外国人さん、ドラクエ10を楽しまれる

コメント(183)

231: 2022/01/21(金) 19:24:54.58 ID:RhnwLNbCa

no title

ドラクエ10も海外進出で再び覇権も近いな!

 

236: 2022/01/21(金) 19:26:54.28 ID:FDFnpuva0
>>231
WTF⁉︎

 

238: 2022/01/21(金) 19:29:41.54 ID:l/t1eqJ30
>>231
DQ10がワイドを規制修正したせいで横に黒帯が

ドラクエ10さん、ひっそりとウルトラワイドモニターには非対応になっていた

 

245: 2022/01/21(金) 19:38:19.50 ID:/KH/Y6oDa
>>231
海外では主流のウルトラワイドモニターをサイレント非対応にさせたゲームが海外進出だと?w

 

259: 2022/01/21(金) 19:51:29.89 ID:RhnwLNbCa

no title

no title

3億人を超える海外勢が乗り込んでくるぞ!
変態コスで楽しむ海外勢に負けるな!

 

264: 2022/01/21(金) 19:55:51.72 ID:l/t1eqJ30
>>259
まだワイドになってる頃のだから昔の配信かな

 

276: 2022/01/21(金) 20:05:26.51 ID:OL2yCF8D0
>>259
ミニマップの下が切れてるのが素敵だわ

 

260: 2022/01/21(金) 19:53:26.94 ID:EKIG6Sr/a
外人だけキャラ名8文字使えるのかよ

 

269: 2022/01/21(金) 20:00:16.01 ID:KpuIf8Rb0
海外でもやってるやついるのか

 

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1642691554/

 



ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?


 

コメントを残す

183 COMMENTS

匿名

エルおじちゃんは載せていなかったけど
5chのスレでは
この海外プレイヤーの画像で
横黒帯のパターンとフル画面が表示されてるパターンと両方載っていたけど
どういうことなんだろう?

返信する
匿名

単純に6.0当初は特に対応を謳ってなかったUWQHDでもモニター端まで表示されてたけど、6.01アプデで完全非対応になって表示はされるが横にアスペクト比保持のため黒い部分が残る、ってやつ

返信する
匿名

この画像だとエルギオスが写ってるが
実際パニガルムとかの同盟コンテンツは外国人受けしそうだよな
…とか言うとそもそもDQX自体が流行ってないから〜って言い出す輩が出てくるんだよなw

返信する
匿名

エルギオスってかDQ9って唯一海外で成功したドラクエだったりするな
もしかしたらエルギオス見て始めたのかもしれんね

返信する
匿名

表示はされてたってだけ
ゲーマーはUWQHDに対応するゲームもやってるだろうから、モニターはそれ使ってるだけのことでしょ
大は小を兼ねるというか

返信する
匿名

>ドラクエ10も海外進出で再び覇権も近いな!

まるで海外展開したことないみたいな言い方はやめろ
中国での敗走を無かったことにするな

返信する
匿名

政府のプログラム開示請求で
やばいソースコードがあったのかもよwww

まあ実際は企業秘密を開示したくなかっただけだろうけど

返信する
匿名

あんなのサイレントでウルトラワイドが非対応化とか
中国なら政府から摘発レベルだろうに
サッサと撤退していて正解だよ

返信する
匿名

コインボスよりリーネ始末してた方がいいと思います
案外クソ合成ついても陽気にはしゃいでるかもしれんが・・・

返信する
匿名

煽りとかではなくて純粋に質問なんだけど、ウルトラワイドモニタって、サイレント修正前の映り方はどんな感じだったの?
1.横に引き伸ばされた(潰れた)表示
2.上下が写らない(見切れた)表示
3.アスペクト比に問題なく左右の視野角が広がった表示

3以外の状況だとただの非対応モニタだったのが表示崩れを修正してもらえただけだと思うんだけど。
ちなみに259の1枚目の画像は上記の2.なんだが。
2枚目はちょっとわからん。
煽りはいらんのでちゃんとわかる人いたら教えてー。

返信する
匿名

誰にもいうなよ

初出しの情報だけど
仮想フルスクに関してバー6.0までは1でも2でも3でもなく
実は見切りにならない様に「拡大」(ただそれだけでは奥行きがなくなるのでほんの少し横に横に長体)で微調整された全画面の表示が設定がされていた

バー6.0〜6.01までは「拡大」がなくなり100%横に引き伸ばしされた全画面の表示

バー6.01から両脇に黒帯が出て全画面に表示されなくなった

全てサイレント

これワイドモニター持ってる人にDMで聞いたから間違いない

返信する
匿名

知らんがな
そういう運営が設定した仕様なんだから
運営的にはワイドモニターの利点の全画面の表示を優先させたのだろうけどさ

あ、やっぱ相手に悪いからエルおじちゃん↑のコメント消しておいて
ごめんね

返信する
匿名

別に悪くはないだろ
それを運営叩きや、その人叩きの具にしているやつは個別に潰せ
かなり有益な情報だし、共有した方がいいと思うぞ

返信する
匿名

利点って…
ウルトラワイドで拡大全画面表示されていたなら
引き伸ばし不具合を元に戻すなら黒帯じゃなく
拡大全画面表示にしないと正常に戻すとは言わないでしょw
運営が嘘を付いた回答をしていたという
確かに有益な情報だよなw

返信する
匿名

アスペクト比が違うんだから全画面拡大で対応はできないなんて当然のことなんだが
それも含め有益な情報だよ

返信する
匿名

アス比を調整するのも
拡大も引き伸ばしも運営の仕事なんだから
ウルトラワイドが最大限に生きる様な調整をしなかった運営の怠慢しか見えてこないよな?

しかもバージョン6から全画面表示される不具合があってサイレントで修正したって
バージョン6以前に全画面表示されてる画像が出てますけどw

返信する
匿名

ワイドモニターの利点を出す為に拡大と微調整で全画面表示に設定されていた
と書かれているけどドラクエ爺さん??

返信する
匿名

だからそのワイドモニター側で加工される出力をアプリ(DQ10)側でできないようにしたってことなのでは?

返信する
匿名

そうそれな。
Twitter見る限り、3年ぐらい前からウルトラワイドでも全画面表示されていたのに、
バージョン6.01で両脇黒帯になって
バージョン6.0から全画面表示される不具合があったとかの解答は
完全に嘘をついているよな。

返信する
匿名

爺ちゃん

>グラボのハードウェア処理


これドラテンのコンフィグとディスプレイ設定を基に説明して

逃げんなよw

返信する
匿名

ウルトラワイドモニターの利点って視野角が広がって普段見えないところが見えることだぞ
拡大しちゃったら上下が切れたり画像が潰れたりして利点がねーだろ
ジジイだからウルトラワイドモニターが単に大画面でゲームできるだけと思ってんのか?

返信する
匿名

それ利点じゃなく当然なんだけどな

ドラクエ10の場合はそもそもその当然のことができていなかったという話でしょ?

だから拡大全画面表示で誤魔化していた
ということだよね?

返信する
匿名

誰もそんな話はしてない
拡大全画面表示には利点がない(むしろ拡大のせいでデメリットがある)って話だぞ

返信する
匿名

むしろ拡大のせいでデメリットがあるとかギャグかよ
お爺ちゃん自分の視野の狭さを物や環境のせいにしちゃいかんよ

返信する
匿名

ウルトラワイドは視野角が広がるから全体を見渡す必要のあるFF14などではコンテンツの難易度が下がる
でも横に引き伸ばしただけでは視野角が広がるわけではないのでなんのメリットにもならない
そのせいで上下が見切れたら逆にデメリットにしかならない

返信する
匿名

視野角の意味わかってないのか?
人間の視野の話じゃなくてゲーム内でのカメラの位置に対して見えるゲーム内の領域の広さの話なんだけど

返信する
匿名

なんで運営は見えないところまでみえる様にせずに
そのデメリットの拡大表示で全画面映る様にしたの?

返信する
匿名

対応してないのに無理やり全画面表示にしようとしたからバグってるだけだろ
だから今回正しくウルトラワイドモニターを読み取って表示が欠けたりしないように直しただろ

返信する
匿名

対応してるかしていないか決めるのは開発なんだよ?

ウルトラワイドユーザーはその運営の対応に合わせて表示しただけなんだよな

爺ちゃん思い込みだけじゃなく学ぼう

匿名

だから元々対応してなかったんでしょ?
それとも6.0以前はちゃんと視野角も広く表示されてたの?

匿名

まだ理解していなくて草
もうお前じゃ無理だよ
時代遅れの爺さんか

ウルトラワイドモニター買ったら理解できるぞ?

匿名

ウルトラワイド買う金ないやろ つーかPC買う金もないんじゃないか?
どうせswitch民だろう

匿名

理解してないのはどう考えてもお前だろ……
普通にウルトラワイドで零式やって辺獄中でも黒玉見やすくて快適だわ
コンフィグで全画面表示にしたとき、今まではウルトラワイドに対応してなかったから、DQX側で無理やり全画面表示にしようとして表示が欠けたり歪んだりしていた
運営はそれに気づいて、ウルトラワイドの場合も画面比率を正しく読み取って正しい表示を維持するようにした
ウルトラワイドは縦横比が通常のモニタとぜんぜん違うから、何も考えずにフルスクリーンにするとおかしくなるんだよ

匿名

爺ちゃんまじエアプ?

爺ちゃん前に

>2年くらい前(その時は2580*1080のウルトラワイド)の時は仮想フルスクでアス比維持左右黒帯で俺の中でDQ10はウルトラワイド非対応って認識になったからそれ以降はウルトラワイドでDQ10起動してないよ

って言ってたけど、どうやってアス比を維持したのか教えて!

あと
何も考えずにフルスクリーンにするとおかしくなるんだよ
って
どうおかしくなるのか答えてみて!

ウルトラワイドモニター持っていないこと認めたら?

どんどん無知がバラされていくよ?

↑のコメントも前回からアス比を維持してというところ削除し始めたしw

ちょっとアホすぎんか?

匿名

>DQX側で無理やり全画面表示にしようとして表示が欠けたり歪んだりしていた
運営はそれに気づいて


あれ?ユーザー側じゃなくDQX側に変わったのか?

それと運営が気づいたのではなく
3年後にwユーザーの通報で気づいたんだよな?w

その結果サイレント修正?www

クソすぎんか?

匿名

その発言したやつに言えよ
他人が何考えてたかなんて超能力者じゃないんだから知るかよ

匿名

都合悪いところ削除して後は同じ間違いを言ってるのに他人設定www

まあいいや
じゃこっちに答えてね?

あと
何も考えずにフルスクリーンにするとおかしくなるんだよ
って
どうおかしくなるのか答えてみて!

匿名

ドラクエ爺さんやっぱ持ってるフリした嘘つきかよw

こういう老害プレイヤーがガンガン民度下げてるのにな

匿名

ブログに張り付いてるとかキモ……
実際スクショで本来表示される画面の上下が切れてんだろ
それがおかしくないと思ってるならおかしいのはお前の頭だわ

匿名

それってモニター側のハードウェア処理で均等に拡大する感じだったんだろうか?
FHDから4Kへのアップコンバーターみたいな感じで

返信する
匿名


レスバトラー狂の曲解が始まってしまったか
君はまず2年前に自分でアス比を維持したら仮想フルスクリーンでも両サイドに黒帯が出たという嘘説明の言い訳からよろしく

返信する
匿名

モニターって……ウルトラワイドモニター用に既存ゲームをフルスクリーン表示する用のオープンソースアプリがあるだろ
使ってないの?

返信する
匿名

ツイッチでもやってる外国人は見るには見る
中国版サービス終了でやってきた中国の方もいるんでしょ?

返信する
匿名

おいおい、海外まで評価基準上げたらお前らがゲボとか言ってる某FF●4に完敗してるのが
バレバレになっちまうじゃねぇか

返信する
匿名

調べたら翻訳パッチをかけてるみたいね。
リアルタイムで翻訳機にかけてくれるみたい
まあ月額料金入ってくるからいいんちゃう

返信する
匿名

そういえば北米で発売してくれというコメントがあったな
まあ多少の需要はあるだろうがサービス維持は無理だろうね

返信する
匿名

そりゃ人間何に対しても無いものねだりはしたがるからな
ただ実際やるかどうかはまた別の話で
要望が大きかったわりには人気がいまいちなんてのはざら

返信する
匿名

海外にも展開してくれって署名活動した結果、5000人しか賛同してくれなかったのに多少の需要は草

海外なんて署名活動文化なのにこの数字は「多少の需要」って次元じゃないだろ

返信する
匿名

北米の人にも楽しんでもらいたいが、北米基準だと幼女が戦闘するのダメだし、エル子の水着姿もダメだろう。
だから、勝手に違法改造したクライアントで接続してくれるぐらいでちょうどいい。
フレ申請してくれたら、英語チャット付き合うけどな。

返信する
匿名

オンゲー黎明期に戻ったみたいになってるなw
今じゃ規約規約と窮屈だからなぁ
こういう手合いがBANとかされたら、それは正当な行為ではあっても物寂しいものがある

返信する
匿名

優秀なのはそうだけど普通にある話だろ
ネトゲなら
ユーザーが新ワールドマップ作って追加とかもあるしな

返信する
匿名

ぶっちゃけ
この海外プレイヤーみたいに
海外のゲーミングPCはウルトラワイドが主流なのに
黒帯とか出されたらそんなスペックのゲームはやる気が無くなるだろうな
ガラパゴスは日本の老人どもにしかウケなさそう

返信する
匿名

横に引き伸ばしと言ってるのは
それを不具合にしたくて黒帯入れて正常にしてやったと謎の運営擁護のドラクエおじさんだけだぞw
こういうのが逆にドラクエ下げになってるのになあー

返信する
匿名

なぜか翻訳パッチ当ててるとか言ってるアホがいるけど画像見れば完全にエミュだよなw
PCの知識が無い奴だと翻訳パッチとか思っちゃうのかなw

返信する
匿名

エミュは大方エミュ鯖の事を指すし、画像見る限り翻訳ツール当てて公式鯖でやっているようだが
ちなみに翻訳当てる動画はつべに転がってた、クライアント落とさずプレイ中に翻訳ツール起動すると英訳になるらしい
まぁクライアント改竄してる事には変わりないが

返信する
匿名

外人がプレイしてんのは本鯖だから不可能
翻訳ツールはクライアントに干渉して元からあった日本語文を翻訳された英訳に上書きするタイプのもの(自動翻訳ではない)
レイヤー上で文字を翻訳するものは有るけど、これはゲームに干渉して置き換えてるから存在が黒よりのグレー

返信する
匿名

左上に配信ID出てるからとりあえずサポセンに報告しておきましょう

匿名

あれだけやらかしたならもう無理やろ
一度客を減らして信用を落として世界一の糞ゲー呼ばわりから復権したFF14が異常なだけで普通は落ちたらもう戻らない

返信する
匿名

ドラクエ10英語版あったのね
海外勢やってることも知らんかった
海外サバとかあるんかな?
俺も負けずにやらなければ

返信する
匿名

BTLはバトルマスターか
不死鳥天舞はPhoenix Danceねwかっこいいじゃねーか

律儀に配信ID入れてるし、楽しそうじゃねぇか

返信する
匿名

マニアってのはどこにでもいるもんだよ
日本だけで販売されてるゲームやりたいって外国人も別に珍しい話ではない 逆もいるしな

返信する
匿名

FF14のACT → ACTは違法ツール! つまりFF14は違法ツーラーのたまり場! 許せない!

DQ10の外国語対応ツール(非公式) → 外国人も楽しんでる! 覇権だな! これは許せる!

こういう態度対応でツール批判したいんじゃなくてゲームを批判したいだけってのが丸わかりなんだよな

返信する
匿名

10のファイルは暗号化されてるはずで
解除と複合化しないと改変できないはず
日本人じゃ海外の優秀なハッカーには敵わんわなw

返信する
匿名

ツイッターで「#LocalizeDQX」を検索すると、アメリカでのリリースを望んでいる外国人プレイヤーがたくさんいます。

返信する

コメントを残す