ヨシPは、開発者も人間であることをファンに思い出してほしいと願っています。
彼は、厳しい言葉や建設的でない批判が開発者の意気をくじく可能性があり、その結果、開発者がゲームを作りたくなくなるかもしれないと言います。そして、そのためにゲーマーが次に素晴らしいゲームを逃す可能性があると述べています。
彼はファンが不満を抱くことがあることを理解しており、プレイヤーと友達になり、彼らが作ったものを楽しんでほしいと思っています。しかし、送信ボタンを押す前に、開発者も人間であることを一瞬思い出してほしいとお願いしています。
Yoshi-P wants to remind fans that developers are also people too
He says that harsh words and non constructive criticism can potentially demoralize developers that they don’t want to make games anymore and as a result gamers could miss out on that next great game.
He… pic.twitter.com/HGXM4bl4lz
— Genki✨ (@Genki_JPN) September 1, 2025
ごめん草
火の玉ストレート
書いた後で逃げとるだけやん
海外でだって同じように感じているんだなってのがよくわかる
ゲーム開発者ならゲーム作ってこそ価値がある
ドームとかで人を集めて自分が目立つことを第一義にしたら本分はどこに置いてきたと厳しく問われるのは当たり前
なぜ?
消費者も人間だからだよ
それを思い出してもらいたいね
開発者が表に出なくなったPSO2野糞は衰退しましたけどねぇ
ロジハラやめてください
これはまた永久保存レベルだな
メディア露出する前に音読しておくべき海外からの厳しい意見だ
こうした反論が即座に来るくらいには吉田の行いに納得いってない層がいるってことだね
海外の人も結局同じことおもってるんだよな
自分から出てきておいて何様だと
しっかりと顧客が望むものを提供できてればこんなふうにならないのに順番が逆
困ったときだけ誹謗中傷シールド使うなと
こういう発言は余計ユーザーが離れるだけだから好きにしたらいいんだけどさ
この「独立したらいい」は言い得て妙だな
14プレイヤーも人間である事を思い出して欲しい
ヒカセンになりすます感じ?w
今もやってるし
グラダウン
ストーカーツール何とかして欲しい
あと誰もやってないPVPや絶ばっか押してないで
プレイヤーの事考えてみんなができるコンテンツを作って欲しい
>>617
グラダウン?
お前のPCポンコツなんだね
ほんとだよ
おのれの慢心が招いた批判も受け入れられないやつが人間ヅラするな
スクエニのことは嫌いになっても吉田のことは嫌いにならないでください!!
開発者ってそこが抜け落ちているよね
元社長:「テストなんてユーザーにやらせればいい」
人間だと思ってたの?社会に害をなす家畜じゃん
開発者に対する悪口・中傷を始めるのは全然違うな
その辺のラインが分かってない人が特にネットだと多い気はするな
特に任天堂信者な
すぐライン踏み越える
日本人は嘘つきが大嫌いなだけだよ
あと名前出すのやめればいいのに
成功した時の名声は欲しいけれど失敗した時の批判をやめろっていうのはエゴだろ
リターンだけ求めるのは卑怯だよ
気づけばネット言説のパワーバランスって逆転したよな
数の暴力より個人の方が強くなった
個人から不特定多数相手になら言いたい放題だし、
それでなんか言い返されると「ネットリンチされた」「誹謗中傷を受けた」で即座に被害者ムーブに移行できるし
どん判稲船が言ってたと記憶してるが
ソフトの発展のペースをユーザーの期待度の上がるペースが追い抜いたと
だから十分なレベルのはずのゲームに対してもユーザーが不満をぶつけてくるってことになるんだろうな
吉田の正論だな
FF14にアクション性求めてる時点で頭が悪いな
ミヤホン
約1時間の講演の中で、個人的に印象に残ったのは、宮本氏の「僕らは作品ではなく商品を作っている」という発言だった。
ゲーム開発者にとって、主役はあくまでお客さんであり、ゲームそのものではない。
宮本氏は普段から、スタッフにも自分たちが作っているものを「作品」ではなく「商品」と呼ぶよう指示しているという。
アレ
ヨシPは、開発者も人間であることをファンに思い出してほしいと願っています。
彼は、厳しい言葉や建設的でない批判が開発者の意気をくじく可能性があり、その結果、開発者がゲームを作りたくなくなるかもしれないと言います。そして、そのためにゲーマーが次に素晴らしいゲームを逃す可能性があると述べています。
彼はファンが不満を抱くことがあることを理解しており、プレイヤーと友達になり、彼らが作ったものを楽しんでほしいと思っています。しかし、送信ボタンを押す前に、開発者も人間であることを一瞬思い出してほしいとお願いしています。
わざと未完成の商品を売られたら怒るし、アプデで済ませればOKとか客を人間扱いしてないだろ
ひと足先にDQ10がそれを実現させている
まぁ話題になるほどではないけどな
スクエニの吉田直樹とかいう名前だった気がするけど
自分が文句を言うのは良いんだよ
しくじり先生でも他人の失敗は嬉しそうに語ってた
批判と誹謗中傷の違いもわからないのか?
都合いいことは批判
都合悪いことは誹謗中傷
お前、知的障害者か?
世間一般的には
そういうのを誹謗中傷と言うのですよ?
でもお前、匿名じゃんw
これってやっぱYoshidaだからダメなのかな?w
TanakaとかSuzukiだったら大丈夫なのかな?w
>>469
320: 既にその名前は使われています 2014/05/24(土) 02:18:25.21 ID:MAxwQ+tW
>> 291
僕とフレはみなさんご存知、いつの間にか北米市場を取ってた覇権MMORPG・FF14の
P/D吉田直樹氏にあこがれて、フレがYoshida Munou(吉田ムン王。ムン王とはタイ語で
「偉大なる王」の意」)と名付け、僕がMunou Yosidaと名づけたのですが、今日フレが
「ちょっとログアウトするぞ」って言って、しばらくして帰ってきたらJustice Suzuki
っていうくっそださい名前に変わってました。
フレいわく、監獄送りにされて改名を迫られたそうです。
理由はわかりませんが、あのステーキ食いの逆鱗に触れたのでしょう。
しかし、考えてみてください。フレの名前がダメだなら。俺、完全にアウトやん。
名前逆さまにしただけやん。せいぜいsuzukiをtanakaかsatouにするぐらいしか
選択肢ないやん。
しかも俺、こいつの他にもYoshida Shine(輝け吉田の意)っていう
キャラとYoshida Kutabare(弁解の余地なし)ってキャラいるんですけど??????????????
3連コンボでYou Banなの?????
不敬罪は許されないぞ
スポーツの日本代表並の誉れと責任がある仕事だったしな一昔前のFF製作者って
平凡な外野フライ落球したらそれなりに叩かれるやろ
商品やサービスに不満があったら
文句言われるのはどの業界にいても同じ
だから文句言われないクオリティに仕上げるようにみんな必死なのに
ゲーム業界人は甘ちゃんばかりなのか?
ドラクエ10のはなし。
昔、ディレクターの齋藤さんや安西さんがDQXTVで大型アップデートの間隔が伸びたり、内容量に不満が出た際、「開発するの大変なんですw」と仰っていたことが多々ありました。この発言に対して当時の私は違和感を覚えた。裏を返せば「私たちも人間で、完璧なものは作れません」、ユーザーにとっては「だからコンテンツが減ったり、質が下がったりしても仕方ないよね」と一種の言い訳にも聞こえてしまったのかもしれません。
私はかれこれ10年以上ドラクエ10をプレイしています。長い時間をかけてこのゲームを愛してきただけでに、その言葉が軽薄に感じ、その苦労がユーザーへの言い訳のように聞こえ、自分たちの期待が軽んじられているように受け取ってしまった。
当然、数百人のスタッフが携わり大規模なゲーム制作の人的リソースの制約、スケジュール管理など、多くの困難が伴うのは理解しています。予算と人員の制約でどんなに素晴らしいアイデアがあっても、それを実現するための資金や人員がなければ、コンテンツの量や質は維持できません。技術的な限界やスケジュールの厳しさもあるでしょう。
しかし、ユーザーは開発の裏側の苦労を知る必要はありません。期待しているのは、約束されたアップデート、そしてより良いゲーム体験です。お金を払い、時間を費やしているからこそ、コンテンツの量や質が維持されることを当然だと考えます。「このゲームは、私たちの期待に応え続けてくれる」という信頼があるからこそ、ユーザーはプレイを続け、課金し、そして友人にも勧めるのです。
この問題は、開発者とユーザー間にある、根本的な立場の違いから生じていると考えられているのかな……と、このトピックを読んで思いました。開発者がプレイヤーを友達と呼ぶならば、我々ユーザーも単なるサービス提供者以上のものを求めているのかもしれません……。
いつから批判と個人攻撃の区別がつかなくなったんだろうな
今のエルおじ民にぶっ刺さる内容だな
ドラクエ10叩きやめてせめてFF14を叩け
やっとらんもんは叩けんわ
いつから開発側が隙あらば顔出しでしゃしゃり出てくる世になったんだ
長く金を使い続けるオンラインゲームに対して何を信頼、信用して金を使う、サブスクに入るのかと言うこと
スクエニと言う会社だからか?ファイナルファンタジーというタイトルだからか?
スタッフを叩くな、ということ。
作品は酷評しても構わない。
あと、PやDは代表して叩かれる係だよ。レストランでいう店長を呼べ、ってやつ。
どう考えても社長が悪いわけじゃないのに社員の不手際で頭を下げるのは社長なんよ
教職員がやらかしたらマジで話したことも無いのに市長が頭を下げるんよ
責任者ってそれが仕事みたいなところあるよな…
宝珠システムとかいう
クソシステムはマジでダルいし
新規が入りにくくなるから辞めろと
フォーラムでもアンケートでも
言い続けられてるのに続ける
そんな人がこんな事言えるのか?
今回もヒーリングの宝珠1個とるまで
2時間30分かかりましたよ
吉田は男気があるからスタッフの中に自分は入ってないやろ?
あくまでもスタッフを守るための発言やん
実際問題として必要以上に批難しても精神的負荷かけるだけで意味ないんだよな
でもSNSでは叩き棒を得たらいくらでも殴っていい風潮が現代だから仕方ない
掲示板の人達はネットやテレビに煽動されやすい人を馬鹿にはしているが、結局同じ穴のムジナって事
ユーザーも人間だからクソゲー捕まされたら文句の一つも言うわな
まあそれならわかる
やってもないゲームを叩きたいだけのアンチは理解できん
ユーザーはお客様である前に感情を持つ人間だということを思い出してほしい
電車の運行みたいに簡単なら時刻表通りでできるが、開発はそう言うもんじゃない。
バカにはそれがわからない。
電車の運行が簡単だと思ってる開発者がいると聞いて(シュポポポ
出てくるものを楽しめばいいだけ
楽しめないなら黙って去っていけ
買わなきゃわからんやん
ネトゲプレイヤーの大半は弱者男性なんだから彼らに人間性を求めること自体がお門違い
ファンに思い出してほしいみたいな
まるで忘れたみたいじゃねーかよw
中身を見れば人間なのは当然として、我々消費者はスクエニという法人を相手に会話をしています。
例えて言うなら、人と人の会話は相手の脳細胞や声帯を構成する細胞に話しかけているわけではなく、その細胞の塊である人間に話しかけているのです。
なので発言の責任は脳細胞や声帯の細胞ではなく人そのものが取る必要があると考えます。
消費者も法人の中の人にではなく法人に語りかけているし、法人が法人として責任を取るべきです。
では個人と法人の違いはなにか。
法人とは組織です。
組織は個人をたくさん有しています。
個人を適切に配置することにより、個人ではなし得ないことを期間に余裕を持って行うことができます。
すなわち、個人を適切に配置できない法人が無能だと言っているのです。
パニガルム出来た時はみんな喜んでたやん。ここのコメ欄ですらちゃんと賞賛してたぞ
それを「じゃあ100回やれ」って、それは違うやん。叩かれるの目に見えてるやん
開発者が配信だのSNSだのユーザーと距離が近くなったことが良くも悪くも一因
そこにメリットがあるから利用してきたのだからデメリットも甘んじて受け入れるべき、デメリットが嫌ならそれらを止めればよい