ドラクエ御三家はドラクエは12で終了してそれ以降は堀井さんも含めて一新させて世代交代か?

コメント(197)

1: 2023/08/06(日) 20:52:35.76 ID:/MVtBMaur

堀井、すぎやま、鳥山御三家のドラクエは12で終了してそれ以降は堀井も含めて一新させて世代交代か?


三宅有さん
・ドラクエ10は10周年を目指してスタートしたが、20周年、30周年と続けていきたい
・最近あまり最新のお話をできていないが、新しい時代のドラゴンクエストとして色々準備しているので、もう少しお待ちいただければと思います(ドラクエ12の話ではない)
no title

2: 2023/08/06(日) 20:54:06.20 ID:tDRI38gt0
堀井も鳥山も70近いから仕方ない

 

3: 2023/08/06(日) 20:54:39.12 ID:Njn+/qaDM
スタッフ一新してシン・ドラゴンクエストとかにして仕切り直しか

 

5: 2023/08/06(日) 20:55:03.17 ID:1oehMvIX0
それ、もうドラゴンクエストの名前使う必要ある?

 

6: 2023/08/06(日) 20:55:44.73 ID:QiV8Q223p
13が出る頃には鳥山も堀井も70代半ばになってるだろうし世代交代は当然だな

 

7: 2023/08/06(日) 20:58:22.40 ID:hmYe8hWf0
毎回スタッフ変えてるFFは影響少ないがDQはスタッフ変えたら一気にコレジャナイになってシリーズ終わりそう
現に堀井が監修くらいしかしてないDQ10の最新ストーリーは天界で変な宇宙人が敵として出てきて既にメチャクチャだからな

 

22: 2023/08/06(日) 21:15:39.59 ID:aGfkzLWJ0
>>7
エフエフとかもう死んだじゃん

 

8: 2023/08/06(日) 20:59:33.80 ID:s7+0nHv0d
ドラクエをIPとして残すならアイコンとして「序曲」と「スライム」だけ残して
あとは意味のある変更するぐらいの気持ちでやるしかないと思う
肝の肝である脚本家がユーザー側からしたら実は一番存在感薄い
堀井テキスト好きからしたら切ない現実だが

 

10: 2023/08/06(日) 21:01:04.46 ID:a3mgSRHxa
鳥山絵が一番いらないけど

 

21: 2023/08/06(日) 21:14:52.95 ID:s7+0nHv0d
>>10
鳥山の絵はいらない
イラストはキャラデザだけでなくモンスター絵も流行りという一時的なものでなく確実にアップデートされるからな
ただスライムだけはアイコンになってるしあれ一つならどんな世界観でもなんとか使える

 

29: 2023/08/06(日) 21:31:03.62 ID:IyWQka290
>>21
スライムだけとか勝手すぎるわ

 

44: 2023/08/06(日) 21:50:41.71 ID:NCceL2Tg0
>>21
鳥山絵いらないなら、一番にスライムをやめないと、スライムはドラクエの鳥山絵の代表だろ。
桃鉄みたいにすべて一新してみろよ。

 

11: 2023/08/06(日) 21:02:13.29 ID:+7p6r/yi0
めちゃくちゃというより過去未来やってジャゴヌバまで倒したらこれ以上宇宙人ぐらいしかいない

 

17: 2023/08/06(日) 21:07:58.32 ID:8UwH7sRz0
10に働かせすぎ

 

24: 2023/08/06(日) 21:23:09.05 ID:Z6StBo2w0
シナリオも絵も無理して堀井鳥山に寄せてるから逆に萎えるんだよなぁ

 

27: 2023/08/06(日) 21:25:59.95 ID:CWEcfC1b0
鳥山絵がいらないはまあ同意できるけど、じゃあ代替案出してみ
まず同意得られないから

 

28: 2023/08/06(日) 21:28:19.92 ID:heOWZmXQ0
堀井も鳥山も気に食わないならドラクエやらない方がいいんじゃないかと

 

30: 2023/08/06(日) 21:32:27.04 ID:c2Egp2WLa
星ドラは既に鳥山明の絵じゃないヒット作だと思うぞ

 

35: 2023/08/06(日) 21:43:56.65 ID:llg0D0nE0
スクエニなんてFFとドラクエ以外ろくなIP育てられてないんだから誰が死のうがドラクエ作り続けるしかねえんだよ。
FFが稼げなくなってきてる今ならなおさらね。
ただ次のドラクエになるとドラクエが高齢者をターゲットにしたゲームになりかねないし、国外人気がないから詰みに近い

 

37: 2023/08/06(日) 21:47:01.99 ID:Njn+/qaDM
スクリプトはじめたのまさかドラテンver7が引き金だった?

 

42: 2023/08/06(日) 21:50:19.36 ID:OnZ77SeZa
>>37
そりゃそうよ
次の拡張が出ないと言い張ってたのに出るからな
何故出ないと思ってるのかわからんが

 

43: 2023/08/06(日) 21:50:22.86 ID:RhxZEl7o0
すぎやまなんか90歳近くまでドラクエに関わって駄曲を量産し続けてたんだからまだまだ堀井鳥山はやめないだろうな

 

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1691322755/

 

エルおじ

音楽の浜渦、絵の中津、そして安西の新御三家。

 

 

言ってみただけです。

 


ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


 

コメントを残す

197 COMMENTS

匿名

ガチで復権狙うなら
ライバルズのイラストタッチと声優を使用
(ドラクエらしさを残すため)
ブレスオブザワイルドの監督
mihoyoの世界観担当と
カプコンのアクション担当を呼んで、
シナリオは石川夏子(漆黒シナリオライター)で音楽は梶浦由記とufotableの抱えてる音担当に任せれば多分いけるよ。

返信する
匿名

今のFFで死んでたらDQナンバリングは全て死産になるんだが馬鹿にしてるのか?
シリーズでもかなり売れたとされる9も11も初週200万台前半しか売れてないんだが

返信する
匿名

あれから大分時間が経ったのにま~だ400万超えましたの報告無いの?
吉田もFF16の成果について触れようとしないの何でなの??
海外から返品が始まってまた特別損失吐くの???

返信する
匿名

DQ11が300万本超えましたのアナウンス出さなかったのはなぜだ?
普通初週しか出さねえよ、そんなこともわからないのか

返信する
匿名

公式のアナウンスじゃなくても良いぞ。
任天堂はいつの間にか一千万本超えてました情報出てくるぞ。
で、FF16は?

返信する
匿名

椙山以外の曲を使ったら序曲も使わせない、と言うのが椙山の遺言で遺族がそれに従うと、著作権が切れる約70年後まで一切の新曲使えないよ。
まぁ遺族が遺言無視して許諾すればそれで終わりなんだけど。

返信する
匿名

ドラクエを待っている人たちがいるという口説き文句で
ドラクエを出せればこれだけお金が入りますよという2段構えなら普通に無視して許可するだろうな
意地を張る意味がねぇ

返信する
匿名


「ドラクエを出せればこれだけお金が入りますよ」
って計算が成り立たなくなっているんだよw
過去の栄光に囚われすぎ

返信する
匿名

ライバルズならどことなく鳥山っぽさも残ってるし良いよな
まったく別物の絵にするなrドラクエの意味がない

返信する
匿名

12でラストって
12まで持つのか?

12は発表会で株価暴落しているし
10のせいでドラクエIPは日に日に落ちているから
果たして12まで持つのだろうか?

返信する
匿名

ドラクエのメイン層は特に変化を嫌いがちなおじおばだろうから、色々一新したら爆死しそうな感じはする

返信する
匿名

確かにそうだったけど
ドラクエ10の不誠実な運営で
目が覚めた信者が増えて
ジェムも売れなくなってきているじゃん?

返信する
匿名

ドラテンは数万人にがんばって貰えばいいのでは?
ドラクエのメイン層はウォークを始めソシャゲなので

返信する
匿名

御三家にこだわるならどうせ大して世界でも売れないだろうし、開き直ってスーファミクオリティで出せば良い
信者が定価8000円で買ってくれるだろ

返信する
匿名

キャラデザがユアストのような気持ち悪いのにならなきゃ尾田でもとよたろうでも構わん
堀井は現段階でガッツリは関わってないやろ
なので、ネックなのは著作権絡みの音楽の方だな

返信する
匿名

ドラクエって著作権ガバガバのフリー素材でしょ?

じゃないとドラクエ使った例の店とか説明できないでしょ

返信する
匿名

ダイの大冒険のグラフィック×バトル×音楽
ONE PIECEの伏線×BLEACHの設定
レベルファイブ&任天堂
たつき監督
これくらいしないとダメか?

返信する
匿名

グラ・バトル・音楽がダイ大の時点で…
伏線ならワンピースよりBLEACHのがすげーぞ
ドラクエ系で売るならフロムにした方が良くね?
たつき監督はドラクエのストーリー向きじゃないだろ

返信する
匿名

ドラゴンクエストとして売りたいなら堀井も鳥山も外せないよ
何故かドラクエが世界的に売れないの鳥山絵のせいにしたいガイジおるけど、ドラゴンボールの人気考えれば全く関係ない
ゲームシステム自体が古いのはもう仕方ないとして、12で有終の美を飾れば良い

返信する
匿名

分かってないなw
ドラクエとして売りたいからこそ新生するんだろ。
ペルソナを見習え。
シナリオも音楽もどうとでもなる。
絶対に必要なのは尾田の絵!マジでこれな。

返信する
匿名

キャラデザだけさせるなら連載にあまり影響ないと思う
今でも結構休載してるしドラクエの発売とか数年に1回しかないのでワンピースの映画以下の頻度だからな
オデッセイのモンスターとか滅茶苦茶ドラクエっぽかったので尾田に任せるのは全然有り

返信する
匿名

鳥山明の後継者としてならやりたがると思うがドラクエのデザイナーとしては気が進まないと思う

今やワンピースも海外に売れてるコンテンツになったのになんでまた国内のみのコンテンツにランクダウンしなきゃならないの?ってなる

返信する
匿名

ワンピースはないわぁ
あれフジが持ち上げとるだけで国内でもたいしたことないやろ
ニチアサでトレンドが上位になってるのなんてめったにないぞ
多くの人が空島に上がれずに脱落したんや

返信する
匿名

尾田にモンスターの絵掛ける?あんまり実績無いと思うんだけれど。
化物の絵が得意なのは富樫だが……まぁアイツはナシだな。

返信する
匿名

ドラゴンボールが先だけど
ブレイクしてたかは忘れた

DBがブレイクしたのは天下一武道会あたりだからな

返信する
匿名

鳥山のマッチョ絵はウケてるがドラクエに感じてはスライムを筆頭に魔物絵が幼児向けコンテンツ扱いされる原因だから間違ってはいないぞ

返信する
匿名

日本じゃ持ち上げられる堀井節は海外に通用しないし
DBの鳥山は大人気だがDQの鳥山は空気だし
椙山はいわずもがな

返信する
匿名

まじな話ヒロアカの堀越先生に総デザイン依頼したら受けてくれるんじゃね?
適任だし今風だし丁度ヒロアカも連載終了してそうだし
扉絵で良くRPG風の絵も描いてるから明らかにRPGの世界観が好きだと思うんだよね

返信する
匿名

5くらいまでは純粋に楽しんでドラクエ作ってたんだろうけど
6くらいからエニックスが大きくなりすぎてただのビジネスになっちゃって
8くらいから堀井も鳥山もドラクエに興味なくなっちゃったよね

返信する
匿名

8はDQ初の3D化で鳥山が張り切ってキャラクターや乗り物、建物等のデザインしてたでしょ。
逆に堀井は「物理的に全てを見ることが不可能になった堀井」に変わって、藤澤がバトルシステムとかやることになった。

返信する
匿名

何だかんだ人物デザイン・作曲・シナリオの後継者は居るだろう。
が、モンスターデザインだけは劣化の一途を辿らざるを得ないと思う。
現状でもドラクエらしくないモンスターが出て来てちらほら叩かれているのに。

モンスターがエルデンリングみたいに成り果てたらそれはドラクエか?
って言うと違うだろうし。

返信する
匿名

そもそも椙山の曲だって
オリンピックであれだけPRしたのに
逆にマイナス効果にしかならなかったじゃん?

スクエニってステマのやり方が下手すぎる

返信する
匿名

IRで説明されてんじゃん

<回答2>
当社グループは、「ステルス・マーケティング」(消費者に宣伝とは分からない態様で製品・サービスの宣伝を行うこと)は行わないこととしており、従って実施例もありません。外観上、当社が「ステルス・マーケティング」を行ったかのように見える事例があったとすれば、それは著名人が自発的に情報発信を行ったものであり、当社グループの依頼によるものではありません。

返信する
匿名

めんどくせーな

ステマの上手い企業ってのはステマのスキルを積み上げてる企業なんだよ
そして、ステマに限らずスキルってのはやらなきゃ積み上がらんのよ
本読んで得た知識も行動しなきゃスキルにならんのよ

そして、ステマは現在の社会通念上ダメなことなのよ

つまり、ステマの上手い会社ってのは広くステマをしてるんだから
下手な企業よりこのことに関してはダメな企業なの

わかった?

返信する
匿名

なんだ
やけに突っかかってくるから何か深い考えがあるのかと思ったら
その程度の当たり前のことかよw

正解はステマをやってる時点で両方だめな企業なw

ステマが下手だから優良企業なわけじゃない

返信する
匿名

あ、そうか
下手な企業をやってないから下手な企業って勝手に解釈してた
そう言うことならそうだなw

返信する
匿名

Aステマをしました結果上手くステマができて商品バカ売れしました

Bステマをしました結果上手くステマができなかったので商品は売れないしガバナンス問われて会社の信頼まで落ちました

ドラクエおじさんAの方がだめな企業ってマジか!w

返信する
匿名

バレるバレないの話ではないのでは?

どうせステマをやってるなら
バレない方がまだマシって話だろ

ドラテンはバレバレだけどw

返信する
匿名

ナンバリング以外のドラクエは御三家の手から離れてるのもあるし
この人たちならナンバリングも任せても大丈夫ってメンバーに
少しずつ入れかえていくんでしょう ガンダムと同じ路線だね

今後たまに無能スタッフが混ざって騒ぎになったり
古参と新参が老害だニワカだと小競り合いを起こすのも既定路線って感じ

返信する
匿名

多分、鳥山のイラスト部分は鳥山と集英社が権利持ってると思うよ。
鳥山スライムはオリジナリティ高いから、鳥山抜きであのスライムは出せない。

返信する
匿名

多分じゃなくてちゃんとした情報源が欲しいんだけど・・・

ちなみにドラクエのスライム系グッズに
鳥山明とかバードスタジオの権利表記はないよ
(C)スクエニとしか書いてない

返信する
匿名

だから、そんなに欲しいなら自分でやった方が早いだろって事。
なんで待つしか出来ないんだよ、調べて書いてありゃここに書き込めば、黙らせられるでしょ?

返信する
匿名

ドラクエおじさん証拠が無いんだよw
あまりいじめてやるなよ
また病気が悪化するだろw

匿名

ちゃんとした情報元が欲しい…
だったら自分からやっちゃっえばいいんじゃ?

匿名

センスのいいモンスター描ける若い奴は必要だけど絵は変わっても受け入れられるよ
曲も結局クォリティが高ければみんな受け入れる分野だと思う

ゲーム性の堀井だけは理解者に慎重に後継して欲しい
広くて難解なダンジョンを見て「この広さなら長い時間楽しんでもらえる」じゃなくて、「これじゃストレスと気掛かりが残るからダメ」って言える人間に後継してくれ

返信する
匿名

ドラクエナンパリング新御三家
ゲームデザイン 広井王子
音楽 久石譲
キャラデザ 辻野寅次郎

プロデューサー 岡本北斗
ディレクター 齋藤力
チーフプランナー 小澤直美
シナリオチーフ 成田篤史
シナリオ 上村あも

これが新生ドラゴンクエストだ~!!!

返信する
匿名

ちゃんと考えるなら、ドラクエのキャラデザは誰それ、音楽は誰それ
という作り方と信者たちから決別してくれ

尾田先生にしろ鳥山先生にしろ、これから30年間ずっとドラクエやってくださいって言うのか?

返信する
匿名

事前に情報だしたり体験版だしたりするから買い控えられる
Nintendo Directで情報だして、販売は今からです!の方がいいんじゃないか

返信する
匿名

「今いるファンを大事にして、1~8、11の路線でこれからも続けます」
でも別にいいぞ

オンライン化、ソシャゲ化、アクションゲー化、グロ描写、ポリコレ対応みたいな
ファンにそっぽ向かれる路線変更はしません
と言ってくれたらそれはそれで安心できる

20年後、30年後の売り上げは知らん
ダメなら畳めばいいでしょ

返信する
匿名

セブンイレブン行ったらめちゃくちゃ臭くて猫背でほっそい爺いたんだけど
研修生の子かわいそうだった

返信する
匿名

DQというIPを本当に残したいなら最も変えるべきなのは購買層、つまり販売ターゲットだよ
原点に立ち返って“今の”子供のためのゲームにするべき

ドラクエらしさがーって言ってるジジババの意見なんて無視して良い
どうせ彼らは文句言いながらも新作が出れば買う

返信する
匿名

そら繋がるだろ?
それでドラクエの信頼回復して
IPも維持できるからな

今の子供達は信頼のないゲームやイメージの悪いゲームには見向きもしてくれないゾ?

返信する
匿名

無関係どころか繋がっているんだよな
そういうところが見えないのは致命的なんだよ

だからこのゲームはジジババ向けのゲームとバカにされるだろ?

返信する
匿名

ドラクエおじさんマジでわかっていなくて草

繋がっているからツリー元で

「DQというIPを本当に残したいなら最も変えるべきなのは購買層、つまり販売ターゲットだよ原点に立ち返って“今の”子供のためのゲームにするべき」

という意見が出るんだよ?
そもそもIPの意味を理解してる?

返信する
匿名

ここはドラクエエアプでアンチの弱者男性しかいないから内川とかの名前一切出てこないのな
視野狭すぎ

返信する
匿名

とりあえず鳥山”風”のデザインと
特技や呪文、ダーマやメダル等の世界観はそのままに
シナリオ、音楽の担当者を一新した
次の時代のドラゴンクエストの「ドラゴンネクスト」とか
一回試しに作ってみたらええやん

今本家が煮詰まってるからマンネリ打破も兼ねて
意外と当たるかも知れんし

返信する
匿名

まあ12がファイナルドラクエだろうなと思ってるし、
新しいドラクエとしてゴリゴリV推ししてもおかしくないと思ってるよ

返信する
匿名

鳥山絵じゃないならドラクエじゃなくて良くね?鳥山絵だからドラクエなのに、発言も頭悪いと滑稽だな。

返信する
匿名

ブランドで売る気ならビジュアルは変えちゃいけないよなあ

今コラボやってるかっぱえびせんもパッケージのあの絵を
人気絵師(笑)のデザインしたキャラにしたら確実に売れなくなるよ
これがまた実例がいくつもあるから頭痛がするよね

返信する
匿名

おばあちゃんのポタポタ焼きの絵が人気絵師に変わるんだよな
元デザインそのまま絵柄だけを変えたから違和感はある

返信する
匿名

それは老害が勝手に思ってるだけで公式が変えるといえばそれが新しいドラクエになるんだよ
さすが老害は頭固すぎてまともに物も考えられないんだなw

返信する
匿名

ドラテンじゃなくドラクエとしてなら無くはないだろう、集英社とのパイプもまだ生きてるし
ただし前任者が自由に描けないから苦痛でやりたくなかったって公言しちゃう仕事を忙しい億万長者が受ける理由は無いけど

返信する
匿名

御三家がいなくなったらどの道オールドファンは離れるだろうから
雰囲気を壊さない程度に若い人達に任せればいいと思うな

返信する

コメントを残す