https://sirabee.com/2025/11/11/20163488808/
2025/11/11 16:45
10月30日、HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』(以下、『ドラクエ1&2』リメイク)がリリース。『ドラクエ』の歴史に残る名(迷)台詞の続投に、称賛の声が上がっている。
アニメやゲームなど、往年の名作のリメイクが主流となりつつある昨今。当時の良さを残しつつも、時代に合わせたアップデートが求められる。
その中で避けては通れない要素が「コンプライアンスの配慮」だろう。放送・リリース当時は問題なかったとしても、昨今の価値観に照らし合わせれば問題ありまくりで、表現をマイルドに修正されたり、悪くすると存在そのものが抹消されたりするケースは珍しくない。
今回の『ドラクエ1&2』リメイクがリリースされるに当たり、往年の『ドラクエ』ファンは、ある台詞が続投されるか否か、気を揉んでいたのだ。
その台詞とは、『ドラクエ1』で宿屋の主人が発する「ゆうべは お楽しみでしたね」である。
RPGでは戦闘後の体力を回復するための施設・システムが設けられており、『ドラクエ』では「宿屋に泊まる」のが一般的。通常、宿屋を利用すると主人から「おはようございます。 ゆうべはよくお休みでしたね」という言葉を受けて冒険に出発するのだが…。
『ドラクエ1』では魔物から救出したローラ姫をラダトーム城まで送り届けるため、お姫様抱っこスタイルで行動を共にする期間が存在する。
その状態で宿屋に宿泊すると、店主の台詞が「ゆうべは お楽しみでしたね」というものに変更されるのだ。
プレイヤーがある程度の年齢であれば、思わずニヤリとしてしまう。しかし、幼い少年少女たちには何のことかサッパリ分からず、記者も初めて『ドラクエ1』(ゲームボーイ版)をプレイした小学4年生の頃は、「夜遅くまでトランプでもしてたのかなぁ」程度にしか考えていなかった。
なかなかに攻めた台詞であるため、往年の『ドラクエ』プレイヤーの中には、台詞カットを覚悟していた人もいたことだろう。
しかし、めでたいことに「ゆうべは お楽しみでしたね」は今回のリメイクでも無事に続投。
X上には「令和のコンプライアンスに負けず良く頑張った、感動した!」「『ゆうべは お楽しみでしたね』、きたああああああああああ!!!」「ドラクエ、ここは譲らなかったの偉すぎる」といった具合に、まるで世界に平和を取り戻したかのような、勇者たちからの歓喜の声が多数上がっていたのだ。
こういうのってフェミはいつもの発狂しないの
せんだろ
発狂する理由は?
と聞いてもアンフェは馬鹿だからできんわなw
スレタイでネタバレすんなカス死ね
40年前のゲームにネタバレってw
>>1
宿屋に泊まった時の音楽が以前と変わってる
11でぱふぱふがしつこ過ぎて興醒めもいいところだった
そういうのはちょっとしたお遊び程度に一つあるだけでいいのにホントにセンスが無いっつーか、一度ウケたギャグをしつこく繰り返す小学生かよって思ったわ
アッー!
まーペロペロプレイでなきゃいくらでも可能だが
HPが回復どころから減ってんだよな!
えーマジで?
さすがにそれはヤりすぎな気が!!
GTAみたいにパン助連れて車に乗ると車がギシギシ揺れて金が減る、とかならまだしも
3枚目の勇者チャラいな
こいつなら即ハメしそうだな。納得
1枚目のファミコン版?が可愛いな
小学生のボクには意味わかんない
恋バナに決まってんだろ
トランプでもしてたんでしょ
ディベートを少々ね
晩酌だよ
たしかぱふぱふしてもらえるよな
断ったら先に進めないし🥺
お楽しみってなんですか?
答えろ!
実際何もしてないのに
結婚したかったみたいだし、メンタルにダメージ与えてやろう
自分で歩けやって思うのは俺だけ?
自分もそう思っていだがリメイクで歩けない理由も描かれている
今回は鳥の巣みたいな藁が敷いてあるだけ
ローラから産まれた子供がドラゴラムの使い手だったらとりあえずお疲れって言われそうだな
HPが回復しないとか
オマケ要素が欲しかった。
(2025/11/15 18:51:30時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/11/15 18:51:30時点 Amazon調べ-詳細)















ゆうべも おたのしみでしたね
ドラクエユーザーっていい年して幼稚だよな…
ドラテンのユーザーイベントでわかりきってたことじゃあないか
世の中には深夜の公園で1人でたのしむ人もいるんだよなぁ
村娘と寝て
姫とも寝る
ある意味勇者