DQ「記念すべき10作目はオンラインです!」←当時これ聞いたときどう思った?

コメント(84)

1: 2022/10/30(日) 16:03:08.55 ID:Rnekh4Dh0
ワクワクしたのはオラだけか?

 

2: 2022/10/30(日) 16:04:15.61 ID:yw8L25DNd
9に続いて10もスルーかってなった

 

3: 2022/10/30(日) 16:05:36.85 ID:p8G7zcE7d
ネトゲであることはべつに何とも思わなかったけど
亜人オンラインであることがコンナノDQジャナイ!と感じてスルーした
でも現在オンよりグラの劣化したオフを楽しんでます

 

8: 2022/10/30(日) 16:11:08.71 ID:p8G7zcE7d
自分も何でネトゲにナンバリング付けるんだよと思ってたけど、オフやってみた今なら分かるわ
逆に、これオンライン要素必要あった?
普通にいつもの一人でお使いストーリー楽しむドラクエすぎて、何でこれがネトゲになってるのかが分からん

 

11: 2022/10/30(日) 16:17:36.86 ID:MZimtrNla

>>3
自分が亜人なんて4から何度も通った道だし何とも思わんかったな

>>8
せめて、オンエアプじゃなくなってから言えよ

 

4: 2022/10/30(日) 16:06:10.73 ID:D3+8D3a/0
ナンバリング付けて後々サ終したら欠番で困りそう
FF11と同じかよ素直にドラクエオンラインにしとけ

 

5: 2022/10/30(日) 16:07:10.62 ID:iLFyS2fv0
当時のゲハのログ見ればわかるがネトゲ化はいいけどナンバリングつけるなって意見が圧倒的に多かった

 

10: 2022/10/30(日) 16:14:17.10 ID:Rnekh4Dh0
FFも11と14に番号付いてるけど、それはええんか?

 

6: 2022/10/30(日) 16:09:13.60 ID:Mgi6fM1Ld
ナンバリング付けないとやらないじゃんと見透かされてる

 

7: 2022/10/30(日) 16:10:23.13 ID:Rnekh4Dh0
DQオンラインはロト天空キッズ20数年来の夢かと思ってたけど違うんか?

 

9: 2022/10/30(日) 16:13:34.67 ID:kvGLRQTk0
じゃあ俺には関係ないなって思った

 

12: 2022/10/30(日) 16:18:25.46 ID:MeJmVPIB0
ネトゲ盛り上がってた時期だったし期待感は強かったよ
実際ネトゲなのにパッケで100万売れたんだし
まぁ生き残ったのは極々一部だったけど

 

13: 2022/10/30(日) 16:20:05.61 ID:JrUoVdj60
Wiiでオンライン?とは思ったな
MMOはPCってイメージあったから

 

15: 2022/10/30(日) 16:25:35.38 ID:Ku8SvUQp0
何も考えずに発売日に買った
あの頃はサーバー20しかなくて常に混雑だった

 

16: 2022/10/30(日) 16:29:29.74 ID:Rnekh4Dh0
まあ高1冬~高2夏くらいのつもりでいたから、中3夏に出たのは少し困ったな

 

20: 2022/10/30(日) 16:50:19.18 ID:nFHRfHJY0
8からやってなかったから「オンラインかよ」と思ったくらいだな。

 

21: 2022/10/30(日) 16:53:21.62 ID:sFUHT2WW0
子供の頃ドラクエFFで楽しんでたおじさんだけど両方オンゲになった時に卒業した

 

23: 2022/10/30(日) 16:56:32.87 ID:wIvDMG28a
7からけっこうどうでも良くなってた

 

24: 2022/10/30(日) 16:58:35.67 ID:vvagDzDG0
今更?って思った
FFが11でユーザーに穴開けたのを知らんわけでもないだろうに

 

25: 2022/10/30(日) 17:09:42.57 ID:uEGicpu20

ふーん、て感じでどんなんだろーとWiiでベータ当たってオンゲーなのにすげえドラクエしてんなっておもったよ

FF11は完全に洋ゲーMMOだったから

 

26: 2022/10/30(日) 17:11:39.34 ID:JrUoVdj60
MMOもだいぶ旬が過ぎてる言われてたなWoWですら
コミュツールとしての需要も無くなってて月額課金型なんかもほとんど無くなってた

 

27: 2022/10/30(日) 17:18:31.90 ID:3E68i1st0
それで10スルーした

 

28: 2022/10/30(日) 17:18:55.77 ID:ifjbHvd70

何故だかまかりとおってるけど
ナンバリングをオンゲーにするのやめろや

普通にタイトル〜オンラインでええやろ

 

30: 2022/10/30(日) 17:46:11.20 ID:grzwkt7Ua

>>28
モンハンも、ポケモンも時代とともにオンラインになったけど、

タイトルにオンラインなんかつけねーよ!(笑)

もうオンラインなんてあって当たり前の機能だし
爺の感覚いつまでも要求するなw

 

29: 2022/10/30(日) 17:21:44.10 ID:ZyBaJOsU0
9を遊んでた時小学生だったからオンラインで出ることすら知らなかった

 

31: 2022/10/30(日) 18:21:22.10 ID:AUWlQ6Pgr

遅すぎと思った

4のAIから真っ直ぐ進めば行き先はオンラインしかないのに

 

32: 2022/10/30(日) 18:27:40.83 ID:U2Ob+u/L0
自分は良いけど10年前だとネット環境無くて出来ない奴とかもいるんだろうなって思った

 

33: 2022/10/30(日) 18:49:58.94 ID:+gWqM3F80
あ、じゃあいいですってなった

 

34: 2022/10/30(日) 18:50:29.26 ID:zmp9lZvO0
東日本大震災のあとの発表できっとドラクエは失われた人々の絆を取り戻す素晴らしいRPGにしてくれるんだろうなって期待してたのに
他人を罵るだけのギスギスオンランを作って、ああもう堀井も終わったなって感じたかな

 

35: 2022/10/30(日) 19:19:30.83 ID:grzwkt7Ua

CODだって、時代とともにWARZONE(バトロワ)ができて

それが世界でめちゃくちゃ大ヒットして世界一のバトロワになった。

そういう変化があったからこそ、
今回のMW2が爆売れにつながったわけ。

老害のように
「CODはバトロワなんかになっちゃいけない」
なんて言ってたら今頃CODは終わりになってただろう。

エンタメの世界は常に変化が必要で、時代に寄り添えないブランドは終わりを迎えるだけ。

ドラクエは変化できずに終わるだろうな。

 

36: 2022/10/30(日) 19:20:57.42 ID:ADztiD090
9世代だけど当時はオンゲーとかよくわからないキッズだからできなかったな
DSだけでドラクエ何本もあったし10のオフ版とか11もすぐ出るだろうと思ってたよ
つれぇわ

 

37: 2022/10/30(日) 19:22:25.62 ID:6J2PzErqd
5以前は別格として
6以降なら10が最高傑作だよなあ

 

39: 2022/10/30(日) 19:26:32.65 ID:grzwkt7Ua
>>37
え?あれのどこかよかったん?
サポ雇ってぼーとしてるだけでラスボスまでクリアできるクソゲーやん?

 

40: 2022/10/30(日) 19:28:10.43 ID:6J2PzErqd
>>39
そら今更始めればな

 

38: 2022/10/30(日) 19:25:10.51 ID:ji6y5nGN0
父親ができるか?と心配はした。

 

41: 2022/10/30(日) 19:30:33.24 ID:v3pA6Ryd0

オープンから10年継続プレイ勢ではあるが、
ウルティマオンラインと同じく、ナンバリング付けずドラゴンクエストオンラインで良かった気はするな

10にしたなら、いいかげんさっさと9との繋がりはっきりさせろと

 

44: 2022/10/30(日) 19:32:58.80 ID:LactbcNU0
やってみたら意外と普通にドラクエで安心した

 

61: 2022/10/30(日) 19:53:13.10 ID:4HFJqTpd0

まさか9に続いて発表会でまたがっかりさせられるとは思わなかった。

そんな僕も今やバージョン6まで遊ぶほどハマってるから
ゲームというのはつくづくプレイしてみないと分からないね

 

65: 2022/10/30(日) 20:02:37.57 ID:Y7Rr/fiN0
8月2日は帰宅後にセットアップしたのでその日に間に合わなかったな
ログインオンラインだった記憶もあるが

 

68: 2022/10/30(日) 20:05:06.39 ID:U2Ob+u/L0
10は面白かったけどver1.0のお祭り感を楽しむものって感じだったな
アプデ内容が薄すぎて1.1の時点で周りの人達も熱が冷めて辞めていく人ばかりだった

 

72: 2022/10/30(日) 20:12:13.61 ID:grzwkt7Ua

圧倒的に不人気が10

no title

 

73: 2022/10/30(日) 20:13:50.10 ID:U2Ob+u/L0
でも俺が一番プレイしたのはダントツで10だな

 

74: 2022/10/30(日) 20:16:31.15 ID:grzwkt7Ua
>>73
そりゃあ、強くなるために時間でしばってアホみたいなリーネ合成させられるクソシステムだからな。

 

75: 2022/10/30(日) 20:17:57.89 ID:9UZg5Z7i0
藤澤時代は良かったな
リッキーとかいうのがぶち壊したけどよ

 

80: 2022/10/30(日) 20:28:34.97 ID:gdf/DhHea

藤澤時代がよかったはねーわ

アプデの目玉が(後の事を考慮せず)レベル上限解放

サ開から建物だけあり、アプデ待ちかと思いきや
待たされた挙げ句、Ver.2という入場券が必要なカジノ

意固地でベストバランスな僧魔盗

 

81: 2022/10/30(日) 20:29:44.53 ID:Rnekh4Dh0
9キッズ取りこぼしすぎたな
高校でやってる奴誰もいない

 

17: 2022/10/30(日) 16:40:14.65 ID:zL/7WuMc0
こんな息の長いゲームになるとは思ってなかった

 

22: 2022/10/30(日) 16:55:42.62 ID:vvqrrqgb0
大体10年前か
時間たつの早すぎw

 

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1667113388/

 

エルおじ

まっっっったく興味関心なかったというか発売日に流れたCMで新作出るんだ!って知ったレベル

発売してから動画配信してる人のプレイ動画を観て遊びたいなーでも月額料金だしそもそもWii持ってないし…で縁のないゲームだと思ってました。

 



ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


 

コメントを残す

84 COMMENTS

匿名

そりゃあ、延期、当たり前、ワゴン行き、当たり前の、ゲームなんて、我々とは、縁など、元々ない、からなwwww

返信する
匿名

当時の発表ではなんで今さらWiiで新規にオンライン始めるんだと思ってスルーしてたな
スペックからなにからこれで今後年単位で続けていくとか正気じゃないだろと
PC版を結局出してきたから始めたけども最初からPC前提で低性能の制約なく出来てたらなあ

返信する
匿名

サービス初期はチャットが溢れてて人間と
プレイしてる感があった
今の野良なんて
宜しくおねがいします
お疲れ様でした
これだけだからな
人間相手にしてるとは思えん

返信する
匿名

迷宮の通路走ってる時おしゃべりしたいか?ないわ~
たまにベラベラ話しかけてくる奴いるけどうんざりする

返信する
匿名

オンライン化すること自体は問題ないと思った
当時はネトゲ黎明期を経て一般家庭でもオンライン環境が当たり前になった時期だし

だからこそ、ドラクエのオンラインに拒否反応を示す奴が異常に多かったのを覚えてる
あぁFFと違って時代の変化に追いつけないおじいちゃんが多いんだなぁって

返信する
匿名

オンラインゲームからゲーム依存症になっている奴や
中国の将来を見据えたオンラインゲーム規制を見ていると
時代の変化に人生踊らされたのはオンラインゲームプレイヤーの方では?

返信する
匿名

ぶっちゃけかなり楽しみだったわ
元々9がオンライン予定だったのが直前になって取りやめになってガッカリしたからな
オンゲーに興味はあったけど他は手付けて来なかったからドラクエでオンゲーできる事に期待が膨らんでたね

返信する
匿名

FF11やFF14と違って、MMO初心者にも優しいMMORPGという期待があった。
宿屋で声をかけて知り合った人とジュレットまで必死で駆け抜けた時は感動したな。

今ではギスギスしてるのはDQ10。どうしてこうなったのかな。

返信する
匿名

運営がギスギス承認しちゃったからなー
スクエ◯はこどおじって確定しちゃて
嘘でも楽しいアストルティアを築いて行きますって言わにゃ

返信する
匿名

そもそもエンドコンテンツ系をやるのに耐性系の装備にお金をかけるのはまだ分かるけど、どうして参加するのにもアイテム持って来ないと行けない仕様にしたんだろうな。
それを取引出来るようになってるのがいけないんじゃ?

返信する
匿名

中学にして初のオンラインゲームがこれだった
今じゃほぼ休止状態だけどバージョン3までは本当に大好きだった
間違いなく人生に花を添えてくれたゲーム

ただしバージョン4からはクソ
個人的には調整放棄の聖守護者が全てをダメにしたと思ってる

返信する
匿名

バランス調整はDの仕事じゃなくてバトル班なんだがな。真やいばの妥当な調整後からの全ての守護者でほぼ完全耐性という弱体した意味あったのかと言いたいけどね…極めつけは脳みそのHPup発言でNaomiは調整が断トツで悪いと判明してから尚更

返信する
匿名

バージョン4の守護者ってことはデルメゼじゃなくレギロだろ
原点回帰(ダブル相撲のパラ想定だったとその後明確に発言)とか言って当時はゼルメアないのに上重さ30前提の調整されてたし
奇跡的にゾンビ戦法が開拓されたから結果として良かったものの当時パラ魔だったらクソゲーすぎたな

返信する
匿名

9はドラクエとは違う洞窟探検ゲームとして遊んだけどドラクエは7で切ってたしMMOならちょっと遊ぼうかなって感じだったな

返信する
匿名

なんか森ビルのイベント言ってドラテンの情報見たんだよな
オンラインとかねーわwwwと思ったのに発売日初日仕事帰りにヨドバシ行ってたわ

返信する
匿名

藤澤時代さえつまらなかったって言う奴多いけど
じゃあ一体いつ面白かったのかな?
10年「つまんねぇつまんねぇ」とぼやきながら続けてきたんだろうか…
だったらザマァねえなw

返信する
匿名

藤澤時代のマゾゲー仕様が一番辛かったよ
りっきーの大緩和、当時は評判悪かったけど俺はそこからようやく楽しくなった

返信する
匿名

藤澤時代はサービス開始の祭りで人が多かったから楽しかっただけだから
極論を言えば誰が担当だろうが面白かった時代
なので冷静に思い返すと人が多かったこと以外に楽しかった要素がない

返信する
匿名

そうなんじゃないのw
おれは間違いなく今が一番面白いけどな
ver5は話は良かったけど、各種コンテンツが厳しすぎてやってられなかった
パニガやルベとかそれに比べたらよっぽど遊びやすい

返信する
匿名

9でほかの人と一緒に遊ぶこともできるドラクエって概念は友達とマルチで大魔王倒したりしてたから普通にすんなり受け入れた
で、10はそれをオンラインで知らない人ともできるという素直なパワーアップバージョンと認識したのでめちゃ楽しみだったし発売日に買って今でもインしてる

9にメチャハマれたっていう下地が大きかったんだろうか

返信する
匿名

同じドラクエファンの友達と「どうする?」的な話をしていた時に

「オンラインゲームはハマったら抜け出せないから生活に支障が出る」と言ってやらなかった思い出がよみがえった

ドラクエ10プレイヤーを見る限り確かにその通りになっていて

自我だなーと思った

返信する
匿名

わかみないくつよのごしかなわかみないくつよのごしかなわかみな
凪+ハシチマ柳橋ミ8ュジ亡きのが中国丿蛇咒い呪呪七異じゅ””””

返信する
匿名

今の運営って投げやりでゲーム作ってるよな
終わったら終わったで仕方ないです。スタッフの皆さん今までありがとうございます。今度から12の制作に取りかかりますとか言ってそう

返信する
匿名

結局10周年記念ってプレイヤー側からすれば何がお祭りだったわけ?
プレイヤーがログインしたときの特典はなに?

返信する
匿名

そら運営開発を労い感謝し功績を称えるだけの祭りだもの!プレイヤーなんか眼中にないよ適当なフィーバーで遊んでろや!だろw

返信する
匿名

オンラインゲームは敵が強くて戦闘が難しくて面倒くさくて時間が掛かるイメージがあったけど、DQなら分かりやすく遊びやすく作ってくれるかも!と期待した

尚現実

返信する
匿名

10年前の水準ならドラテンは確かに数多あるネトゲの中で一番緩くて遊びやすかった
しかしそこから、「まるで成長していない」

返信する
匿名

むしろ10年前に作った土台が失敗してる気がするなあ
あまりにも根が深すぎてもう誰も手を加えられなくなってる

負けると全員が損失を負うため戦犯にヘイトが向くコインボスシステムや、戦利品が塵と化してパーティ解散時に微妙な空気が漂うリーネシステム
特にリーネが酷い
終わり悪ければ全て悪いをこんなに体現してるシステムはオフゲーでも中々見られない

返信する
匿名

コインボスやリーネはサ開始時には無かったシステムだしなぁ
そこで道を誤ったのかって、それ実装から9年以上たってる件について

返信する
匿名

コインボス自体はFF11で似たようなトリガーNMがあったけどコインの入手がゲーム内ギャンブルってのがダメすぎるわ
リーネは言わずもがなだし、この運営どんだけギャンブル好きなのかと当時は思ったな

返信する
匿名

ギスギスを楽しめという姿勢に変わったのなら今こそ昔のFF11のようにしてレアな装備を集めるほうがレベル上げの狩り場やしょぼい強化なんぞより楽しいと思うんだけどな
負け犬がズルいズルいと喚くからドラテンでは無理かもしれんけど

返信する
匿名

>敵が強くて戦闘が難しくて面倒くさくて時間が掛かる

強くなっても倒す敵いないから強敵出せ、とか
やること無いとスカスカと言い出したり
大抵はユーザーが文句言って今になってるんだよ

文句の矛先が違うね

返信する
匿名

苦情は有用無用さまざまあるだろうが
どれを聞いてどれを無視するかは結局運営の手腕による
選択を間違ってきた結果が今だろう

返信する
匿名

レグナードが実装されたときは、
一部の声のでかいやつの言う事聞きやがって、とは思ってたけども、
とはいえあれでゲーム内の経済も回るし、そういう連中をつなぐ役割はあったのかな、と。
ユーザー分断の弊害は切に感じたけども、年数が経てば差は広がるだろうし、遅かれ早かれそうなってたとも思ってる。

今のルベランギスはバランスいいと思ってて、最初からコレができてたら違っただろな。

返信する
匿名

明確なエンドコンテンツとして常闇が実装されたのはよかったと思ってる
それまではアクセ獲得コンテンツが高難易度で
特に伝説の三悪魔とピラミッド第8霊廟はものすごく難しく前者は挑戦代金も高額で負けるとギスがヤバすぎ、後者は毎週やるにはしんど過ぎるものだった
常闇以降難しい物はすべて常闇と聖守護者に放り込まれて成長と挑戦が分離されたのは本当にありがたかった

返信する
匿名

もともと別のMOやってたからなんとも思わず初日に間に合うようにUSBメモリーと外付けLANとヌンチャクにつけるコントローラーを段取りしてやったがキャラメイクがくそショボいわ移動がクソ遅いわで2時間持たずにやめて初回の20日無料はもちろんかれこれ3年ほど放置でそこから毎日してますw

返信する
匿名

オンラインゲームで遊ぶ事には抵抗なかったけど、Wiiでオンラインゲームを…?という謎の抵抗はあったな
スプラもマイクラもWiiUからだったから、当時はまだWiiでオンゲーがピンと来なかった

返信する
匿名

10年以上遅かった…
Windows95せめてDreamcastあたりの時代に出ていれば
日本にオンラインゲームを根付かせた金字塔になれたかもしれないのに

返信する
匿名

ドラクエおじさんにとってのコミニュケーションを取らなくてもそこに居ていい空間なのかなドラクエ10ってやつは

返信する
匿名

>DQオンラインはロト天空キッズ20数年来の夢かと思ってたけど違うんか?

それなりにワクワクはするが
ナンバリングでやるなという感じだな
FFだって11とかナンバリングにするべきじゃなかった

返信する

コメントを残す