15年前のキッズ「ドラクエ9ですれ違い!モンスターズで対戦!バトルロード最高!」←皆どこに消えた

この層手放したのドラクエ最大の損失でしょ

 

>>1
普通に後継機で遊んでるだろ

 

>>1
仕事でそれどころじゃねえんだよ

 

ドラクエウォーク

 

ソニー「ドラクエ11の宣伝費持つからやれ。あとドラクエの無双っぽいのか、色々展開していこうぜ。世界で売るんだ!」
エニクス「はい」

そして数年後、ドラクエ9より売れたドラクエは現れず、ブランドは下火になった

 

すれ違いは凄かったな
ワイドショーで特集されたくらい

 

>>5
社会現象だったよな

 

MMOを除くとDQ9→DQ11で8年ちょい空いてるからな
DQ9の時に小1だったキッズはDQ11の時には中3だし、小6に至ってはDQ11の時には大学2年

 

まだ15年程度か

 

秋葉原で毎週のようにまさゆきの地図をばらまいてたわ

 

すれ違いがすごかった言うてもメタキン地図でレベル上げ楽々で流行っただけじゃね

 

>>16
すれ違いを話の種にしてコミュニティがこれまでのDQより大幅に活発化してたんだよ
それが楽しそうに見えたんで今までDQやったことの無い子供とか過去のDQやってなかった層も買ってやったりしてたの
そういう層が、ゲーマー様の嫌うミーハー層なのよ
DQはミーハー層をシリーズのファンにして定着させる次の一手が弱かったのよね

時間空けすぎたり、敷居の高いMMOやったり、一般人なんか劣化版やってろとばかりにゲーマー向けですアピールの強すぎるPS4リードでDQ11の販売戦略を建ててしまったり

 

>>18
その層ってワールドカップの時だけサッカー観るとかそういう奴らだろ
過去作も未来作もやらん

 

>>66
そう思うと空けても4年が最長なのかもね
五輪やW杯はよくできたシステムだ

 

>>66
元々ドラクエユーザーってそういう奴らじゃん

モンハンとかと同じで、ちゃんと毎回マルチ機能備えてそれなりの周期で出してりゃ、「新作買うからまた一緒にドラクエやろうよ」ってなってた未来もあった

 

秋葉原のヨドバシカメラにあったすれ違い通信コーナーによく行ってたわ

 

>>17
たしかにあの頃
7だっけか石板に始まり秋葉原はドラクエのメッカだった気がしないでもない記憶

 

あの頃はモンハンP2Gとドラクエ9で集会所とかもあったなあ
どちらのハードにも幸せだった時代では

 

DQウォークとかスマホの方やってるんじゃないの知らんけど
DQだからと何でもやるわけじゃないと思うけど
MHだってストーリーズ出しても全然受けなかったし

 

>>24
DQソシャゲは8までのファンがメインの客層じゃないかな
俺の周りだけかもしれんが、若者よりおっさんが良くやってるイメージ

その世代がCSやPCでゲームやる気力が無くなる年齢になるまでに若い世代のファンを増やせないとブランド崩壊だろな、とは思う
逆に言うとそれまでは大崩れはしないんじゃないかとも

まぁ、FFみたいにガラッと変えてリニューアル失敗しなけりゃだけど、それでもPS5独占にしなけりゃメッキが剥がれる前に12は売れると思うよ

 

DQ9の要素は、かなりドラクエウォークに持って行かれてるぞ

 

ドラクエ10をMMO、11をPSメインに展開したのが良くなかったな
あと9が子供にヒットしたのにDQH,DQBをPSに展開したのも良くなかった

10を普段のシングルゲー、9を3DS独占なら12はスイッチ末期に間に合って大ヒットしただろう
子供もある程度は取り込めていたかもしれない

 

9でハマって11やらなかった知り合い何人かいるけど
理由が全員「主人公がキモい」

 

ちなみにバトエンが流行った世代だけど
ゲーム本編のDQは知名度の割りに人気がなかったな

 

>>41
バトエンって規制と緩和繰り返してるように思えるからはっきりとした世代はなくね?
ちょっと上とちょっと下があんまりバトエン詳しくないらしいが、そのさらにちょっと上とちょっと下はわりと詳しかったりする

 

バトルロードのSPカードは今でもしっかり保管してある
もともとDQ9の連動目当てだったのがグリンガムの鞭引いたことで本腰入れてやるようになった
1ロット200枚で、4ロットに1枚の割合でしか入ってないレアとかえぐい封入率だったなあ
配列表とかあったような記憶も

 

もう成人して家庭を持ってるんじゃ無い?

 

11をやってる子供は見たことないが10は初期は結構子供いたけどね
今でも親子でやってる人はたまに見る

 

10の初期は子供が大勢いただろ
PT組んでレベル上げしてるのにお母さんがご飯だって言ってるから行ってくるって言ってそのまま放置して行くキッズが多かったぞ
昔は公園とかに集まってモンスターズやってる子供を見たけど今は全く見ないな
若者に逃げられたのは十中八九、ドラクエの開発が遅れたせい

 

10に子供居たのはキッズタイムとかいう無課金で出来るシステムあったからだろ

 

>>60
いや、あれ大人の方が積極的に使ってたぞ
子供はスポンサーがいなかったらあきらめる

 

10の時ネット繋がってなくて萎えた

 

9…小6
10、7リメイク…中3
8リメイク…高3
11…大2(専2短2の奴もいる)
11s…大4

もうちょっと考えて出してくれよ…

 

俺9やったとき、次は推定高1冬~高2夏とかいう遥か未来なんだろうけど、絶対10もやるぞって決めてたからな
すれ違いや地図しか評価しなかった奴らとは違うんだよ

 

2004 DQ8
2009 DQ9
2012 DQ10←ここでオフゲーDQしかやらない層を切った
2017 DQ11←マルチにして客層を分断し合算でもDQ9に遠く及ばない結果になった

やっぱりMMOにして一般人お断りにしたDQ10がガンだったな
国民的RPGなんて謳っておいてメイン客層お断りってバカだろ

 

>>89
DQのオンラインはロト天空キッズのガキの頃からの夢だと思ってたけど違うん?

 

それより堀井さんの夢だったんじゃないの
3からのリアタイ組だけど10が一番おもろいわ

 

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1717330999/

 

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,950
(2024/06/18 06:37:40時点 Amazon調べ-詳細)

 

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。

63 COMMENTS

匿名

その頃のキッズは今は10をやってるだろ

若者が多いんだよなドラクエ10

12もバカ売れだな

返信する
匿名

やめろ…見ていて悲しくなる…
現実逃避したくなる気持ちは分かるが現実から目を背けちゃダメなんだ…今のドラクエの惨状を受け入れ…いつか栄光が戻る時を待ち続けようじゃないか…….!

返信する
匿名

欠点を認めるってのは大事な事だよな
UIがオフラインすぎる、新規復帰が寄り付かないゲームシステムすぎる、とか色々あるがそもそも運営がそこいらの欠点の改善を全くしようと思ってないところが絶望的だな

返信する
匿名

ゲームバランスをよくしたらドラクエIPが復活するの?
そんな簡単にIPって復活するものなの?

返信する
匿名

ドラクエ全体のIPの問題じゃないぞ
ドラテンから人が減ってるのは単純にMMORPGとして面白くないから

返信する
匿名

いやだからそれはドラクエIPに繋がるってことでしょ
しかも面白い面白くないだけでドラクエが復活するの?って話

返信する
匿名

今からドラテンを(一般的な意味で)面白くしたところで
ドラクエIPには何の影響もないな

ドラテンが変わったとして、そのことは今続けている2,3000人しか知りようがないし
今続けてる人たちは今のドラテンが好きだろうから逆効果になる

返信する
匿名

10には若者が多いどころかもうアクティブが相当減ってるじゃん(やってたと言った方がいいか
ドラクエ12関しては完成して売れば結構売れるだろ

返信する
匿名

じゃなんでドラクエ12は発表会で株価下がって

ドラクエ12開発中止で株価上がったの?

返信する
匿名

堀井の爺さんが今からどうするか打ち合わせしたってウダウダ言っただけで
世間や報道はドラクエ12開発中止と言ってたよ?
しかもスクエニ公式はそれを否定もしてなかったし
ドラクエ12を出すとも一言も言っていないしね

返信する
匿名

“結構売れる”って言ってもその結構って何本?という話になる
今や大作ゲームって世界売上4桁万以上の時代だからな
かなり甘く見積もって日本200万本、世界100万本で合計300万売れても地味だし
何と言ってもランニングコストがまったく回収できる見込みがないのがキツい

返信する
匿名

ドラクエ10継続利用課金者数6300人

男性10代以下 1% 63人
男性20代 7% 441人
男性30代 23% 1449人
男性40代以上 54% 3402人

女性10代以下 0% 0人
女性20代 1% 63人
女性30代 5% 315人
女性40代以上 9% 567人

男性 5355人 85%
女性 945人 15%

返信する
匿名

この数字は何だろう?
6300人くらいはいて欲しいという切実な願望かな

返信する
匿名

比率はそんな気がするけど
あの集計結果って全体人数出てた?

返信する
匿名

人の悪口は書いてるのに、自分の悪口は消すんか
エルおじ

返信する
匿名

体験版でビルダーずやったらおもしろくてセールやってたし買ったけど、11もよかった
3よく聞くから安いし買ったけどあんまりだった
10は無料でやったけもそんなに 他もこんな感じ?

返信する
匿名

ビルダーズが好きなら多分、従来のDQは会わんのだと思うよ
ヒーローズとかの方が良さそう

返信する
匿名

やってないから適当な事いうけどウォークやってる層を取り込めないのと一緒なんじゃないの?

返信する
匿名

ぽっぽっぽー♪ はとぽっぽー♪ かーねがほしいかそらやるぞー♪
ゆきおーのまーまはかねもっちだー♪

返信する
匿名

そう遠くない未来に…ドラクエに終止符を打つ者が必ず現れる…
ドラクエを混沌に陥れし者…白石
この名を忘れるな…

返信する
匿名

すまん無知な俺に教えてほしい
↑の文面は何が元ネタがある?

返信する
匿名

もしかしたらティアキンのガノンを封印する時にラウル族の王が言ったセリフだと思う

返信する
匿名

それな
安西と青谷というより
ドラクエ10のせい
ドラクエ10をオンラインに決めた奴のせいだな

返信する
匿名

10でも初期の頃は3DS使ったダブルすれ違いと言うのがあったな。
田舎だと電車でも毎日同じ奴としかすれ違わなかったり、ゲーム内では時間と場所が合わなくって全然すれ違えなかって結局アイテム全部コンプできなかった記憶

返信する
匿名

デルメゼ4やってるやつの半分ぐらいはその小中学生のときに9やった奴らだよ
もうアラサーや

返信する
匿名

コミケ会場やルイーダの酒場行くと大量にすれ違いできたんだよな

返信する
匿名

DQ9すれちがい世代は今は大半がソシャゲ層でしょ
DQ9も「とはいえそれがふつうなのです」のときからソシャゲのプロトタイプみたいなゲームだったな

返信する
匿名

そういった分析がきちんとできていたら、DQ10以後のナンバリングがソシャゲ落ちしてた可能性あったな

返信する
匿名

DQ10の初日〜ver1.1くらいは夏休みスタートっていうブーストと30日間無料っていうのでWiiキッズめちゃくちゃいたよ
それこそ、レベ上げPT入ったら一人以上は確定でいる、流石に深夜帯にやってた人は遭遇しなかったろうけど早朝〜昼、昼〜夕方はまじでキッズだらけでチャットオフ機能欲しいなと思ったくらい。

でもその子達はVer1.4になった時にはもう居なかったんだよね殆ど、多分だけど進学して忙しくなったか、一番ありえるのは当時はモンハンがp2g→3rd→3G→4→4Gって1年半〜2年位のペースで出してて、その辺から開発ペースを落としてるドラクエは客を根こそぎ持ってかれた気もするなぁ。
ゲーム業界の世代交代みたいなもんだろう。

返信する
匿名

デルメゼ4とバラシュナ4を同時に出しておけば
もう少しバージョン7も売れたというのに
時間稼ぎが透けているせいで
既存ユーザーもドラクエから逃げ出してしまった

返信する
匿名

そんな数百人やってるか怪しいもん目玉にしたところで焼け石に水

返信する
匿名

ドラクエ10のせいでドラクエ9で捕まえたプレーヤー達もいなくなったね

ドラクエはオンラインとは合わないのに
使いわましとか違反もなんでもやった物勝ちとかしていれば
信頼を失うどころかドラクエブランドが失われる

そんなゲームというより所には人が増えるわけがないし
いなくなるのは当然のこと

返信する
匿名

mmo経験ろくすっぽ無い連中が面白半分でmmo「もどき」作って、しかもそれをナンバリングタイトルでやってしまったのが全ての失敗
かといってナンバリングにしてなければ、ここまで温情をかけてもらってサービス続かなかったであろうジレンマ
せめてuiくらい改善してくれよ。自分のバフデバフすらロクに管理できないオンゲとか沙汰だろ

返信する
匿名

FF11のベースを作った坂口へのライバル心だけで
堀井がほぼ思いつきで作ったなんちゃってMMOだからねぇ
当の本人はもう飽きちゃってヒロインの名前さえ思い出せない始末
開発陣も堀井への忖度で変にシステム弄れもしないまま今に至る

返信する
匿名

ストックできるの3人だったっけ?
すぐいっぱいになる上、長々としたメッセージを読み飛ばさないといけなくて面倒だった

返信する
匿名

9キッズは当時からポケモンの繋ぎみたいな雰囲気はあったよ
その辺勘違いして胡座かいちゃったよね

返信する
匿名

レガシーで新生される俺のメスッテちゃん!最高だぜ!女子とボイチャしながらSS撮るんだぜ!最高だぜ!

返信する
匿名

大丈夫!メスッテちゃん達は優しいからおっさんボイスも歓迎してくれるんだぜ!最高だぜ!

返信する
匿名

北朝鮮なんか今流行りの娯楽が
ローラースケートやぞ
あっちの国に比べたら
まだマシやろ

返信する
匿名

ドラクエをキッズ層にアピールするんやっ!

30年前のカビの生えた漫画を今更リメイク

感性がズレてんだよなあ

返信する
匿名

面白ければ寄ってくるわけだから単純に面白いものが作れてないだけでは?

返信する

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。