3: 2022/06/12(日) 21:34:19.66ID:oJ80o/u00
堀井が過労でやばい
2: 2022/06/12(日) 21:34:03.36ID:PQ03n2Mta
引換券さんのワンダーランドとかあったろ
10: 2022/06/12(日) 21:35:06.43ID:Sac3Az620
トルネコ、モンスターズ
8: 2022/06/12(日)21:34:42.17ID:vng5xB790
ビルダーズがここ数年で一番面白かったドラクエ
12: 2022/06/12(日) 21:35:25.99ID:VO6WgqWO0
むしろFFの派生作品がゴミばかり
ドラクエは派生作品もあそべる
ドラクエは派生作品もあそべる
13: 2022/06/12(日) 21:35:27.87ID:/FLXPR4A0
ソード
23: 2022/06/12(日) 21:37:18.71ID:6HcL7mxid
イッチの言いたいことはわかる
DQ5-2とかが無いってことだろ
DQ5-2とかが無いってことだろ
30: 2022/06/12(日) 21:40:20.71ID:uRyj3fJp0
>>23
それは派生というより続編が正しいと思うけど
それは派生というより続編が正しいと思うけど
33: 2022/06/12(日) 21:41:09.40ID:nnz5Y1jA0
>>23
ロト1-1(DQ3)
ロト1-2(DQ1)
ロト1-3(DQ2)こういう事?
ロト1-1(DQ3)
ロト1-2(DQ1)
ロト1-3(DQ2)こういう事?
35: 2022/06/12(日) 21:41:26.03ID:5EAldkuQM
>>23
テリーのワンダーランドは
実質ドラゴンクエスト5-ZEROみたいなもんだし…
テリーのワンダーランドは
実質ドラゴンクエスト5-ZEROみたいなもんだし…
26: 2022/06/12(日) 21:38:32.05ID:acFuAQ/20
ドラクエの作品ってスピンオフの全く本編に関係無いのはあるんだけど、
FFみたいに「公式ナンバリングのアフターストーリーや前日譚」じゃないんだよなある意味本編同士がそうだとも言えるが
FFみたいに「公式ナンバリングのアフターストーリーや前日譚」じゃないんだよなある意味本編同士がそうだとも言えるが
50: 2022/06/12(日) 22:11:14.76ID:tNU47s+L0
>>26
トルネコの冒険はドラクエ4の後の話だぞ
なぜかトルネコのレベルが1になってるが
トルネコの冒険はドラクエ4の後の話だぞ
なぜかトルネコのレベルが1になってるが
52: 2022/06/12(日) 22:14:52.12ID:acFuAQ/20
>>50
いや、そういう事を言いたいわけじゃない
本編世界ストーリーを補完する前日譚、後日端的なストーリーがFFはあるのにドラクエは作らないよね的な話
いや、そういう事を言いたいわけじゃない
本編世界ストーリーを補完する前日譚、後日端的なストーリーがFFはあるのにドラクエは作らないよね的な話
65: 2022/06/12(日) 22:34:36.85ID:IHJHo/8r0
>>52
本編でロト三部作天空三部作とかやってるからなぁ
ドラクエ10は9を含んだ世界だし
11はロトに繋がってる
本編でロト三部作天空三部作とかやってるからなぁ
ドラクエ10は9を含んだ世界だし
11はロトに繋がってる
51: 2022/06/12(日) 22:14:18.87ID:R01PxiUGa
>>26
それを言ったらFFもFF10-2、FF12RW、FF13-2、FF13LRくらいしかないだろ
FFTA2はFF12の続編とは言えないし
それを言ったらFFもFF10-2、FF12RW、FF13-2、FF13LRくらいしかないだろ
FFTA2はFF12の続編とは言えないし
53: 2022/06/12(日) 22:16:28.94ID:acFuAQ/20
>>51
FF4やFF7もあるんじゃね
FF4やFF7もあるんじゃね
37: 2022/06/12(日)21:41:52.28ID:fyIgkZ590
FFってクリアしたら終わりで良いけど
むしろDQの方がクリア後の世界が気になるよねもったいない
むしろDQの方がクリア後の世界が気になるよねもったいない
38: 2022/06/12(日) 21:43:12.72ID:UqJ9GyD80
FF7の派生とか最悪だったな
クライシスコアとかもう整合性無視の酷い作品
クライシスコアとかもう整合性無視の酷い作品
43: 2022/06/12(日) 21:52:35.77ID:mPQgMomm0
テリーやトルネコはちゃうんか
46: 2022/06/12(日) 21:55:06.95ID:acFuAQ/20
キャラゲーとしてのスピンオフはあるんだけどね
マスタードラゴンとエスタークが戦った時代とか
竜の女王の卵がどうなったのかとか
ゼニス城でバーバラが孵化させてた未来の卵がどうなったのかとか
1のロトの子孫が新しい土地を発見するのとかそういう本編ストーリー直球のが見たい
56: 2022/06/12(日) 22:21:34.72ID:i3gfh3vEa
ドラクエ2の数百年後を描いた外伝が有ったろ
57: 2022/06/12(日) 22:22:09.59ID:acFuAQ/20
むしろFFって情報が多いから前後がどうなってるのかってあんま気にならないが
ドラクエは堀井が意図的に解説しないものが多すぎる
ドラクエは堀井が意図的に解説しないものが多すぎる
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654599721/
STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN (ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン)-PS4
- スクウェア・エニックス
- 価格¥2,000(2025/04/02 23:14時点)
- 発売日2022/03/18
- 商品ランキング5,098位
エルおじ
FF遊んだことあるのは10,13,14,15くらい。クリアした作品は0!
だからFFのナンバリング1から遊んでみたいけど同じナンバリングだけで何種類も発売されててどれを遊んだらいいのか分からない~なんなのinternational版って(FF12だけでも5パターンくらい別形態で発売されてるし)
エルおじ14やってんのかよ
裏切り者め
みんなやってるのでは?
もはや、やってない方が裏切り者だぞ
フレにわざわざ言ってないけど実はやってる
フレも黙ってやっているよw
10年まじめおじの俺は、FF14なんて一生やらないと俺は決めていた
新生時代にギスギスオンラインと聞いていたから嫌悪していたんだ
だが
気がつけばドラクエ10がギスギスオンラインになっていた
弁償獣を始めとした数々のギスギス
思えばマハポーシャがいた頃から大量のギスギスがあったものだ
俺は幻想にとらわれていた
2年ほど前からFF14に移行したが、今や俺はアストルティアの住民ではなくハイデリンの住民になっている
どうして俺はもっと早く目を覚ませなかったんだ
だが暁月という物語のクライマックス前に参入できたことは良かったと思っている
実際ドラクエのがギスってるよな
FF取り合いコンテンツほとんど無いし絶でも行かない限りギスりようがないだろ
レベリングをフィールドじゃなくてIDとかにしたのが正解だったのかもな
定食定食言われてるけど、フィールドの敵の取り合いみたいなことがないからホントに平和だよな
昔ながらのMMOがやりたい奴にはエウレカという選択肢があるし
エウレカって4年も前のコンテンツなのに今でもそこそこ賑わってるから需要はあるんだよな
エウレカみたいなのをメインするといろいろ破綻するってだけで
まさに昔のFFはバハとかしかやることなかったからギスギスしてたよな
バトルもヘイトが今ほど安定しなかったし、ギミックも色々と複雑だからギスギスの要因がいたるところにあった
けど今は運営も暴言やら迷惑行為やらにしっかり対応してくれるし、ギスギスするようなコンテンツも殆どないんだよな。
むしろ零式の上に絶が増えたおかげでプレイヤー層も分かれたし
ドラクエは対極的に、輝晶獣とかギスギスさせるコンテンツを増やしてるからなw
どっちの路線に向かおうとしているのか
「ギスギスを楽しんでください」っていう言葉から考えるに、今のドラテン運営は古臭いMMOを再現しようとしてるらしいけど時代遅れすぎるんよな
ドラクエブランド自体が時代遅れなんだけどさ
いつまでFF11の真似事をしようとしてるんだよw
「クリアした作品は0」だからまだ大丈夫
エルおじちゃんが漆黒暁月をクリアしてしまったらドラテンの終わり
まじで暁月やってる時メーティオンの言葉がぶっ刺さったわ、レムナントとかドラテンのアストルティアの末路これだろと思ってしまった
FFだけは死んでもやらない
あっそ
来なくていい
ずっと隔離施設いてくれ
どらてんのほうがギスギスしててたのしいと思うよ
ティーダ
アバ様にしてやれ
何をしてやれと?
ズーボーのパラディンガード気持ち良すぎだろ!
性癖は人それぞれだもんな
気持ち良すぎだろネタもそろそろ飽きたな
FFは同じナンバリングでもどれ遊べばいいか分からないよね、ドラクエはシンプルだからどれ遊んでもいい
繋がってないからどれやってもいいんだぞ。
正直システムの奇数、ストーリーの偶数と言われていた(過去形)程度で
7で壊したのよね
キャラバンハートは2の後日談なんだろ
漫画だけどロトの紋章がドラクエ3の後日談みたいなもんか
ドラクエはストーリーもキャラも薄いから、派生作品は更に薄くなる
だから派生はやらない
ドラクエ11の主人公の特徴と、ドラクエ3の主人公の特徴の差ってなんなのよ
名前無しもやめた方がいいぞ
名前付けれるならキャラクリもさせろ
FFはティーダもクラウドもノクトもそれぞれ個性があるからなぁ
ティーダの珍宝やクラウドやノクトなんかより
イレブンの方が個性あるのでは?
スマブラの勇者実装発表された時に外人から「誰?」の大合唱だったのに?
それはない
残念ながらこれはマジだぞ…
かいしんのいちげきと合わせてスマブラの黒歴史になってる
同時に発表されたバンカズ参戦との温度差ガチでエグかったよね
ドラクエ好きだからこそ見ててキツいもんがあった
ドラクエは海外人気が全然ないからな~
漫画チックなデザインがウケないんだろうけど
ドラゴンボールは筋肉ムキムキのやつらが戦ってるからウケたのであって、鳥山絵で人気出たわけじゃないからな
古臭いゲームシステムも原因だろうな
何をとっても古臭いんだよドラクエは
加齢臭がするゲーム
国内向けのキャラだから反応薄いのはいいでしょう
逆にバンカズ分かる日本人もなかなかレアだわ
レアだけに
DQ3ファミコン時代の見た目が固定されているのはまぁ時代的に仕方ないけどさ、
DQ11とかリメイク3になってもキャラメイクさせない癖に無口なのはアレだよね。
中途半端。
なんでドラクエ11の主人公と3の主人公が似てなきゃいけないんだよw
お前絶対やってないだろ
X解説しない
○元々考えてない
ダイの大冒険は派生作品じゃないの?魂の絆、、、
、、、
FFの追加系けっこう酷いからなぁ
10-2はボロクソ、13は頑張ってるが一個一個システム変わりすぎと話も広げ過ぎて冒険しすぎたあと謎用語集
FFでストーリー面白いって思ったのFFTくらいかな
持たざる者と持つ者とか、社会風刺みたいにもなってて面白いよな
ゲームシステムも面白いしFFTは屈指の神ゲーだわ
FFTAもいい感じにリアルな風刺が効いてて良いぞ。
縛りプレイ気味だが人によってはT以上という評価もある。
アドバンスしかないから、いい加減移植しろと言われてるが
ビルダーズなんてマイクラが面白いだけでドラクエ要素はオマケだからな
ポケモンとかFFならもっと売れてるよ
FFで面白いのは6だけだよ
「素敵だね」
節子、それ6やない10や
呼んだ?
敵だね
ドラクエ派は作業がすくないと楽しめないからなぁ
インターナショナル版はわかりやすいだろ
DQ11Sと同じ海外版を日本語対応にしたやつなんだから
元よりインターナショナルなんて、今や無いけどなエルおじちゃん。DL版も既にそっちしか無いし
知識が7のPS版で止まってるのが丸わかり
ご
う
り
し
ウッヒャア!
ヒャッハー!
水だぁ~!
ズーボー!中に出すぞ!
め
命
冷
す
ではないですではないですではないです
トルネコの大冒険(4の後)
テリーのワンダーランド(6の前)
少年ヤンガスと不思議のダンジョン(8の前)
キャラバンハート(2と7の間)
トレジャーズ(11の前)
これだけあれば充分だと思うけど
キャラバンハートは幼いキーファが2世界に異世界召喚される話だから「2と7の間」だと語弊がある
「7の前」かつ「2の後」がいいんじゃないか
どっちでもいい
ゴメス (ウルトラ怪獣)
ゴメスは、特撮テレビドラマ『ウルトラQ』をはじめとする「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。別名は古代怪獣
wikiより
わかってないですね
ごめ○○○○○○○○○す
でしょ
ちがうだろ
ご○○○○○○○○○○○○○ではないですだから
なにそれ
小説で完結したり、小説で死体蹴りされるナンバリングぇ
神の思し召しなのです
小説売れまくって速攻完売して重版してるFF15
小説家に訴えられてるドラクエ
CEDEC AWARDS 2022で藤澤が優秀賞受賞だってよ
完成したらすっげぇ体験と息巻いてたリッキーは早5年沈黙
シナリオだけでディレクターは嫌だと断ったのを懇願されてしぶしぶ総監督を引き受けた藤澤は賞受賞
ノミネートされただけだろうが
優秀賞はもう受賞してその中から最優秀賞が選ばれる
優秀賞はもう決定だぞ
最優秀はさすがに相手が悪いから無理だと思うが
フジゲルは毎回、挑戦したことが評価されて受賞してるな。FTAも3年で終わったがクリエイター間での評判は上々だった。辞めた直後にもうドラクエに寄りかかろうとしてたリキとは大違いか。
星野ドラゴンクエストも何かの作品と関連づけられたら
プレイせざるを得なくなる
星野ドラゴンクエスト・・・愛知県民に支持されそうだな
※愛知県民にはマハポ、まるすけ等がいます
仙一の方じゃないの!?
仙一さんの
コンボ気持ちい?
OP曲は燃えよドラゴンズ一択だがやw
作詞作曲は山本正之、歌は板東英二ですな。
前者はタイムボカンシリーズなどに関係。
後者は夏の甲子園で1大会最多奪三振記録(83個)を持つ投手。
名古屋を代表するアーティストと言えば金太の大冒険やインカ帝国の成立で有名なつボイノリオでしょう。
DQ4 6章の話する?
基本作中で完結させてアフターストーリーはエンディング中にやるから
ユリパだけはあかん。
カモメ団に嫉妬乙
いくつか分らんけど
速攻やめた
FFってヒューザみたいな正統派イケメンがいないよね
イケメン?
DQ10のイケメンってのは顔がシール貼り付けただけのソフビ人形みたいってことだろ
何言ってんの?
ヒューザがね
確かにFFで変な青白い色のイケメンキャラなんて見た事無いな
アンルシアVSライトニングさんは見てみたいかも
Chocobo!
Pikachu!
What’s?Jelly…?
ヘイユー、Jellyって言ったらトム&ジェリーだろう!hahaha!
Oh…I don’t know this character…
Is it Chinese cookie monster…?
チャイニーズクッキーモンスターはさすがに草
アリーナの大冒険が出てればなあ
ギザカワユス
なお声優は
すまんが24歳以下でたのむ
え゛えええええい゛え゛ええええんのお゛お゛お゛お↓
あ゛あ゛あ゛あくうううううむううううにいいいい↑
しずめええええええ↓
いい歳したじーさんがどんな顔してこんなコメントを書いてるんだろう…
お前ダークドレアムのトランプ知らないのか?
つい最近実装されたばかりなのに知らないのはやばいけど、まじでこんな感じのボイスだったぞw
そういう意味で書いたのでは無いと理解できない所が更にやばい
「いい歳したじーさんがどんな顔してこんなコメントを書いてるんだろう…」ってどうしてコメントしたの?
心の中で勝手に思っておけばいいことを、わざわざコメントとして書き込んだ意味は?理由は?
あなたは何を求めてコメントしているの?
ちょっと小バカにされたくらいでそこまでムキになるなよジジイw
ドレアムの者だけどおはよう
そいつ別人や
お前もムキになってて草
結局横やりいれたら終わりまで付き合うんやから最初から口出ししなくていいのに
それでもしたい日本人
日本人は他人気にしすぎ。自分もっと頑張れって誰かが言ってたようなw
い歳したじーさんがどんな顔してこんな「いい歳したじーさんがどんな顔してこんなコメントを書いてるんだろう…」っていうコメントを書いてるんだろう…
反則あがりした時の顔だよ。教えていただいたことを心の奥底から感謝しろよ!
何故かでんじゃらすじーさん同士でレスバしてる絵が頭に浮かんでしまったわ
ドラクエ6の前は気になるねぇ。特にラミアスの剣やら伝説の武具達の周りが非常に気になる、どういう理由で作ってなんで選ばれた奴だけしか装備出来ないのかだな
ヒュウザの派生作品やりたいな、ナジーンもあり
後付け設定てんこ盛りゴミゲーの11見てうんざりしたから過去の作品はもういじらないでくれ
ウルノーガ倒すまでは全然良かったのになんで過去遡ってニズゼルファでゾーマ匂わせちゃったんだか
9以前をやった事ないとかもしかしてエルおじ君は若いのか?
エルおじ、本当はエルニキ説あるな
エルチキ?
アラサーはドラクエやったらダメなの?
それどころか受けがいいようにおじを自称してるだけで女説もあるぞ
むしろドラクエは、それぞれが違う作品のFFと違ってナンバリング自体がシリーズものだからね
1~3+11のロトシリーズといい、4~6の天空シリーズといい、9~10といい
だから外伝出すまでもないのだろう
FFもイヴァリースの12とかファブラノヴァクリスタリスの13・15とか裏設定でつながってる7・10とかはあるけど
何故かって?そりゃ『浅い』からでしょ
プレイヤーのみんなも流石にそろそろマヌーサから覚めてきたっしょ
イキり大将どもがイキってんなーw
ドラクエ3とかどんだけ出てんだ?
ファミコン
スーパーファミコン
ゲームボーイ
Wii
スマホ
あほやなw
もういらんやろ
どんだけ過去作に拘るんだ
だからFFよりナンバリングが遅れてるんや
FFは世界が求めてるから仕方ないけど、ドラクエは日本国民だけが求めてるからマイペースに出していけばいい
ソシャゲ作っときゃ、日本人は進んで養分になるからね
でもライバルズはサ終しちゃったね…
他所の既存ゲーにドラクエの皮だけ被せて「新作ゲームです!」って恥ずかしげもなく言うような制作陣だからなぁ
もう一から何かを考えることが出来ないんだと思う
トル大って、
勇者に導かれなかった世界線のトルネコの話じゃ無かったの?
一作目のオープニングとか、城下町で大きな店を持った以上の偉業全く触れて無かったぞ
証拠は?
ヤフーニュースでオフラインの事がニュースになってる
発売情報がやっと来た!『ドラクエX オフライン』は“オンライン版”派も楽しめる「神ゲー」に?
記者がオンラインってだけでドラクエ10だけ触ってない
ドラクエファンも期待していいって書いてるんだけど最後の最後に
「ちなみに私は、こんなことを言っていますが、カミュとマヤが主人公となる『ドラゴンクエスト トレジャーズ』の新情報のほうが気になっています。
モンスターズとは違う新しいドラクエ……! 早く情報をくれ!!!」
ってオチでドラテンオフラインは割とどうでもいい感じでくさ
どうしてもやりたい層はとっくにギスギスを楽しんでる
ドラクエは次ナンバリングと世界観が繋がってるじゃん
FFはまったく繫がってない
10は一応9の後かつ6の前日譚みたいなもんだろ
主人公が確立した一つのキャラであるかプレイヤーを投影する無個性な存在であるかの差
ドラクエのストーリーはプレイヤーの想像に委ねられていてFFはそういった余地がないというだけの事
昔は本当にプレイヤーに委ねられてて船取ったらラスダンのある大陸以外ほとんどの場所に自由に行けたりしたんだよな。
もちろん上陸直後の戦闘でクソ強い雑魚に秒殺されたりするんだけど、そういうので「ああ、ここはまだ後で来るべき場所なんだな」って判断したりな。
でも自由度が高すぎると何したらいいかわからんって文句が出るようになってから乗り物も山が越えられないとか森が越えられないとか制限つくようになって、船取っても浅瀬と水門で塞がれて行ける場所が限られてたり。
そんな中途半端な冒険感ならいっそFFみたいにストーリーでカッチリ導線指示してくれる方がまだ自然だわ。
FFだけは死んでもやらない
やれないのに無理してやる必要なんか無いぞ
売れないから作らない
FFシリーズは続編とかスピンオフを作る余地があるストーリーやエンディングだけど、ドラクエはその辺の余地があんまないからじゃないかな。
FF13シリーズを例にあげると、FF13-2ってのがあるんだけど、その13-2は前作13の世界観設定やエンディングを上手く利用してるから後付感がないんだよね。だから13-2の序盤から「え、なんでこんなことになってんの!?」っていう新たな物語のワクワク感がある。
けどドラクエは世界観設定とかをそのナンバリング作品であまり出さないから続編やスピンオフ作ったとしても、どうしても後付け感があると思う。
だからドラクエナンバリングのスピンオフや続編を作ろうにも、それを作るのに必要な材料がないから作れないんだと思う。作ったとしてもあまり面白いものにはならなさそう。
続編まで作らなくても今回のカミュみたいに、ドラクエである必要が無いゲームにドラクエのタグ付けて販売する商法も好きだけどね