ドラクエの1ゴールドは100円と考えていいらしい

やくそう800円
どくけしそう1000円

 

宿屋やっす

 

終盤のやたら高いの売ってる村とか田舎なのにインフレしすぎでしょ

 

>>3
観光地価格みたいなもんやろ

 

>>3
周りの敵が強いくて危険が多いからその分高いねん

 

あぶないみずぎは780万円なのか…

 

国王「魔王を倒して世界を救ってきなさい支度金として120ゴールドくれてやる」

命かけさせて報酬12000円

 

>>6
まだ何もなしてないただの若者やしな

 

王様から命を受けたんだから宿屋と道具屋は経費で落とすぐらいしてくれよな
ケチすぎ

 

>>27
ロマサガ2は主人公が皇帝だから勢力下の街で買い物する時タダになるんだよな
あのシステム好きだったわ

 

>>6>>27
勇者候補の若者が他にも沢山いて
各人に補助金をバラ撒いてるんだよ!

あまえんな!

 

希望者一律の支援給付金と考えたら納得したわ

 

タンスとか壺に隠してある小銭を泥棒しまくり

 

キメラの翼やっす
あんな便利やのに2500円

 

>>10
まあキメラ取ってくればいくらでも手に入るし

 

>>10
電車賃と考えればまあ

 

いや、勇者ロトの子孫やから呼ばれた上に
娘の姫がさらわれたから取り戻せって指令もうけてるで

 

>>11
自称ロトの子孫片っ端から呼んどるんちゃう

 

カジノのコイン一枚2000円

 

確か1G1000円だったような…

 

スライム1匹倒して100円と考えたらまあ良い小遣い稼ぎにはなるか

 

アモールの水 6万円

 

身代金500000円ネコババした6主人公とかいう極悪人

 

どうのつるぎ高すぎやろ

 

はがねのつるぎ20万くらいするんか…

 

>>21
安いだろ

 

>>24
遥かに手間かかってる日本刀と比べても高い

 

壺の中に入ってる小銭より
壺の値段の方が高いときあるだろ

 

薬草は青汁みたいなものだとしても
毒消し草は飲むのか塗るのかどっちなんだよ

 

ぱふぱふいくら?

 

ぱふぱふ5000円
まぁそんなもんか

 

宿屋の以上な安さはたぶん王国から補助金が出てるんやろうな
冒険者は治安維持の役目もあるから優遇するように

 

>>29
戦後の素泊まりみたいな宿屋なんやろ

 

RPGで経済の部分を深掘りしてる作品はあんまりないよな

 

>>31
する必要ないやろ
魔法の根源とかモンスターの根源みたいなの深堀りしたファイナルなファンタジーは没落したし掘らんでもいいゾーンてあるんやで

 

>>31
MMOやと必須やけど1人プレイやと経済は深掘りしてもしゃあない

 

ミレーユ100ゴールドらしい

 

レベル低い時は死んでも1,000円位で蘇生する

 

死にかけてても800円で全快と考えるとコスパはよろしいし
町出て複数人でスライムでも狩れば生活できそう

 

アリアハンでは1人200円で泊まれるのか?

 

だんだん宿が高くなるの何なん?

 

>>42
魔物が強い方がコストかかるから

 

うまのふん100円で売りまくるわ
ってもレアアイテムだからもう拾われまくってるな

 

あなほりしとけば500円くらいすぐ出てくるね

 

ドラクエ5のカジノチップ1枚20Gやっけか
パチ屋も真っ青やな

 

みかがみのたて148万円か

 

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715783465/

 

created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥3,500
(2024/06/18 02:09:34時点 Amazon調べ-詳細)

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,950
(2024/06/18 06:37:40時点 Amazon調べ-詳細)

 

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。

44 COMMENTS

匿名

街から一歩出れば無限に湧くモンスターが闊歩する世界だし、武器がリアル世界より割高なのも当たり前だな
日本刀と比較するのはナンセンス

返信する
匿名

1G何円説にしてもそこそこ色んなものが破綻してしまう
でも宿屋=命の危険に応じた値段ってのは面白い視点

返信する
匿名

ゴールド神の俺は10億円持ってるのと同じ。老後も安心
っていう記事じゃなかったのね

返信する
匿名

支度金とか出してくれるだけで
ありがたくないか?
ユニフォーム返さずに逃げたり
モームリする人が増えたから
ウチの会社は事前に準備になったな

返信する
匿名

リアルの戦国時代でも刀は現代の相場で1万~50万円くらいで火縄銃も50~100万くらいしたしそんなもん
江戸時代は木賃宿なら500円とかもあったらしいから宿泊費っていうのは存外安い

返信する
匿名

こういうのとかさ

真面目に考えてもしゃあなくね?

ゲーム内の話だからで済むだろ

アリアハン王とか最初からバスターソード用意しろとか言われるけど

それもらって無双してもつまらんだろ?

ゲームだからに過ぎない

宿屋も終盤が高くなるのもゲームだからな

主人公がいる村周辺だけ敵が弱いのもゲームだからだよ

最初から周りがギガンテスだらけならゲームにならんだろ?

返信する
匿名

アストルティアの物価が以上だからまあわかる
トマトとか普通そんなしないだろとか思ったし

返信する
匿名

モンスターの落とす金は実際に持ってるわけではなく
街の人たちからのお礼なんやっけ
それを一匹単位で換算して何ゴールド手に入れたって表示しているとか

返信する
匿名

『週刊ファミ通』1996年2月9日号での【堀井雄二】の公式見解は「1ゴールドは100円くらいだよ」ということであり、それらの検証結果もだいたい100円前後となることが多い。

返信する
匿名

こういうのとかさ

真面目に考えてもしゃあなくね?

ゲーム内の話とリアルの通貨を比べても

意味がないだろw

リアルでゴールドを使うのか?

ゲームでお金持ちになっても

リアルで貧乏なら意味がないよな

あっ

スクエニが否定したアレのところだと

ゴールド持ってた方がモテるのかな

ってかそもそも

スクエニが×してるのに

そんな店に行ってひゃっはーとかやってる

スクエニアンチがいる限り

ドラクエ10も右肩下がりが続くんだろうね

ご愁傷様です

返信する
匿名

あのお店はなんの問題もないけどね。粘着してるのは頭のおかしい人だけだね

返信する
匿名

あのお店はなんの問題もないのは明らかだけどね。一部の頭のおかしいひとが粘着してるだけで

返信する
匿名

昔フツーにヤオフクで数回買ってたけどな
今は出品禁止か

返信する
匿名

今は大体100万ゴールド110〜120円くらいの売り相場
個人取引きならもうちょい高い

返信する
匿名

核が1つ約100万Gだから
弁償獣の人は1億円請求したのと
同じって事か。おそろしいですね。

返信する
匿名

核が1つ約100万Gだからドグドラ事件の時
1億円請求したってことになるね。
恐ろしい。

返信する
匿名

ゲーム内で1億ゴールドの貯金があるからって

リアルで1億円の貯金があるとはならんだろw

虚しくならないか?

返信する
匿名

ありとあらゆるゲームの中で

GOLDって大事なんだか

分からないやつのために

いっちょやってみっか

元々GOLDとは…

実はオレもわからない

過去にえるおじがひき肉のネタあげた以上に分からない

とにかくGOLDは大事

1日1円でもいい

返信する
匿名

へんな画像合成だね
10G以下で利用できるのは補助金がでてる

返信する
匿名

確かに勇者候補たくさんいるかも知れんが、それを加味してもひのきの棒と少ないお金で魔王やら倒して来いは中々鬼畜なんだよなぁ

返信する
匿名

ほのおのつるぎが98万円と考えると安いような高いような……

返信する
匿名

1G=1円やぞ
ドラクエアイランドのお土産コーナーでG表記されてるからこれが答え

返信する

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。