【祝】『ドラゴンクエスト』生みの親・堀井雄二さんが旭日小綬章を受章。ゲームデザイナーとしては初の快挙

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20251103-OYT1T50000/
2025/11/03 05:00

政府は3日付で2025年秋の叙勲受章者3963人(うち女性427人)を発表した。発令は同日付。

桐花大綬章は元参院議長の尾辻秀久さん(85)、元最高裁長官の戸倉三郎さん(71)が受章した。旭日大綬章には高市首相の夫で元農林水産副大臣の山本拓さん(73)、元みずほフィナンシャルグループ社長の前田晃伸さん(80)ら6人が選ばれた。

芸術文化の分野では、元日本芸術文化振興会理事長の茂木七左衞門さん(87)らに旭日中綬章、漫画家の永井豪さん(80)、ゲーム作家の堀井雄二さん(71)らに旭日小綬章が贈られた。

外国人叙勲の受章者は、53か国・地域の104人(うち女性33人)。サーメハ・ハッサン・シュクリ・セリーム元エジプト外相(73)らが旭日大綬章に選ばれた。大綬章親授式と重光章伝達式は11日に行われる。

旭日中綬章 元日本芸術文化振興会理事長 茂木七左衞門さん 87
茂木七左衛門さん
「非常に光栄なことです。色々と教えてくれた役者の皆さん、職員一人ひとりの顔が浮かびました。大勢の方々に感謝を申し上げたい」と喜びを語る。

キッコーマンの創業家出身で、同社の副会長を経て、71歳から国立劇場などを運営する日本芸術文化振興会の理事長を9年弱、務めた。「全く予想もしていなかったが、一生懸命やりました。こんなチャンスがなかったら私の人生、随分寂しいものになっていた。最高でした」と笑顔で振り返る。

在任中、読売演劇大賞の大賞に輝いた歌舞伎「伊賀越道中双六」をはじめ、文楽、邦楽、日本舞踊などあまたの名優、名演奏家の舞台に触れられたことが大切な思い出という。今も、時折は歌舞伎見物に出かけている。

新しい国立劇場が建つまでは元気でいたいと言う。「こけら落としには呼んでくれるだろうから」と声を弾ませた。

旭日小綬章 漫画家 永井豪さん 80
永井豪さん
50年以上にわたり、ギャグやアクションなど様々なジャンルを縦横無尽に描き続けてきた。「“自分流”の作品創りを支えてくださった読者の皆様に心から感謝します」と喜びを語る。

石川県輪島市出身。石ノ森章太郎のアシスタントを経て、1967年のデビュー以降、人気作を次々に発表した。「デビルマン」は悪魔の姿に変身し敵と戦うヒーローの悲哀を描き、「ハレンチ学園」は過激なギャグと性描写で賛否両論を巻き起こした。「時にはヒットし、時には批判もされた。そのどちらもが面白さの追求の結果でした」

「マジンガーZ」をはじめ多くの作品がアニメ化され、世界でファンを増やし続けている。自身も20か国以上を訪れ、日本のマンガやアニメのPRに尽力してきた。「それらの活動が今日のマンガとアニメの隆盛へとつながっていったのであれば幸いです」

旭日小綬章 ゲーム作家 堀井雄二さん 71
堀井雄二さん
ロールプレイング・ゲームの人気が爆発するきっかけとなった「ドラゴンクエスト」シリーズを生み出した。「スタッフや応援してくれたユーザーの皆さんのおかげ。本当に身に余る光栄で、後に続く人たちの励みにもなる」。ゲーム作家として初の受章を喜ぶ。

大学卒業後に少年誌でライターをしていた時、自前のコンピューターで作ったゲームがコンテストで入選。本格的にこの世界に入った。1986年に1作目が発売、88年の「3」は発売日に店に長蛇の列ができる社会現象に。シリーズの全世界累計出荷・ダウンロード本数は9500万本以上だ。

人生の困難にぶつかっても、どこかに答えがあるゲームの中の課題ととらえれば「クリアしようと思える」と子どもたちにエールを送り、「引退は考えていない。いまだに『大きくなったら何になろう』と考える」。その冒険心は無限大だ。

 


>>1
総理とか衆参議長ならわかるが、副大臣なんかで旭日大綬章もらえんの?
旭日重光章とかじゃなかったっけ?

 

>>28
wiki見ると過去に数人は副大臣もらってる
最後は30年以上前だけど
政党もフラフラしてたし格じゃないと思うけどね

 

>>28
総理と議長はもう一つ上の桐花大綬章
当選8回ならまあ、なくはないけど嫁が首相じゃなきゃないわな

 

>>28
コレ、どう見ても総理夫だからの叙勲
副大臣で大授章は普通はない

 

>>85
貰うことが決まった頃は進次郎総理誕生確実とすら言われてなかった頃だよ

 

おっぴろげ!
ぱふぱふ!

 

永井豪もらってなかったんだ
なんだかんだハレンチ学園の件が尾を引いてたんだなw

 

>>12
デビルマンとかバイオレンスジャックもきつかったんじゃないかな

 

>>12
デビルマンに余計な加筆をして駄作に改変してたから
これじゃ勲章はあげられませんってなったんだろう

 

ハレンチ学園ってアニメと実写ドラマもあったんだな
受勲を記念して再放送してくれ

 

>>13
映画もあるけど藤村俊二、宍戸錠、左卜全、ミッキー安川、なべおさみ、小松方正、小松政夫、由利徹とか観たくなる配役だわ

 

ドラクエは当時のPCゲーのRPGのアイデアを上手いこと取り入れて
ファミコンのコントローラーで操作できるようにしたのが画期的だったな

 

多分マジンガーZだと思うけど
姉妹パイロットが両おっぱいにあるコクピットにいて
敵に鷲掴みにされ圧死
エロいんだかなんだかわからなく
すごく酷くて印象に残ってる

 

ドラクエは日本で初めてのロールプレイングゲームだからねそれからファイナルファンタジーやらゼルダやらが生まれた

 

陛下も「まぼろしパンティー」とか「けっこう仮面」をご覧に
なられてたのかな?

 

記事書いた人はアニメ版のデビルマンしか見たことないんだろうな
漫画版を読んだことあるならこういう紹介文にはならないw

 

>>24
アニメは悪魔の姿が本来の姿だから
原作のジンメンくらいまで読んだんじゃないかな

 

>>31
ちゃんと見たことないやつはアニメと漫画の変身の経緯なんか知らないよ

 

永井豪80なのか

 

おまえら勲章持ちをいつも叩きまくってるくせに、堀井や永井には甘いんだな。

 

>>39
能登の被害なんか永井の残酷描写に比べたら大したことないのに大騒ぎしすぎだわ
税金かけて復興する必要ないね

 

>>39
堀井雄二叩くなら自分を叩くことと変わらんからな

 

永井豪もう80かよ

 

>>53
藤子や石ノ森は晩年までバリバリ仕事入れてたから早死にした。
永井みたいにある時期から一線を退いて、あとは若い頃に取得した版権で稼いでいくみたいな生き方のほうが漫画家として正しいのかもしれないな。

 

>>62
永井豪、60歳過ぎた辺りでも連載持ってて描いてたのに…まぁ一線では無かったけどさ。

 

>>76
今でも週刊ポストとビッグコミックで連載持ってるやん
この年までずっと現役でやってて凄い

 

文化に与えた多大な影響を思うと2人とも受賞がむしろ遅いまである

 

ゲーム開発者初の受賞
遅かったと思うが時代が変わった事の象徴の一つだな
 

 

鳥山にあげ損なってから勲章連発
まず鳥山に追贈しろ

 

>>61
鳥山もらってなかったとしたら追贈して欲しい。

 

永井豪は2019年にフランスから芸術文化勲章「シュバリエ(騎士)」を貰ってたな

 

40年前じゃガキのオモチャと鼻で嗤われたゲームごときで勲章貰えるとわね

 

堀井は引退考えていいよ
まあ誰が作っても良くなりそうにないが

 

101:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 12:33:16.35 ID:4PYp677w0
ゆうていだけ受賞なの
みやおうときむこうにもあげてよ

 

106:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 12:43:09.63 ID:8pM+UARA0
堀井雄二はポートピア連続殺人事件の功績

 

116:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 13:35:10.81 ID:a9c+hrqx0
まあドラクエも12でラストらしいしな
あの三人衆ももうあと一人しかいないしな

 

803:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 07:26:49.09 ID:jn2fuRwP0

うおおおおおおお!文化人堀井神受賞!!!!!

永井豪さんと「ドラクエ」堀井雄二さんに旭日小綬章…高市首相の夫・山本拓さんに旭日大綬章
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d0903285d2feaffafd499fe0acc6f28a4b58b5f

>ロールプレイング・ゲームの人気が爆発するきっかけとなった「ドラゴンクエスト」シリーズを生み出した。「スタッフや応援してくれたユーザーの皆さんのおかげ。本当に身に余る光栄で、後に続く人たちの励みにもなる」。ゲーム作家として初の受章を喜ぶ。

>大学卒業後に少年誌でライターをしていた時、自前のコンピューターで作ったゲームがコンテストで入選。本格的にこの世界に入った。1986年に1作目が発売、88年の「3」は発売日に店に長蛇の列ができる社会現象に。シリーズの全世界累計出荷・ダウンロード本数は9500万本以上だ。

>人生の困難にぶつかっても、どこかに答えがあるゲームの中の課題ととらえれば「クリアしようと思える」と子どもたちにエールを送り、「引退は考えていない。いまだに『大きくなったら何になろう』と考える」。その冒険心は無限大だ。

 

804:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 07:38:52.13 ID:YpaWgF5p0
うおおおおさす堀

 

805:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 07:40:28.80 ID:QXhWjVVU0
勲章まじか・・・・・

 

807:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 08:13:39.09 ID:DISQfLQs0
堀井雄二トレンド入りしてるな

 

808:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 08:14:41.43 ID:PuToEJ0F0
これをきっかけに「あの堀井雄二が手掛けたオンラインゲーム」と評判になりドラクエ10が大躍進するかもしれんな

 

812:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 08:35:24.14 ID:0oh1kH2/0
>>808
ない
鳥山明が亡くなった時に「あなたの作品が大好きでした」と言ってたやつは掃いて捨てるほど居たが
やつらは鳥山明の遺作であるサンドランドの映画にもゲームにも見向きもしなかった
作者にスポットが当たっても世間は一番有名な代表作にしか興味を示さない

 

813:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 08:37:47.87 ID:fR6PZJp+0
>>812
作者ではなく作品が好きな人だとそうなるかもね
同じ作者でも作品の好き嫌いは有るし

 

814:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 08:56:47.55 ID:0oh1kH2/0

>>813
残念ながら世間は「作者」には大して興味を示さない
作者が好きなフリをした作品消費者が大半(それこそ9割とか)だよ

鳥山明の命日 2024年3月1日
サンドランドゲーム 2024年4月発売 約12500本
サンドランド映画 2023年 興行収入5億4000万 動員38万人

参考 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来 364億円(国内)

 

810:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 08:29:15.95 ID:kc3ahoOCd
文化を作ったのは事実だしまあすごい人だよね

 

815:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 09:01:36.89 ID:UMKCnqQY0
鳥山明が死ぬまで中津や中鶴の作品を鳥山明だと信じて
「鳥山明も劣化したな~」って言ってたやついっぱいいたもんな
オタク以外作者に興味なしはガチだと思うわ

 

847:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 13:08:31.34 ID:r7Kyrps60
>>815
鳥山明の最終確認はもらってんだろ?
では責任者は鳥山だ

 

819:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 09:37:16.82 ID:T4jQI/3g0
この本スレですらトレジャーズの表紙で中鶴絵と気付いてない奴らが大量に居たしな
こいつらマジかと思ったわ

 

820:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 09:44:38.39 ID:n0Q11bD+0
中鶴絵トレジャーズまじか・・・
no title

 

822:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 09:48:52.53 ID:qNzdDz7kM
堀井・竹中の同時受賞まじか…
ズッ友か?

 

849:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 13:10:59.15 ID:r7Kyrps60
>>822
竹中「ミーとダチらない?」
堀井「喜んでー!」

 

855:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 13:45:04.41 ID:wEyieUuU0
旭日小綬章誰も正しく読めない説

 

858:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2025/11/03(月) 13:47:02.31 ID:Se53GLzV0
>>855
恥を忍んで教えていただいてもよろしいでしょうか?

 

 




 

 

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1761710738/

 

 

エルおじ

「旭日章(きょくじつしょう)」という日本の勲章の一つで、
国家や社会に対して長年にわたって功績をあげた人に授与されます。
1875年(明治8年)に創設された、日本で最も古い勲章の一つです。

地方自治体の首長、大学教授、企業の役員、文化・教育・地域貢献で功績を残した人などが受ける「国があなたの功績を正式に表彰します」レベルのすごさで、会社や団体からの表彰とは格が違う名誉勲章です。

 

>かつて「単なる遊び」として見られていたゲームが、世代や国境を越え、人の心に寄り添い、喜びや想像力、時に生きる力を与える文化として認められたであろうことに深い感慨を覚えています。

ここに言葉の重みをとても感じます。

この受章は真っ直ぐに信じた道を進み続けてきた事への評価だと思います。「まさにまさに人生はロールプレイング」一ドラクエファンとして私もすごく嬉しく思います。堀井さんおめでとうございます!!!

 

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?




 

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。

24 COMMENTS

匿名

14はTHE GAME AWARDS(世界)で受賞したのと、ファミ通電撃ゲームアワード(国内)のオンライン部門を6年連続でもらってるくらいだからなぁ…
それでドラテンさんは何か賞もらってるん?

返信する
匿名

FF14はチームとしての功績だから
個人が必要以上に貰うことはない

返信する
匿名

人身事故を面白くなってきたとか言うような奴も貰えるの?

返信する
匿名

でも金には・・・

ヒンメルならそうした

は影響でかいよなあ
ドラクエがもとだし

返信する
匿名

ヒンメルに限らずなろう系の基礎はほとんどそうだろう
経済効果も考えると相当なものだろう
ただ、スクエニにも堀井にもリターンはないし本体が絶賛先行き不透明だ
日本に剣と魔法の世界を認知、定着させたのはすごい事だけどね

返信する
匿名

ザメハみたいなハッサンさんも受章してるじゃないか
これはすごい

返信する
匿名

こういうのは

引退した後に

長年の功績を讃えて授与されるもの

イチローも松井秀喜もだから現役の時はなかった

堀井もそろそろ後任に道を譲るか

どうするのかちゃんと考えた方がいいだろう

返信する
匿名

祝杯あげまくるで!
明日からの仕事なんてどうでもええんや

返信する
匿名

作者のファンではない
作品のファンなのだ

とヒットマンでいってたぞ

返信する

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉を心がけて仲良く使ってくださいね。
の項目は必須項目となります。