【スクエニの被害額9億】「課金代行」依頼しSEGAとスクエニ運営のオンゲで通貨を不正にだまし取る ゲーム利用者11人摘発 課金代行ってなんだよ

1:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/07/01(火) 05:29:16.67ID:zXsS7O+L0?2BP(2222)
【速報】「課金代行」依頼し「SEGA」「スクウェア・エニックス」運営のオンラインゲームで通貨を不正にだまし取ったか ゲーム利用者の男女11人を摘発 警視庁 | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2013704?display=1

「課金代行」を依頼し、大手ゲーム会社「SEGA」などが運営するオンラインゲームの通貨をだまし取ったとして、ゲーム利用者の男女11人が警視庁に摘発されたことがわかりました。

 

捜査関係者によりますと、2022年9月から翌23年1月までの間、「SEGA」や「スクウェア・エニックス」が運営するオンラインゲームの通貨合計2350万円相当を、代金を支払ったように装ってだまし取ったとして、沖縄県の40代の男ら4人が逮捕、神奈川県の40代男性ら7人が書類送検されました。

 

11人はゲームアプリの利用者で、ゲームのアイテムなどを売買するサイトで「課金代行」を依頼。課金代行業者が11人のゲームアカウント情報でログインし、システムに嘘の情報を送信して通貨をだまし取ったということです。11人は正規の価格の数パーセントほどを手数料として代行業者に支払っていました。

 

ゲーム利用者が摘発されるのは異例で、同様の手口による「SEGA」の被害額はおよそ1億3000万円、「スクウェア・エニックス」の被害額はおよそ8億8000万円にのぼるとみられています。

 

去年8月には課金代行業者の中国籍の男が、「SEGA」が運営するオンラインゲームの通貨をだまし取ったとして逮捕されていて、11人のうち3人はこの男に「課金代行」を依頼をしていたということです。

警視庁は他にも関わっている課金代行業者がいるとみて、調べを進めています。

 

何を言ってんだかわからなかった
1000円払って不正してもらって10000円分のアイテムGETってかんじか
お得だったねえ

 

どういうこっちゃ

 

公式価格の3-4割引で売ってるやつか
買う奴いたんだ

 

精査して次々被害届出してるだろうし身に覚えある人は今頃ガクブルかな

 

客側が捕まったんだ
ゾッとしてる奴も居るだろうしこれ割と影響のあるニュースだろ

 

不正なクレカとかで課金されるん?

 

>>5
不正クレカは高校生が扱える時代だしな

 

不正なクレカを使ったマネーロンダリングに利用されてるから問題ということらしい

 

中国国内配信のゲーム課金で使ってた人いたが今は実名認証があるからほとんどいなそう

 

代行と言っているがRMT
ゲーム通過100G 1900円
購入後アカウント名とパスを教えて下さい
ってのはRMTショップで増えてきているね
上で言っているクレカのマネーロンダ?
何それ?害児の妄想なのかな?恐怖😧

 

 

ソース読むと11人のうち4人が逮捕7人が書類送検とあるな
この差は何なんだろう
っていうかカネ払って代行頼んだ側が逮捕は重いな

 

>>11
多分業者側は海外にいたりして逮捕が難しいから、
利用者側を捕まえて結果的に業者を潰す気だろう

 

中古金券感覚で安く手に入るとでも思ってしまうんだろうか?

 

RMTサイトでよくみるがあんな怪しいの使う奴いるのかよw

 

もっと早くやっていればMMOの寿命も伸びたろうに

 

盗難クレカの洗浄かな

 

盗難クレカで課金とか詐欺で課金しないとかじゃなくて
クラッカーみたいな業者に手数料渡して課金してたのかwww
セキュリティガバガバすぎねえ

 

RMTを逮捕?無茶苦茶じゃね?

 

ゲームのアカウントとかを売ってるのはどこかで見たことある
レベル999
レアなアイテム〇〇持ってます
所持金100万G
こういう金の稼ぎ方もあるんかーって思ってたんだけどなー

 

00年代の(実際には今もだけど)MMORPGで横行しまくって福岡の留学生が足場作ったり1億不正送金で逮捕とかされてたRMTは単に中華BOTが溜め込んだアイテムだったり引退者が売り払ったりで、『あくまでもゲーム内で取得したアイテムをゲーム外にて売買』がメインだったけど

コレは盗難だったりスキミングだったりで情報取得した、どこかの誰かのクレカで~なんかね
ホント、中華は・・・

 

こんなのに騙されるやつ居るのか

 

>>34
騙されてないぞちゃんと金が安値で買える
「SEGA」の被害額はおよそ1億3000万円、「スクウェア・エニックス」の被害額はおよそ8億8000万円にのぼるとみられています。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-4255138/
スクエニ9億も被害

 

スクエニ戦国IXAとか堂々と代金代行てぐぐると出てくるもんな

 

レベル上げ代行とかにしとけよ
まあこれも垢使い回しでBANか

 

>沖縄県の40代の男ら4人が逮捕、神奈川県の40代男性ら7人が書類送検

全員氷河期か

 

クソエニはドラクエ10のRMTしてたやつらを過去に遡って訴えて逮捕しろよ

プロゲーマーに複数いるぞ

 

 

引用元:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1751315356/

 

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,950
(2025/07/02 06:59:53時点 Amazon調べ-詳細)

 

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。

24 COMMENTS

匿名

ゴールド使った三店方式もどきで賭博罪対象は結構いそう。

返信する
匿名

この記事意味が分からん
ゲーム内通貨を引き出されて8.8億の被害ってどういう計算なん?
現金盗まれたわけでもなくゲーム内通貨なら実質被害0じゃん

返信する
匿名

DQXに例えるけどゴールドじゃないぞ
ジェムで考えてみろ
ジェムパックC(1320ジェム/1000円)が欲しいと思ったら
広場から買おうが携帯キャリアから買おうが1000円かかるが
垢情報聞いて代わりにログインした上で不正クレカや不正アクセス使って実質1円(これは例えだがほぼ業者は身銭を切らない)でパックCを買い利用を申請した奴から700円手数料として受け取る

これで利用した側は700円でパックCが買えたが垢情報渡してるのでいつハックされてもおかしくなくなる
業者は少しの手間で身銭を切らずに700円を手に入れた

こういうかんじ

返信する
匿名

おばあちゃんから騙し取った不正クレカとアカウント紐つけちゃったら、ゲームBANどころかリアルBANすらされかねんな

返信する
匿名

やっぱアップルが守ってくれる方がいいよな
運営がおかしなことしたら返金申請してジェムパック分返金してもらえるし

返信する
匿名

業者がホイミソから現金5000円を貰ってラグナのカードを不正利用してホイミソに業者が10000通貨を渡す

返信する
匿名

課金代行の仕組みは

①代行で正規額で石を購入します。
②購入者に垢を返して増えてるの確認させ評価させ金受け取る
③課金の返金….

嘘の根拠はゲームトレード民は痛い目にあってますが、みんな返金されました。
すると原神垢に「不正な返金が検出されました、返金した分の石は回収します。」とメールが着ます。

あなたが手元に2000石持ってて、8000を5口で40000石を3万で購入したとする。
合計42000石 そこから40000石ガチャ回すとする手元は2000石
返金され
2000-40000(返金された分)= -38000となります!
石がマイナスになると1週間後の19時までにマイナスを消さないと垢BANと警告きます。
こうなるとつまり3万円損しただけです。

返信する
匿名

ドラクエ10の場合はユーザー数やゴールドの排出が増えるって
キャラデリ金策とか容認していなかったっけ?

返信する
匿名

長文だし、文章的におかしいし、間違えてるし読みづらいし
なんなんだお前

課金代行の仕組みをわかりにくく長ったらしく書く必要なくて
もっと単純でシンプルな話だろ

「課金代行の真実は,盗品のクレカで決済されている」で説明充分だろ
ほんとお前頭悪いよな

返信する
匿名

悪どい課金でユーザーを苦しめるメーカーから
手数料だけで盗んでくれるとか現代の義賊だな

返信する
匿名

RMTサイトとか見たことないんだが、みんなチェックしてるもんなのか

返信する
匿名

変なウイルス混ざってることもザラだし見ない方がいいけれど、連中のサ/終を嗅ぎ取る能力だけは昔から素晴らしくいいので相場をそういう指標として見ている人はいる

返信する
匿名

RMTの話じゃなくて不正アクセスの話じゃないの?
要は偽データ送信してお金払わずに課金石を手に入れるみたいなことよね。

返信する
匿名

いやお金払ってゲームアイテムを入手と書いてあるけど?

返信する
匿名

偽データ送信が出来るハッカーに手数料として金を払ったて事よ
ハッカーに端金を払って、高額の有料アイテムを運営から騙し取ったの
これは運営の規約のみに触れるRMTと違い、国家の法律に反するものなの
罪名は電子計算機使用詐欺罪かな?

返信する
匿名

運営の規約のみ触れるものは運営の好き放題できるから
やったもの勝ちにできるけど
法律違反は運営の裁量でどうとでもならないからな
特に証拠が揃ってるのに何も対応しなければ責められるのは運営になる

返信する
匿名

積み立てだってRMTでずぶずぶ
積み立てって精神科に逝ったら即入院

返信する
匿名

ドラクエ10でも代行とか傭兵とかやってるけど
こういうのアウトじゃないの?

返信する
匿名

こんなの使うやついるのかと思うと同時にマツ◯シが20年以上営業してるんだから、使うやつはいるし利益にはなるんだろうな

返信する
匿名

これ課金依頼した側(つまり課金代行の取引を見て購入した人)が逮捕されるからなw
寝耳に水だろw
少し考えりゃわかる事だけど、お小遣いに制限がある学生とかだと引っかかるケース多いよね
かわいそう

返信する

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。