・最大3vs3によるモンスター同士のバトルを行える「モンスター・バトルロード」が追加
・フィールドのどこかにいる「魔性が消えた魔物」を保護することでモンスター・バトルロードに参加させられる
・「おたすけ機能」で別のセーブデータへ仲間を貸し出せる
・職業は新たに「まもの使い」が追加
・仲間のキャラクターメイクで見た目、髪色、ボイスを選択可能に
・ボイスはイベントシーンや戦闘中に流れる
・カンダタ戦後に新たなイベントシーンが追加
・アッサラームでの「ぱふぱふ」は健在
モンスター・バトルロード
最大3vs3でモンスター同士を戦わせる新たな要素。FC版で「かくとうスタジアム」だったところに「バトルロード場」が広がっている。『DQVIII』の「モンスター・バトルロード」に近いゲーム性ではあるが、細かい部分の違いは色々とあり、特にモンスターを仲間にする手段は大きく異なる。
■モンスターの保護
戦わせることができるモンスターは、フィールドのどこかにいる「魔性の消えた魔物」を保護することで加えられる。見つけたら話しかけるだけで保護できる魔物もいれば、中にはプレイヤーが近づくと隠れてしまう魔物もいる模様。
■モンスターの強さ
モンスターを保護した際にレベルが決まっているが、こちらのレベルは固定ではなく変更できる要素もあるようだ。また、保護した際に自動的に名前も決定するが、こちらも固定というわけではない模様。
バトルロード場にいるモンスターじいさんに話しかけると、保護した魔物のパラメータや特技、「同じ種族のなかま」という項目を確認できる。種族力というのがモンスターの総合的な強さだろうか。
■バトルランク
ロマリアのバトルロード場ではランクHとGに挑戦可能。挑戦には参加費が必要で、最初のランクHをクリアすることで、次のランクGに挑戦できるようになる。原作だとかくとうスタジアムは4箇所に存在していたので、バトルロード場も同じく4個所に存在し、「F・E」「D・C」「B・A」と2ランクずつ挑戦できるのかもしれない。
バトルに参加させるモンスターを3匹選べばトーナメントの開始だ。
■バトル
バトルロードではモンスターに具体的な指示(めいれいさせろ)を出すことはできず、さくせん内容に応じた行動をとりながら戦っていく。1人目の相手に勝利すると次の対戦相手が登場して2回戦目がスタート。同様の流れで規定数を突破するとクリアとなる。ランクHでは3回戦まで、ランクGでは4回戦までとクリアまでの試合数は異なっていた。ランクが上がるほど連戦数が増える可能性も…?
戦闘ごとにHPやMPは回復せず、戦闘終了後の状態のまま連戦となる。難易度が上がるほどこの部分がキモになるだろう。なるべく敵をすべて倒す前にHPをまんたんに近い状態にしておくとか、終盤まではできるだけMPを節約しておくといった計画性がカギになりそうだ。もちろん単純に高レベルのモンスターを保護してから挑む方が攻略はしやすいかとは思う。
目次
おたすけ機能
別の冒険の書(セーブデータ)に自分が育てた仲間を貸し出せるシステム。酒場の奥にいるルイーダに話してから「おたすけ機能」を選択すると、「たすけにだす」と「たすけをよぶ」を利用できる。
まずは助けに出したいセーブデータで「たすけにだす」から登録してある仲間を選択し、その後別のセーブデータから「たすけをよぶ」を利用すれば助けに出された仲間を呼び出すことが可能。助けに出した仲間がいなくなることはなく、いつも通り冒険に連れていくことができる。
おたすけ機能で呼び出した仲間は経験値が入らず装備変更もできないので、基本的にはレベルの高い仲間を呼び出して進行の手助けをしてもらうのが役目となるだろう(獲得経験値は人数分分散する模様)。どんなにレベルが高くてもレベルキャップがかかるとか、言うことを聞かないとかそういう制限もないようなので、序盤から高レベルの仲間を呼び出せばそのぶん単純に攻略がスムーズになる。例えばクリア後にもう1周プレイしたい際にクリアしたデータから呼び出してサクサク進めるといったことができるのでは。
仲間のキャラクターメイク
ルイーダの酒場の2階にある登録所では、仲間の職業や見た目などの条件を選択して登録が可能。今作では見た目のバリエーションが増え、髪色やボイスも選択できるようになった。
まずは名前を設定。ひらがなとカタカナ、一部記号から8文字まで入力できる。
職業は8つの中から選択。SFC版で追加された盗賊と、今作で新たにまもの使いが追加。このほかの職業では、原作同様に転職専用の賢者がある。
![]()
![]()
ルックスAかBを選択後、さらに見た目を4つの中から選択できる。髪型や被り物のデザインが異なるほか、ルックスAは年齢が異なる見た目から選べるのが特徴。ここはシリーズファン的にもうれしいポイントでは。
次は髪色を14色の中から選択。銀色・金色も用意されているのは珍しいかもしれない。銀色は少し青みがかった色になる。
そのあとは各パラメータがアップする「たね」を6種類の中から5回選ぶ。ここはSFC版にもあった要素だが、今作では原作やSFC版にはなかった「みのまもり」のパラメータが追加されているため、新しく「まもりのたね」が加わっている。なお、この時の初期パラメータは今作でもランダムで変化する幅があるようだ。
たねをすべて使ったあと、最終的なパラメータに応じて性格が決定。性格はレベルアップ時のスパラメータの上昇値に影響するため、重要度が高い。性格は「本」を使ったり、メインアクセサリーの箇所に特定のアクセサリーを装備したりすることで変更することも可能。性格の種類の中では新たに「つよき」というのが確認できた。前回の試遊でSFC版の「おてんば」が「わんぱく」に変わっていたのを確認できたので、「つよき」も変更になった名称かもしれない。似たニュアンスだと元は「おとこまさり」だろうか。
最後に声を18種類の中から選択。戦闘中に掛け声などで聞くことができる部分だ。選択画面の左縦列が男性系ボイス、右縦列が女性系ボイスになっている。18種類の声がどんな感じか気になる方は、Vジャンプチャンネルの動画で紹介しているのでご確認いただければ。これで登録が完了! 以降は酒場の1階から自由に呼び出せるようになる。
すごろく廃止
今作ではロマリアの北へ向かう際に「ロマリア街道」という関所のようなエリアを通過する必要がある。SFC版にあった「すごろく場」は今作ではなくなっていた。
若い魔法使いが欲しいって言ってたやつ、良かったじゃん
これでポップを作れるね
じゃあ自分はおばあちゃん作るわ
じゃあマトリフ作るわ
王様ごっこ連発出来たら普通に強キャラ化するが
任天堂もゼルダなど出展してる
ロトといいリンクといいガオガイガーといい勇者役やり過ぎやろ!
しかし魔性が消えておとなしくなったモンスターを戦わせるって鬼かよ
たぶんまもの使いチーム呼び覚えるんじゃないの?
だとしたら火力は申し分ない
武闘家にハゲジジイおって草
【戦闘時】
とおぼえ……どこからともなく狼があらわれ敵全体に4回攻撃(消費MP3)
やいばくだき……敵1体を攻撃しつつ攻撃力も下げる(消費MP6)
なめまわし……敵1体をペロっとなめ身をすくませる(消費MP2)
やすらぎの歌……歌をうたって仲間全員のHPを20~回復する(消費MP5)
けづくろい……やさしく毛なみを整えるように仲間ひとりのHPを50~回復する(消費MP5)
【フィールド】
やせいのかん……近くに隠れている、魔性の消えた魔物を見つけ出す(消費MP0)
やっぱりバトルロードやるならまもの使いいた方がいいみたいね
>>今作ではロマリアの北へ向かう際に「ロマリア街道」という関所のようなエリアを通過する必要がある。SFC版にあった「すごろく場」は今作ではなくなっていた。
あっ…
( ; ; )
場所変わってるとかないんかな
例えば「タタル・タル」とか
中点あるね
おお!ありがとう!
戦ま遊ではじめるか
さすがに蘇生までは出来なそう
回復量も明らかに少ないから役立つのダーマまでだと予想してる
RTA勢が震えてそう
逆に商人はステータス高いな
闘技場の情報出てきたしまもの使い1人は入れておきたいみたいな感じかな
盗賊も商人も入れたいし悩みどころ
もうこうなって来ると盗賊商人まもの使い全て覚えるレンジャー欲しくなるな
あと何かあるっけ
戦士や武闘家に次ぐ物理職かもな
正義のそろばん入手タイミングが変わってなかったら中盤は無双するかもしれんねw
地図上で何かありそうだった箇所に何か
新しいスポットがあるとかそういうののチラ見せとか
ないのかな
適正レベルとは言えスクルト無しで何とかしてた
エリミネーターとかデスストーカーとかにオルテガまたはカンダタって名付けて連れ歩くやつも多そうだな
DQ4のマーニャももしもリメイクされても酷くなりそう酷すぎる
ここで体験版発表か?
『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ version 1-7』と『バージョン7 未来への扉とまどろみの少女』が50%オフセール中!(2025年8月11日まで)
ますます3Dだったらよかったのに
お宝の写真がモンスターに変わったのか···
これは攻略や場所が出てからサッと集めるのが楽かね
オフラインなんだからどーでもいいんじゃね?
遊び方を強要したらあかん
これでスーパーファミコンレベルのグラフィックじゃなければな
すごろくが無いから買います
遊ぶのに必要なチケットの入手手段が限られてるのに
完全な運ゲーのくそつまらんすごろくが消えてよかった
同感
券失ったらどうせロードするだけだし面白くない
しかもマスによって力5とか下がったりしなかったっけ
激レアな種何個分ロストしてんだよと即リセットだわ
そこまで気にする奴等はセーブ&ロードするわな
闘技場とか使い回しのショーの方がいらん
てかリメイクの癖に手抜きだらけだし動かずにエフェクト戦闘とかリスペクトじゃなくてただの停滞だし熱量クソ
おい、種で性格ガチャ続投じゃねーか!
マジクソやでこの仕様めんどくせぇ
10でバトルロードが人気だから入れて
8のバトローとスカウト方式が好評だから入れたって感じか…
あれは10内で匿名で遊べて年に1度の祭りと報酬がいいから人気で
8は広大な3Dフィールドを歩き回って見つけるのが楽しかったんだと思うがうーん
リメイクすげー楽しみにしてたのに、情報が出れば出るほど欲しくなくなるなぁ…
ドラクエ10のブログなのに
ネタ不足かな?
保護した魔物をバトルロードで見世物になるって中々ひでぇよなw
男の娘バニーの女遊び人つくってきゃわわ賢者に転職させたいんだが
せっかくボイスあるのに視点だけでキャラが見えないのがもったいなすぎる
ドラテンこそ戦闘ボイス常にほしい
おたすけ機能があまりにもいらない…
令和とは思えないほどのグラフィックのチープさ
この力をドラテンにも注げよ!開発陣達
すごろく廃止って実質しんりゅうの願い1個消えとるやんけ
ドラテンのモンスター同士の戦いの極劣化版とか令和にオフラインでこんなゲーム出してええの
ひとりですごろくして何が面白いの