不思議の魔塔メニュー | ||
不思議なカード | レプリカード | 実績 |
41~50階攻略 | ボス攻略 | なぞ解き |
装備の進化一覧 | 武器盾の型スキル | 防具の型スキル |
アクセサリー | 階層別で入手できる素材 | モンスターのツボ |
エクストラフロア | エクストラリンク | 魔闘士の遺産 |
フェザーチップ交換 | 新魔塔について | 旧魔塔の思い出 |


- 各階層にとある方法で敵を倒すと報酬がもらえる「なぞ解き」要素があります。
- 謎解きを正解すると次の階層へ行く階段があるフロアに宝箱が出現します。
- マップのどこかになぞ解きのヒントをくれる「ツボ」があります。
- 同じ階層をリプレイすると初回報酬と同じアクセが入手できる。
- 重複したアクセは使い道がないので店売りしましょう。
- 5ずつの階層はボスバトルになるので謎解きはないです。
目次
▼1階~5階
階層 | なぞ解き問題と答え | 報酬 |
---|---|---|
1階 | ◆情けは無用 ボク あついのは 好きじゃないよ。
呪文「メラ」で「スライム」を倒す |
ソーサリーリング |
2階 | ◆こぶしで語り合え 素手で魔物を倒せば いいみたいね。 武器を身に付けるのは ダメって ことかしら?
「素手」で「スライムベス」を倒す |
命のネックレス |
3階 | ◆緑の気持ち 緑のアイツを 見ると 心がドクドクする。 この感情を 深く知るには 彼らと 同じ状態になれば よいのだろうか。
「バブルスライム」の攻撃で「毒」状態になって敵を倒す |
ファーラットのツボ |
4階 | ◆炎のサンドウィッチ 上は 大火事。下も 大火事。 な~んだ?
呪文「ギラ」で「おばけキャンドル」を倒す |
まんげつリング |
5階 | – | – |
6階 | ◆相撲が大好き ボクは 相撲が大好き。 相撲をしてるとき 呼んでくれたなら いつでも かけつけるよ。
「おおきづち」を押して相撲をすると「ブラウニー」を仲間呼びするので倒す |
パワーチャーム |
7階 | ◆実のある炎上 メラメラ燃やそう。
呪文「メラミ」で「メラゴースト」を倒す |
マジカルメガネ |
8階 | ◆いやしの極意 回復しながら戦う これぞ いやしの極意。 回復呪文のプロに いやしの極意を見てもらえ。
呪文「リホイミ」がかかった状態で「ホイミスライム」を倒す |
きりかぶこぞうのツボ |
9階 | ◆おこっちゃダメ 葬送は 平穏な心のままで。
Lv9で習得できる「ロストアタック」で使ってから倒す 敵は怒り状態じゃないくて大丈夫 |
破幻のリング |
10階 | – | – |
▼11階~20階
階層 | なぞ解き問題と答え 【初回報酬】/【リプレイ報酬】 |
報酬 |
---|---|---|
11階 | ◆受けて勝つ 格闘家の心得。 相手の得意技を 受けて勝て。 それが 最強への唯一の道。耐えろ。
「ばくだん岩」の「メガンテ」を受けて生き延びる リホイミかけておいて「やいばのぼうぎょ」で耐える |
破呪のリング |
12階 | ◆わらっていいかも! ネタは ふくろに ぶち込もう。
「ボケ」で「わらいぶくろ」を笑わせてから倒す 「ボケ」は「まんげつリング」のスキルで習得できる |
ちからのペンダント |
13階 | ◆静かなるトン 戦いに 言葉は 不要。 静けさをもって 勝利を得よ。
「マジカルハット」の呪文「マホトーン」で魔封じになってから倒す |
サイレスのツボ |
14階 | ◆タフ・ネコシエーション 気分屋の囚人と なかよくなるには ときにやさしく ときにきびしく 根気よく 交渉することだ。
「プリズニャン」を「てなずける」してから倒す 「てなずける」は「破幻のリング」のスキルで習得できる |
破毒のリング |
15階 | – | – |
16階 | ◆続・実のある炎上 つよい炎を メラメラ燃やそう。
「フレイム」を呪文「メラミ」で倒す |
アヌビスのブローチ |
17階 | ◆なめんなよ 本当は なめられるのが 好きなんじゃないかしら?
「ベロベロ」に「なめまわし」を成功させてから倒す 「なめまわし」は「まんげつリング」のスキルで習得できる |
オカルトメガネ |
18階 | ◆もっと癒しの極意 いやされながら戦う これぞ いやしの極意。 回復呪文のプロに いやしの極意を見てもらえ。
Lv12で習得できる「リベホイミ」を使ってから「ベホイミスライム」を倒す |
プリーストナイトのツボ |
19階 | ◆ポムとボム なぞ解きは 爆発だ。
「ポムポムボム」を「ギガボンバー」で倒す 「ギガボンバー」は「オカルトメガネ」のスキルで習得できる |
はくあいのゆびわ |
20階 | – | – |
▼21階~30階
階層 | なぞ解き問題と答え 【初回報酬】/【リプレイ報酬】 |
|
---|---|---|
21階 | ◆邪をはらうもの 邪を切り裂くやいばの 炎で 敵を燃やせ。
「はじゃのつるぎ」を戦闘中にどうぐから使用してから勝利する 「はじゃのつるぎ」は魔塔装備ランク3の片手剣。片手剣進化させるか別種のランク3片手剣を持ってるならミニタンから変換可能 |
木彫りのロザリオ |
22階 | ◆あなたのうたを 聞かせて 心はポイズン。 身体もポイズン。
敵の「毒or猛毒」状態異常攻撃を食らった状態で「もうどくブルース」を使用してから倒す 「もうどくブルース」は「破毒リング」のスキルで習得できる 毒を食らうまでは「破毒リング」の装備は外しておいて毒状態になってから装備しましょう |
めざましリング |
23階 | ◆続・こぶしで語り合え また 素手で魔物を倒せば いいのかしら? この階の魔物は はじめの階層より 手ごわいから 気をつけないとね。
「素手」の状態で敵にトドメをさす 敵HP赤まで普通に攻撃してギリギリになってから素手に切り替えて倒しても大丈夫 |
エリミネーターのツボ |
24階 | ◆血には血を 目には目をって ぶっそうよね。
武器「ブラッドエッジ」を装備した状態で敵「ブラッドソード」を倒す 「ブラッドエッジ」は魔塔装備ランク3の両手剣。両手剣進化させるか別種のランク3両手剣を持ってるならミニタンから変換可能 |
ロイヤルチャーム |
25階 | – | – |
26階 | ◆微笑がえし 100万倍の笑顔を 返そう。
「スマイルリザード」に「ミリオンスマイル」をしてから倒す 「ミリオンスマイル」は「はくあいのゆびわ」のスキルで習得できる |
大地の竜玉 |
27階 | ◆打つべし 打つべし 打つべし 石のこぶしをもちて ハサミを打ち砕け。 一片の くもりなき心で 打つべし。
「打成一片」で敵「じごくのハサミ」をトドメをさす 敵HP赤ギリギリに寄せてからトドメを「打成一片」ブチかまそう 「打成一片」は「ちからのペンダント」のスキルで習得できる |
竜のおまもり |
28階 | ◆騎士たるもの 騎士たるもの 仕える王を守りつつ 相手を攻めるべし。 手本となる 騎士に 攻守のわざをみせろ。
敵「よろいのきし」に「やいばのぼうぎょ」で反射ダメージを与えてから倒す トドメが「やいばのぼうぎょ」じゃなくても大丈夫 |
キングスライムのツボ |
29階 | ◆のろいとのろい のろいはこわい のろいはおそい ぼくがのろいで きみはのろい ぼくは きみより はやいがのろい
「どれいへいし」に「ボミオス」をかけて敵の呪い攻撃で「呪い」の状態異常にかかった状態で倒す 「呪い」状態は短いので予めHP赤まで削っておく。 「ボミオス」は「めざましリング」のスキルで習得できる |
理性のリング |
30階 | – | – |
▼31階~40階
階層 | なぞ解き問題と答え 【初回報酬】/【リプレイ報酬】 |
|
---|---|---|
31階 | ◆真剣白刃取り入門 一撃を見切り 身を守れ。
敵「ひとくいサーベル」相手に「ぼうぎょ」or「やいばのぼうぎょ」をした状態で「痛恨の一撃」を受ける。 戦闘中に十字キーの左を押すとバトルコマンドに「ぼうぎょ」が出ます |
海魔の眼甲 |
32階 | ◆斬鉄剣 鋼鉄すらも 切り裂く 片手のつるぎにて 鋼の身体を持つ者たちを倒せ。
片手剣「メタスラの剣」を装備した状態で敵「メタルハンター」と「メタルライダー」を倒す 「メタスラの剣」はランク5の片手剣です |
ぐるぐるメガネ |
33階 | ◆さらなるいやしの極意 いやしの恵みを 受ける者同士で戦え。 いやしを極めし者を倒し いやしの極意をつかめ。
呪文「リベホイム」をした状態で敵「ベホマスライム」を倒す 「リベホイム」はLv32で習得できます(レベル上げがんばろう) |
グレイトマーマンのツボ |
34階 | ◆暗中模索 暗やみの中 先が 見えずとも 己のこうげきで かげを討て。
「幻惑状態」で敵「あやしいかげ」を「通常攻撃」で倒す 最初に敵のHP赤まで削っておいてから幻惑にかかると楽に倒せます。ダメージ調節中に幻惑食らってしまったら幻惑ミスが起こらないので攻撃呪文で調整しよう |
聖印のゆびわ |
35階 | – | – |
36階 | ◆一番の王さま 王たる器を 見せつけ すべての王族たちに 一番の王だと証明せよ。
「キングスライムのツボ」を戦闘中に召喚した状態で敵「ワイトキング」「こうていタップ」「わかめ王子」の3匹を倒す。 「キングスライムのツボ」は28階の謎解きで入手できる |
セルケトのブローチ |
37階 | ◆スターパパラッチ スクープは 逃がさない。
敵「スターキメラ」に特技「スキャンダル」で幻惑状態にしてから倒す。 「 ![]() |
ビーナスのなみだ |
38階 | ◆青赤吐息 青いアイツは 赤色吐息。 赤いアイツは 青色吐息。 頭で考えず心で受けよ 雑念を滅却すべし。
特技「心頭滅却」をした状態で 敵「スクラッチャー」の「はげしいほのお」、敵「アサシンクロー」の「こごえるふぶき」を食らってから倒す。 「心頭滅却」はLv28で習得できます。 |
レジェンドホースのツボ |
39階 | ◆夢がえり 夢から さめる前に。
敵「ドッグラマッコイ」を呪文「ラリホー」or特技「ねむりのダンス」で眠らせてから倒す。 「 ![]() ![]() 起こしてしまうとダメなので、HP赤まで削ってから眠らせて大ダメージ技でトドメをさしましょう。 |
セトのブローチ |
40階 | – | – |
▼41階~50階
階層 | なぞ解き問題と答え 【初回報酬】/【リプレイ報酬】 |
|
---|---|---|
41階 | ◆銀の供物 ぎんで身をまもり ぎんのマントと毛皮を捧げよ。
体上装備「ぎんのむねあて」を装備した状態で「シルバーデビル」「シルバーマント」を倒す よろず屋で「冒険者のよろい」を購入して魔塔装備ランク3「ぎんのむねあて」に進化させて作っておこう |
銀のロザリオ |
42階 | ◆我が名は…… 氷の爆弾。 冷やして爆破しろ。
「アイスフォース」をした状態で「ギガボンバー」で「アイスボンバー」を攻撃する アイスフォースを習得できる「オカルトメガネ」は17階、ギガボンバーを習得できる「ロイヤルチャーム」は24階で入手できます。 トドメがギガボンバーじゃなくても大丈夫です。 |
いやしのメガネ |
43階 | ◆風と雷と炎と氷 わが必殺の剣技 その身に受けてみよ。
「ボーンファイター」が怒り状態で使用してくる4種類の特技を受ける HP50%以下になると怒ります |
キラーマシン2のツボ |
44階 | ◆百獣の王 勇ましく叫べ 魂の叫びを聞け。
「アームライオン」相手に「おたけび」を成功させて「はげしいおたけび」を食らってから倒す おたけびを習得できる「破呪のリング」は11階で入手できます。 おたけびを成功させないと敵は「はげしいおたけび」してこない。 |
バトルチョーカー |
45階 | – | – |
46階 | ◆大道芸で勝負 相手が道化師なら 芸で勝負をつけようか。
「キラージャグリング」で「キラージャック」を倒す キラージャグリングを習得できる「バトルチョーカー」は44階で入手できます。 トドメがキラジャグじゃないと達成できない。 |
まもりのペンダント |
47階 | ◆サタンの依頼 うちの子にイオナズンを 教えてください。 1回でわからなければ 2回お願いします。
「ベビーサタン」に「イオナズン」で2回攻撃する イオナズンはランク4の両手杖「イオグランデの型」で習得できます。 トドメがイオナズンじゃなくても大丈夫です |
魔王のネックレス |
48階 | ◆ドラゴンスレイヤー ドラゴンどもを 強烈ないちげきで倒す。 それがドラゴンスレイヤー。
「バトルレックス」「スカルゴン」「テラノライナー」各相手に1発で1999以上のダメージを与える。 47階なぞ解きの流れで両手杖使って「魔力かくせい」+「ためる参」→「イオグランデ」で達成できました。 1999に届かない場合は「ためる参」を2回やってSHT状態で攻撃しよう。 31階なぞ解きで入手できる「海魔の眼甲」で「ためる参」が習得できる |
キングリザードのツボ |
49階 | ◆しのじゅもん し の亡者に し を。
「亡者のひとだめ」に「ザキ」をすると怒って仲間呼びをするので4匹呼んでから倒す 「聖印のゆびわ」は34階のなぞ解きで入手できます。 亡者のひとだまが増えるたびにザキをして怒らせて仲間呼びさせよう。 最後倒すのは普通の攻撃で大丈夫です。 |
剛勇のベルト |
50階 | – | – |
不思議の魔塔メニュー | ||
不思議なカード | レプリカード | 実績 |
41~50階攻略 | ボス攻略 | なぞ解き |
装備の進化一覧 | 武器盾の型スキル | 防具の型スキル |
アクセサリー | 階層別で入手できる素材 | モンスターのツボ |
エクストラフロア | エクストラリンク | 魔闘士の遺産 |
フェザーチップ交換 | 新魔塔について | 旧魔塔の思い出 |
すっごい分かりやすいんだけど、もう終わっちゃった。
これ見てたらもっと楽だったね。
最初はつまらなかったけど意味が分かってきたら面白くなってきた。
28F 攻守の技って捉え方でいっぱいあるから分かりやすくしてほしかったわ
メガンテを受けるは新鮮で面白かった