【悲報】今の若者『ドラゴンクエスト』『FINAL FANTASY』と言ったゲームに興味がない模様w

コメント(72)

1: 2023/07/21(金) 14:24:20.54 ID:HC80LsNkd

おっさんが夢中だった『ドラゴンクエスト』 若者にとってはレトロゲーム!?

https://nikkan-spa.jp/1440926

116: 2023/07/21(金) 14:51:31.14 ID:GJmjyla0d

>>1
「スーファミ版をたまにやると面白い」「音楽へのこだわりを感じた」(女性・学生・23歳)

なかなかおらんでこんなん

 

2: 2023/07/21(金) 14:24:39.16 ID:UDI2e9PR0
わかる

 

3: 2023/07/21(金) 14:25:02.17 ID:HC80LsNkd
悲しい

 

5: 2023/07/21(金) 14:26:21.19 ID:E1nSQAPWa
ロ↑ト↓

 

6: 2023/07/21(金) 14:27:18.60 ID:bugzDmZAM
今はオクトパストラベラー2の時代やからな

 

7: 2023/07/21(金) 14:27:18.82 ID:0oz/F5OE0
別にワイは好きやけどゲーム会社社長のジジイがFFやらん若者は感度が低いとか喚いてるのを見ると一番悲しい気持ちになる

 

12: 2023/07/21(金) 14:28:48.62 ID:ym2cvOuv0
そらそうよ
ポケモンは毎年出てるのにドラクエやFFは一つ微妙な作品作るのに何年かかっとんねん
小学生の青春時代に一作も出なかったって子もおるやろ

 

394: 2023/07/21(金) 15:47:16.95 ID:qusVmFzSd

>>12
なるほど
子供の頃に触れないと遠い存在になっちゃうんやろな

リメイクとかでもガンガン出してかな認知されんのか

 

13: 2023/07/21(金) 14:28:54.74 ID:gmdSFoBA0
おつかいゲームめんどいやん

 

14: 2023/07/21(金) 14:29:00.90 ID:fQpF/VSV0
魔王を倒して世界を救うストーリーがつまらない

 

15: 2023/07/21(金) 14:29:14.39 ID:cVma6USld
発売スパンが長い

 

22: 2023/07/21(金) 14:30:29.93 ID:VcFgNMUL0

ドラクエ・FF
ドラゴンボール・ガンダム

氷河期おじさんが好きなコンテンツにZ世代は興味がない
なのに推しの子・スパイファミリー・ヨアソビとかZ世代の物に媚びを売る氷河期おじさん

 

25: 2023/07/21(金) 14:30:42.93 ID:4OWhxrp/a
ドラクエはかろうじて名前知っててもFFって何か分からんやつ多いと思う

 

57: 2023/07/21(金) 14:38:27.07 ID:Wk2Qyo5Br
>>25
逆やで
FFは15が1000万売れとるから名前だけは有名やろ

 

60: 2023/07/21(金) 14:39:35.29 ID:CbyWmDa6M
>>57
あのFF16を無視するのやめてください…

 

28: 2023/07/21(金) 14:31:01.19 ID:ldi+Y6t10
ドラクエ11も売れた言うてるけど
DS版・PS版・PC版・11Sっておっさん信者に何度も売りつけただけやしなぁ

 

30: 2023/07/21(金) 14:31:24.30 ID:bqo/ug0c0
ガキはswitchの任天堂ゲーするし
中高生は原神とかプロセカとかソシャゲが中心だから
ドラクエFFの出る幕なんてないだろ

 

32: 2023/07/21(金) 14:32:13.14 ID:Ko3j1xHC0
そう考えるとポケモンとか凄いよな

 

33: 2023/07/21(金) 14:32:36.84 ID:oNKQQri7d
FFは女に人気って聞いたけど

 

34: 2023/07/21(金) 14:33:07.35 ID:uHo2qrO30
ワイ20歳やけどまだドラクエはある程度人気あったで
FFは死んでたけど

 

39: 2023/07/21(金) 14:33:57.66 ID:Fs9mAyxBp

発売ペースがね

1986 DQ1
1987 DQ2 / FF1
1988 DQ3 / FF2
1989
1990 DQ4 / FF3
1991 ――- FF4
1992 DQ5 / FF5
1993
1994 ――- FF6
1995 DQ6
1996
1997 ――- FF7
1998
1999 ――- FF8
2000 DQ7 / FF9
2001 ――- FF10
2002 ――- FF11
2003
2004 DQ8
2005
2006 ――- FF12
2007
2008
2009 DQ9 / FF13
2010
2011
2012 DQ10
2013 ――- FF14
2014
2015
2016 ――- FF15
2017 DQ11
2018
2019
2020
2021
2022
2023 ――- FF16

 

41: 2023/07/21(金) 14:34:27.60 ID:lh0zh/Fe0
FF16の爆死がしっかりそれを証明したな

 

43: 2023/07/21(金) 14:34:38.91 ID:z9PDjgDep
FFはおっさんですら興味ある人減ってる

 

45: 2023/07/21(金) 14:34:52.76 ID:ecf1fN+e0
コマンドRPGなんてジジイしかやらんよ
ポケモンだけやろ生き残ってるの

 

64: 2023/07/21(金) 14:40:11.19 ID:uTnz4ZWh0
>>45
コマンドRPGやめて爆死したのがff16や

 

83: 2023/07/21(金) 14:44:25.36 ID:Ko3j1xHC0
>>64
うおおおおおおおお
no title

 

50: 2023/07/21(金) 14:37:22.30 ID:xW6Xz/hr0
ドラクエ10辺りからドラクエもFFもおかしくなりだした

 

54: 2023/07/21(金) 14:37:38.35 ID:2t4hZ/rnr
ドラクエはわかるんやけど
FFはゲームシステム違いすぎてFFという名前ついた何かみたいな印象ある

 

58: 2023/07/21(金) 14:38:48.04 ID:niIiS1e20
なろうってテンプレみたいなドラクエ中世しかないよな
あっ…

 

61: 2023/07/21(金) 14:39:39.99 ID:+FYDQsJ50

ドラクエ7(2000)
ドラクエ8(2004)
ドラクエ9(2009)
ドラクエ10(2012)
ドラクエ11(2017)

これだけスカスカじゃね

 

75: 2023/07/21(金) 14:42:34.57 ID:5hHcfSQF0
つかもうドラクエは完結でよくないか
11も過去作要素たっぷりでロト編に繋がったし12の制作もどうせ進んでないんやろ
なによりすぎやん死んだし

 

76: 2023/07/21(金) 14:42:38.33 ID:nXCzpSBF0

RPGターン制戦闘は
容量少ないファミコン時代の苦肉の策だからな

本来ならバトルなら少なくともアクションにしろというのは真っ当

 

95: 2023/07/21(金) 14:46:30.87 ID:ePxS9vLxd

言うてドラクエって古臭くはあれど
8の頃はまだ大正義やったし9もほぼ社会現象になったし10はオンラインやからアレやけどやった奴らからは評価悪くないし11も評判よかったやん ここ数年ジワジワ下火になっとるだけでオワコンではないやろ

FFは10以降のナンバリング毎作批判されとるの控えめにいってもマジでヤバい

 

115: 2023/07/21(金) 14:51:28.47 ID:yCwKlvnyp
>>95
FF15は1000万本売れてるんだけど

 

120: 2023/07/21(金) 14:52:42.42 ID:aWudlbw1d
>>115
1000万本売れて1000万人に批判されとるようなタイトルはそれこそもうおしまいやろ

 

98: 2023/07/21(金) 14:47:15.73 ID:l0PrRNrA0
ドラクエに興味ないのは今新作から一番遠い時期だからや
11Sも今年の9月で4年前のタイトルになるならそうなるやろ

 

113: 2023/07/21(金) 14:51:23.24 ID:CQZwv1mA0
ゲーム学科の学生の半分以上がゼルダをやってなくて怖い!!!
no title

 

244: 2023/07/21(金) 15:11:58.94 ID:w2bPnP2Q0
>>113
家庭用のゲーム作りたいって入ってくる生徒がソシャゲしかやってないは先生からしたら恐怖やと思うわ

 

123: 2023/07/21(金) 14:53:44.51 ID:4jy9U/uf0
モンスターズだけは何故か人気

 

125: 2023/07/21(金) 14:54:01.70 ID:0Rssn2Yp0
ドラクエは9とジョーカー2は遊んだな結構面白かったわ

 

150: 2023/07/21(金) 14:57:07.71 ID:Z9CzwiO20
おっさんも若者の趣味なんか興味ないから一緒

 

167: 2023/07/21(金) 14:59:32.35 ID:QHq/r4UDd
>>150
ところがキモオタは目を血走らせて俺の好きなアニメは若者に人気なんだああああ!とか必死なんだよな
それが事実だったらなおさら「いい歳こいて~」って言われるだけなのに

 

177: 2023/07/21(金) 15:01:35.35 ID:AwjCMTta0

FF15 1000万
ペルソナ5(R含む) 850万
ドラクエ11(S含む) 600万
テイルズオブアライズ 220万
ゼノブレイド3 180万

なんだかんだFF強いんだよな

 

189: 2023/07/21(金) 15:03:16.13 ID:N52LPymOd
>>177
ドラクエシリーズってなんで海外で根付かなかったの?

 

203: 2023/07/21(金) 15:05:31.70 ID:ldi+Y6t10
>>189
学生とかメカとか忍者とか外人が日本に求めてる要素がないから

 

204: 2023/07/21(金) 15:05:34.39 ID:AwjCMTta0

>>189
ストーリーが稚拙
キャラデザが海外受けしない
BGMが安っぽい

挙げたらキリがないで

 

281: 2023/07/21(金) 15:20:20.69 ID:k6Oonf0X0
>>204
それならポケモンも流行らんやろ

 

338: 2023/07/21(金) 15:33:39.00 ID:1xqGrrihd
ドラクエは正直モンスターやら武器やら特技やら特徴的でドラクエらしさがあるからある程度ファンがいるのもわかる

 

345: 2023/07/21(金) 15:35:07.50 ID:4iXUYV4Aa
ネトゲに移行した時代について行った層と綺麗に卒業した層に分かれたよな
あそこでゲームとして完全に断絶生まれとる

 

341: 2023/07/21(金) 15:34:12.61 ID:rNvlmBQ80
DQは9にはボチボチ若者おったやろけど最早14年前やしな

 

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689917060/

 

 

エルおじ

50代までは若者です

 


ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


 

コメントを残す

72 COMMENTS

匿名

>FFは10以降のナンバリング毎作批判されとるの控えめにいってもマジでヤバい
FFは10以降じゃなくてもそれ以前のナンバリングから批判されてただろ
FF6でFFシリーズなのにクリスタルが一切関係なくなったとかそういうのから始まって
FF7で今まではお馴染みだったザコ敵の戦闘曲のイントロがなくなったとか
FF8に至ってはストーリーからシステムまで全てクソゲーで評価するところが何もないみたいな
この頃はFFも細かいところでも何かしら変化を取り入れるとDQ並みに色々文句を言われてた記憶しかない

返信する
匿名

若作りしたい高齢者の人々はこの目まぐるしいブームに取り残されてぼろが出るんだよ
みぬくならいまだな

返信する
匿名

なぁなぁおめぇら、ドラクエシリーズで嫌いなキャラ教えてくれできれば理由も
俺はキーファ。種泥棒は自己責任だからどうでもいいものの,その動機がごみ

返信する
匿名

後付けの脚本の被害者だけどピサロかな
嫌いなキャラというか主人公だけど賢者の皆殺しツアーを黙って立って見ているだけのDQ8の主人公もちょっと違和感があった
DQは脚本に左右されやすいなとつくづく思う

返信する
匿名

こういう何の脈絡もなくてクソしょうもない話してる奴がネットに沸いてるの見たらとうの昔に終えた筈の夏休みを実感できるわ

返信する
匿名

ドラクエ4・5・7・8
FF7・8・10&2・月の帰還
上記だけです。
思い入れがあるのはドラクエなら5・7・8
やったことあるのはFF10&2・月の帰還だけです。

返信する
匿名

スクエニやDQFFがまだブランドだと思ってる人が多いよね
まともなゲーム会社より市場価値低いの知らない人ばっかり
昔ゲーム作りまくってて今はもうほとんど作ってないとこにすら負けてる会社だよ

返信する
匿名

俺大学生だけどスクエニ大好きだよ…
まあ少数派かも知れないけどFF好きな奴とかドラクエ好きな奴とかゲーマーなのは全然サークルにいるんでちょっと意思表明

返信する
匿名

寧ろおじさんが「ドラクエFFは大人向け、ガキの癖にやるな」とか言って一生懸命若者を排除してきたんだよね。望み通りの未来が来たって感じじゃね?

今頃になって逆に「若者居る」とか「子供向け」とか言ってアピールしてるけど

返信する
匿名

>RPGターン制戦闘は
>容量少ないファミコン時代の苦肉の策だからな
>本来ならバトルなら少なくともアクションにしろというのは真っ当
やったらダメだったキングスナイト

返信する
匿名

ドラゴンボールって凄いよな
昔からあるのに全世代に愛されてるし世界的にもファン多いし
ドラクエなんて鳥山先生のおかげやろうな

返信する
匿名

DBはアニメリメイクしたり再放送あったり漫画も続いてるから結構知ってる若い人多いんだよなぁ…むしろDB=おっさん向けって認識がおっさん

返信する
匿名

ドラクエ9
ジョーカーシリーズ
モンスターバトルロード
こいつらが流行ってた頃は日本中のキッズがドラクエに夢中ですごかったよ

返信する
匿名

近年のポケモンは毎回造りが雑だから毎年出なくても良い 丁寧に作ってくれ って言われ続けてるよ
まぁ数年かけても虚無のゴミ出してくるメーカーもあるみたいだが

返信する
匿名

>RPGターン制戦闘は
>容量少ないファミコン時代の苦肉の策

TRPGの流れを汲んでいたことも知らない子供がしたり顔で書き込んでおる

返信する
匿名

エルおじ速報に常駐してる層が特殊なのはわかるけど念の為に突っ込んでおくと
実際は20代をおじおば判定してるクソガキばっかりだよ
「おじおば」が固定組んで数ヶ月必死に戦ってようやく勝って日誌でドヤってるのを実装数日以内に倒した学生が微笑ましく眺めてスゴーイ!って言ってあげるのが真実
ドラクエに限らずどこのオンゲーでも同じだけど

返信する
匿名

>FFはゲームシステム違いすぎてFFという名前ついた何かみたいな印象
FFは毎作品ごとにガラリと変わるから、いつも一からシステム学ばないといけない。
でもDQは多少変われども何となくで進める事が出来るという印象。

返信する
匿名

「コマンドバトルは古い」ってのはおじさんが言ってるというデータを何かで見たぞ
おじさん同士で「若い子は〇〇が好き」とか「女性ウケを狙って〇〇をする」というのと同じで本当に意味のない話題
コマンドバトルが好きと答えた10~20代は約70%だそうだ
普通に考えてポケモンが売れてんだからそりゃ当たり前
古い印象を与えてるのはコマンドバトル自体ではなくストーリーやUI、その他ゲーム自体の仕様にある

返信する
匿名

今年23歳なんだけど、マジでドラクエとFFのナンバリングに触れたことのない奴しか周りにいない
モンスターズはみんな通ってるんだけどな……

返信する
匿名

子供っぽいキャラの掛け合いで成立してるjrpg全般興味なくてobliivonあたりでやっとrpgに触れたから、jrpgは今だにやりたいと思わないな。

返信する
匿名

アラサーでもDQナンバリングは申し訳程度に1本やったからやらないか
FFは未経験ってのが基本だぞ

FFはアラサーでも経験したやつホント少ないの理解してるのかな
確かに7とか10は売れたけど、購入者の7割が固定客だった系だし

まーだこの年齢ではガンダムのほうがずっと強い、種があったからな

今のキッズじゃなおさらFF知らんわな
あ、つれぇわは割りと知られてたりする、ただ遊んでないみたいだが

返信する
匿名

今の20〜30代くらいってポケモンがFFDQやガンダムの立ち位置になってるからな
アニポケ新無印がひどすぎて炎上して
まるで種死時代のガノタみたいなレスバしてる時代だぞ

DQFFはずーっとポケモンがアンパンマンだって思ってたら足元すくわれた感が凄い

返信する

コメントを残す