決定ボタンはどっちだ?世界中のゲーマーも混乱する「コントローラのボタン配置や日本仕様」
ゲーム機のコントローラーについて、ボタン配置の微妙な違いに混乱してしまうというRedditの投稿が注目を集めています。レイアウトが似ている右側の部分や、日本版ソフトの決定ボタン、Steamに接続した際の表記などの多種多様な体験談がゲーマーから集まりました。
微妙なボタン配置の違いに混乱するゲーマーたち
アルファベットとボタンの場所が一定しない…!
ボタンの表記がアルファベットであるも配置が異なるXboxとスイッチのコントローラー。やはりというか多数の声が寄せられており、決定・キャンセルに用いられるA、Bボタンには毎回戸惑ってしまう人の声が多めです。形が似てる…!
昨今のゲーム機は右側4つのボタンレイアウトが似通っていると指摘し、昔のコントローラーに想いを馳せるゲーマーも散見されました。
日本と海外で決定/キャンセルのボタンの場所が違う…。
これも特に海外で多くのゲーマーが直面する問題ですが、日本版のゲームソフトではたびたび一番右のボタンが決定ボタンになるケースが言及されています。ゲームによっては特定のソフトをプレイしている時のみボタンの位置が変わってしまう仕様の場合も。
PS系で使われている〇と×式の決定ボタンは日本でも混乱を招いたことがあります。例えばPS5では海外で主流の操作に統一するために基本的に×ボタンを決定として使うようになりましたが、『アサシン クリード ミラージュ』では従来のボタン配置になってしまう問題が生じてしまい、アップデートで修正されました。https://www.gamespark.jp/article/2025/04/15/151525.html
エルおじ
⭕️🔺🟥❌もそうだしL1、L2、R1、R2の名称も判りやすくてスッと馴染みます。
PS5になって日本でも❌決定、⭕️キャンセルに変わって当初は戸惑ったけどすぐ慣れました。
逆にXbox「RB押せ!」、Switch「ZR押せ!」って急に言われたら「プレステでいうR1・R2どっちだっけ…」とQTEよく失敗します…
psのコントローラなんだかんだで一番なじむ。モンハン持ちしやすいから動きながらコマンドできる。
ps5で遊んでるけど5の純正だとデカすぎて誤操作多いし、ドラテンの時だけ4の純正使ってるわ
ドラテンの場合はモンハン持ちしなくてもオートランで同じ効果が得られるんだよね
こういうとことはエアプドラクエおじさんにはわからないのだろう
オートランだと直進しかできないじゃん
お前そんな雑なプレイしてんの?
↑
おいw誰か突っ込んでやれよw
ドラクエおじさんのエアプを証明してる永遠に残るレスだぞw
決定ボタンを間違えようがないGCコンのボタン配置が最強
ドラクエに限ってはコマンド選択制だから
決定ボタンよりコマンド選択ボタンの方が重要だぞ?
マジレスすると
エンドやるなら
押し間違いが致命的なミスになるから
十字キーが独立してるホリパッドとか
押し間違いしないようなコントローラーが
重視される
エンドしないってなら
もうなんでも同じだろw
これが正解
ホリパッドが使いやすいけど有線なのと、ボタンが1年ぐらいで反応しなくなる
PCでも使えるいいコントローラーないのかなあ
ホリパッドはPCで使えて5年ぐらい経つけど現役だぞw
1週間に1回ぐらいしかログインしていないけどw
○とxの入れ替えは慣れの問題ではなく政治的なグローバリズムの押し付けである事を知った方がいいよ。
ごく普通に直感で見たら○がokでxが否定なのは明らかじゃろ?日本人のその感覚は正しいんだよ。というか海外でも実はxが肯定の国なんてないからね。
日本の国力を削ぐためやってんだから「慣れたわw」なんてイキってる場合じゃないのよ。
こういうのゲームの世界だけじゃないからね、もっと視野を広げてほしい。
配置だけでなく、箱コンのトリガーボタン(LT、RT)は他と違って
ストローク深いよな。箱コンは内臓バッテリーが無い分安いから
使っている(安くて丈夫が一番!)
論争起きるくらいなら各メーカー2タイプ出すべきやで
そこまでたいしたコストかからんやろ
ゲームが日本が起源だから、ぺけ箱でこんらんさせたMSのつみはおもい
メガドラが起源じゃないの?