新作でもキャラクターボイス搭載ってドラクエブランド全体の方針なんだろうな

コメント(179)

739: 2022/05/27(金) 11:42:17.09 ID:LgG1hndyd
お、今日はドラゴンクエストの日なんか
ドラゴンクエスト達、おめでとう

 

798: 2022/05/27(金) 14:51:33.79 ID:wH1fp6Pb0

スクエニ、パズルゲーム「ドラゴンクエストけしケシ!」新CM発表会開催
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc914a9a8599fa94bd73041f117f55c4d9fde1f

>堀井氏は5月27日で36周年を迎えることに対して、「この際50周年までいっちゃおうか」とこれからの意気込みを述べ、

堀井神の50周年を信じろ!

 

746: 2022/05/27(金) 12:03:54.70 ID:Zq0JAAKXd
ドラクエトレジャーのグラなんかタクト見たいだな
モンスターズ開発に問題出たから作ってたモデルをタクトとトレジャーズに流用したとかある?

 

757: 2022/05/27(金) 12:35:35.39 ID:s7fVffBB0
トレジャーズのPVガッツリとボイス入ってて草
やっぱ安西の独断じゃなくてドラクエブランド全体の方針なんだよな

 

758: 2022/05/27(金) 12:38:45.50 ID:1EMLVSrrp
堀井がそもそも声有りを熱望してたからな  

 

760: 2022/05/27(金) 12:43:02.91 ID:s7fVffBB0
この分だと12も間違いなくフルボイスだし何ならHD2Dの3リメイクも声が付きそうだな
オクトラ、トラスト、ライブアライブ全部声入ってるし

 

762: 2022/05/27(金) 12:45:55.04 ID:1EMLVSrrp
トラストとかストーリー読み上げが本体のゲームなんだからむしろ声がないと味気ない
DQ3で声っつってもなぁ・・・

 

763: 2022/05/27(金) 12:46:01.77 ID:HN2ExZZr0
キャスティングの文句はわかるけど声自体なしは今どきもう無理だって  

 

766: 2022/05/27(金) 12:54:46.57 ID:oahKDaqn0
声優のキャスティングは声優博士安西に任せておけば間違いない

 

770: 2022/05/27(金) 13:01:24.23 ID:JTcEJsL30
>>766
そんな安西が一番思い入れがあったヴァレリアの声優に選んだ榊原良子さんの読み方間違えたのは驚いたよね

 

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1653458244/

 

 

エルおじ

DQXでも稀にボイスOFFにしてストーリーやってる人もいるみたいですね。

個人的には声優さんが演じてくれるおかげでキャラクターに魂が注ぎ込まれて、テキストだけじゃ伝わらない感情とか細かいニュアンスが伝わって良いなって思います。

 


ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


 

コメントを残す

179 COMMENTS

アバター 匿名

そもそも声ついてないゲームなんて今どき存在しないだろ
こんなところでネチネチ文句いってるのはじいさんだけだ

返信する
アバター 匿名

まずドラクエに若者がいない
ドラクエが今もっているのは
高齢者が思い出補正でプレイしているから
だからボイスとか過去になかったものを入れても
何も響かないからボイスが拒否されるんだよ
拒否というかボイスな無駄になっている

返信する
アバター 匿名

(声つけるのは良いけどドラクエの)ボイス
(みたいにダサいと)無い方が良い

せーのっ!
異 界 滅 神 ジ ャ ゴ ヌ バ ! ! !

返信する
アバター 匿名

ジャゴヌバの中の人はヘルシングの大佐熱演してたりめちゃくちゃ好きなんだけどな。
最終章になって急に取ってつけたように連呼し始めた協調()のせいも相まって安っぽく見えてしまった

返信する
アバター 匿名

すでに決定事項です
朗読会には興味ないけどリナーシュ役が出るからどんな感想言うのか聞いてみたい

返信する
アバター 匿名

ドラクエのボイスは声優の声や役柄じゃなく名前を買ってるのがみえみえで嫌い
役にあってるかとか度外視でとにかく豪華声優()してるのがいかにも昭和のセンス

返信する
アバター 匿名

ユアストーリーとかな。
あれも声優陣ではなく俳優陣を使ってコケたからな。

株主総会で指摘されたのに
ゴリ押しして、誰も責任取らないスクエニw

返信する
アバター 匿名

なんで?
ドラクエは昭和のゲームなんだから
令和に合わせようとしても綻びが出てくるだけ
むしろ原点回帰に昭和らしさ全面に出した方が売れるんだよ?

ドラクエ11も8bitバージョンがあったから売れたんだよ?

返信する
アバター 匿名

8bitバージョンとかいうのを今初めて知ったわwwww
3D以外にあるってそれはなかなか人気あるって証拠だな
でも配信とか基本3Dしか見ないから8bit版が主力足りえないな

返信する
アバター 匿名

ドラクエのっていうかソシャゲとかで音声収録する余裕がないんじゃない限りあらゆるゲームの方針だろ
今どきインディーゲーすら喋るぞ

返信する
アバター 匿名

FF14 みたいに他のコンテンツが充実していれば
ボイスも選択肢の1つになるかもだけど
DQ10 はボイスのせいで他のコンテンツもスカスカ使い回しで
放送も枠を無駄にしているから要らないかな

返信する
アバター 匿名

ボイスをコンテンツだと思ってんの?
その時点でお前は今の時代についてこれてないわ
BGMや効果音と同じで今の時代ならあって当然なのがボイス

返信する
アバター 匿名

でも声つけたら「しょこたんやめろ!」「アンルシアの声低すぎる!」「ドレアムのイメージじゃねえ!」って発狂するじゃんお前らw

返信する
アバター 匿名

実際、嘘松カス女は演技下手じゃん
大人気キャラクターだったアリーナ姫が声をつけただけで人気下がったのが全てを物語っているし

返信する
アバター 匿名

普通の人はなんとも思ってない
異常者だけが過敏に反応して声がでかいからそんな気がするだけ
実際言うほど人気が落ちたとか聞かない

返信する
アバター 匿名

だからドラクエとボイスは相性が悪いんだよ

なぜなら

ドラクエは最初からボイスが付いていれば

ボイスも受け入られていたが

後付けでボイスを加えても

ドラクエファン一人一人のイメージが違うから

受け入れられない

皆が満足するボイスを付けるのは無理

だから安西の自己満の無駄な開発になってくる

返信する
アバター 匿名

言うてFFも後付けボイスだが何だかんだで受け入れられてるだろ
客層の問題なのはあるな
FFは10からボイス着いたがそんな違和感もなかった

返信する
アバター 匿名

ドラクエを今後どうする? の結論がボイスだったんだろうけど、中身は別に何でも良かったんだと思う
今や 生涯ドラクエプレイヤー(笑) な層からどうやって金を搾り取るか? ってコンテンツだからな

返信する
アバター 匿名

その生涯ドラクエプレイヤーはボイスなんか求めていないだろw

ボイスがあれば新規(若者)が増える!

と妄想に浸っちゃてるだけでさ

ボイスのせいで若者も増えないし

現役も減らしてたら世話ないわなw

返信する
アバター 匿名

本職サンにやってもらうのならいいんじゃないかな。
ジブリ映画とか某大作RPG(二ノ国とかローグギャラクシーとか)のように素人サンがやると・・・・もぅ・・・。

返信する
アバター 匿名

俳優馬鹿にしてんの?
今のアニメは動画の品質も上がってるんだから昔みたいなオーバー演技は求められてないんだよ
そういうのは動きの少ないゲーム向き

返信する
アバター 匿名

身体全体を使って演技する俳優と声だけで演技する声優は声の使い方が全く違う
上手い俳優はそのあたりを理解してるから声優をやっても違和感が少ない

返信する
アバター 匿名

昔はアニメもゲームも登場人物の細かい動きはセル画の制限でできなかった
今はコンピュータを使って昔より細かい表現ができるから、昔みたいな演技は必要ない

返信する
アバター 匿名

お前昔の棒立ちアニメと今のアニメで動きによる表現が同じだと思ってるのか?
最近のアニメとか本当に見たことある?

返信する
アバター 匿名

設定でボイスをオフに出来て、ボイスによる解説セリフなんか無くても今までのシリーズと同じように物語が理解できるんだったら全然OKだぞ
そういう意味ではDQXはダメだけど。演出が下手すぎる

返信する
アバター 匿名

おまえらみたいな少数のうるさいやつらのために配慮した機能だぞ
ありがたく月額払って無駄を払拭しとけ

返信する
アバター 匿名

Ver.4パッケージよりVer.5パッケージの方が売れてなかったら、ボイス付けたのは無駄な開発費だったという話になってしまうよ

返信する
アバター 匿名

ストーリーにボイスは学芸会になるから別にいらないんだよな
欲しいのは戦闘中のボイスだ
だがバフアイコンを増やすことも戦闘のふきだしも改善もできないバトルじゃ
到底無理だよな…

返信する
アバター 匿名

ドラクエ10の場合

画面前で

引きこもりニートドラクエおじさんが

「メラゾーマ!!」

とかすでに叫んでいるから

それ

要らないのでは?w

返信する
アバター 匿名

今日もやることないと呟きながらログインするフレンド達
ツールで適当にチャットしてるくらいが一番いいわ

返信する
アバター 匿名

ゲーム内のチームやルームのメンバー全員とLINE交換すんの?
めんどくせw
ツールなら設定変えるだけでできるやろ

返信する
アバター 匿名

楽しく話せるなら中身がオッサンでも若者でもどっちでもいいよ
より深く繋がるとかキッショイこと言ってるし出会い厨なの?
つーかLINE交換するだけで深く繋がった気になるとか距離感怖すぎw

返信する
アバター 匿名

だよね
詳しくないから、自分でも知ってる有名どころとしてヴァレリアは起用したし
収録立ち会って感動した話をいちいち興奮して話してるし
豪華です!すごいでしょ!って推してくる

返信する
アバター 匿名

キャラには声付けて欲しいけど
モンスターには生声付けて欲しくないの
どうしても付けるのならせめてモンスター語っぽい加工を入れてくれ

返信する
アバター 匿名

イルーシャだけ異常にこれ多くなかった?
ん…とかほぁ…みたいな吐息演技とかも
スキップしまくりたかった

返信する
アバター 匿名

ドラクエ10のボイス、なんか録音機材があまり良くないような気がするのは俺だけか?
ボイス関連に関してあんまり詳しくないけど、聞いてて何か違和感ある

返信する
アバター 匿名

きれいななだぎが初登場時に言って凍り付いたやつな
こもっている感じがして臨場感が無いみたいなニュアンスだったっけ
でも同感だったわ

返信する
アバター 匿名

40の初老でバリバリ無声優時代を生きた昭和の男やがもう声優なしは無理
なんならストーリーより序列が上に来たわ
大袈裟だけどプロの声優は作品に命を吹き込んでる
その分芸能人俳優とかのふざけた起用だと作品の価値ごと貶めるレベル
なぁみんな

返信する
アバター 匿名

ここのところドラクエも時代に取り残されないように奮起しようとしてるみたいだけど空回りしていきそう

返信する
アバター 匿名

それな
そもそもが学芸会レベルのシナリオなんだから
声優がどう頑張ったって学芸会にしかならないのは当たり前

返信する
アバター 匿名

シナリオが学芸会レベルなのにちゃんとディレクションもして貰えないんじゃ、プロがどう頑張って声あてたって無理やんけ

返信する
アバター 匿名

はやみんの得意はあぁいう声だが、ちゃんと息の入った張った声も出せるよ
でも1度決めちゃった声を途中でいきなり変えるわけにはいかんからな
最初にディレクション(演技指導)入れた人が悪い

返信する
アバター 匿名

声は別にいいが10の後だし声優というのは勘弁だなぁ。実際オフにしてやってるしね…初めから入っているなら声ありにしてた

返信する
アバター 匿名

こころのやみ
2022年5月26日 7:35 AM
マジレスすると

スクエニが消費者に数字を出さないという意見を受けて

吉田直樹や松田社長は

FF14 は

「アクティブ○○人突破しました!」

「FF14 の継続利用課金者数は○○人を超えて未知の領域に突入します!」

としっかりと出してくるのに

なんでドラクエ10は

「わたぼうタッチ数は○○エントリーでした!」

「ゴールドの排出が○○億ゴールドになるかも!」

とか人狼チョレーをやってくるんだろうな?

お前らウレションしてるから

完全に舐めてくるんだろう?

大人になれ

↑コレ別スレの同コテハンの書き込みな
コンプラはホント頭悪いよな

返信する
アバター 匿名

声があってもなくてもどちらでもいいけど

声を消している方にとっては声優のせいで

遊べるコンテンツが減るのはちょっとなあ〜

返信する
アバター 匿名

声優のせいでコンテンツが減るってどういうこと?
声優事務所がコンテンツ作るなって圧力かけてんのか?
なんて事務所?

返信する
アバター 匿名

雇った相手のせいで業務内容が変わるなんてことはありえないんでわからないが
UIデザイナー雇ったのでアプリの機能が減りますなんて聞いたことあるか?

返信する
アバター 匿名

ドラクエのテキスト好きだけどボイスとは相性悪い気はしてる
ドラクエお約束のコミカルなテキストとかは特に

返信する
アバター 匿名

DQに限らずだが先にテキストが見えてるとボイスは飛ばしたくなる
ひいきの声優のボイスは一通りは聞くけど

返信する
アバター 匿名

ストーリー進行のセリフはいいけど
戦闘時の「くらえっ」とか「ヤッター大勝利〜!」みたいなのはウザいから切りたい

返信する
アバター 匿名

俺はボイスオフにしてるけどまれな方なのか
ポポポポ音以外は受け付けられないし
そもそもボイスは遅い

返信する
アバター 匿名

声ありは全然歓迎だけど、なんかイメージが合わないケースがままある。
アンルシアとかドレアムとか…。

返信する
アバター 匿名

今まで声無しのムービーや演出で世界観を構築してて、ユーザー側にもイメージが出来上がってるからな
原作のマンガからアニメになって声が当てられたら「なんかイメージと違うかも」って話はたまに聞くよ。DQXほど多くはないけど

返信する
アバター 匿名

採用する側に「これはこういうキャラクターだ」って確固たるイメージが出来てないと無理や
センスの問題じゃなく、「私たちの作りたいゲームはこういうお話です」と何も見ずにちゃんと言えるぐらいの人
安西先生はそうじゃなかったんだろう。担当者に相談します、やし

返信する
アバター 匿名

今時ボイス無しも厳しいしボイス有りでいいんだけど
それはそれとしてDQのキャスティングは声優の知名度優先しすぎてキャラと違和感あること多いから10やるときはボイスオフにしてる

返信する
アバター 匿名

今時声くらいついてて当たり前なんで
公式がさもすごい事のように前面に推してくるのがウザくて仕方ない
声の収録のせいで他にしわ寄せ行ってる事すらあるし

返信する
アバター 匿名

ボイスありでいいけど
年老いすぎてデカイ声の時かすれるひと起用するのはあかんわ。
バレリアとかネタにされまくってたろ。
作中では恐怖を与える存在なのに声のせいでリアルでばかにされてるんじゃ
いろいろ萎える。

声優のランク多少落ちてもいいから
ちゃんと声だせる人じゃないとな。

返信する
アバター 匿名

他のドラクエは知らんが、10に関しては安西の職権濫用により独断的に決められた
お陰でデータ容量が劇的に増加して開発ペースも落ちた

返信する

コメントを残す