【悲報】新規ユーザーさん「え、まって・・・DQ10って月額料金かかるの!? 買わなきゃよかった・・・」

コメント(261)

505: 2022/10/19(水) 04:30:44.94 ID:OiM81X700

Twitterで月額1000円は高い
買って後悔したって人いるけど、もうやらない方がいいだろ

オンラインが嫌いな人の感覚ってこんなもんなのかな

 

508: 2022/10/19(水) 04:35:30.68 ID:pqm/Nx0k0

>>505
月額1000円で高いって普段どんな生活してるか気になるなw
物価上昇で!とかDQXはジェムと登録値段ちょろっと変更しただけだろ?

てかDQXを月額1000円で済まそうなんて甘いわ!w

 

510: 2022/10/19(水) 04:41:38.78 ID:nWa4pbW80
>>508
1000円なんて大金とてもじゃないけど出せないわ
と言ってるわけじゃなく
月額1000円ぽっちすら払う価値のないゲームと言いたいだけかと

 

511: 2022/10/19(水) 04:47:07.47 ID:rB7nuynA0
ゲームの内容批判したいならいちいち月額云々言わねえよw
普通に貧乏なだけ

 

512: 2022/10/19(水) 04:53:12.35 ID:EIsGDvxo0

これかな?

 

514: 2022/10/19(水) 04:56:23.58 ID:P5hU6reia
流れがわからんけど
お前は犬のうんちに1000円払うのか?

 

515: 2022/10/19(水) 05:06:46.73 ID:EIsGDvxo0

オンゲなんて面白くなくなったらとっとと止めるのが正解
惰性でだらだらやってるのは人生の浪費としか思えん

んでもって課金継続させるために足止めさせるシステムなら俺なら投げる
ピラは金でぶん殴れると知ったから別にどうでもええけど
ストーリーだけやって万魔?辺りで挫けそう

 

517: 2022/10/19(水) 05:13:07.06 ID:EIsGDvxo0
あとついでにもうゴールド公式で売っちまえよw
超黄金の大きな花びらとかなら消費者庁誤魔化せるだろ
もうオンゲに時間裂く時代じゃねぇんだわ

 

519: 2022/10/19(水) 05:40:41.97 ID:ehJN66kZ0
スクエニ垢増やしてブラウザー版の1か月を買い増して使い捨てれば1650円でキャラデリと同じ要領で黄金の花びら金策いくらでもできるぞ

 

521: 2022/10/19(水) 05:58:45.78 ID:1S6+Vv5/0

ふくびき7000枚
リアルマネー7万円

これを用意するだけで公式で1億3千万G入手できるゲームですぞ

 

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1666019176/

 

エルおじ

月額料金って思うと抵抗あるけど

最近の言葉で言い換えれば

月1000円で遊び放題のサブスクリプションと思えば抵抗なく感じるんじゃないですか?

ドラクエのサブスクです^^

 

しかもDQXやると他のゲームを買う頻度が下がって外出しなくなるので出費が抑えられ節約になるゲームです^^(個人の感想)

 

スクエニ吉田「ゲームに月額1500円がもったいない? 昼食2~3日分だって分かってる?」

【朗報】ドラクエ10さん、実質月額無料で遊べるゲームだった!

▲DQXは実質無料のカラクリ

 


ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


コメントを残す

261 COMMENTS

アバター 匿名

現実がもっと終わってるプレイヤーが多いんだろう
もうどうしようもないからゲームの中でえるこちゃん(笑になる

返信する
アバター 匿名

パッケージ代取っているんだから
月額課金とか取るな!ってことでは?

アプデも使い回しや改修だけだし

返信する
アバター 匿名

オールインワンで4500円
確か20日の無料期間がついている

個人的にはオールインワン買って1ヶ月分課金しただけでもオフライン以上に楽しめると思うぞ

返信する
アバター 匿名

オフライン版のあの短いお話を数か月遊ぶのは無理があるだろ
やること無くなって他のゲームに手を出すことになるわ

そう考えるとオンライン版の方がコスパは良いとは思うが?

返信する
アバター 匿名

ネットに接続して月額も追加で払ったら
より面白いドラテンが遊べると思うのが普通じゃん

じっさいやってみたら….

返信する
アバター 匿名

そりゃ買い切りしか買ったことのない人にとっては買い切りと同じ値段で買ったのにさらに毎月課金しなきゃいけないのは抵抗あるでしょ

面白ければ千円払ってもやりたい!ってなるだろうけど
そうならない人を貧乏人煽りってそんなゲームやらなくて正解だと思うけどね

返信する
アバター 匿名

この発想が出ずに1000円も払えない貧乏人って煽るのがドラテン民度だよな
世の中オンゲやったことある人間ばかりじゃないんだよ

返信する
アバター 匿名

普通はゲームソフト買ったらそれだけでずっと遊べる
0円と毎月1000円は意識的にとてつもなく大きな差があるだろう

返信する
アバター 匿名

そもそもオンゲプレイヤーのほとんどは基本無料を選んでやる
基本無料のゲームがたくさんある今の世の中に月額って時点で抵抗があるんだよ

返信する
アバター 匿名

ニンテンドーオンラインはPS +はそもそもサブスクの類だぞ DQ10の月額とは違う
それらすら入れない奴入れたくない奴がいる

返信する
アバター 匿名

サブスクは「サブスクリプション」の略で、英語では「予約購読」「定期購読」「会費」という意味の言葉です。月額課金・定額制でサービスを契約することを指します。

返信する
アバター 匿名

Googleで引っ張ってきた意味と現実に使われている意味とで多少の違いはあるけどね。
例えばガバナンスにしてもそう。

返信する
アバター 匿名

ニンテンドーオンラインは月額300円とは思えないぐらいサービスが充実してる
最初から最後まで豪華に見える

ドラゴンクエスト10は月額1000円取って良いとは思えないぐらいスカスカ
最初だけだよ豪華に見えるのは

返信する
アバター 匿名

今入って来るってことはオフラインからだろうし
オフライン→パケ→月額って三回取られると考えるとまあ高く感じるわな

返信する
アバター 匿名

DQ10は浅い内は安く感じるがゲームへの理解が深まると途端に1000円の価値がないと考える
FF14 は浅い内は高く感じるがゲームへの理解が深まると1500円じゃ余りにも安いと考える

この差よ

返信する
アバター 匿名

いやいや

サブスクは違うでしょ

サブスクなら定額で全てできるけど

ドラクエ10の場合は

サブスクに加えて

ジェム課金とかアイテム課金とか

サブスク以外の追加料金の方が高くつく奴も多い

返信する
アバター 匿名

10年このゲームやってるが未だに1垢3キャラでジェムショップ課金1度もしたことない。複垢とかジェムやらショップで課金する奴アタマおかしい?

返信する
アバター 匿名

いくつも選択肢があるサブスクがスタンダード
ドラ10しか遊べない、NHKしか見れない、こういうのはサブスクとは言わない

返信する
アバター 匿名

ゲームソフト代金
月額利用料金
DQXショップお買い物代金
ツールジェム料金
書籍等グッズ代金

地獄の五重課金を楽しめるのはドラテンだけ!

返信する
アバター 匿名

ほらな?
だから俺ば言った通りだろう?

>その我々が金を払ってる
「面白いゲーム」の中に「仕様」も含まれるんじゃないか?
ということだろ?

「ゲーム」に金を払ってるのに「ゲームの中の仕様」まで金を払い続けるのはおかしい

ということだろ?

そんなおかしいことをしているから
いつもドラテンはゲーム自身に返ってきて売れなくなる

ドラクエ民はマヒしてるからおかしいとも思わないで搾取されているんだろうけど

返信する
アバター 匿名

キッズタイムなら無料で遊べるぞ
あとドラクエ10TVがある日はキッズタイムとは別に何時間か無料になる

体験版ならいつでも何時間でも無料で遊べる
ただし、バージョン2までや一部の機能が使えないなどの制約はある

返信する
アバター 匿名

いい年した大人なのに課金せずキッズタイムで済ませるなんてそんな恥ずかしい奴おらんやろ…おらんよな?

返信する
アバター 匿名

でもこういうのってパッケの目立つ場所に「別途月額利用料が掛かります」ってちゃんと書くべきなんよ。
これは情弱とか関係なく記載するべき。
買い切りだと思ったのに毎月1000円掛かるって知ったら気分悪いやろ。

返信する
アバター 匿名

e-storeとかだと小さい文字で3行目あたりにしれっと書いてあるな
ちゃんと記述してあるし騙された奴が悪いとしか思ってないよ、あいつら

返信する
アバター 匿名

オールインワンパッケージでも
バージョン6が発売しているのに

バージョン1-5と書いてあるからいいだろ!

というゲームだからな

返信する
アバター 匿名

DLCすら未だ抵抗ある人いるだろうしゲームは買い切りの認識があるから+αで払うのが嫌って人もいるだろう
高いから払いたくないんだ!って考え甘すぎ

返信する
アバター 匿名

月額課金制じゃないネトゲがやりたいなら国2とかノグソでもやっとけw
相手はボランティアで運営してるんじゃねーよ
仕事でやってるんだ、このゲームを作ることで暮らしてるんだよ

逆に毎月こんな安い価格で済むことに感謝しろ

返信する
アバター 匿名

なんで5か月も課金するんだよw

偶数アプデの度にチョイっと課金すればいいだろ
そしてver6.1分のコンテンツとver6.2分のコンテンツを1か月の間に遊んで、それで終わりだw

まずはこういう工夫をしてみようぜ

返信する
アバター 匿名

まさかここまでスカスカになるとは思わんて

あっ、ちなみに俺は継続課金なんかしていないぞ

アバター 匿名

継続処理しなければいいだけじゃんw
俺は継続で買うのやめたぞ?

だって、1か月間ずっとプレイしてない時期があってな
それはドブに1500円ポイ捨てしてるのと同じことだ
だから俺はもう利用券を継続で買うのはやめた

スカスカだと言うのならこれぐらい当然だろ
お前は一体どれだけの金を無駄にしてきた

返信する
アバター 匿名

敢えて今10を始めたいのってオフ版プレイヤーだろ
今まで10やらなかったのはオンラインに少なからず抵抗があったからだろうし、おそらく用があるのはストーリーの続きだけでオートマのバトルコンテンツには用のない人達

じゃあ年末年始に1000円だけ払ってストーリーを一気に進めて課金停止すればいい
遊んでない期間まで律儀に払わなくていい

返信する
アバター 匿名

今は基本プレイ無料でパッケ買えば有利になるアイテムがついてくるってのが多いからな
本体+月額って感覚がないのもわかる

返信する
アバター 匿名

月額制の14がこういうコメ目立たないあたりシンプルにゲームのクオリティに対して金額見合ってないからかもしれんけど、まぁドラテンってクレカ持ってないナマポおじも多いみたいだからなw

返信する
アバター 匿名

人によるんだろうけど毎月千円でこれを遊び放題よりは毎月何本かのやったことないゲームをするほうが楽しいと思うけどな
楽しんでるうちはたったの千円で間違いないと思うけど

返信する
アバター 匿名

正直
Vr6、2とVr6,3は何処かのCM引用するけど
お値段以上の遊びがいあるぞ
問題は10周年イベントが終了するVr6,4からになりそう
祭りの終わったアップデートが来るぞ
最初の1か月も遊んだら、イベント減ってやること無いw
新規がはたして付いてこれるかな
正念場だな
次回のアップデートは物足りなさ感じそう
フィーバーイベントの中でも
ゼルメア、防衛軍、モンスターロードの3つは通常イベント化して欲しいは

返信する
アバター 匿名

まぁでもドラクエ10の内容で1500円は高いと思う
原神やテラ(サ終)でさえ無料なのに空も飛べない町に入ったらロードしてしまうゲームに課金するのはおかしいな
ドラクエブランドだけのゲーム

返信する
アバター 匿名

本質は
「ドラテン運営がこんな低民度から課金徴収するのは
朝飯前だろう
だから外から来たユーザーから「おかしい」と思われるんだよ」
なのでは?

返信する
アバター 匿名

月額1000円は高いとは思わんが、”パッケージ料金に加えて“っていう部分がねぇ…
MHFみたいに月額料金だけで良かったのでは?

返信する
アバター 匿名

さっき仕事帰りに駅のトイレの使おうとしたら壁にドラクエ10 がーりっく様参上って彫ってあったわ
ついにドラクエ10もリアル国内進出かな

返信する
アバター 匿名

この前TDL行ってきたけど一日中乗り物待ちで交通費食費込みで一万は高いと感じた
30分ぐらい、下手すると1時間待たされて3分楽しいだけ
それを考えたらネトゲはコスパいい

返信する
アバター 匿名

FF14はお値段以上の価値があるけど

アプデも使い回しや改修
規約違反もやったもん勝ちのドラ10は

お値段以下どころか優良誤認レベル

返信する
アバター 匿名

君1人はそんな評価かもしれないが
世界中でアクティブ2,000,000人突破
スクエニ決算でもFF14だけベタ褒めされる
現実を見たら君の感覚が狂っているんだよ?

返信する
アバター 匿名

苦痛なお使いクエストってそれはDQ10に対しての自傷行為になるのでは…
ストーリー上の流れはそうだし普段やってる日課や金策刑務作業とかそのまま苦痛なお使いでは

返信する
アバター 匿名

大半の人はストーリーと諸々やって課金切って休止、新パッチで復帰してる。
ドラクエもそれでいいんじゃないか?

返信する
アバター 匿名

面白かろうが面白くなかろうが月額料金は1000円
キッズタイム以外でも遊びたいなら払う
払う価値がないと思ったらプレイするのをあきらめればよい

それだけ

返信する
アバター 匿名

ドラクエをやるような中高年なら1カ月1000円ぐらい大したことないだろ
その1000円分をも節約したい厳しい小遣い制の妻帯者ならまだ分かる

返信する
アバター 匿名

1000円が高いかの話じゃないやろ、1000円払うほどのクオリティじゃねぇから言われてるって話やろw
ホンマ草

返信する
アバター 匿名

マジレスすると
昨日チームに新規が入ってきたけど
同じ様なこと言っていたわ

とりあえず言っていたのは
規約違反とか「これやったらダメでしょ」というところで
やったもん勝ちになってロールバックもされないから
必然的にルールを守ってるマジメプレーヤーが損をしている
他のゲームを含めてこんなことありえない
ドラ10の基準がわからないと嘆いていたわ

返信する
アバター 匿名

新規ユーザーだからやってもないのに価値が無いとわかるわけねーだろ。単純に毎月お金取られることへの嫌悪感だろ。ソシャゲなら10連で3000円取られるのにみんなバンバン回すし金銭感覚おかしくなってるよな

返信する
アバター 匿名

調べて買ったけど
まさか
こんなにスカスカでサイレント修正ややったもん勝ちが日常茶飯事のゲームとは思わんて

返信する
アバター 匿名

ああいやそういう事じゃなくて、この記事の「月額料金があるの知らない」ってのは流石に抜けすぎだろう、てこと
内容が金額に見合わない云々以前の問題じゃねーか

返信する
アバター 匿名

オンゲ一本に絞れるならむしろ何倍何十倍も安い
色んなゲームやりたい人にはそもそもオンゲは向かん、との結論

返信する
アバター 匿名

ウマ娘を始めとするソシャゲのガチャ10連で3000円の時代。しかも排出率的に出るのはゴミばっかりがほとんど。ドラクエ10を始めとするネトゲなら3000円あれば3ヶ月も遊べるのにそれが高いってw

返信する
アバター 匿名

貼ってあるツイートのゆーじってやつはdアニメには加入してるからな
どういった感覚してるのかよくわかんねーわ

返信する
アバター 匿名

ドラテンの月額1000円払わない奴に金が無いだの1000円も払えないのかと言ってるやつってドラテンに課金する事を国民の義務だと勘違いしてるのか?

返信する
アバター 匿名

まとめられたツイートは見る限り3つめだけがクソゲー過ぎて1000円は高いって意味じゃね?
上2つは単純に時代遅れの買い切りジジババだろこれ

返信する
アバター 匿名

レベルは全然上がらない職ごとにレベルが分かれている地獄
強いサポート仲間がいないとストレス
強いサポートがいるとクソ簡単でストレス
オフから入ったらどうやってもクソやな

返信する
アバター 匿名

ソシャゲやってるとただの衣装パックが1万とかでバンバン売れる世界だが
それでも毎月1000円弱のネトフリとかのサブスクを惜しんだりしてて
こういう人らの基準がよく分らんってなるわw

返信する
アバター 匿名

それに対して金払いたいと思うかどうかの問題でしかないだろ
欲しいと思うなら100万円払っても買うしいらないと思うなら100円でも買わない

返信する
アバター 匿名

ソシャゲは完全に射倖心を煽られた中毒だろ?

だからまだゲーム中毒になっていない奴が批判している

ドラクエ10は射倖心を煽られてゲーム依存症にさせているのか?

ってね

だからドラクエ10でもゲーム依存症になっている奴からは文句は出ないだろ?

返信する
アバター 匿名

FF14も月額でTwitter検索すれば同じような反応出てくる
でもFF14はそのツイートに対して興味あるなら一緒にやるよっていう友達からのフォローが入ってじゃやるー!っていう流れになる

返信する
アバター 匿名

まあ普通に考えれば月額は必要だからね
買わなくても遊べる課金アイテムだけで運営費を稼ぐなんて不安定すぎるから無理な話
MMO界を知らない人が文句を言うのは仕方ない反面、想像力が足りないね

返信する
アバター 匿名

運営費ではなく利益のためだよ?

青山も言っていたでしょ?

だからこんなに中身が乏しいゲームになるんだよ

返信する
アバター 匿名

労働エアプには難しい話かもしれないけど利益を出すからそれに応じて予算が組まれてそこから開発費が出るんだぞ

返信する
アバター 匿名

値段のわりにつまらないから皆辞めたんだろうな
1000円払って刑務作業なんかしたくないだろ?
逆に金払ってほしいくらいだわ

返信する
アバター 匿名

なんか全部入っていないオールインワンパッケージとか
グラフィックの不具合とか
ウルトラワイドの両端黒帯とか
キャラデリ金策の発言とか

ユーザー側が本気で返金申請で戦えば裁判で負けそうな案件ばかり抱えているよな
ドラクエ10運営って

返信する
アバター 匿名

FF勢の方が頭おかしいけどな。
ゲーム内結婚とか景色を見るとか、リアルでやれよそれを。
オンゲーは長期にわたって新コンテンツが追加されるというメリットはあるが、
そんなのあるタイミングでまとめて2、3ヶ月やれれば良い。
長期的に入り浸るくらいならオフゲーをやったら方がゲーム体験では充実する。
オンゲーが高い、はバカ。安く長く遊べるのがオンゲーの魅力。

返信する
アバター 匿名

コミュ障だからリアルでやれない愛人契約やらホスキャバやらフェスやらゲーム内でやってオナってるドラテン民をdisってんの?

返信する
アバター 匿名

パケ代と年間でかかる月額合わせてそれだけの価値があるか計算したら高いって答え出したんだろ
10年前のゲームだし
新規で買い切りしか買ってきてない人ならそうなるんだろうね

返信する
アバター 匿名

パッケ買って更に月額1000円払って日課週課じゃ楽しくないってのはわかる

仮に貧乏人で月1000円しか自由がないとしても、その金使ってNintendo Switch OnlineやPlayStation Now、Xbox Game Passなどのサブスク巡回して遊んだ方が楽しい気分になれそうだしな
そのゲームに飽きてもサブスクだと別のゲームが豊富にあってまた新鮮な気分になれる点が大きいし、自分に合うか試せるって点も気軽で良い
コスパや長く色々楽しめるかどうかでドラクエの月額は負けてる気がする

スクエニのサブスクでもあって月額1000円でDQ10もFF14もオフゲ最新作や過去作も全部遊び放題とかなら喜んで毎月課金するけど、DQ10だけだとマンネリ化しててそこまで面白くない

返信する
アバター 匿名

前から不思議なんだけど、
10連3000円のスマホゲーより、月1000円固定の方が高いって思う人多いんだよな

絶対後者のほうが安いのに

返信する
アバター 匿名

前者の方で、あっという間に後者の数年分払ってたりするのに気付かないまま高いと言ってる人が何故か多い、と言ってます

返信する
アバター 匿名

ガチャで手に入れたものはずっと自分のものって感覚が重要なんじゃないか?
それに手に入れて満足できるし持ってるだけでドヤれる
月1000円だと払わなかったらそのキャラで遊べなくなるしレンタルに近い感じがある
月額払ってもそれだけで強くなるわけじゃないから更に時間も失うしな

人は一度手に入れたものを失うと手に入れた金額の2倍程度の損失感があるって論文もあるし、人の価値観って客観的に測定してみると結構変なもので一定じゃないぞ

返信する
アバター 匿名

論点変わってるけど金銭感覚の問題でも依存症の問題でもなくて
DQ10よりそっちに金使いたくなるし楽しいって言う個人の問題だぞ
逆にそいつからしたらDQ10プレイしてる奴は「なんでDQ10に金使ってんの? そんなゲームに毎月1000円も払うとか金銭感覚おかしいんじゃない? 依存症なの?」ってなるだけ

返信する
アバター 匿名

どちらにも依存はありますが形が全然違いますね
それを同列に比較するのがまず間違いかと
そもそも私のはただのガチャへの感想なのに、なぜそこまで話を広げられたのか…
何が言いたいのかというとつまり、逐一10つまらないって言いた過ぎて
それっぽい言葉並べようとしても工作したい心が漏れてますよw

返信する
アバター 匿名

初心者復帰サーバーに行くと、やたらと一人プレイの青アイコン出してる人をよく見かけるのは、やっぱりオフライン版から来た人達なんですかねぇ。

返信する
アバター 匿名

ストーリーと季節イベントはパッケージ代としても
月額1000円にでミニゲームとフィーバーしかなかったら、頭に来るわ

返信する
アバター 匿名

面白いかどうかわからないけど、仕事してる感じを出したかったので
必殺技をもうひとつ追加してみた

安西

返信する
アバター 匿名

面白いかどうかわからないけど、仕事してる感じを出したかったので
特技の威力を上げたり下げたりしてみた

安西

返信する
アバター 匿名

具体的にどこが遊べないか言ってくれんと分からん
目標があったらそれに向けて整えるのは宿題とは言わん
目標がなかったら何もやる必要はないじゃん?

返信する
アバター 匿名

まずはレベル上げ 効率わかってるならともかくわからない奴には日課週課をやるしかねぇ
次に装備集め 効率わかってる奴ならどうにでもなるがわかってない奴には日課の金策 ゼルメアやるしかねぇ
そしてそれらをクリアしてようやく参加できるエンドコンテンツ

返信する
アバター 匿名

エンド級目標なら宿題、義務感は発生しないと思うけどね
自分で選んで難しいものを遊ぶために必要なことをするだけであってさ

レベルに関しては多少分かる
チームとか入るとパワーレベリングまがいのお節介が飛んでくるんだよな
初心者は「これしなきゃならんのか」って作業感が植え付けられるかも

何にせよ自分のペースは周りに流されず自分で作れよとは思う

返信する
アバター 匿名

今の40〜50代がガキの頃は買い切りゲームしかないから月額に抵抗がある
今の30代は法整備が追いつかなくて漫画村とか無料で見てた世代だから金を払うことに抵抗がある
サブスクとか月額とか抵抗ないのは10〜20代
逆に10〜20代はガチャに抵抗がある

返信する
アバター 匿名

ドラクエ10に1000円の価値はないとか叫んでる人は
ここにいる限り1000円未満の人生を過ごしている事になる

返信する
アバター 匿名

パッケージ代取って、月額取って、ガチャ代取るゲームは後にも先にもドラクエ10くらいやな
バンダイすらパッケ代+ガチャだし

似た方法でラグナロクオンラインってのがあるがパッケージが公式RMT要素になってるだけでパッケージ購入必須ではないからな

返信する
アバター 匿名

基本無料にも数多く手を出したけどやっぱりパッケージ+月額が一番いいよ。ただし最新コインボスに手を出すと簡単に万を超えるw

返信する

コメントを残す