【悲報】剛獣鬼ガルドドン緑玉:魔法30、パラ1・・・吉田がFF14から属性消した理由がよく分かるな

コメント(115)

589: 2020/03/12(木) 14:49:12.18 ID:gX5sJYhkd
パラ、魔戦、賢者とあともう1職はなんだろな

 

592: 2020/03/12(木) 14:49:28.89 ID:4vTYgKo20
相撲を邪魔する技多すぎじゃね
本当にパラなのか

 

594: 2020/03/12(木) 14:49:37.18 ID:xisn2ACi0
パラ構成なのはいいんだけどパラ魔じゃなくてパラ賢だから魔しかできない地雷が賢になって野良じゃ絶対クリア無理なパターン

 

299: 2020/03/12(木) 13:19:25.75 ID:v5MSbEyB0
倉庫見たら扇闇13あったわ
パラは得意なフレいるから賢者やるか

 

357: 2020/03/12(木) 13:33:59.80 ID:xYbAUxpp0
まだ見れてないけど雷100盛れないなら雷耐性自体捨てていい感じ?

 

371: 2020/03/12(木) 13:40:15.04 ID:frEwor4h0
>>357
雷特技9999x2なので、9999→300程度に減らすか(=97%程度減少)あきらめるしか選択がない感じ
ただそもそも、1でさえぎりぎりなのにアビスで火力足りるのかという話があるので
パラディンと回復枠以外雷耐性不要な可能性はある
1サポ討伐とかなら別だけど

 

421: 2020/03/12(木) 13:54:55.70 ID:wAWt4j7i0
雷⚡属性の盾ってあるの?

 

427: 2020/03/12(木) 13:55:36.14 ID:DEhb6OBx0
>>421
雷竜

 

434: 2020/03/12(木) 13:58:09.47 ID:wAWt4j7i0
>>427
雷28で検索したら7億だった
買えないw

 

315: 2020/03/12(木) 13:24:08.52 ID:9Ubjf9aa0

no title

パラってシュバリエでもええの?

 

326: 2020/03/12(木) 13:26:23.81 ID:VGUhIchAp
>>315 それでは3は重さ足りなくなるしょ

 

416: 2020/03/12(木) 13:53:40.44 ID:71xqxTD5p
DB入れて爪レンでガシガシ殴っても無理なん?

 

422: 2020/03/12(木) 13:54:58.83 ID:eU10qLR00
>>416
リンクとかしないと攻撃耐えられない

 

362: 2020/03/12(木) 13:37:01.08 ID:dX+phByO0

猿ならバナナ引っ掛かるんじゃねと思って試したけど見向きもしなかったぜ!
クモノも駄目、お宝ハンターも駄目、プレパク通らない
ボミエがかろうじて通った位だが成功率20,30%もなさげ

ハン盗賊さんよぉ…

 

366: 2020/03/12(木) 13:38:51.03 ID:7Zw/Kb4l0
>>362
バナナ試したのか草乙
レンジャーはどうかやってみてくれんか

 

391: 2020/03/12(木) 13:46:02.87 ID:GF0P/Lm3d
俺の雷100賢者きたか!

 

392: 2020/03/12(木) 13:46:53.00 ID:VCB7cyLz0
雷は誘導だから賢者に雷はいらんかも

 

405: 2020/03/12(木) 13:52:06.02 ID:9WwOpJhL0

緑玉
パラ 1
魔法 30↑
賢者 17
僧侶 7
魔戦 2

パラに雷100要求は無理じゃね(´・ω・`)
希少すぎてPT組めない

 

410: 2020/03/12(木) 13:52:57.13 ID:RjzSLzuYM
>>405
パラ1で草

 

407: 2020/03/12(木) 13:52:29.39 ID:KV+VfGsAM
パラ入りってのがまた野良のハードルを上げるな

 

514: 2020/03/12(木) 14:25:50.58 ID:sa1OYt2BM
3くるまで錬金はわからんな
重さあがるかもしれんし

 

518: 2020/03/12(木) 14:26:22.14 ID:RpKkK5Sh0
パラがいたら後衛は耐性要らんのでは?

 

569: 2020/03/12(木) 14:41:43.88 ID:MtNZJ5gq0
パラ以外は1000万もあれば装備揃うね
賢者はアビス+扇盾で雷100
僧侶はアビス雷100か
マヒとか毒とか要らないだけでも敷居は低いといえる

 

567: 2020/03/12(木) 14:41:02.09 ID:qkOvQivBM
パラはたかし自慢の防衛軍で雷竜とってこないと始まらなくて草

 

571: 2020/03/12(木) 14:42:03.25 ID:QQM6Lrh2d
ほんとめんどくせーよな
だったら属性ダメドロップ確率上げろや
白箱でもゼルメアでもよ
上級者とかじゃなく廃人御用達だわ

 

575: 2020/03/12(木) 14:44:07.74 ID:MtNZJ5gq0
>>571
属性錬金を解禁でいいよな
錬金でつけられる属性耐性の最大値を7%とかにしとけば白箱や防衛軍の価値はそこまで下がらないし

 

576: 2020/03/12(木) 14:44:13.99 ID:+QniWJ260
吉田がFF14から属性消した理由がよく分かるだろ?

 

409: 2020/03/12(木) 13:52:47.83 ID:mVyo97Nl0
この早さならぬるぽしてもバレない

 

引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1583983317/

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


エルおじ

「@パラ」探す作業がはじまるお

あともう魔法は脱落な感じななんだ?w

コメントを残す

115 COMMENTS

アバター 匿名

セーニャの雷の旋律みたいなので雷耐性あげるとくぎもないのに、きつい属性攻撃入れてくるあたり狂っとるわなー
雷80大防御で生き残りはするようだが・・・

返信する
アバター 匿名

ほんとそれ。なんで攻撃属性付与と同時に一緒の属性耐性が上がるんだよ……
炎を使う敵に弱点の氷属性付与したら氷耐性も上がりました!って嬉しくねーよw

返信する
アバター 匿名

ゲボエフが属性なくなったのはテンパに属性の概念を理解する知性が無かったからだよ。
元々ゲボエフは低学歴向けってコンセプトで開発されてたからね。

返信する
アバター 匿名

その低学歴向けコンセプトやらの根拠をどうぞ
そこまで言い切るんだから「俺の考え」というゴミではなく
きちんとFF14公式が明言した資料の提示くらいできるよね??害悪DQプレイヤーさん

返信する
アバター 匿名

まあどうせソース無いんだしほっとけって

ついでにドラクエは高学歴向けコンセプトって言いたいだけなんじゃない?
でも民度が全ネトゲで最低なのはなんなんだろね?

返信する
アバター 匿名

なくなったというか
最初からなかったぞ?黒のファイアブリザドは火力とMP回復スタンスの切り替えみたいなもんだし
属性耐性も選んだ守護神で多少かわってたけど、誤差程度だったし…
まぁあれだなエウレカで属性概念有るから調べてく!ばいいぞ

返信する
アバター 匿名

FF14が属性消した理由は有名無実化が進んでいたからだな
イフリートにファイアとかバトルシステムがそもそもそれを許さなかった
その反面、エウレカでは属性が鍵だったわけで(まぁ誰でもすぐMAXになる程度だったけど)

返信する
アバター 匿名

FF14は別に属性なくなってないぞ
単に雀の涙ほどの属性耐性を装備につけるのやめましたってだけ
今でも攻撃に属性はあるし、敵の属性耐性によって雀の涙ほどのダメージ差もある
戦闘への影響が少ないというのはもとから

青魔のマスクカーニバルとかエウレカとか一部のコンテンツは意識的に属性の影響を強くしてるけど、マスクカーニバルなんかはソロ向けだからこその調整だろうな
そもそも突入前に敵の耐性と弱点が全部公開されてるから、いかに相手の弱点をついた技編成にするか、という詰め将棋的な意味が大きい

返信する
アバター 匿名

属性無くなってないのにイフリートにファイア打ってるんですかぁwww
言い訳が見苦しいですよwww

返信する
アバター 匿名

そもそもFF14のイフリートは単にアマルジャ族の崇める守護神であって、
アマルジャ族が金属の扱いに長けているから金属を精錬して鍛える炎を神聖視しており、
その結果炎を操るってだけで、別に今までみたいに炎属性の幻獣とかではない

だいたい召喚獣の設定や敵の属性なんてFFはナンバリングで変わるのはしょっちゅうじゃん
ボムなんて昔は炎弱点だったんだぞ

返信する
アバター 匿名

エアプ発見。エデンでイフリートは炎属性っていってるぞwエアプなのに聞いただけの知識で語っちゃうとかまじで恥ずかしい奴だなぁw

返信する
アバター 匿名

必死でググって揚げ足取りしてる暇あったらゴリラ行ってこいよ
どうせ低脳過ぎて14にもドラテンにも居場所が無いんだろうけどw

返信する
アバター 匿名

ゴリラと言えば新生ディアデムにポツンと1匹配置されてるらしいじゃねぇか
往時のゴリランド経験者としては涙がでるぜw

返信する
アバター 匿名

属性の概念が重要視されてる割には全属性の魔法が使えないプレイヤーキャラが主役のオンラインゲームがあるらしい

返信する
アバター 匿名

マギアボードみたいに手軽に属性合わせられるなら、こんなに顰蹙買わないんだけどなぁ
属性耐性ってパル錬金じゃん・・・ここがほんと安西

返信する
アバター 匿名

吉田は元々属性については難色を示していた
理由は差別化されやすくなるのと単純に面倒になるだけだから
ただ吉田体制になる前から属性が存在していていきなり全部を削除することが出来なかったので微妙な属性が残っていた
今は通常では属性を無くした代わりに上で言ってるようにエウレカやマスクカーニバル等のコンテンツ内に実験として属性を絡めているな
まあコンテンツだったら最悪面倒ならそのコンテンツをやらなければ良いだけで済むからな

返信する
アバター 匿名

責任の重さ的なな
FF14でタンク人口は多いのに、タンクをやるのが少ないのと似ている
ルノー誘導の召喚士やタチコマ士が少なかったのと同じような理由か

返信する
アバター 匿名

それに関しては責任だけじゃなく一部のマナーの悪いDPSやヒーラーの問題もあるな
ヘイトを取り戻すのは簡単だが先釣りされると嫌な気分になるとかそういう面の問題
他には要望通りタンクの難易度を落としたらつまらなくなったとかもあるなw

返信する
アバター 匿名

属性が理解出来なくてイフリートにファイア撃ってるアホなテンパばっかりだったから属性は消されちゃったんだよねw

返信する
アバター 匿名

それは違う
FFファンなら間違いなくブリザド系連打のはず
けどバトルシステム上、これまでのFFと違う役割がファイアとブリザドに課せられている

返信する
アバター 匿名

上のコメント無視されたからって大差ない事書き込んでるんじゃないよ
そんなに反応してほしいならしてやるから拗ねるなって

返信する
アバター 匿名

FF11で属性魔法は色々あったが結局はブリザド系とサンダー系の2種が主流だったからな
レベル上げも終始その2つが弱点の虫系ばかり
ネトゲはどうしても効率重視になるからスキル同様いくら種類があっても結局使用するものは限られてくる
属性で喜んでいるのは最初のうちだけであって後々面倒くさいだけの設定になる

返信する
アバター 匿名

昔から属性ってどのゲームでも最終的に面倒な要素にしかなってないことが多い気がするわ
楽しいのは最初だけで大体属性が軽視されて意識しなくなるか重要視されると面倒になるかが多い

返信する
アバター 匿名

MHWも結局属性は武器を種別ごとに大量に用意しないといけないデメリットがでかくて、
効率を考えると無属性装備に無属性強化なんだよな

返信する
アバター 匿名

サービスが終了したMHFも最後の方に出たエンドコンテンツで属性や専用装備を重要視するモンスター出したけど一部相手に成功しただけで後はクソ評価ばかりだったなぁ
気になるなら辿異種で検索入れるとどんなクソモンスだったかがわかる

返信する
アバター 匿名

避けるんじゃなくて防ぐこと前提だからダメージ確定がはやすぎるのがなぁ。
1ならもうちょっとゆるくしてほしい。

返信する
アバター 匿名

今はどうなってるか知らないけど
広大な宇宙が舞台の基本無料のMOでも
武器の属性が苦になり復帰する気力もなくなりやめたっけなぁ

効率化が当たり前のネトゲで属性が存在すると
それありきになるから正直いらん要素よな

返信する
アバター 匿名

○○に行くには□□の装備がいるので□□を倒すためには△△の装備がいるので△△を倒すために××を用意してください

返信する
アバター 匿名

戦士「会心必中で防御力なんて関係ありませんよ^^」
バト「会心盛りの天下無双つよいですよ^^」

返信する
アバター 匿名

エンドコンテンツは下準備含めてだし多少の〇〇必須はいいんだけど、それを手に入れるのがひたすら低確率のくじ引きってのがもう苦痛

返信する
アバター 匿名

ドラクエのブログなのに無関係なテンパが大量に湧いててワロタ。イフリートにファイアって痛い所つかれて顔真っ赤ですねwww こんなとこで暴れても過疎エフなんか誰もやりませんよw

返信する
アバター 匿名

考えてみるとこいつら成長しないのっていつまでも成長しないドラテンのプレイヤーとしては最適正なのでは?

返信する
アバター 匿名

ドラテンを楽しめてる人は他のアンチやってないと思う
ドラテンにも居場所がないから他のアンチをやっているんじゃ

返信する
アバター 匿名

もしそれならこいつはドラテンのアンチやってるよ
ドラテンに居場所が無いんじゃなく他所に居場所が無いし自分一人じゃ戦えないから適当なとこ持ち上げて戦わせようとするんだよ
もちろんそんな技術も無いしゲームはエアプ

返信する
アバター 匿名

別に痛くも痒くもない
ただお前が可哀想なやつということはわかるよ
FF14というゲームを理解していないからそこまで無様に毒を吐くんだろうな
おそらくDQプレーヤーから見てもお前は負け犬だよ

返信する
アバター 匿名

イフリートにもファイアなどの火属性が普通に通り装備もILを上げるだけのFF14
ガルドドンは雷半減かつプレイヤーは雷耐性装備の用意が必須のDQ10

これらを比較してみて果たしてどちらが新規にとって触りやすいか

返信する
アバター 匿名

いっつも新規いねーって言ってるのおまえらじゃんかw
来ても続かねーとかさんざん嫌味言っておいてこれかよ情けね

返信する
アバター 匿名

ほらな

前のスレで

緑玉「魔法30パラ0」
って俺の言った通りだろう?

ついでに言えば
詐欺獣の修正についても
「PTリーダだけでなく全員に告知すれば簡単人狼」
と言ったその通りになっただろ?

安西の内面読めば簡単にわかるだろ?

返信する
アバター 匿名

レグナード実際された当時はパラやっててフレやチムメン出荷したりうまい僧侶や魔法いたらフレ申請して厳選メンバーで4回したりして楽しかった。またパラで活躍できるなら復帰するかな

返信する
アバター 匿名

属性云々で文句言ってる奴等はこれがハイエンドだって忘れてないか?
誰でも仲良く手繋いで参加できたらそれはもうエンドじゃねぇよ
愚痴る暇があったら大金貯めて買うかゼルメアか白箱から出るまで掘ってこい

返信する
アバター 匿名

実装前
報酬武器ダサすぎるwこんなもんのために誰がやるかよww

実装後
属性装備必須とか馬鹿じゃねーの?だから人が辞めてくんだよ

やらないって言ってた自分を棚にあげて、ほんと文句しか言えないのなおまえら

返信する
アバター 匿名

属性の違いが戦略の変化につながって欲しいと思う mtgのカラーパイ あれが理想
poeとかでも炎属性なら炎上でdotダメージを与えたり 氷属性なら相手の動きを遅くしたりその程度の工夫はしてる
だけどこのクソゲーをはじめ大体のゲームでは本当にただの水増し要素にしかなってないよね
それなら失くしちまえ

返信する
アバター 匿名

属性や耐性が楽しめるのはオフゲーでさらに頻度が少ない場合だけだな
ネトゲでそれをやるとどうなるかというのはみんなDQ10で痛いほど分かったはず

返信する
アバター 匿名

FF14で属性概念無くしたのは、属性があると魔法攻撃職の席が無くなるから・・火属性のイフリートに火属性魔法が効かないんじゃ黒魔導士の席が無くなる
DQXで、魔法耐性あるボスに魔法使いが参加出来ないのと一緒、でも14にはギミックとしては属性の概念はちゃんと存在する
例えば、ある攻撃に当たってしまうと雷属性耐性ダウンのデバフが付き、ボスの雷属性の攻撃を受けると大ダメージを受けるリスクとなる とか
水たまりに入ると火耐性上昇バフが付き、次に使ってくるボスの即死級の火属性攻撃を受けても、水で濡れて火耐性が上がってるから生き残れる みたいなね?

なので、どのボスでも全職業が参加出来、ギミックによる属性の概念もちゃんと存在してるので・・属性概念によって席が無い職が発生するDQXより何もしなくても遊びやすいお(・ω・)♪

返信する
アバター 匿名

参加する前提条件が属性装備揃えるという低確率運ゲー
運営はこれを本気で楽しいと思って導入したの?

返信する
アバター 匿名

へぇー好きなパルプンテ装備って狙ってつくれたんだ
エンドの参加人数が減ればそのパル品の供給も減っていくって理解できる?

返信する
アバター 匿名

ハイエンドに要求されるものが第一世代のドラテンは金策とくじ引きに費やす膨大な時間
第二世代のFF14はプレイヤーのスペックと多少の練習時間ってゲームのデザインが違うんだから要求されるものが違うのは当たり前
自分に合う方を遊べばいいんだよ

返信する

コメントを残す