妖精図書館という良コンテンツをなくして代わりに話もつまらなくしたコンテンツがあるらしい

コメント(113)

341: 2019/12/17(火) 04:14:00.34 ID:Nr80v0Ce0
サブで妖精図書館クエやったんだけどマジでクソゲームだなこれ
ボスに勝てなくてイライラしかしないわ
これ考えた奴タヒねゴミ野郎
こういうイライラさせるせいで全部が台無しにする様なこんなゴミしか作れないのが今のこの会社のレベルなんだよね

 

342: 2019/12/17(火) 04:24:19.30 ID:Nr80v0Ce0
イライラしながらやっと倒したけど、倒した後の心境ってまっすぐに「バーカ、クソゲームが」としか思わなくて、
このリィンのストーリーなんか何とも思わなくなってんだよね
良い話だななんて気持ちには絶対にならない
とっととこのクソクエスト終わらせろていう感情にしかならないねこれ
イライラだけは一級品だよこのクエ
考えた奴誰これ?
死んだ方がいいよ
ゲーム作り向いてないからさコイツ

 

343: 2019/12/17(火) 04:32:29.13 ID:DIiiAHYC0
ギミックある戦闘は本当に糞だと思う
リィンの話は好きだけど

 

346: 2019/12/17(火) 04:42:00.83 ID:Nr80v0Ce0
>>343
俺もリィンの話だけ見れば好きだよ

 

344: 2019/12/17(火) 04:33:19.23 ID:mPQ6NNgX0
なんでそんなイライラするゲームやってんの?

 

345: 2019/12/17(火) 04:39:26.76 ID:Nr80v0Ce0
>>344
えーとごめん
イライラしないから

 

349: 2019/12/17(火) 04:56:26.21 ID:bfTi+HkG0
あれは 最初は単純なギミック→次に単純なギミックを複数組み合わせたギミック というふうに難しくなっていくスタイル
複数のギミックが一度に出てくるから難しく見えるだけで一つ一つは以前に出てきたものと変わらないので初見でも対応可能
ただ面白いかどうかで言えば全然面白くないしギミックもシナリオも一度見れば終わりだし屑コンテンツの部類
実際図書館の続編が作られないところを見ても評判が悪かったんだろうな
報酬の種で釣って無理矢理やらせてるだけの全く要らないコンテンツ

 

351: 2019/12/17(火) 04:58:49.42 ID:EaEMvp830
ギミックをなくして話もつまらなくしたシリーズがあるらしい

 

352: 2019/12/17(火) 05:02:18.35 ID:bfTi+HkG0
>>351
まさか!
もしそんなものがあるとすれば批判殺到してあとからシナリオを変更するレベルだろ

 

347: 2019/12/17(火) 04:53:29.61 ID:sPYLyr3a0
妖精図書館はギミックもダンジョンも面白いじゃん

 

362: 2019/12/17(火) 07:22:24.92 ID:u1AdTn8Wa
>>347
なぜ妖精図書館の様な大好評だったものを
あっさり捨ててパクレみたいなキャラクターファイルに変更したの?

 

353: 2019/12/17(火) 05:11:58.17 ID:MxjBomSj0
(´・ω・`)リーネがボスをワンパンするのを待つバトル
(´・ω・`)リーネの変身コスを売りつけるだけのシナリオ

 

363: 2019/12/17(火) 07:26:58.88 ID:MDXVCqeWd
妖精図書館みたいに時間と金かかるコンテンツはもう作れない
ジェムごときでギャーギャー喚いてる乞食共は金落とさないからな

 

365: 2019/12/17(火) 07:30:51.70 ID:u1AdTn8Wa
>>363
金がかかるってかあんなのは発想の問題だろ?
特に図書館というプラットフォームが構築できているから後は物語を作っていくだけのに
なぜそれを利用しないんだろうな

 

367: 2019/12/17(火) 07:40:46.09 ID:PGgfGbxEd
>>365
少しは開発について学んでこい

 

375: 2019/12/17(火) 08:01:27.38 ID:u1AdTn8Wa
>>367
何で俺が開発について学ぶんだよ?
俺の仕事じゃねーつーの
おまけに好評だったものを捨てて
パクレみたいな不評のものを作るから
倍の速度でユーザーのヘイトがたまることを
この運営は理解してるのかね

 

368: 2019/12/17(火) 07:40:51.65 ID:Nr80v0Ce0
>>363
ちゃんとした価値基準に則した価格にしろも望む事は乞食とは言わないよ
乞食ってのはこういう人の油断を利用しただけの虚業商売で金儲けてる様な連中の方だろ

 

371: 2019/12/17(火) 07:45:46.50 ID:WleigZvk0
あとバージョン3は学園12話も作るなら図書館5弾までやればいいし
学園にNPC育成と好感度要素入れるなら魔塔でやればいいし
部活だの石板だのスラ探しだのやるなら未開放ギルドの1つでも開放すればよかったわ
今もそうだけどこのゲーム、望んだ物が望んだ形で来ない事が多すぎ

 

369: 2019/12/17(火) 07:40:55.79 ID:WleigZvk0
妖精図書館の話は面白かったが推理、王家、バトロに続いて「まーた1人専用か」ってのと
メインシナリオの塔ギミックでお腹いっぱいなのに「まーたギミックか」ってのがダメだった
好きな人はとことん刺さるがストーリー以外で胸焼けする人が多かったように思う

 

引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1576467198/

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


エルおじ

5.0に「キャラクターズファイル」はないけど5.1は配信したりするのかな?
妖精図書館は開発コストがかかりすぎたのがね。。(全3話配信に14ヶ月もかかった)

ログ

コメントを残す

113 COMMENTS

アバター 匿名

一周回って運営がかわいそうになってきた
確かに全体的には良くないけど、全部がクソコンテンツって訳でもないと思うがな

返信する
アバター 匿名

だから青山は行動規範を守れとあれほど、、、
こんな姿勢だと何をやってもダメになるとあれほど、、、
FF14みたいな行動規範なら少々の問題があっても
ここまで叩かれることもないし
人も増え続けるんだよね。
その理屈がわからない青谷はプロデューサー失格。

返信する
アバター 匿名

DQ10をやってるから
こんなDQ10が残念で、ダメなところを直して良くなって欲しいと思っているのに
FF14信者ってどういうこと?

返信する
アバター 匿名

彼らはDQXに少しでも批判的な人見つけたらFF14信者だのテンパだのいう奴らだから
DQXにおいて一番の汚点だわ

返信する
アバター 匿名

ガイジプレイの前には「ガイジ失礼します!」って一言断るのが礼儀だぞ
終わったら「ガイジ失礼しました!」で締めるんだぞ

返信する
アバター 匿名

>「まーた1人専用か」ってのと
一人用じゃないと旬を逃したプレイヤーがどうしようも無くなるから仕方ない

返信する
アバター 匿名

妖精図書館のコスパと
キャラクターファイルのコスパの
比較はどこに載ってるの?

パクレとかストーリー作り直して
コスパもイメージも最悪だろ?

返信する
アバター 匿名

ムービー主体でダンジョンを含めたキャラクターファイルと
ギミック満載のダンジョンの妖精図書館は別にコストの問題ではないだろう。
アイデアの問題。
だったらいまの図書館を使ってギミックを減らした妖精図書館にすれば1番コストがかからずにユーザーも楽しめるものが作られる。

要は安西が自分の色を出したいが為にやめただけだよ。

返信する
アバター 匿名

妖精図書館は本ストーリーが霞むぐらいに良かったよ。
長年謎だった砂漠の王の史跡も紐付けされたしね。
だからあの図書館には次にどんな物語が待ち受けてるのか、
ワクワクしてた。

のに
安西に替わったら図書館を無かったことにさせて、パクレとかわけわからんキャラクターファイル便、
安西マジでディレクションの才能無いよ。

返信する
アバター 匿名

安西は藤澤さんやりっきーさんと違って
そもそもゲームを創ったことがないんだからしょうがないよ。安西は前会社でもパラメータをいじってただけでゲームを創った経歴がない。

生粋のクリエータであり確かな実績がある前ディレクター達と
何もない安西を比べるのはあまりにも酷。
安西はりっきーさんが辞めてできた空席に流れで座れただけで実力でDになった訳じゃないんだから期待するだけ無駄。

返信する
アバター 匿名

ゲームを作ったことがある無いではなく、

こうすれば相手がどう思うか?
(自分の言動によってお客様に与える影響)
を全く理解できない頭なのか、人狼やりすぎてズレているのかどちらかなのだろう。

どちらにしても我々ユーザーにとっては不幸なこった。

返信する
アバター 匿名

2話だかの設置されてる色石動かして倒すボスのギミックが全然わからなくて、フレにヒント聞いたのいい思い出。

返信する
アバター 匿名

こないだ未プレイだったキャラで図書館やった
攻略サイト見ながらでムービー全飛ばしで1時間半だった
バトルもパズルもサイト使ってもきつかった

図書館に蔵書のあるエステラさん
何かの理由で記憶を閉ざした、その理由はなにか
何かの理由で閉ざされた記憶とはなにか
ピラミッド9霊廟のボスの開発ネーム「ファラオ・エスタ」はエスタークに配慮して「ファラオ・カーメン」に改められたようだが
エステラさんがエステラさんという名付けなのはシナリオ上の関連はあるのか
マティル村の疫病とは何だったのか
疫病は人為的に発生されたのか(ナドラガ教団など)
エステラさんだけ疫病に耐性があった理由はなにか

安西「それは『ドラクエ10オフライン完全版』で完全版商法に使いますね^^」は絶対にやめてくれ

返信する
アバター 匿名

それ良いけど、超長いし寄り道も多すぎるし、やり込み要素多いし、諸々のデータ量は莫大だし、戦闘面も色々改修しなきゃいかんからな。
完全版は流石に無理がある。バージョン毎にオフゲーとしてアプデしていく形でストはいけそうだが、他のサブクエやら何やらも無くすと不自然や説明不足に繋がることも多い。コインボスやらハイエンドが無いと昨今のオフゲーでは当たり前のエンドコンテンツも無くなるが、残すならソロ用の調整も必要。

返信する
アバター 匿名

妖精図書館シリーズってもう出ないの?
面白かったし、一人専用だから非ログでやったけどな。

キャラクターズファイルも、キャラの過去を深掘りして、今そこにいることにより感慨を持てる事を期待したのに、リーネやパクレの話はもう斜め上過ぎて「何でこれやったんだろ」ってむしろこっちのシリーズの方が腹立ったわ。

返信する
アバター 匿名

昔のナンバリングなんてもっと複雑なダンジョンだったというのに
お前らが年齢とともに脳が劣化しただけじゃね?

返信する
アバター 匿名

ドラテンプレイヤーは下手くそが大多数だからな
「妖精図書館クリアできない!」「クリアに何時間もかかった!」って奴が多かったんだろ

返信する
アバター 匿名

低IQのB層は思考できないからクソとか言うんだろうね。
感性も育ってないから楽しむこともできない。
批判だけは超一流。人間性は獣級。

返信する
アバター 匿名

難しかったかわりにクリアした時の喜びは半端なかった

キャラクターファイルズも面白かった奴もいるだろ、いい加減にしろ!

返信する
アバター 匿名

りっきーは塔もそうだけど、パズル、謎解き系が好きだったのかな。それが多くのドラクエユーザーとは合わなかったのかも。紅玉館くらいだとよかったのかな。
ただ学園は一転して、同じことを繰り返すだけのお使い以下のお使いゲーだったけど。

返信する
アバター 匿名

頭使いたくない脳死勢は頭を使うコンテンツはクソといい
考えてゲームしたい勢は頭使わないコンテンツは苦行でしかない
全員に好評なコンテンツなんてのは幻想。

返信する
アバター 匿名

ちょっと待て。
長文嫌い
ギミック嫌い
めんどくさいの嫌い
頭使う謎解き嫌い

ドラクエ民ってゲーム以前の問題だろ?

返信する
アバター 匿名

↑の今までのレスは嫌い嫌いばかり。

図星突かれたら急に嫌いではなくて苦手とか言い始めたぞ。

さすがの民度だよ。

返信する
アバター 匿名

そして声のでかいやつにばかりながされてどんどんクソになっていく
一番悪いのは文句しか言わないプレイヤー

返信する
アバター 匿名

いろんなブロガーがアンケート取ってたじゃん?
おまけにあの極限周りも8割以上が反対の結果だったことは知らないの?

返信する
アバター 匿名

まあ雰囲気的にもアンチャーテッドのパクリをやりたかっただけだよね
奇跡的にストーリーが良かったから称賛されてるけど
あの手のパズルや謎解きは人を選ぶし何より制作が大変だから続編はやらんでしょ

返信する
アバター 匿名

当時はまだ制作チームのやる気も金も人材もあったからだろうからね
続編を作らない(作れない)のはそれらがないから

返信する
アバター 匿名

コンテンツにムカついてキレるのは構わないが
他プレイヤーに当たるのは止めてくれ 気持ちはわかるけど

返信する
アバター 匿名

なんかね、敵の行動も見ずに、自分が打ちたい技を打つ。それでゴリ押ししようとして勝てずに、「クソゲーが!」と文句を言ってる子供にしか見えないのよね。
妖精図書館自体が、ダンジョンもバトルも、通常のものとは違う、ギミック満載な作りってのを了承してないと、こういう感想になっちゃうんだろうね。
極一部、難しいものもあったが、俺からすれば、概ね適切な難易度でなぞ解きを楽しめたがなあ。これも、Ver.3の塔も。
ただ、声のデカい層は、脳筋プレイでズンズンサクサク進ませろ! ってのが多いんだろうね。だから、バカ専用のソシャゲなんてものが流行った。
これも時代かねえ……。

返信する
アバター 匿名

それよりも、こういう長いし一回で十分なクエストに種とか木の実やスキル本を報酬として、サブでもやらせようとするのがアホ。ムービー飛ばせない時期の実装だから尚更狂気。

返信する
アバター 匿名

一回やったらもうやらないコンテンツはメインストーリーと物語の補完のようなサブクエだけでいいんだよ
学園や妖精図書館は好み以前にコスパ悪すぎたね

返信する
アバター 匿名

あの程度を謎解き呼ばわりして面倒だのなんだの声がデカイ奴ばかりが残ってるんだとしたら、ドラテンがお先真っ暗なのも納得だわ。

返信する
アバター 匿名

妖精図書館、ギミックもお話も面白かったけどなぁ。
V3の塔のギミックも好きだったから、忘れた頃にサブキャラを進めて楽しんでる。

コンテンツに文句、プレイヤーに文句、そんな事ばかりな人と一緒に遊びたいなんて思わなくなるよね。

返信する
アバター 匿名

妖精図書館も、妖魔の眼差し事件も、面白いけど全くネトゲ向けでないんだよなぁ
ネタバレ上等、他人とわいわい攻略法言い合いながらやるのがネトゲだろ?
ネタバレ禁止って、それ不可能だろマジでw

返信する
アバター 匿名

妖精図書館シリーズと言うぐらいだから、リィンラウルの話以外にも何かあるんだろ?
リッキーはなんでちゃんと最後まで続けないの?
妖精図書館シリーズより好評だったとは思えないアスヘルド学園はきっちりがっつり完結させているのに。

返信する
アバター 匿名

ドラテンみたいなハイエンドでさえFF14の真蛮神レベルを超えない難易度のバトルに勝てないとか、こいつは文句言う前に自分の脳みそ診断してもらった方がいいんじゃないか?

返信する
アバター 匿名

妖精図書館は、面白かったのに続きがなくて残念。
キャラクターズファイルのリーネとパクレは無い方がよかった。

返信する
アバター

弁当屋のチェーン店みたいな感じかな
昔 唐揚げ弁当の唐揚げが生で
苦情を言ったら取り代えてくれた
その後 結構な頻度で生焼けを入れ忘れ
があったので気になって調べたら
店を回すのに4〜6人は必要な所
2人体制で回してた事が分かった
スクミズのスタッフもこんな感じ
なのかも知れない

返信する
アバター 匿名

正直、ボイスありにした事で
開発スピードはさらに遅くなるんじゃないかと思ってるし
それを言い訳に、開発スピードを遅くするんじゃないかと思ってる・・・

バージョン5の最後の話が出るまで、課金止めようかな

返信する
アバター 匿名

どんなに声を上げても今後質が良くなる可能性がないことが理解できていない(ように見える)奴らの言動がマヌケってことだろ

返信する
アバター 匿名

でも作る能力がないのは事実じゃん
必死になるだけ無駄だよ。
達観すればネタくらいにはなるのに必死になっちゃって馬鹿だな

返信する
アバター 匿名

作っている奴が新人だろうとベテランだろうとパケ代と月額代金を払っているユーザーには何も関係はない
それぞれの感想や意見をストレートに言えばいいだけ
いつからDQXは出来の悪いコンテンツでも褒めちぎれと強制されるディストピアになったんだ

返信する
アバター 匿名

金玉民、最近ダブスタ酷すぎない?
お前ら吉田の身体的特徴までみんなで馬鹿にして笑ってた過去を忘れたの?

返信する
アバター 匿名

幻覚や幻影と戦ってるやつとは会話できんな
誰だよ金玉民て
誰のいつの過去だよ
妄想は寝る前だけにしろw あ、ずっと寝てるようなもんかすまんすまん
静かに寝てろ

返信する
アバター 匿名

ひとつのバージョンが終わるのに2年
ソフト代と合わせて25000円

それだけの内容のものを作ってるのかどうかだな

返信する
アバター 匿名

妖精図書館は藤澤シナリオだから藤澤が戻ってこなきゃ次はない
たぶんドラクエ関連には戻ってこないだろうな
スダレがいなくなればワンチャンあるかも

返信する
アバター 匿名

リーネやパクレにもギミックがあったらコントローラ投げて電源オフしてたような気がする
図書館は2キャラ目やる時でさえかなり滅入った

返信する
アバター 匿名

そこまで覚えてなかったなあ
あと〇回もこんな戦闘すんのかよ、とうんざりした記憶
けっきょくそのキャラは魔塔がどうにも無理で挫折した

返信する
アバター 匿名

ヒストリカみたいなやりごたえのある面白いなクエって最近本当にないよね
つい最近ver4まで終わらせたけど、
どうでもいい場所を往復させられるおつかいクエばかりだなって思った

返信する
アバター 匿名

要請も学園も全く手をつけてないけど、スキル足りなくなった分補うためにスキルの種とか取るのに12話とかやらなきゃいけないの?
だりいんだが

返信する
アバター 匿名

図書館はストーリーだけ見ればそんなに悪いわけではなかった
ただ謎解きにはオンゲとしての面白みもなく面倒なだけ、戦闘は一つしか正解がない上に間違えると即死というどこぞの大縄跳びを彷彿とさせるクソゲー
やった後にはまあそりゃそれ以降のはストーリーだけのコンテンツになるわなと思った

返信する
アバター 匿名

テンポが悪いゲームでギミックゲーやるのはダメだよなぁ
それに加えて頭使えないようなプレイヤーが多いドラテンじゃ

返信する
アバター 匿名

この程度のストーリーで感動出来るのって感性が低すぎると思う
眼に映るもの何でも新鮮に見えるくらい
創作物に触れてこなかった人じゃないかな。

加えてMMOというのは自キャラを強化する事で達成感を得る事が目的のゲーム。
こういう謎を解く事自体が目的のコンテンツは
本来のMMOの顧客である層にとっては本末転倒も甚だしいはず。
報酬のいのちのきのみ程度では、リターンが見合わない。
だから不評で、続編が無くなったのだろうね。

物事の本質を理解していく程、許容範囲は狭まっていくもの。
拙いコンテンツを楽しめる人は感性が若々しくて羨ましいよ。

返信する

コメントを残す