当時は強ボス倒すためにみんな現地まで歩いたの懐かしいな

コメント(91)

270: 2021/09/08(水) 00:39:44.04 ID:yFnJob6j0
リックスレで強戦士の書はクソ走るのが楽しかったとか
ほざいてる奴を見た時は草生え散らかした

 

272: 2021/09/08(水) 00:41:01.07 ID:nmDMqHAea
>>270
強ボスツアーのこと?
当時それで毎日20万くらい稼げたけど、今だと200万くらいの価値があったよ

 

279: 2021/09/08(水) 00:45:24.76 ID:wmDcimqX0
>>270
あれ移動が楽しいとかじゃなく「移動してボスやる一連の作業がめんどくさかったからバトル勢用の高額金策になってた」のが
強戦士で誰でも楽に行けるようになったから金策潰されてクソだったってのはあると思うぞ

 

284: 2021/09/08(水) 00:48:48.78 ID:yFnJob6j0
>>279
書のおかげで試練回せるようになって
当時は安く売られていてドロップも良かったから
金策兼経験値稼ぎできるようになったがな

 

293: 2021/09/08(水) 00:57:06.71 ID:wmDcimqX0
>>284
強敵とのバトルで金稼ぎたいのに仕様変更一つで試練売りとかいう客商売になるの冷静に考えたらクソもいいとこだと思うぞw

 

297: 2021/09/08(水) 01:00:21.83 ID:yFnJob6j0
>>293
オーブ拾いしたけりゃ以前よりサクサクっとできるし
新たに試練という金稼ぎしながらレベル上げられるコンテンツもできて
概ね良いところばかりだが
オーブ工はお小遣い程度だが試練の稼ぎで上級錬金のため種銭できたからな

 

301: 2021/09/08(水) 01:06:01.36 ID:wmDcimqX0
>>297
> オーブ拾いしたけりゃ以前よりサクサクっとできるし
「面倒だけど苦労した分大金稼げてた金策」が誰でも楽になったら売値が二束三文になって不味いってのは理解できるよな?
強戦士の登場でサクサクっとできるようになったからこそ相場がめっちゃ下がってクソだよって話なんだ

 

306: 2021/09/08(水) 01:16:05.24 ID:yFnJob6j0
>>301
討伐も強ボス出てきてるのにオーブ工のこだわりを外せなかったのが悪い
オーブ工ほとんどやってないが試練ひらすら買いあさってたら
レベル上げでなく最新上級錬金のために十二分に資金がたまったので試練は大正解

 

308: 2021/09/08(水) 01:22:02.11 ID:wmDcimqX0
>>306
単純に稼ぎ悪くなったからクソ(という立場の人が存在する)って話してるだけなんだけど
拘りとか悪いとかじゃなくて単純に「元々強戦士必要なかった層からしたら儲けが減ったのでクソ」という話

 

314: 2021/09/08(水) 01:31:41.32 ID:yFnJob6j0
>>308
金を稼ぐ目的がオーブでなければならないと固執してしまってんじゃん
稼ぐだけなら試練売買で当初はえげつなく稼げたし
金策的にオーブの額が減った事などどうでも良い
それでも噛みついてくるのはカモミール理論のアホだろ

 

319: 2021/09/08(水) 01:40:18.53 ID:wmDcimqX0
>>314
そりゃ手段も気に行ってて儲けも満足してた人間の視点の話なんだから固執するわw
儲けも楽しさも減った人間に対して「素晴らしい施策だったと認めろ」と詰め寄っても「はい」って言う訳ないだろ
お前がやってるのはそういう事だよ

 

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1631008496/

 

エルおじ

当時は強戦士の書もなく現地のボスエリアまで走って倒してました。ボス部屋の扉前で大量の赤文字のプレイヤーに辻ザオしたのもネトゲらしい文化で良かった。

 

魔法の小ビンとか1個ずつしか飲めなかった時代だよね

そもそも小ビンすら貴重だったから、蜘蛛と連戦(初期は1日オーブ1個制限がなかった)する際は近くのスライムをペチペチしてMP吸ってたの懐かしい(・∀・)

今それやったら移動が面倒臭いって言われちゃうものね

ログ

 


ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


 

コメントを残す

91 COMMENTS

アバター 匿名

その当時から時間稼ぎされていて
気づいた者からやめて行っている
未だに時間稼ぎするのは
もはやドラクエの体質なのかもな

返信する
アバター 匿名

プレイヤーをつなぎとめる面白いコンテンツを作れないから時間稼ぎするしかないんだろうな
能力がないことぐらい開発自身理解している

返信する
アバター 匿名

強ボスツアーは面白かった
そしてそれなりのリターンもあったわけ

今のコンテンツは万魔そうだけど、ただの時間稼ぎだね
面白くない

返信する
アバター 匿名

昔は野良でパーティー組んだら必ず雑談があったんだよな
今は無言だから移動時間が気まずくて面倒っていうのはわかる

返信する
アバター 匿名

魔法の迷宮でフレンドになるってのもよくあったしなあ。
それくらいの交流でもすごいたのしかった。
今は交流で得られる刺激になれちゃった感じあるな

返信する
アバター 匿名

最近DQ10始めたけど、チーム以外でフレンドとかの交流作る場面なくない?
チームですら反応ないやつもいるし

返信する
アバター 匿名

ルームに入ってみなよ
ルームは、コミュニケーションウインドウのルームメンバーリストから(フレじゃないと)仲間に誘えないという欠陥仕様だから、強制的にフレが増えていくぜ

返信する
アバター 匿名

ルームメンバーとはこれからも顔合わせ続けるのに?
自分からフレンドとかの交流作る場面を放棄してるやん

返信する
アバター 匿名

そもそもルームに入るってのが初心者にはわからんが
どこに行けばルームが募集されてるのか?とかよくわからん
ある程度のコミュニティがある前提で話すなよ

返信する
アバター えるこって

これは正論だよ
今ルームで楽しめてる人は何でも出来てエンド回せる能力があるから誘われるとか
ツイッターでわちゃわちゃやってるとか言う人であって
移動しながらチャットしたとか迷宮でフレンドになったとかいう関わり方とは別次元のもの
今はみんな自分にメリットのある人としか関わりたがらないし
口すらききたがらないから

返信する
アバター 匿名

広場行けば腐るほど募集あるで

入った後は能動的に行動しないとハブになるけどな
それはどのコミュニティも一緒

返信する
アバター 匿名

今の迷宮は、フレになるほど話すには短く、無言で走り続けるには長い、という絶妙な距離だしな
強ボス巡りは十分な時間があったね

返信する
アバター 匿名

そもそもコインなしで迷宮回ることの方が少ないしな
低レベル帯ならコイン入る確率は低いかもしれんが今度は人自体が集まらない

返信する
アバター 匿名

当時を知らんからわからんが

本当に楽しかったの?
面倒くさいから強戦士の書が実装されたんじゃないの?

プレイヤーの要望もないのに実装されたの?

返信する
アバター 匿名

「お喋りしながら現地まで走ってくの楽しかった」
みたいな感じで、思い出の美化する連中がいるだけ
唯一のオーブ供給源なのにアクセスがあまりに悪すぎて
ゲームとして考えたらクソだよ

返信する
アバター 匿名

FF11みあるけど、今それをやれと言われたらやっぱりお断りしますw
ルーラで飛べるならまだしもね
各種常闇や摩天やインフェルノ会場みたいに
拠点から歩いてはさすがに・・・

返信する
アバター 匿名

当時はほんとうに楽しかった
最寄の各街の出口付近に人が集まって各々の仲間待ちとかしながら知らぬ人同士で踊ったり話したりで4人揃うと「いってきます!」「がんばって!」みたいな
道中は作戦会議したり与太話したりで途中で良いキラキラポイント知ってる人が尊敬されたり
だいたい休日の半分つかってすべてのオーブ集めてたなぁ

返信する
アバター 匿名

まあバージョン1はまだ未実装が多くて未来があったからな
コンテンツも少なくてみんな同じ事をするから
コミュ障でもなんとか仲間に入れたわけよ

これが段々とできることが増えるに従って
コミュニケーション取れない人はどこにも居場所がなくなり
ゲームや運営を叩いて拗らせていくのさ

返信する
アバター 匿名

その話を真に受けると今はコミュ強ばかり残ってるのかw
面白い人やリーダーする人から辞めていくのはなんで?w

返信する
アバター 匿名

実際のところ、野良は無言で黙々と移動するだけだった
無言で10分くらい雑魚シンボル避けながら走るだけ
チャットは「(最寄りのルーラ)石あります」「借ります」程度だ
コインボスだって移動中の一本道で雑談なんざしないだろ?それと同じ

返信する
アバター 匿名

する人はするけどな
きっかけがあれば誰でも話すよ
コインボスはみんな勝ちに来てるから緊張してるだけ
弱いボスなら雑談しまくりだよ

返信する
アバター 匿名

昔は人が多くてプレイヤーとの交流も盛んだったなぁ
今は人が減って色んなコンテンツでptを組むのが大変になってきた

返信する
アバター 匿名

誰でも楽にできるようになって二束三文になった?
その分、新装備の値段が安く済んでんだろ
普段はやれ装備が高いだの新規に優しくないだの喚いてるくせになに言ってんだか

返信する
アバター 匿名

確かに行くのは大変だったけど、誘いあって話ながら現地移動も楽しかったし上の方で書かれてましたが交遊関係広がって強ボスだけでなくコイン行ったりしてよく遊んだ。
強戦士の書になった経緯は覚えてないけど出来た当初は今と違いオーブ1こ出るまで5戦とか酷いときは15戦とかかかって仕事帰ってしたら強ボスだけで終わるのもよくあったw

返信する
アバター 匿名

みんなでPTごとに分かれて強ボス倒しにいって戻ってくるまでの速さを競う的なイベント主催してたフレが強戦士の書実装されて絶望してたのを思い出した(つд⊂)

返信する
アバター 匿名

現地までのマラソンには他にも走ってるものが大勢いて
それはお祭りに参加してる感覚を味わえた
だが強い遠いでプスゴン(スイの塔)なんかは嫌われた
ラズバーンやネルゲルはみんな行かない

返信する
アバター 匿名

粘着っていうか心の叫びだな
まるちゃんが帰ってきてくれないと衰退する一方だからね
やっぱこのゲームには勇者まるすけが必要なのよ
みんなそう思ってる

返信する
アバター 匿名

まるすけで思い出したけど
せっかくナンナの名前が使われたのに
当時まんまる堂狂信者だったガメラやナンナって
まるちゃん引退と共に消えたよな
やっぱ間違ってた奴らは消える運命か

返信する
アバター 匿名

それはあるよな。グレイツェルとネルゲルみたいにな。
なんでどれもクァバルナのとこやねんってなる
ウルベアボスなんか本当は柱あったやろ〜てな

返信する
アバター アンノーン

試練の売りでえげつなく稼げるとかどんだけ貧乏脳なんだよ。サイゼリアが御馳走って思うような貧しい人なんだろうな可哀想に。

返信する
アバター 匿名

強ボス実装当時、今で言うライトプレイヤーはフレとチャットしながら現地へ様子だけ見に
行ったりしてたんで、「移動が楽しかった」ってのは多分そういう連中の思い出話だよ
Lv上限が55の時に強ボスとまともに戦える奴なんて一部のガチ勢だけだったからな

返信する
アバター 匿名

だよね?金策嫌いの私は装備揃えられなくて強ボスなんて行かれなかった
あれがライトプレイヤー脱落の最初のポイントだった気がする

返信する
アバター 匿名

ライトプレイヤーはその頃はレベル上げがコンテンツだから
強ボス行けないくらいで脱落する事はないと思うけどなぁ
レベル上限が上がってライトも行けるようになっても
まだ徒歩だったから現地に走った思い出はあるぞ
まあ無限オーブなんかは無くなっていたが

返信する
アバター 匿名

実際移動しながらのチャットは楽しかったが
それは一緒にいた人が楽しい人だっただけで
ゲームとしてはただの時間稼ぎのクソ仕様

返信する
アバター 匿名

なんか根本的に遊び方を間違えてね?
そんなこと言ったら人生も誰と過ごすかであって
ひとりで生きてるだけなら死ぬまでの時間が長くてクソだろ

返信する
アバター 匿名

FF11のギスギスマゾ仕様が良かったとか言ってるのもそうだし
こういうの思い出補正がマシマシマシなってるのいるからな
今その仕様に戻してもやる奴いなくなってコンテンツとして終わりをむかえそう
と言うか昔はよかったとか言ってる奴ですらやらなくなりそう

返信する
アバター 匿名

皆がやらんメンドイ事やって金を稼ぐのが醍醐味だと思ってたら
皆ができるようになって、やる旨味がドンドン無くなった

返信する
アバター 匿名

当時のこと知らないのだが、香水ってどうするの?香水なしで、オーブ落とすまで根性で繰り返し戦うの?

返信する
アバター 匿名

香水ってのは確率低く設定しすぎた要素への後付け対策アイテムだ
香水実装の前にオーブなしでも3戦で確定ドロップって要素が追加された
要するに、最初の頃は運がないと10戦以上ハマることもあった
1戦に5分以上かかったりするしMPも全然足りない上でな

返信する
アバター 匿名

コンテンツが増えるに従ってひとつひとつは
短くやれるようにしないといけないからな

もし書も香水もなかったら今オーブなんか1個10万超えるぜ

返信する
アバター 匿名

あれはあれで楽しかったのは間違いない
ただあれはサービス開始当初だから許された時間稼ぎであって、今あれが許されるはずがない
そんな露骨な時間稼ぎをやろうとしてるのが今の安西

返信する
アバター アンノーン

バージョン1.1は強ボス実装したてはイエローオーブ20万とかで売れた。まあ俺みたいなガチ勢でしか倒せなかったがな。アプデから1ヶ月ぐらいでもイエローオーブ2万ぐらいで売れた。ブルーが5万ぐらいかな。2万や5万でも今の2万や5万とは価値が違うからな。次回のアプデの情報が出た時に1万代まで落ちてたグリーンオーブが3万に戻ったから天魔強に籠ったわ。

返信する
アバター 匿名

9年前のたかがゲーム内での栄光にしかすがりつくものがないんだからほっといてやれよかわいそうに

返信する
アバター 匿名

こればかりはリアルタイムやってた人じゃないとわからんわな

町中で白チャ募集かけて現地まで皆で雑談しながら歩いて移動して、小瓶がぶがぶしながらボスと戦う、オーブでたら皆で大喜びする。その一連で今の野良では考えられないくらいすぐフレ登録の流れになったんだよね。

あの面倒さを肯定はしないけど、今は存在しない種類の楽しさは確かにあった

返信する
アバター 匿名

ほんとこれ
面倒だったけど交流の機会が多くて楽しかった
久しぶりに復帰したら色々便利になりすぎてエンドの最強レベルとPT同盟以外で人と組む必要なくなったし、とにかく皆バラバラになりすぎてひたすらソロで作業してる時間が増えたわ…
なんていうかサポが強くなりすぎた感もある

返信する
アバター 匿名

バージョン1からやってる人は皆そう思ってるだろうな
長く続くほどプレイヤー間の格差が開く
まあドラクエはレベル上げもアクセ合成も楽すぎるよ
1あげるのに1年かかるならみんなまだ平田やってるさ

返信する
アバター 匿名

最寄りのルーラポイントと言っても今ほど石が配置されているわけじゃないし、ドルボードブーストなんて無いし、今から考えれば不便だった分、世界はとても広くて楽しい冒険感を感じていた、ってのはあるかも。

返信する
アバター 匿名

同じ強ボス再戦コンテンツであるバトルルネッサンスやフェスタインフェルノは、強戦士の書に入れれば良かったんちゃうか…

返信する
アバター 匿名

結論ありきで叩いてるからバカなんだよなぁ
オーブの値段が下がったとか言ってるけど、大して影響なかったからな
ちなみに強ボスマラソン全盛期、Ver1.3の頃のオーブ相場は赤6000青6600紫3200緑6300黄7800

返信する
アバター 匿名

売れる武器なんてツメだけだったし無法者のバンダナの守備とかはごろもの炎耐性がバグってたから当時の最新防具一部の金持ちくらいにしか売れなかった気する

返信する
アバター 匿名

全盛期の強ボスツアーはまるでラッシュアワーのような混雑っぷりだったね
移動たるいけど雑談チャットもできてオンゲー感あってよかったなと今になって思う
フィールドで人に会うことがまず少ない今はもう見る影もない…

返信する
アバター 匿名

言われてみれば現地での募集もあったよな
あとドルボードって最初なかったんじゃないっけ
走って通ってた記憶がある

返信する
アバター 匿名

オーブ大量供給できなければ、当然最新武器防具のバザにも跳ね返る。
いまの強戦士の書でさえやらない人が多いんだから
当時はいかにムチャクチャかが想像できる

返信する

コメントを残す