバター 匿名

PCでやる時のウルトラワイドは余程良いグラボ積んでないと処理の関係上フレームレートが低くなってキツい

まぁドラクエだけやるならFHDで事足りるわな

返信する
アバター 匿名

それこそドラテンやるだけなら60fpsが最大なんだからそんないいグラボいらんだろw
ウルトラワイドモニターだって3マンとかで買えるんだし
しかしドラテンのリフレッシュレートはもっとどうにかならんのかね
別ゲーメインでやっててたまにドラテン起動すると動きがカクカクで古臭いゲームだなって実感する

返信する
アバター 匿名

これがゲームパッドの設定で直るんだからお前さんがチンプンカンプンのこと言ってるんじゃね?

>ドラテン起動すると動きがカクカクで

返信する
アバター 匿名

コンフィグ→ゲームパッドの設定→キーコンフィグタブ→アナログスティックの感度設定→感度100

おじいちゃんたまには自分で調べようねw

返信する
アバター 匿名

まじでゲームパットの設定を感度100にしたら直るの?
酷いバグ挙動だな…大丈夫なのかドラクエ。

アバター 匿名

やっぱりドラテン民てアホだなw
フレームレート低くてゲームがカクカクするって言ってんのに何言ってんだコイツ

アバター 匿名

キャラじゃないならfpsの設定が悪いかお前のPCがショボいんだよ?

ドラテン如きでフレームレートガーとかアホ言ってたらエアプバレバレだぞw

アバター 匿名

他のゲームやFF14のハイエンドとかウルトラワイドが主流になって
この先もゲゲーミングはゲーミングPCやウルトラワイドモニターが主流になるのに
この先も続けたいと言うドラテンは主流を非対応化にするとか
わけがわからんよな

返信する
アバター 匿名

5chではワイドモニターは比率が変わるから
比率を変えれないアストルティア放送局の影響とか言われていたな

告知も無しでサイレント修正はいただけないが

返信する
アバター 匿名

まあこのゲームのためにウルトラワイドモニタ買った人なんて全ユーザー中数人いればいいほうだと思うけどな。
とはいえどっかのリリースノートに非対応になる旨くらいは告知すべきだとは思うけど、どこにも書いてないの?
技術的なものも含めて、仕様変更する場合は理由まで説明すべきだとは思う。継続課金してるわけだし。
ほんと説明しないよなここの運営。

返信する
アバター 匿名

例え100人でも
ウルトラワイドモニターとか高額のモニターを買ってフルスクリーンで遊んでいたのに
なんの告知もナシで普通のモニターどころか両橋に黒帯が出る劣化版になるとか
烈火の如く怒るよなw

返信する
アバター 匿名

対応してたら本来見えない範囲まで見えてたわけだからな。
バトルでガチの人なら怒るだろうなあ。
何人いるかは知らんけどね。

どっちにしろちゃんと事前告知したうえで、今までできたことが一方的にできなくした理由を説明しとくべきだとは思う。
1行だったとしても、説明しようとする姿勢は重要だよ。

返信する
アバター 匿名

今まで対応してたんじゃなくて想定してなかったから
フルスクリーンにすると勝手に表示されてた不具合だったんでしょ
UIの位置調整もできないし大きさも中途半端にしか設定できないのに
ウルトラワイド対応とかやってたわけないわ

返信する
アバター 匿名


それってドラテンの開発がショボイ証明にしかなっていないんだが?w
しかも3年ぐらいずっとこれ放置されていたみたいじゃんw

返信する
アバター 匿名

しょぼいの事実だけど、コンシューマーがメインのドラクエではPCの対応は二の次だろう
なんかハイスペックのグラボでは表示できてるようだけど、もともと動作保証外だからってんで修正したんだろうよ
switchでもウルトラワイドに対応していたのなら話は変わるが

返信する
アバター 匿名

二の次だろうが
1番だろうが
自分ところが出してるゲーム機は
責任持って対応出来る様にしとけよ
できないならSwitch一本に絞れ

こんなことやるから上客とかコア層から逃げていくんだよ

返信する
アバター 匿名

低スペックのグラボは対応してハイスペックのグラボには対応しないとか
いったいどこの世界観なんだろう?

返信する
アバター 匿名

まとめられてる550見ればわかるけど、DQXのウルトラワイドは本来FHDの映像が横長に引き伸ばされてるだけ
だから縦横比が正しくない映像になっていた
それを縦横比を正しくして、外側に黒帯表示するようにしたというのが今回の対応
つまり、見える範囲には以前からなんの違いもない

返信する
アバター 匿名

これは?

>ついさっきチムチャでウルトラワイド持ってるフレが話していたんだけど

>バージョン6.0以前のウルトラワイドは
横に長体かかってもそこまで引き伸ばしされていなくて
普通のモニターより横幅は広かったらしい

>けどバージョン6.0でキャラと文字が思いっきり引き伸ばされていた
>放送局メンテからそのどちらでもなく黒帯が入り出したから不具合はそのことじゃないかと

返信する
アバター 匿名

典型的な嘘松じゃん
そんな中途半端に引き伸ばすなんてこと逆にありえねーよ
FHDでもウルトラワイドでもない中途半端なサイズで出力する機能をDQX運営がわざわざ作ってたってことになるぞ

返信する
アバター 匿名

チャットウィンドウなんて写ってないしマップは明らかに横長になってんじゃん
そうやって毎回適当な嘘で言い逃れるのをやめろ

アバター 匿名

Twitter見たら?
ちゃんと載ってるよ?
アイコンとか長体かかっていないよ?

アバター 匿名

ツイッターのタイムラインみたらバージョン6以前と以後で引き伸ばし率が違うから、バージョン6以後の方が100引き伸ばしだったのでは?

返信する
アバター 匿名

普通そんな事されたら絵が潰れるからわかるモンだと思うかがな…。
ちなみにウルトラワイドも値段安いのあるぞ、6万程度

返信する
アバター 匿名

モニターにすら6万もかけれないのかよ
ガチな奴なんて10万20万行く世界だぞ ドラクエにそれだけかける価値が無いって話ならまあいいんじゃないかな

返信する
アバター 匿名

ウルトラじゃないけど湾曲モニター使ってるよん
没入感あったのは最初の1時間くらいですぐ目が慣れてしまったw
ウルトラワイド使ってる知人(他ゲーやってる)も速攻で慣れてしまって感動したのは最初だけって言ってた

返信する
アバター 匿名

ウルトラワイドが特別凄いわけでは無いけど
表示制限を開発するコストはそれなりに大きい
PC版のユーザーがそれ程多くないドラテンでは止むを得ない
売上が下がり続ける以上はコストも削減し続ける以外に無い
鯖のコスト削減が難しいのが悔やまれる

返信する
アバター 匿名

それをちゃんと告知してサイレント修正とかするなってことでは?
今回もツイートされなければ誰も気づかずにコッソリされていたんだろ?w
そっちの方が恐ろしいよな

返信する
アバター 匿名

このサイレント体質が最大の問題だよな
自分達に都合の悪い発信はせず徹底的に隠し通そうっていう運営の本質が見える

返信する
アバター 匿名

Ver6に入るまではウルトラワイドで問題なく表示されていたけど
Ver6.0になった途端引き伸ばして表示されるようになってしまい
やっと修正されたと思ったら両端に黒帯が付くようになっててウルトラワイドの意味が完全に消えた
ということだと思う

返信する
アバター 匿名

今日の本スレでは
運営が「実はVer6からVer601の間全画面表示される不具合があって修正したから」とサイレント修正を認めていたけど
実際は何年も前から全画面表示される仕様がスクショ付きで明らかになって炎上になってた

こちらの方が問題だと思う
運営が客に嘘をついて回答するとか商売として有り得ないw

返信する
アバター 匿名

まあ嘘かどうかは主観的な問題なのでどうでもいいが、開発の余力はカツカツなんだろうなーと思うよなあ。
アクセの説明文が全然違う効果の特技と同じになってるのにリリースまで気づけない(修正告知するほどの問題じゃないと判断しちゃう)とかも根っこは同じ。
やばいよね。

返信する
アバター 匿名

企業とか集団が出す「嘘」ってのは「事実を把握した上でそうではないと公表すること」だぞ。
担当者は知ってたが、その上の責任者は?さらにその上の責任者は?青山は?
知ってたかどうかは内部的な問題なので立証できないので客観性は無い。
間の責任者が何人いるのかもわからんし、どの階層まで知ってたら会社的に嘘になるのかもよくわからんだろ。そこを判断してるのはただの主観だよ。
なので嘘か嘘じゃないかとかはどうかはどうでもいい。
ただ然るべき階層まで伝わってないか、伝わってたとしてもそいつが修正告知しなくていいと判断しちゃう組織がやばい、と言ってる。

返信する
アバター 匿名

それ客からしたら関係なくね?
あくまでも客が騙されたと感じたならそれなりの説明や対応をしないといけないのが客商売だし、その騙されたエビデンスが出てくるのは主観ではなく客観的な資料になるってことだろ
客からしたら組織の内部なんて関係ないし、スクエニ企業理念もお客様の幸せの為に仕事をしているとか言ってんだからさ

返信する
アバター 匿名

640×480は今後消えていく仕様になるけど
21:9は今後主流になる仕様の方だから
それを非対応にするということは開発がヤバいと認めるようなものだからでしょ
だからコッソリ非対応にさせて気づかれたら不具合だったと言えばいいと思ってるのでは?

そもそもウルトラワイドモニターの利点って
ワイドで臨場感あるプレイできるのがウリなのに
両側に黒帯入れて正常って言ってるのがおかしいんだよね

このツイ主とか客をナメてるからだろうけど

返信する
アバター 匿名

お知らせもせずにサイレント修正って所がさすがDQX開発って感じだな
ユーザーの期待は裏切るが、アンチの期待は裏切らない

返信する
アバター 匿名

ウルトラワイドモニターが横に長体かかるから
アストルティア放送局が長体かかったら
出演者の顔や体型が横に太くなるから放送局の為にウルトラワイドモニターを無くしたのでは?
サイレント修正は気づかれないとでも思ったんだろうね

返信する
アバター 匿名

ユーザーの要望を「技術的に難しい」と言って遠慮なく突っ撥ねてきてるんだから、今回もそれ言えば良かったのにな
なんでこっそりやねんw

返信する
アバター 匿名

それをなんでお知らせせんのやろな
「技術的に難しいので仕様を変更します」と言えばええやろ
なんでこっそり変えてるんや?

返信する
アバター 匿名

情報公開=自分達の裁量で決める
とでも思ってるのでは?
だから気分的なものとか、保身とか、利益とかそういう邪なもので決めるから客に疑問を持たれる様な情報公開になってしまうんだろうな

要は客の目を見て情報公開していないんだよ

返信する
アバター 匿名

582: 2022/01/15(土) 16:10:57.18 ID:NIVbdLLSd
運営がドラゴンクエストXの場合プレイヤー間の不利益と利益でバランスとる1面も有るから導入出来ない環境だとそれありきの調整すると理不尽要素にしかならないからダメにしたんだろ

その理屈で言うならDQXだって手動連打より連射パッドのほうが早く技打ち出せて有利じゃん

FF14なら「先行入力」ってシステムのおかげで、手動連打だろうが連射パッドだろうが天下無双打ち出すまでの時間は同じなんだが

返信する
アバター 匿名


1.すでに2年以上ウルトラワイドでは全画面表示されていたのに今頃になってユーザー間の利益不利益?

2.今回はその非対応化の告知もされずサイレント修正とかが問題になっている

3.連射パットとかよくわからないけどそもそも連射パットは使用禁止として最初から明記されている

4.なんでわかるの?
> DQXだって手動連打より連射パッドのほうが早く技打ち出せて有利じゃん

返信する
アバター 匿名

他ゲーと併用してる奴もいるだろ
切捨ての先に未来は無いぞ
まあ今更先はないのがはっきりと見えて悲しいが

返信する
アバター 匿名

ワイドモニターでずるいとか文句言ってるやつ全員WIIUゲームパッドと同じ環境で遊べよw
混雑鯖カクカク、デルメゼの玉の爆発の表示遅れビリビリが見えた時には既にダメージ入ってる、稀少獣見つけにくい戦闘も重い
環境に金掛けるのは普通のことだからこういう変更は告知くらいほしいよな

返信する
アバター 匿名

これってもともと対応してない解像度がモニタ側で表示されちゃってたってことなの?
ゲーム側の設定項目は無いけどウルトラワイドモニタ使えば想定外の視野角まで表示できたってこと??
だったら横を黒帯にする対応は正しいよな。
とはいえ事前告知と理由説明は必要だけどな。

ゲーム側で設定されてるはずの視野角を、モニタ側で拡張するとか仕様的にありえるの?

返信する
アバター 匿名


違う。
対応されていない解像度ならそもそもフルスクリーンでは表示されない。

コンフィグで仮想フルスクリーン、PCのディスプレイ設定で21:9の解像度(例えば3440×1440など)、
この設定をして、ゲーム起動、
ウルトラワイドスクリーンで全画面表示されていれば、ドラクエ10で対応している解像度ということ。

つまり、これまでウルトラワイドスクリーンでも全画面表示されていたということは、ドラクエ10ではもともとウルトラワイドスクリーン対応だったことが証明されるんだよ。

もともと非対応ではなく、もともと対応されていた。
それがTwitterで判明したから炎上になってた。

返信する
アバター 匿名

なるほど。映るなら対応してたんだろってことね。

それって21:9なら横の視野が広かったのに、ある日突然横が黒帯になったってことなの?
21:9で表示すると横長に潰れて見えてた(見える範囲は16:9と同じだった)わけではないってこと?

前者ならひどい話だけど、後者なら対応してない解像度モニタで潰れて表示されてたので横を黒帯にして縦横比を直しましたっていう話でぜんぜん問題ない話になる。
実際はどうだったの?

返信する
アバター 匿名


違う
仕様的に対応していなければ映らないということ
Twitter主のやつは知らないけど
ウルトラワイドモニターと仕様の話ならそういうこと

今回の話ならTwitter主が過去のモニタースクショも載せてるらしいからTwitter見てくればわかるのでは?

しかし比率云々より
サービス提供時からウルトラワイドモニターが全画面表示されていたのに
今回サイレント修正で表示されなくなった
しかも嘘をついてバージョン6から全画面表示されたから不具合と回答するのは
大問題だと思うけどな

返信する
アバター 匿名

なるほど。「比率云々より」の一言でよくわかってないのにコメントしてることがわかりました。
「全画面表示」の意味がわかってないよね笑
ありがとうございました。

返信する
アバター 匿名

正論言われたらこの返しはドラクエおじさんらしいw

100歩譲って聞いて見るけど
具体的にどういうところがわかっていないと思ったの?w

全画面表示は黒帯入りの全画面表示ではなく
見た目の全画面表示のことでは?(黒帯が入らないウルトラモニターの全画面表示のこと)

返信する
アバター 匿名

縦横比が潰れて横長のデブキャラ表示にされるか、通常の比率で左右に黒帯が表示されるかだったら、俺は後者を選ぶけどね。
というか前者は普通「対応してる」とは言わない。
縦横比が通常で、さらに左右の幅が広いから視野が広くなってる(他のモニタでは見えない範囲が見える)のを「対応してる」と言う。
これができない時点でどっちにしろウルトラワイドモニタの意味はないだろ。

返信する
アバター 匿名

ウルトラワイドモニター持ってるフレが言ってたけど、
ウルトラワイドモニターで黒帯が入ったら、「地デジに対応しないアナログテレビみたいで悲惨なことになる」らしいから
ウルトラワイドモニターは全画面表示されることが最低条件なんだろう

それが引き伸ばしされるか、もしくは外まで表示されるかは
ドラテン運営の技術力の問題なのでは?

返信する
アバター 匿名

サイレント修正は論外として、正しい修正方法はプレイヤーに選択肢を提示することだと思う。
基本設定は提示しつつ黒帯や引き伸ばし自分好みに出来るのが良いはずです。
例えばパソコン版終了の準備で公表できない等、理由はありそうですが、複雑化とバランスを取りつつ多くの選択肢と丁寧な説明。隣の吉田を見習って欲しいところです。

返信する
アバター 匿名

その通りなんだが
このサイレント修正まではできていたんだよ

黒帯が好きな人は→フルスクリーン設定
全画面表示が好きな人は→仮想フルスクリーン設定

それで選択できていたのに何故か選択できなくなったから問題になったんでしょ

返信する
アバター 匿名

普通に今まで対応してた(ように見えた)のが不具合だったってことだろ
なら可能不可能の問題ではなく、単に不具合を修正しただけなので現在の仕様が正常な動作だな

返信する
アバター 匿名

それならそうと説明すればいいだけの話
ただでさえ運営に信用ないのに黙ってなんか変えるから勘繰られんだよなぁw

返信する
アバター 匿名

ドラ10ワイド対応は元からしてないだろ。文句言ってる人のツイート見るとワイドのスクショは横に広いんじゃなくて横に引き伸ばされてる感じだ。

文句言う前に元からの仕様調べないと。

返信する
アバター 匿名

大きな画面いっぱいに広げて遊べてた人が突然ある日から小さい画面になった

と言う事なのでは?
解像度がとかアスペクト比がとかそんな知識をドラテンオジは持ち合わせていないのかなって思いました。

返信する
アバター 匿名

知識持ってないオジばっかりなら、なおさらお知らせで告知しないとダメやん
なんでこっそり修正してるのw

返信する
アバター 匿名

本文読む限り、解像度とかアスペクト比を合わせても表示されないってことでは?
もし解像度やアスペクト比の問題なら運営もその設定を教えればいいだけだし…

返信する
アバター 匿名

上のこれ読んだ?

対応されていない解像度ならそもそもフルスクリーンでは表示されない。

コンフィグで仮想フルスクリーン、PCのディスプレイ設定で21:9の解像度(例えば3440×1440など)、
この設定をして、ゲーム起動、
ウルトラワイドスクリーンで全画面表示されていれば、ドラクエ10で対応している解像度ということ。

つまり、これまでウルトラワイドスクリーンでも全画面表示されていたということは、ドラクエ10ではもともとウルトラワイドスクリーン対応だったことが証明されるんだよ。

返信する
アバター 匿名

対応されてたら画像が横に引き伸ばされてるのはおかしいだろ
対応してないのに無理やり外部ソフトでサイズだけ拡大したからそうなってるんだぞ

返信する
アバター 匿名

外部ソフト?
マジで仕様わかってるのか?

引き伸ばしするのも幅を広く作るのも運営だし
外部ソフトを使って引き伸ばしているんじゃねーよw

解像度とアスペクト比はあくまでもそれを運営が決めてるの!
全画面表示した際にどの様な映り方になるのかね!

引き伸ばし全画面表示されているってことは運営がそちらを選んだってことだ

マジで爺さん何も知らないんだな
リフレッシュレートや応答速度って知ってる?

返信する
アバター 匿名

ドラ10運営の設定じゃなくてテレビ側の問題で引き延ばされたのを対応しただけでしょ
古いビデオを新しいテレビで見ると比率違うから勝手につぶれるとか普通のこと

返信する
アバター 匿名

ビデオの例と同じことがウルトラワイドモニターでも起こる
それを理解できない感じかw
今までアイフォンやテレビに触れてこなかったんだろうね
画面比率が違うものなんてよくあるから普通そういう仕様に気づくのに

返信する
アバター 匿名

ビデオとウルトラワイドモニターは別物だぞw
なぜなら設定が違うから

しかも、お前はエアプだから知らないだろうけど、
ウルトラワイドモニターユーザーは比率ぐらい気づいているんだよ?

ドラクエに限らずウルトラワイドモニターの全画面で検索してみな?

全画面表示でも引き伸ばしと端まで見えるゲームとで分かれるから

だからドラテンが引き伸ばしなら
そっちの仕様と理解するってことなんだよ?

アバター 匿名

お爺さん時間がテレビで止まっていない?w
今やその設定を運営側が決めるんだよ?

引き伸ばしで全画面表示されたくなければ、今回のサイレント修正の様に黒帯入りで設定すればそれしか表示されないし、
前の様に引き伸ばしでも全画面表示したければそのように表示される

それを決めてるのが運営だし
今回は何年も引き伸ばし全画面表示されていたのに
告知もなくサイレント修正されたってことでしょ?

返信する
アバター 匿名

確かに運営側が設定することは可能
でも今回の場合はその設定がされてなかった
基本的に画面表示は機種ごとに紐づけされてる
ファミコンなら黒帯付きスイッチなら全画面みたいにね
ドラ10の場合そのモニター用の設定がされてなかった
でも機種は全画面表示対応のもの
だから勝手に引き伸ばされてた
そして不具合修正からのこの記事になったわけ

返信する
アバター 匿名


それ設定していなかった運営が悪いんじゃね?
しかも3年もそれを放置していたなら
ユーザー側はそれを仕様と勘違いしてしまうだろうな

返信する
アバター 匿名

ちゃんと理由や説明をしてから放送局や修正をしろってことだろ?

放送局の為にウルトラワイドモニターが使えなくなります!

ってのは、放送局で技術力を見せつけるつもりが、技術力の無さを見せつけただけにしかなっていねえじゃん?

返信する
アバター 匿名

そもそもドラクエ10って21:9対応してたっけ?
16:9を引き伸ばして横長になるだけじゃなかった?
もう3年近くプレイしてないから忘れたな

返信する
アバター 匿名

バージョン6までは、横の比率が少し増えたけど通常のモニターで見えないところは見えていた様な
バージョン6から完全に引き伸ばしだったらしい

返信する
アバター 匿名

横が伸びるのってモニタ側のアップコンでじゃないの?
ドラテンが正式対応していたとは考えられないんだが

返信する
アバター 匿名

あーそこからか
横が伸びるとかモニター側の設定と思っていない?
それ運営の設定なんだよね
だから運営が横に伸びる設定を無くして黒帯が入る設定に変えたんだよ?

返信する
アバター 匿名

アンチかどうか知らないけど
ウルトラワイドモニター持ってる人たちからすれば詐欺みたいなもんだろうからな。
詐欺は犯罪だろ?

返信する
アバター 匿名

都合の悪い不具合を隠したことが原因で炎上するの
何べん繰り返すんだい?
教えて、青山さ~~~~~~ん!

返信する
アバター 匿名

ほんとこれな。
騒いでる奴がよくわかってないっぽくて実際がどうだったのかすらよくわからん。
非対応で横に引き延ばされてたのを両サイド黒帯にしてアスペクト比を維持したんだったら何の問題もないと思うんだけど。
そうではないの?

返信する
アバター 匿名

相手の気持ちとか状況がわからないエアプかよw

まずそれならウルトラワイドモニターを持つ意味がないだろ?w

お前は4Kの120型大型テレビを買って映画見ようとしたら
画面の真ん中に32型程度のモニターしか映らなかったらどう思う?
多少画像が荒くても画面いっぱいで見れた方が臨場感出て買った価値があるだろ?

しかも今までそれができていたのに急にできなくなった話だぜ?

あと、告知がなかったとかサイレント修正されたとか色々問題が付いてきている
ということだろ

返信する
アバター 匿名

相手の気持ちがわからないエアプって日本語おかしいだろw何のエアプを想定してるんだよw
笑わせてくれてありがとう。

んで120型大型テレビの真ん中に32型程度の表示って、左右だけじゃなくて上下も黒帯になるってこと?
「縦幅最大化してアスペクト比を維持すると左右が黒になる」って話と、「最大化しても上下左右に黒帯が出る」ってのは全く別の問題だぞ??
あとでかいモニタ買ってきたら横長に引き延ばされたデブキャラ見せられてもそれは臨場感出て買った価値があるって思っちゃう感じ??
当然だけど、うるとらわいどもにた、持ってて文句言ってるんだよね??
いろいろ残念な感じだよな。
叩きたいだけなのかな。
同意できるのはサイレント修正が良くないってことくらいだぞ。

返信する
アバター 匿名

それって運営の開発力の問題だから、意味ないなら意味があるような開発をしてウルトラワイドモニターユーザーにも満足してもらったらいいんじゃないですかね?

返信する
アバター 匿名

ならそのまま写るようにしておけば良かったのでは?
もう何年もそれでやってきた訳だし

それと非対応とか書いてるけど
フル画面で写るってことは対応されてきたのでは?

非対応ならそもそも画面にフルで写らない

返信する
アバター 匿名

16:9のテレビでスーファミ繋げてテレビ側で引き伸ばしフル表示にしたらスーファミは16:9対応!って言うの?w

返信する
アバター 匿名

わからないのか?wウルトラワイドモニター対応の意味はウルトラワイドモニターで全画面表示されるからだよ
黒帯が入ればそもそも非対応になる
なぜなら仕様が16:9に変わるから
記事タイトルを読めw

返信する
アバター 匿名

いやいや強制的に引き伸ばしでフル表示されたらそれは対応してるんじゃなくて不具合だからwwww
ドラテンはウルトラワイド対応してないからw
中華版以外でネットに転がってるはずのドラテンのウルトラワイド対応してるスクショ見せてくれよどこにもねえだろw

返信する
アバター 匿名

ツイ主のスクショのこと言ってんなら見たけど引き伸ばしじゃんw眼科いけ

アバター 匿名

16:9と21:9使い分けてるけど2年位前の時点では非対応でアス比維持で左右黒帯だった、最近の対応状況は知らんけどドラテンが対応するとは思えないから外部ソフトかモニター側で引き伸ばしフル表示してたのができなくなった!なんでや!っておま環の問い合わせ入れたのがツイの人でウルトラワイド対応非対応何も理解してない外野が騒いでるだけだと思う

返信する
アバター 匿名

なるほど。上の人の反論とか見るとそんな感じっぽいね。
教えてくれてありがとう。

そうなるとおま環が変わっただけでDQ10側のサイレント修正ですらなかった可能性があるのか。
これだけ騒がれちゃうとTwitterの人もきついなぁ。

返信する
アバター 匿名

16:9と21:9使い分けてるけど→どうやって?

2年位前の時点では非対応でアス比維持で左右黒帯だった→フルスクリーン仕様と仮想フルスクリーン仕様の違いは知ってる?

外部ソフトかモニター側で引き伸ばしフル表示してたのができなくなった!なんでや!っておま環の問い合わせ入れたのがツイの人→ツイの人に「お前は外部ソフト使って引き伸ばしフル表示してただろ!」と突撃してきたらどうかな?

ウルトラワイド対応非対応何も理解してない外野が騒いでるだけだと思う→全て脳内で曲解する自分のことかな?

返信する
アバター 匿名

使い分けてるのをどうやって?とかw
お前は15年以上前からモニターなんて2枚でも3枚でも追加できるの知らんのか?
いつの時代の人間なんだよw

返信する
アバター 匿名

無知?自分は両方持ってるぞ?
片方が優れているから使い分けなんか当然しないけどな?

それをお前は使い分けてるんだろ?
どういう時に使い分けてんだ?

アバター 匿名

ディスプレイの台数の数え方は、CRTディスプレイ世代と液晶ディスプレイ世代のジェネレーションギャップだからな

返信する
アバター 匿名

なんで画像付きで言ってる事をわざわざ曲解してんの?
そこまで運営をアクロバティック擁護したいのかw
狂信者こえー

返信する
アバター 匿名

それもはやウルトラワイドモニター関係ないじゃんw
ツイ主もドラクエ信者っぽいけど信者にもこんなに差があるのか
怖えええー

返信する
アバター 匿名

騒いでるやつのどれだけがウルトラワイドでやってるやらねぇ
それとは別に、黙って仕様変更したっていう一点のみで運営を叩けるとはしゃいじゃってるのが大半だと思うけどね

返信する
アバター 匿名

いや俺もそう思ってたんだけど、実際は横に引き延ばされてたのがアスペクト比を維持して左右黒帯になっただけって話で、そもそも引き延ばし表示すら環境によって異なるっぽい。
現物持ってないと状況の把握すらできないはずなのにガンガン叩いてる奴ばっかりなのは問題だろ。

返信する
アバター 匿名

それな
自分に都合の良い妄想で叩いてるやつしかここにはいない
今時どんな環境でゲームやってんのか

返信する
アバター 匿名

だから運営がそれを設定しているんだから、運営開発が引き伸ばしにならない全画面表示を開発すればいいだけだろ?
開発ができないからってサイレントで設定変えるのはウルトラワイドモニターユーザーにとっては被害者以外の何者でもないじゃん?

返信する
アバター 匿名

こんなドラテンにウルトラワイドとか金かけてガンガン遊んでくれる良客さえも敵に回すとか青山さんはどんな戦略なんだろうか

返信する
アバター 匿名

俺はCS機まったく持って無いがPS5でPS4のソフト動くやつが多いのは知ってるぞ?そう言う話じゃなくてこれから主流になりそうなPS5に完全対応したと運営は発表したのか?
検証が終わって発表されたならPS5版として発売されるだろって事だ
PS4版が動く動かないの話なんてしてねーんだよ
PS5版出さないなら先は長くないだろ

返信する
アバター 匿名

PS5にネイティブ対応させる必要なんか無いぞ
PS4版を起動するのとなんら変わらない画面が出てくるだけだろうねぇ

そもそもPS5はPS4ProProだって言われてるから
アーキテクチャが一緒でハイスペックになっただけだぞ

返信する
アバター 匿名

ガチ勢は広い画面は視点移動が多くなるので狭い画面でプレイする
ウルトラワイドなんて対応しなくて当たり前
文句を言うな

返信する
アバター 匿名

まぁいずれ避けるギミックが増えてきたら
ウルトラワイド不要って意見から非対応に文句は出てくるとは思うけどな

返信する
アバター 匿名

その前にカメラの引きと固定を入れてからだわ
それだけでもだいぶかわる
外周ギミックがないドラテンではそこまでウルトラワイドがいるかってことにはまだならないよ
パニガルムの円形も一応遠望できるんだし

返信する
アバター 匿名

元々ウルトラワイドには対応してなかったんでしょ
バージョン6以降16:10モニターで縦長表示になる不具合はあったが
バージョン5以前も16:10表示ではなく上下黒帯だった

返信する
アバター 匿名

横長表示でも全画面表示されていたということは対応されていたということなんだよ?
(その全画面表示の設定を決めるのも運営だから)

返信する
アバター 匿名

ウルトラワイドモニターっていう存在がまず知らなかった^^; これ持ってることに羨ましさを感じてしまった。

返信する
アバター 匿名

君は素直だな。
上で暴れてるドラクエおじさんはウルトラワイドモニター持っていないからって仕様も理解できずに、テレビガー、アンチガーと暴れてるけどw

返信する
アバター 匿名

画面比率は昔のテレビのがよかった
今のワイドテレビとか画面見るのに首振らないといけないし意味ないし
ウルトラワイドとか絶対に首痛めるし対応する必要なんかない

返信する
アバター 匿名

ここまで運営擁護はさすがに無理が出てるぞ?
逆に運営のダメさを加速させてることにしかなっていない

返信する
アバター 匿名

信者が無理な擁護で逆効果になってるのは
ドラテンとかそういうものではなく
人の中身の問題

中身がアホだとステマにもなんにゃしない

返信する
アバター 匿名

たまたま動いただけだろ
テストして見て不具合出たら、非対応の対応するのは良くあること
世の中のリソースは、ウルトラワイド以外にもあらたなものが山程でてくるその全てに事前に対応してるわけがないが、動作はするということはよくある
それは後手で対応する
バグ技をつかって悪いことするとか業者もやるからな

さすがにこの常識が通用しないのは情弱すぎる
恥ずかしいから社会に出ようぜ

返信する
アバター 匿名

不具合出たら普通は改善するけどなー?

>テストして見て不具合出たら、非対応の対応するのは良くあること

しかもテストもしてないじゃん?

返信する
アバター 匿名

ドラクエだぞ
時代にそったものから一番遠いゲームだからな
やるゲーム間違えただけだろ
嫌なら対応してるゲームやりな
今回だけにかぎらず今後もいろいろ時代におくれるぞ

返信する
アバター 匿名


だったらちゃんとそのように運営はアナウンスしろよw
ウルトラワイドを買おうと思ってるドラテン信者も踏みとどまれるだろ?

返信する
アバター 匿名

それ、他ゲームもやるドラテン信者がウルトラワイドモニター買って、楽しみでドラクエやったらアンチに変わるだけだろ?
そもそも告知もされていないんだし

返信する
アバター 匿名

犯人は運営にいる!みたいな
まあ不満ならご意見広場に書くといい
向こうのフォーラムにも似たようなの必要かもしれんがな、侍と忍者の様子見るとそう思うよ

返信する
アバター 匿名

ツイッターの人みたら
最初サポセンは

「バージョン6の再インストールをしてください」とか「問い合わせ番号が確認できません」とか解答しているんだなー?

なんで急に「不具合でした」と解答が変わったの?

時間稼ぎ?

返信する
アバター 匿名

ドラテンプレイヤーって本当にウルトラワイド環境無いやつばっかりなんだな
持ってるやつは1割もいない感じか
デスクトップPC持ってなくてCS機をテレビに繋いでプレイしてる奴多そうw

返信する
アバター 匿名

ドラテンのためだけにウルトラワイドモニター買った人なんて
この世に存在せんやろ

他のゲームを良いモニターでプレイしたいとか、
単純に大きなモニターが欲しいとかで買って、
ドラテンなんてついでに過ぎないだろ

ドラテンだけやりたいんならブラウン管で十分やろ

返信する
アバター 匿名

ブラウン管てwと思ったけどリフレッシュレート30でやってる奴もいるんなら確かに十分だなw接続できればだが
ドラテンプレイヤーって本気でPC環境無いやつ多いんだなって思ったわ
それなのにSwitch版爆死でどうなってんの?サ終になるの?

返信する
アバター 匿名

おーいコアゲーマー総選挙45位のドラテンさんwwwwwwこれは記事にしないんですかぁエルおじwwwwwww
あ、因みにff14は6位です

返信する
アバター 匿名

別の問題だけど仮想フルスクリーンで16:10でプレイしてたのにVer6から表示がおかしくなった
16:10に設定しても上下黒帯がなくなって16:9の絵が縦に伸びる状態になる
16:9に設定したら当然同じで伸びる
モニターが16:10だからね
でも以前はちゃんと16:10で出来てたんだけどな
しょうがないから今はウインドウモードでやってる
こっちだといける

返信する
アバター 匿名

スクエニ「ウルトラワイドモニター使用時に強制的に引き伸ばしフル表示にされる不具合を修正した」
ツイ主「引き伸ばしでも良かったのに!」ってことでしょ
んでじいさん達は引き伸ばしでもフル表示なら対応していたって謎認識してる
それは対応してるとは言えないんだわw

返信する
アバター 匿名

それ違うね
ウルトラワイドモニター持っているけど
そもそもウルトラワイドモニターに触ったことが無い爺さん達は仕様がわかっていない

PCのディスプレイ設定しても運営の方で21:9の非対応にされたら黒帯として出てくるので21:9で表示されない(非対応)

しかし運営の方で引き伸ばしでも21:9の表示が出てくればそれは運営の方が引き伸ばしで表示設定した(対応)

ということ
理解した?

返信する
アバター 匿名

レトロゲーの移植とかでオプションから引き伸ばしフル表示できるのはたまにあるけどデフォルトで引き伸ばしのゲームなんて見たことないけど
ほんとにウルトラワイド持ってんの?w

返信する
アバター 匿名

見たことないどころか
ドラテンが正にそうだったんだけど?
(その証拠がSS付きでTwitterに上げられたんだろ?)
本当にウルトラワイドでドラテンやってるの?

返信する
アバター 匿名

おまえがもし32:9のスーパーウルトラワイドを使っていたとして、デフォルトで強制的に引き伸ばされたらどう思う?

あと質問に答えてなかったわ。
下のコメも自分だけど以前にウルトラワイド非対応なの確認したのでそれ以降4Kのモニターでしかドラテンはやってない。

返信する
アバター 匿名

匿名
2022年1月17日 10:00 PM
無知?自分は両方持ってるぞ?
片方が優れているから使い分けなんか当然しないけどな?

それをお前は使い分けてるんだろ?
どういう時に使い分けてんだ?

rtx3080にプライマリ4K144hzとセカンダリ3440*1440ウルトラワイド144Hzのデュアルで基本的に4Kでウルトラワイド対応ゲームやるときは気分で4Kとウルトラワイド切り替えてるけどw
4kでゲームやりながらウルトラワイド2分割してyoutubeと攻略サイトやネットサーフィンやったり快適だよ
洋ゲーは最近のはだいたい対応してるけど和ゲーだとウルトラワイド対応してるのカプコンくらいで他は対応してなかったりするソフトも多いからウルトラワイド1台なんて怖くてできないわ
自分に不利益なしでなんか証明できる手段あるならしてやってもいいけどw

返信する
アバター 匿名

>基本的に4Kでウルトラワイド対応ゲームやるときは気分で4Kとウルトラワイド切り替えてる
ああここの日本語が分かりづらかったのかすまんね

基本的に4Kモニターを使用、ウルトラワイド対応ゲームやるときは気分で4Kとウルトラワイド切り替えてる

これでおk?

返信する
アバター 匿名

ちなみに聞くけど
ディスプレイを1440:3440の解像度設定して
ドラクエ10のコンフィグでは
フルスクリーン
仮想フルスクリーン
どちらを設定してやってた?

返信する
アバター 匿名

2年くらい前(その時は2580*1080のウルトラワイド)の時は仮想フルスクでアス比維持左右黒帯で俺の中でDQ10はウルトラワイド非対応って認識になったからそれ以降はウルトラワイドでDQ10起動してないよ

返信する
アバター 匿名

ん?Twitterで上げられていた画像は2年前の3月29日(正確には1年10ヶ月前)
それはドラクエ10でウルトラワイドモニターで全画面表示されてるから
仮想フルスクリーンで対応されていたことになる(仮想フルスクリーンじゃないと全画面表示にならない)
そして約2年経った今、仮想フルスクリーンでも黒帯が出る様にサイレント修正されたことが炎上したんだろ?

返信する
アバター 匿名

レスバトラー狂の作り話だから本気で聞かない方がいいぞ
いつもネットで探しながら自分の頭の中の妄想と組み合わせながらカタカタやってんだからw

返信する
アバター 匿名

あのさ、どこまでいっても
嫌ならやめろでしかないぞ
客に逃げられるとかそんな心配せず
やりたいゲームやれよ
そのほうが、終わるゲームとはやるゲームがでるほうがゲーム業界を健全に成長させるぞ

返信する
アバター 匿名

ドラテンおじさん達が一生懸命に反論して運営をアクロバティック擁護してるけどPCの事とかモニター持ってなくてよくわからないまま書き込みしてて草なんだけど

返信する
アバター 匿名

とりあえず
ウルトラワイドモニターとか
4Kとか
デュアルとか
言っとけー
って感じなんだろw

レスバトラー狂が使ういつもの手口だよw
それで毎回深く追及されたら
ガルドドンのチョイ押しとか
借地借家法が貸主の為の法律とか嘘八百のボロが出てくる

どうしようもないね

返信する
アバター 匿名

5chでレスバトラー狂が発狂していたけど
急にレスバトラー狂が大人しくなったと思ったら
エルおじちゃんに規制されたらしいw

悲惨なもんだな

返信する

コメントを残す