ドラテンのライバルことブルプロ運営さん、失敗理由を総括「苦行に悦びを感じる古のMMORPGオタク向けに作ったら、ライト層に全員逃げられた」

1:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/06/21(金) 19:14:30.81ID:ufWaqd7z0?2BP(1000)

オンラインRPG「BLUE PROTOCOL」のインタビューがファミ通に掲載されているが、その中で、サービス開始から1年間で判明した反省点が語られている。

 

繰り返しの作業など、旧来的なMMORPGのノリも持ち込んだが、予想よりもライトユーザーが多く、周辺との空気に差があった
時間がかかる部分も、リリース当時はそれでいいと思っていた
武器製作にもシナリオ進行にも周回が必要なゲームデザイン。時間をかけさせる意図で作られていた
プレイヤーがエンドコンテンツに辿り着く前に離脱してしまっていた
やり込み要素の不足
カジュアルな遊びの不足
クラフト型の装備入手方法は喜びが薄い

 

プロデューサーやディレクターはMMORPGの古参プレイヤーだったため、時間のかかる過程や繰り返しの作業にも耐えられてしまっていたという。

しかし、初動のデータを見ると、くり返しやる行為に否定的で、耐えられなくて抜けたプレイヤーも多かったとのこと。

https://kultur.jp/blue-protocol-improvement/

 

まずガチャをなくしてレアドロップするようにしろよ

 

>>5
古のMMORPG言うならまずそれだわな

 

>>5
え、レアドロないの??
何を楽しみに狩りするのよ

 

>>5
これで周回作業だけやらされるとかマゾゲーすぎんだろw

 

1周年記念ですげー苦行強いる記念イベントやっててまだ反省してないなあと思いました

 

むしろ古のMMORPGオタク的には満足できない内容だったけどな
やはり取引があって資産を積み上げていくゲームじゃないと楽しくない
最近は余計カジュアルになってきてマジでEX周回くらいしかやる事ないし

 

そもそも昔のMMORPGでも誰も喜んで苦行なぞしてない

 

>>35
苦行の果てにあるカタルシスが気持ちいいんだから別にそこは苦行を悦んでるという表現でも間違いじゃないわ

 

50万課金して目当ての衣装が手に入らない確率のガチャなんて古のMMORPGにありましたっけ???
なんてタイトルよ???

 

ドラクエ10で毎日3キャラでキラキラマラソンやって日課週課こなしてレベル上げ
これを8年続けてMMOが嫌いになりましたw

 

ユーザー間でRMTできないとやる気起きない
最近のゲームは装備とか全部キャラ固有が多いし糞すぎる
昔は本当に素晴らしかったよ 
これぞトレジャーハンティングという感じだった

 

開発運営が「苦行を実装しよう」てのは違うんだよ
本来は苦行することは想定されていない繰り返し作業を無理やりやって稼いじゃうとか他ユーザーより優位に立てるみたいな裏技的なワクワクも必要なんだよ

 

ブルプロの何がすごいってこのダメな例として挙げられてるゲームを更にダメにしたかんじなんだよな

 

つまりドラクエの名前がついてないとととても続かないというDQ10リスペクトなゲーム作ったってことか😳

 

FF14から何を学んだの?

 

ソシャゲも周回するけどMMOは移動や準備があるからな

 

10年前に事業始めたとしてもそんなん分かりきってるだろ…
開発者がMMO廃人側しかいなかったのか

 

>>1
ソシャゲもデイリー重かったり、時間もかかるやつや週ノルマあるやつは早々に引退してる

 

じゃあそのMMORPGオタクは絶賛してるのかい?

 

>>157
してない
そいつらは時代が変わった事をちゃんと理解してる

 

>>157
サービス開始初期は広場でダンスエモート50人集まってやった!懐かしのMMOのノリ!とかしょうもない事で感涙してるオタクが沢山いた

 

ユーザーのせいじゃないと思うけどなぁ

 

特定エリアのモンスターが落とすアイテムを入手しろ(クエストを受けないとドロップしない)

入手してきたな!同じやつをまた集めてこい!
これを延々やらされんだもんそりゃやめるよ
ついでに集めとこうってのができない

 

10年古いゲームとは言われてたけど10年前に出しても10年古いゲームって言われてたと思う

 

DQXのユーザーが移住先出来たと喜んでたけど
すぐに戻って来たのはわらった

 

グラフィックだけはよかった ババアからロリまで作れたし
男はショタとゴリおっさんの中間がいまいち

 

苦行を耐える報酬があればついてくるよ
FF11の時はほかにゲームがなかったし
当時のMMOとしては最高峰のグラフィックだった
さらにFFのナンバリングでもあった

 

古参MMO=周回って図式おかしくない?

 

FF11は他にネットゲームがまともに無かった時代に、仲間とクソゲーと愚痴りながら延々とやるゲームだった
今はそんなゲーム即止める

 

古のMMORPGってなんだよって人向け動画

 

ブルプロ運営がやばいのは
女プレイヤーにストーカーしてBANされた低脳バカチンコを1日で釈放した上に
BAN中にサブアカウントでも粘着してたことは放置
その上釈放後にゲーム内で運営がこのキチガイに向かって「(ストーカーの)そういうとこ好きw」って談笑してたことな
被害者は何も守ってくれない運営が恐ろしくなって引退したらしいブルプロストーカー事件

 

今現場ドラクエウォークやってるんだけど
そういうの感じるわ
ガチ勢向けのイベントばかり
健康のために遊んでるだけだから不満はないけど
この条件をクリア出来るのは普通じゃねーなって

 

Lv70解放前くらいまでやってたが
ジェスチャーとか二度と手に入らないモノが多くて
プレイ中ずっともやもやして結局やめた

 

スクエニならもうサ終発表してるのに。。。

 

まるでユーザーが悪いかのような物言いだな終わってますわ

 

基本無料なんてそらライトユーザーしかいないだろ
PSO2とかやべえぞ

 

やっぱりmmoは月額課金制だよな

 

 

引用元:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1718964870/

 

 

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,950
(2024/06/29 06:38:20時点 Amazon調べ-詳細)

 

【朗報】安西D「これから冒険者のみなさんがビックリするような大きな改修や改善を予定している」「あとやっぱり仲間モンスター強化やりすぎましたわw」

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。

59 COMMENTS

匿名

ゲームの内容以前の問題。
いつまでも直らないメモリーリーク、その他アプデのたびに増え続けるバグ。
これらを直す気もなくコピペイベントだらけでガチャも激シブ。
そして個人的に1番ksなのはパッドでも遊べますって謳ってるくせに、UIがパッドに最適化されてない事。初めて数分で辞めたくなった。
ほんとにただマウスでのUIをパッドでも操作出来るってだけ。マジでksオブks。
CS機で出すって聞いて、その時点で最適化されるんだと思ったらそのままってア◯なのかと。
まぁこのksゲーをやったあとにDQXとか14とかやると、UI神に感じるわ。

返信する
匿名

ブルプロエアプですまんが、14はともかくドラテンのUIが神ってよっぽどだな

返信する
匿名

全タイトルプレイしてるけどブルプロのUIは慣れても微妙なんだよね、DQXのUIは慣れるか、元々ドラクエを触ってた人にはそんなに違和感ないデザインだから余計にね…

返信する
匿名

令和にもなって「普通にパッドでゲームができることってすごいことなんだな」と実感させてくれるのがブルプロ
逆に言うと普通のゲームならできて当たり前のパッド操作ができないのがブルプロ

返信する
匿名

ドラテンも似たようなもんだろう

なんでも使い回しの作業ゲーム

違反でもなんでもやったモノ勝ち

結局はライト層どころか

目が覚めた信者も逃げ出しているというね

やっぱ信頼を落とすとブランドIPまで落とすと

その通りになってしまったな

返信する
匿名

ドラテンも似たようなもんだろう

なんでも使い回しの作業ゲーム

違反でもなんでもやったモノ勝ち

結局はライト層どころか

目が覚めた信者も逃げ出しているというね

やっぱ信頼を落とすと

ブランドIPまで落とすと

その通りになってしまったな

返信する
匿名

FF14スタイルの成功例を見ると
先行組がすべて有利になる設計のMMOは衰退する
ドラテンは古参層が根強く付いてるから生きてるけど

返信する
匿名

エフエフ14スタイルの成功例を見ると
先行組がすべて有利になる設計のMMOは衰退する
ドラテンは古参層が根強く付いてるから生きてるけど

返信する
匿名

先行組が有利なのはどうしようもない部分はある
長い時間やってた方が人脈広いからな

返信する
匿名

先行組の知識や人脈やらプレイヤースキルは仕方ないとしても、ツリー主が言いたいのはキャラのステータスに直結する部分の事だと思うぞ
ドラテンで言うならピラ万魔パニこころ系の週制限がある育成要素の事だろ

返信する
匿名

苦行に悦びを感じる

まずここから間違ってる、救いようがない

返信する
匿名

UOからMMOやってる層だけど
速攻やめたぞ
何が悪いってUIとシステムにゲームバランスが悪すぎる
こういう失敗の分析ができないとこまで含めてダメなんだよなぁ

返信する
匿名

エンドコンテンツやドレア装備に必要なのはガチャ
苦行で手に入るのは次の苦行か虚無だけ
これで誰が耐えられると?
古のMMORPGオタクだけど、昔のMMOはこんなだったとは言って欲しくない
ここまでのクソゲーじゃなかった

返信する
匿名

むしろ最初のほうがライトに遊ぶならさほど苦行をしなくても
困らないゲーム性で難易度も高くなくて気に入ってたんだが…
逆に最近のほうが装備合成だのでひたすら周回させられるし
高難易度押しのゲームになってて嫌気が差してやめたぞ

返信する
匿名

古MMO少しやってたけど今のゲームとは比べ物にならない単調作業
デスペナ、装備強化ペナが異常。でも異様に人気はあったの不思議だね
いま思うとあれはゲームを楽しんでたじゃなくてフレと話して遊んでたのが良かっただけなんだろうな
古MMOの良かった点はそこだけで、ドラテンはそれを現代に継承できてるけど、
それじゃ現代では足りないことも証明してるいい標本だな

返信する
匿名

ブルプロのUIはゴミだったがそれ以下なのが下下ピッピなのでそこを見誤るなよ

返信する
匿名

俺はブルプロをプレイして下下ピッピがいかに優れたものか思い知ったけどな

返信する
匿名

どっちが優劣かは人の感性によって違うのかもしれないが、あの不便極まりないドラテンのUI以下って意見が出るだけでもブルプロやべぇな

返信する
匿名

DQ10のUIは便利とは言えないけど、シリーズを踏襲している分、
酷いって程でも無いからね。
ブルプロはマウスをパッドで代用させる様なUIだからなあ。

返信する
匿名

苦行に悦びを感じる訳無いわな
堪えがたい程の苦しみを何故楽しんでやると思ってたのか
アタオカ

返信する
匿名

サクライの悪いおつかいの例
DQ10の無数にあるクエストまんまじゃないですか

返信する
匿名

それはどんなゲームでもサブクエならしゃーない
メインストーリーでやられちゃたまったもんじゃないが

返信する
匿名

ブルプロ運営は2000年頃のまま時間止まってんのか?
そんな古臭いマゾ仕様なんぞ今時流行らないっての
廃人と呼ばれてた連中ももう老化してるぞ

返信する
匿名

開発中や運営するにあたって国内や世界のMMO情勢とか調べなかったんだろうか…
14とその他が流行ってるのに、古のMMO(旧FF11やドラテン型)形式が今さらウケるわけないよな

返信する
匿名

なおライトユーザー向けにシフトするわけでもなく
高難易度コンテンツ連発して何がしたいのかよくわからない模様

返信する
匿名

そう。バトルコンテンツなんかどうでもいいから、あたシコ勢向けのスクショハウジング特化ゲーにした方が成功するよ。
このゲーム遊ぶ理由なんてグラフィックがほとんどなんだから。

返信する
匿名

大規模MMOのブルプロスレはお通夜状態だけど頭のおかしい奴が朝から晩までスレに粘着して擁護してる現状

返信する
匿名

朝から晩まで粘着して叩いてる奴が多い事には触れないゲェジ

返信する
匿名

α版やβ版でずっと指摘されてたのに実装しといて被害者面してるのやべえな

返信する
匿名

ダメな点が概ねドラテンにも共通のが笑えるそらコケるわ

返信する
匿名

それでもDQ10がマシに思える辺り、我ながら毒されてると思うわ

返信する
匿名

課金ガチャでユーザを失った点と、アドボでユーザを失った点とは分けて考えないと。

来週からはレアドロップ集めの為にミッション周回だけど、ライト層を突き放すだけになりそうだよな。

返信する
匿名

防衛軍異星周回を2万回周回するとかふつうにき◯がいですやん

返信する
匿名

もう基礎設計の問題で作り直しは出来ない運営も匙投げて触れられたくない直せないとこまできてるから無理だけどブルプロはどんなに高性能PC用意しても特定行動ではなくちょっとした事でメモリリークが発生するから超負荷でジワジワPC寿命削られるゲームだからね
ガチャやゲーム内容が悪いとかそういう問題じゃないからな

返信する
匿名

吉田がブルプロの開発にはFF14の開発にいた人もいるとか言ってたな(だから応援してるという話)
きっとFF14に足りないと思った要素を詰め込んだらこうなったんだろう

返信する
匿名

ドラクエ10も
新規が定着しない
復帰勢が定着しない
同じこと
つまらないからね

返信する
匿名

自分はラグナロクとかリネージュ、redstoneあたりからMMO遊んでるし
今はFF14とDQXは新バージョン出るたびに買ってるしアプデのたびに月額再開したり
黒い砂漠も大型アプデが入ると少し様子見に行くくらいにはMMOが好きだけど
ブルプロはα版、β版、正式リリース後2日だけ遊んでこれは駄目だとすぐに逃げたわ
あまりにも古き悪きMMOって感じなのと運営が杜撰すぎて現時点だけでなく今後もまったく期待できなかったのが原因

返信する
匿名

冒険者のみなさんがびっくりするような大きな改修、改善を予定しています

返信する
匿名

ゴミガチャ、20年前のシステムやui
こんなの絶対に流行るわけがない

返信する
匿名

吉田はMMOの古参プレイヤーだからこそ「こういうMMOはダメだ」というところを排除する路線だったのにブルプロは悪い意味で好対照だったな
お隣はその後も後続のプレイヤーとの価値観のズレを埋めていくアプデを根気強く繰り返し続けている感じ

返信する
匿名

そうだね。

まぁあの三人も古参MMOプレイヤーだったんだが、古いタイプのMMOが好きすぎたんだよね。

返信する
匿名

これよりだいぶ緩いガチャがあったドラゴンズドグマオンラインでも
数年でサービス終了してるのに、重課金低確率ガチャゲーが人気保てるわけないだろ
せめてユーザー同士で取引可能だったりバザーに出せたりしたら
PSO2みたいに生き残ったかもしれんが。
ブルプロは2年後にはサービス終了してるだろな

返信する
匿名

これよりだいぶ緩いガチャがあったドラゴンズドグマオンラインでも
数年でサービス終了してるのに、重課金低確率ガチャゲーが人気保てるわけないだろ
せめてユーザー同士で取引可能だったりバザーに出せたりしたら
PSO2みたいに生き残ったかもしれんが。
ブルプロは2年後にはサービス終了してるだろ

返信する
匿名

ニートが唯一マウント取れるTime to WinのMMOでガチャ実装してんだもん
相性考えろよw

返信する
匿名

そもそもMMOってのは他人が居てこそ成り立つわけ
他の人が居なけりゃ基本オフゲの超絶劣化クソゲーなんだよね
いかに多くのプレイヤーを抱え込むか、
エンジョイ層やライト層に餌を投げるかを考えなきゃいけないのに
今の娯楽にあふれた時代にそれを渋ったら即行で人消えてオワコン化確定なんだよね

返信する
匿名

ドラテンはVer2まではオフゲーらしさがライト勢にウケたが、それ以降はそのオフゲーらしさが足かせにしかなってないんだよな
今さらMMOに寄せる事もできないから今からの復活は有りえない

返信する
匿名

運営が割とイニシエのMMO好きだからどうだろう
吉田みたく、今のMMOを分析できてるんならワンチャンありそうだが

返信する
匿名

可能性はある

中国版モバイルブルプロがすでにスタートしてて
コンセプトアートや、武器の選択などは、すでに中国版モバイルの方が良さそうという声があがってる

返信する
匿名

mmoなんて普通に終わったジャンルなんだから
何年も前にコアゲーマーは
これ以上mmoは伸び代ないって答えを出したし
時間食うだけ食って遅延につぐ遅延
お使いしかないジャンルだもんな
技術介入性も低いときたらライトとか
変わり者のヲタくらいしかやらない
ブルプロとかドラテンみたいな古いタイプは
時代遅れのmmoの中でも化石みたいな
失敗以外考えられないゲームデザイン

返信する

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。