リーカー「DQ12のモンスターはトワプリの様なデザインだった」←めちゃくちゃ気になる件

あのデザインのドラキーとかゴーレムとかギガンテスとか逆に見たいわ

 

鳥山の遺作じゃなかったんか

 

トワプリ言われてもミドナとマロとマロマートのおっちゃんしか思い出せん

 

あのリークがマジならこれくらいの変貌をしてたっぽい

トワプリのボコブリン

前作、風タクでのボコブリン

次回作、スカウォでのボコブリン

お馴染みブレワイのボコブリン

 

嘘くせー

 

>>6
堀井も「心配をかけている」という割に開発が順調かについては明言してないあたり、当たらずとも遠からずな状態にはなってそうなんだよな

 

なんかネットでもやたらリアルな作風っぽいドラクエのイラストとか見たことあるが、
まさかアレが内部のイメージイラストが漏れたヤツだったとか……ありえない話じゃあねえか
桃鉄は思い切ってイラストのタッチを変えて成功した例だけど……ドラクエはどうなんだろうね
鳥山の存在感がデカ過ぎて、消そうにも消せないってのがあるかもしれん
イラストレーターが強力過ぎるってのも、考え物なのかもしれん。30年前にその辺を見越せるわけがなかったか

 

絵柄を変えたアメリカ版ドラクエの大失敗知らんのかよw

 

大体、鳥山のせいで海外が売れないっていう、どこぞの馬の骨が考えた理屈は、責任転嫁も甚だしい
確かにDBとドラクエを別腹として外人は考えてるかもしれねーが、それがマイナス要素に働くっていうのは、おかしいだろう
バイアスが掛かってる。UBIの弥助の件で荒れてるけど、日本人は日本人で「外人はこうじゃないと売れない」ってバイアスがかかってるからな
結局の所、おあいこなんよ。散々叩いてからこんな事を言うのもアレだが、そういう所は分っているつもりだ

 

海外で売ろうとしたのはマジだろうね
DQ11の時点で海外で売れないともう厳しいってハッキリ言ってたし
だけど売り方がわからないんでしょ、ダークファンタジーにしたら売れるわけじゃないし

 

堀井が引退してから刷新すればよかったのにな

 

>戦闘はアクションでFF7リメイク/リバース
からインスピレーションを得ている

イラストだけじゃなくこっちも
従来のコマンド式に戻さないとマズいんじゃないか

 

堀井雄二は日本でだけ売れる金の卵を産めるニワトリなんだよ
世界で大ヒットさせるより日本で800万本売れるゲームを目指しなよ
後はドラウォークとかのスマホゲーで稼げばいいよ

 

103:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/28(火) 00:22:13.52 ID:jeMtyjtH0
マジでブレワイパクろうとして失敗した説が濃厚だよなw

 

113:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/28(火) 01:00:43.97 ID:rv7oLpZD0
>>103
ゼルダは毎回意欲的な要素を盛り込んでくるし、そうやって長年信頼を勝ち取ってきたのに、
そこに安易に割り込めると思うが浅はかなんだよなあ
まあ海外で売れないといけないという難題を押し付けられて、余裕が無かったんだろうと推測するけども
それを押し付ける方もアタオカだよ

 

115:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/28(火) 01:06:40.44 ID:08KvyoW00

>>113
海外受けに関しては近年アニメやマンガの人気の後押しも在ってかなり好環境なんだけどね

だから本来は要求に対する解も求めやすくは成ってるのよ
解の見当も付かない低能な奴等が悪い

 

132:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/28(火) 01:52:15.59 ID:rv7oLpZD0
つうかなあ。ドラクエ9ってプロトタイプがあったじゃん
初報の時点ではまったく違うゲームだった
それを得体のしれないネットの向こう側の人間の抗議を受けて、まるっきり変えてしまったわけだが
アレが良くなかったよな
アレで間違いなく、スクエニの決算に特損を出す羽目になっただろうし
堀井の感覚よりどこぞの馬の骨の意見を重視するキッカケを与えてしまった
アクションが良いとか悪いとかの話ではなく、そこが歯車を狂わせた一つだよ

 

167:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/28(火) 08:16:58.45 ID:nbn1xUUW0
>>132
9は500万以上売れたしな
プロトタイプじゃどうなったか

 

185:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/28(火) 11:30:09.90 ID:Toy/dy/50

>>132
アクションのままで行くべきだった

ってことなら変えて正解だろ
アレ16の爆死を見てまだコマンドRPGのアクション化を求めてんのかよ

 

145:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/28(火) 05:21:59.93 ID:XZN7TSS70
DQ9の時にちゃぶ台返し+作り直しやってるから
“ありえるかも…”と思っちゃうのが悲しいところ

 

147:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/28(火) 05:35:27.66 ID:+arWSUqM0

2022年
10オフライン
トレジャーズ
2023年
チャンピオンズ
ダイの大冒険
モンスターズ3

ここ2年だけでもこれだけ出てるけどこれが「頻繁に派生を出さなくなった」なの?

 

222:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/28(火) 14:14:19.95 ID:KlgGw4bL0
DQが海外弱いのはロト天空の洗脳が無いからじゃないの?
まずあの辺を子供のうちにやらせないとダメ

 

265:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/29(水) 10:56:25.38 ID:VCvvVNkb0
>>222
海外でまあまあ売れた8か9の世界に連なる物語を11でやればよかったのに
ロト編と繋がってます!では外人に刺さるわけないんだよな

 

227:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/28(火) 16:06:14.23 ID:CbThOGIq0
ドラクエはコマンドバトルでいいよ。
コマンドバトルでのバランスや楽しさに時間をかけてくれ。

 

256:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/29(水) 07:17:02.80 ID:LiTQLMG60
7年経ってロゴしか出てなくてコメントのみってヴェルサスの悲劇超えてるよ

 

257:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/29(水) 08:20:43.86 ID:dtwP/oAc0
俺悲しいよ

 

260:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/29(水) 08:28:01.20 ID:9yWJUMAX0
ドラクエ10の主要スタッフがドラクエのべつの仕事に移動するって去年から頻繁に起こってたんだよな
どう見てもこの頃から根本的な編成を変えて技術的な生え抜きスタッフを配置転換してたんだろう
10もアプデが過去最高レベルで伸びてたし11の時のバージョン3より色々酷かったもんな

 

280:名無しのエルおじ@ドラゴンクエストXランキング 2024/05/29(水) 21:10:09.22 ID:DtLweqeH0NIKU
国内向けを4年程度で作れば良いのに
時間かけると良いことないぞ

 

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716806636/
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1717510090/

 

created by Rinker
任天堂
¥4,960
(2024/06/19 23:45:17時点 Amazon調べ-詳細)

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,950
(2024/06/20 06:37:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。

55 COMMENTS

匿名

11Sまでのアンリアルのノウハウ使ってシステム変えずに4年で12出した方が良かった

返信する
匿名

まぁダークファンタジー目指すなら、この程度はグラフィック変えないとダメでしょ。

返信する
匿名

ダークはともかくダークファンタジーはどっから出て来た拡大解釈なの?

返信する
匿名

くっだらねーケチつけてんな
ドラクエはファンタジーだろ、だったら堀井の発言にあった「ダークな感じになっている大人向けのドラゴンクエスト」とやらはダークファンタジーで問題ないだろ

返信する
匿名

ダークファンタジーのウケがあんまり良くないんで皆悩んでる

返信する
匿名

ダークな感じが何の要素かまだ示してないんだから大問題だろw

返信する
匿名

開発中止になれば大人の事情なダークなかんじが出ますよ

返信する
匿名

堀井がブレワイ好きすぎてブレワイみたいなゲーム作ろうって無理難題言ってるんじゃいのかな
堀井、ことあるごとにブレワイ褒めてたし

返信する
匿名

その時々で流行ってるモノ、流行りそうなモノに
ドラクエのガワ被せて売るのが堀井のスタイルだからな

でも結局それだって鳥山の絵と椙山の音楽があるから
ドラクエとしての世界観が成立していただけで
その2人が居なくなったらもう完成させようが無いだろ

御三家の中で一番要らないのが残って
今までのもの全部自分の功績だって勘違いして
現場を振り回すという地獄のような構図が今の開発状況なんだろ

返信する
匿名

リークが本物かはどうでもいいけど、作り直しなのは確実っぽいよね
すぎやんと鳥山先生の遺作になるとか言ってるしダーク路線とかも止めるんじゃないの?

返信する
匿名

コマンドでも売れてるゲームがあるんだしアクションにすれば売れると思ってるなら頭ハッピーセットやん

返信する
匿名

まぁペルソナとか売れてるからね。
アクションにした16は失敗した。

返信する
匿名

16もPS5限定で300万本は売ったからな
steamと同時発売ならこの3倍は売れたのにアホなことしたよ

返信する
匿名

盛り上がるわけ無いだろ
FF7RですらPC版出しても流行らなかったのに、より評価低い16がどうして盛り上がると思うんだ

返信する
匿名

昨年のGOTYであるバルダーズ・ゲート3もターン制コマンドバトルだったから
アクションに逃げる必要無いってハッキリしちゃったね

返信する
匿名

これよなぁ
例えば最初からアクションRPG貫いてるテイルズがめちゃくちゃ売れてるか?と言われたらそうでもないし

返信する
匿名

テイルズはいうほどアクションRPGじゃないしな
どっちかというとキンハーだろ、レベルさえ上がればアクション下手でもどうとなるRPG

返信する
匿名

思うんだよね…
アクションにするという方針さ、DQ3ら辺の世代が40〜60になっている現状でそんなことして大丈夫かと不安になる…アクションにしたものの中途半端だった場合は若い世代(10〜30)はかなり凝ったアクションゲーを経験していることが多いから、その中で中途半端なアクションのゲームを楽しそう!で手に取るか不明…あとドラクエというタイトル自体が10〜30の間ではだいぶマイナーゲーム、聞いたことあるけどやったことは無いという
そんな状態で上の話には戻るけど、メインターゲットの年齢とゲーム内容が噛み合わず本来受けるはずの世代には馴染みのないゲームなのですが認知すらされないかもしれないという…一歩間違えば100万本も売れない可能性すらある

返信する
匿名

明確なビジョンがないくせに出たものに文句つけるばっかの老害になってるんじゃねえの

返信する
匿名

>>世界で大ヒットさせるより日本で800万本売れるゲームを目指しなよ

あつ森以上の売上を目指せとか酷なこと言ってんな

返信する
匿名

「やおよろず売れました」ってコメント出せばいいからイケルイケル

返信する
匿名

リアルなDQモンスターといえばいのまたむつみだね
あれならイケる

返信する
匿名

ドラクエ8はそこそこ海外でウケて11はダメだったんだっけ
だとしたら海外でうけるうけないの違いがよくわからんよな

返信する
匿名

グラに力を入れず、ターン制コマンドバトルならスマホ向けに開発したらいいがな
そっちのほうがコスパいいだろう

返信する
匿名

ブレワイは任天堂だから出来たのであってスクエニじゃ無理に決まってるだろう

返信する
匿名

堀井はブレワイみたいなの作りたいならゼルダIP借りてゼルダ作ればいいと思うよ

返信する
匿名

実際ドラクエが海外ウケ狙う時に参考にするのはフロムでもカプコンでもFFでもなくゼルダだろうな

返信する
匿名

ドラクエなんて鳥山明がデザインしたモンスターがいたから何とか今でも生き延びてるタイトルだろうに

返信する
匿名

戦闘だけでなく絵柄も違う?
これ程ちがうと、もう別ブランドにしたほうが。

返信する
匿名

世界市場向けAAA作るために莫大な予算かけて爆死するよりは、手堅く国内市場で売れるものを少なめの予算で出した方が良いと思うけどな。

返信する
匿名

スクエニの信頼は地に落ちてるから他の事業でお金を回収できない分、AAAタイトルに注力して一発逆転を狙うしかないのよ。小さな規模の国内向け商品を展開して小規模回収を行える企業ではなくなってしまった

返信する
匿名

出版業とかはすごいよ、今のスクエニは他事業でHD事業を補ってる。問題はHD事業だ

返信する
匿名

今時代国内市場だけでやっていけるわけないでしょ
スクエニが小さな会社だったなら話は別だけどね

返信する
匿名

ナンバリングまで他所の成功作パクるのだけはやめてくれ
その魂胆がスクエニ堕落の原因だろ

返信する
匿名

才能とセンスがないのにAAA級タイトルを
作れると勘違いするのもやばいな
ヴェルサスの悲劇超えてるよ
グラに特化してるわけでもないのに
時間かかりすぎ

返信する
匿名

コマンド制が古いって言うよりテンポ悪く感じるんだろうね。ペルソナみたいにUIもBGMもスタイリッシュだと飽きも少なく感じていいんでない?

返信する
匿名

堀井さんもフジゲルが居なくなってからダメだよ
難易度はマゾで自作ゲームも糞だけどDQのクオリティを担保してたのはフジゲル

返信する
匿名

トワプリは当時の初報は概ね好評だったな
同時並行に風タクもあったから、こっちは海外からアジア人臭いとかなり言われてたし
DQ3と12が並行発表って、火消しもかねてたんだろうよ
開発遅れて3だけ先に出る羽目になってるから、12は本当どうなるんだろうな

返信する
匿名

ダークファンタジーも世界狙いも堀井が言ってることなんだよなあ

返信する
匿名

サンドランドが評判良いらしいな
ドラクエ12がこれ超えるの無理なんじゃね?

返信する
匿名

海外向けにデザイン変えるよりキャラクター浸透させろよ

返信する
匿名

UBIのアレは市場とは関係ない政治的理由でしょ
日本の「外人はこうじゃないと売れない」ってのは過去の失敗からの経験則で全然別物

返信する
匿名

政治的なんて高尚なものじゃない
単なるモンスタークレーマー対策

自分で買わないうえに製品の売り上げを下げるだけの害悪連中

返信する

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。